お勧めのマンションを教えてください。
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6455/
[スレ作成日時]2012-04-05 02:16:57
\専門家に相談できる/
仙台長町近辺のマンション Part2
841:
匿名さん
[2013-11-19 10:07:22]
|
||
842:
匿名さん
[2013-11-19 15:28:53]
|
||
843:
匿名さん
[2013-11-19 21:29:27]
七十七銀行が移転する話って、長町にとってそんなに重要な話題なんでしょうか。
用事はATMくらいだからあまり関心がないです。 |
||
844:
匿名さん
[2013-11-19 21:47:33]
確かに。
|
||
845:
匿名さん
[2013-11-21 12:02:05]
ララ物件入居がはじまり、まだ全住民が入居してないけど、予想以上に洗濯物が気になるわ。
ガラスのベランダは明るく開放感がありますが、あの場所ではNGでしょう。 |
||
846:
匿名さん
[2013-11-21 17:09:50]
私はバルコニーは重厚感のあるコンクリートの方がいいと思いますが、
復興特需でセメントが不足して、生コン価格が高騰してますからね。 少しでもコストを減らしたいデべでは、最近こぞってガラスパネルに。 うちもガラスですが、今はいいとして、何年か後に経年劣化で枠から 外れて落下なんて事はないでしょうか?子供がいるので少々心配です。 明るく開放感はありますが、確かに洗濯物(下着)とか気になります。 |
||
847:
匿名さん
[2013-11-21 21:36:17]
逆張りでハイサッシにしているのはナイスくらいですね。
|
||
848:
匿名さん
[2013-11-22 13:03:37]
>>843
私は、けやき通り(焼肉ひがしやまの前)にお店が増え、 長町南とあすと長町が商業的に繋がる様な気がします。 長町1丁目~長町駅の旧4号沿いは、裏のあすと長町の 開発で寂れ気味ですが、こちらは今後拓けて行きそう。 |
||
849:
周辺住民さん
[2013-11-22 18:12:55]
>>848
それには、ペアーレ仙台の所に出来た葬儀屋が邪魔です。 社会保険庁が日本年金機構に変わる前に、過去の負の清算として、建てた時の10分の1の安値で叩き売られた物件です。1億円使って温泉まで掘り、温水プールや長町温泉として地元住民に愛されてたのに。 役人達は責任も取らずに天下りで逃げ、そして葬儀屋がデーンと。普通、街のど真ん中にあんな大きな葬儀屋なんかつくりますか?バイパスや郊外の道路沿いが常識です。 もしあれが大型家電店にでもなっていれば、長町南~あすと長町の新たな動線が生まれてたでしょう。今のままでは両者を繋ぐのはまず無理でしょうね。500mは、近くて遠い微妙な距離です。 |
||
850:
匿名さん
[2013-12-06 11:52:46]
あすとの大和が始動しましたね。
すっかり静かになってしまった長町エリアのスレ、頑張れー |
||
|
||
851:
匿名さん
[2013-12-06 13:50:55]
あすとはだだっ広過ぎて住み難そうですね。
イケアも駅側に広~い車場で空間ばかりが目立ちますし。 余りに広いと店舗間を回りにくいですし、寒々とした印象に。 あすとばかりに金が行き、旧4号線沿いは寂びれてますし。 私的には仙台駅東口くらいの適度な密集が住み易いかと。 |
||
852:
匿名さん
[2013-12-06 22:44:43]
IKEAは駐車場広いのは各店共通。
ここは他店より狭くて心配されてましたよね。 ゆっくり全部まわるのも楽しいですが慣れたら 近道して出口の方にも進めますよ。 寒々とした印象はカラフルで感じないと思います。 個人的にはフードコートが楽しみです。 |
||
853:
匿名さん
[2013-12-06 22:54:26]
だだっ広いというのは、あすとの土地の区画のことですよね?
IKEAではなくて、、、 私もあすと周辺は同じような印象です。 |
||
854:
匿名さん
[2013-12-06 23:11:02]
>>851
また東口信者ですか。 あすとはこれからイオンを含めていろいろできて徒歩圏に何でもそろうから心配いりません。 スーパーもなく、賃貸マンションだらけの密集具合がちょうどいいなら、そう思っていてください。 こちらの心配は無用ですよ。 |
||
855:
匿名さん
[2013-12-09 11:28:28]
あすとの大和、耐震等級1らしいです。
|
||
856:
検討さん
[2013-12-09 16:06:04]
耐震等級には倒壊と損壊の二種類ありますので、仮に2であってもどちらかであることが多いですね。
by住宅メーカー営業マン |
||
857:
by 匿名さん
[2013-12-09 22:15:34]
逆張りとはどういう意味なんですか(・・?
|
||
858:
匿名さん
[2013-12-10 00:39:31]
逆梁工法(ぎゃくばりこうほう)のことです。在来工法は順張といって、梁の上に床を載せますが、逆張りは床を梁の下へつるす、順張と逆の形になるのです。
メリットは梁がサッシ上に無くなるので、ハイサッシにでき、開放感が出ること、また、順張だと天井に梁が出っ張りますが、フラットな天井にできることなどがあります。 デメリットは、コストが高いことと、窓の部分が多くなるので、冷暖房費が通常増えるということ、また、バルコニーに梁がある場合は分厚い壁になるので少しバルコニーが狭くなる・・などがあります。 リーマンショック前ころは逆張アウトフレームのマンションが多かったですが、リーマン後はガラスパネルを使用した順梁アウトフレームがほとんどになりました。 |
||
859:
匿名さん
[2013-12-10 09:22:58]
さらに簡単にお話しすると、あすとのナイスが該当するので、MRを見たらわかります。
冷暖房費の件は、ナイスなら二重サッシなので問題はないです。通常の複層ガラスだと費用が掛かると思います。 長町南あたりの住友物件は、逆梁工法のマンションが多いと思います。 お金のあった時代ですね。今は経費削減でほぼ逆張のマンションはないです。ガラスパネルがバルコニーだけではなく、裏側まで増え続けています。 |
||
860:
匿名さん
[2013-12-10 15:11:03]
ガラスパネルはコンクリートより劣化は早いですよね?
大規模修繕の時に交換になったりしたら、修繕費用がかかりますね。 ガラスパネルのベランダは開放感もあり、リビングがとっても明るいのですが…先々を考えるとどうでしょう… |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今月22日に工事開始、3階建の建物が来年4月20日に完成。
あすと長町も、イケアが大きな店舗を建設中です。
私は自転車を愛用してますが、あすと~長町南は僅か数分。
長町地区は、大型スーパーも沢山あり、住み易いと思います。