お勧めのマンションを教えてください。
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6455/
[スレ作成日時]2012-04-05 02:16:57
\専門家に相談できる/
仙台長町近辺のマンション Part2
821:
匿名さん
[2013-11-14 23:46:06]
|
||
822:
匿名さん
[2013-11-15 08:31:17]
|
||
823:
匿名さん
[2013-11-15 21:55:17]
売れているのは物件がないからですよ。
つまり安く欲しくても高く売り出す人しかいなかったら、その値段で買うしかないでしょう。 新規物件も出ないし高いし。 復興関係の事業が落ち着けば、相場は元に戻ると思います。 需要と供給のバランスです。 今の高値で様子見ている人も大勢いますよ。買い時ではないですから。 |
||
824:
匿名さん
[2013-11-15 23:31:16]
>>823
元に戻る?アベノミクスで物価を上げるのが政府の方針。 株でも日経は8千円台から1万5千円台に、大きく上昇中。 電気、ガス、水道代も上がり、春には郵便料金もアップ。 地価もまた上がり出した今、マンション価格だけ民主党 時代に戻せるのかな?自民党が崩壊するとも思えないし。 |
||
825:
匿名さん
[2013-11-16 00:01:01]
安倍政権のプッシュか、俺の給料も上がり始めたし、冬のボーナスも期待できそうだ
|
||
826:
匿名さん
[2013-11-16 00:59:44]
アベノミクス?
もう、秘密保護法案で自滅するかもしれないわよ。 小泉さんには脱原発だって言われるし、対応間違ったらアウト。 単に公共事業で景気回復させようとしているだけじゃない。 一部の企業しか給与なんて上がらないし、ほとんどは価格は上がっても給与上がらずだと思います。 |
||
827:
匿名さん
[2013-11-17 10:00:15]
うん、売れてますよね、高くても。
現実みましょうよ!安くて狭いイマイチ物件はたたかれていますし。 安かろうで買う人、少ないんだな~と思います。 |
||
828:
匿名さん
[2013-11-17 17:56:26]
ついにあすとの大和が始動しました!
プレミストあすと長町。駐車場100%。JR長町駅徒歩5分、地下鉄長町駅徒歩4分。立地は抜群です。 |
||
829:
匿名さん
[2013-11-18 00:11:44]
大和は耐震?
入居時期はナイスと同じ頃ですよね? 野村はさらに一年先、、住友も野村と同時期かな? |
||
830:
匿名さん
[2013-11-18 05:13:30]
大和は工期短いから耐震じゃないですか?
|
||
|
||
831:
マンション住民
[2013-11-18 14:32:30]
まだ免震崇拝者がいるみたいですね。免震は全く揺れないとか思ってません?
うちも免震ですが、震度4以上(実際は震度6)の揺れが3分以上続きましたし、 壁の石膏ボードにクラックが。こけしも倒れなかったなんて大ウソですから。 |
||
832:
匿名さん
[2013-11-18 14:39:53]
それでも耐震に比べれば免震の被害は軽微なもの
免震をバカにしてるんなら、その部屋を売っぱらって耐震に住めば? 今ならそこそこの値で売れるかもよ? 場所によるけど |
||
833:
匿名さん
[2013-11-18 14:51:39]
うちは免震に住んでいて被害なしだったんで免震信者ですけどね~
|
||
834:
購入検討中さん
[2013-11-18 16:19:16]
免震でも震災で壊れてしまった所もあると聞きました。
私の友人で免震マンションの方達は殆ど物が落ちなかったので 免震購入する際、色々リサーチが必要なのかもしれないですね。 |
||
835:
匿名
[2013-11-18 20:21:25]
建物の向きや形にもよるのかもしれませんね。
|
||
836:
匿名さん
[2013-11-18 23:35:18]
>>831
免震装置は揺れないのではなく、揺れを半分程度に軽減する装置です。 免震物件であっても地震保険加入は必須ですよ。揺れない物件ではありません。 それに、自宅の揺れが震度4以上と何で判断されているのでしょうか? ご自宅に地震計でもあるのですか? 適当なことを話す場ではありませんよ。 ナイスの太子堂は引き渡し直前に震災にあいましたが、無傷での引き渡しをしています。 当時の監視カメラの映像も残っていますよ。 |
||
837:
匿名さん
[2013-11-19 00:19:44]
>>836
引き渡し前に大震災ですか…それはお気の毒です。 外見は損傷がなくても、積層ゴムにはそれなりの負荷がかかりましたからね 次回に同規模の地震が来れば、100%威力を発揮できるかは疑問でしょうね。 積層ゴムは消耗品ですし、大震災の数十年先までは耐久実験してませんから。 |
||
838:
匿名さん
[2013-11-19 07:12:20]
免震装置は震度4以上で一度動いた場合、必ずメーカーの人間が来て正常かどうかチェックをしていますよ。
しかも太子堂だけじゃない。二日町の三井タワーも施工中に免震装置が作動している。しかし問題なし。 あなたは免震に恨みでもある方ですか? 自分のマンションを売って耐震物件に住み替えを勧めします。または野村の営業だったりしてね。 |
||
839:
匿名さん
[2013-11-19 07:27:15]
|
||
840:
匿名さん
[2013-11-19 08:55:19]
免震だったのに壁にヒビが入ってムカついてんじゃね?
まあ石膏ボードは弱いから、何か当たっただけでも凹むし でも、免震でちょっとでも不利な投稿があると速攻で反論が それこそナイスの営業がチェックしてんじゃねえの?(笑) |
||
841:
匿名さん
[2013-11-19 10:07:22]
長町南のゲオの向かい、いよいよ七十七銀行が建ちますね。
今月22日に工事開始、3階建の建物が来年4月20日に完成。 あすと長町も、イケアが大きな店舗を建設中です。 私は自転車を愛用してますが、あすと~長町南は僅か数分。 長町地区は、大型スーパーも沢山あり、住み易いと思います。 |
||
842:
匿名さん
[2013-11-19 15:28:53]
|
||
843:
匿名さん
[2013-11-19 21:29:27]
七十七銀行が移転する話って、長町にとってそんなに重要な話題なんでしょうか。
用事はATMくらいだからあまり関心がないです。 |
||
844:
匿名さん
[2013-11-19 21:47:33]
確かに。
|
||
845:
匿名さん
[2013-11-21 12:02:05]
ララ物件入居がはじまり、まだ全住民が入居してないけど、予想以上に洗濯物が気になるわ。
ガラスのベランダは明るく開放感がありますが、あの場所ではNGでしょう。 |
||
846:
匿名さん
[2013-11-21 17:09:50]
私はバルコニーは重厚感のあるコンクリートの方がいいと思いますが、
復興特需でセメントが不足して、生コン価格が高騰してますからね。 少しでもコストを減らしたいデべでは、最近こぞってガラスパネルに。 うちもガラスですが、今はいいとして、何年か後に経年劣化で枠から 外れて落下なんて事はないでしょうか?子供がいるので少々心配です。 明るく開放感はありますが、確かに洗濯物(下着)とか気になります。 |
||
847:
匿名さん
[2013-11-21 21:36:17]
逆張りでハイサッシにしているのはナイスくらいですね。
|
||
848:
匿名さん
[2013-11-22 13:03:37]
>>843
私は、けやき通り(焼肉ひがしやまの前)にお店が増え、 長町南とあすと長町が商業的に繋がる様な気がします。 長町1丁目~長町駅の旧4号沿いは、裏のあすと長町の 開発で寂れ気味ですが、こちらは今後拓けて行きそう。 |
||
849:
周辺住民さん
[2013-11-22 18:12:55]
>>848
それには、ペアーレ仙台の所に出来た葬儀屋が邪魔です。 社会保険庁が日本年金機構に変わる前に、過去の負の清算として、建てた時の10分の1の安値で叩き売られた物件です。1億円使って温泉まで掘り、温水プールや長町温泉として地元住民に愛されてたのに。 役人達は責任も取らずに天下りで逃げ、そして葬儀屋がデーンと。普通、街のど真ん中にあんな大きな葬儀屋なんかつくりますか?バイパスや郊外の道路沿いが常識です。 もしあれが大型家電店にでもなっていれば、長町南~あすと長町の新たな動線が生まれてたでしょう。今のままでは両者を繋ぐのはまず無理でしょうね。500mは、近くて遠い微妙な距離です。 |
||
850:
匿名さん
[2013-12-06 11:52:46]
あすとの大和が始動しましたね。
すっかり静かになってしまった長町エリアのスレ、頑張れー |
||
851:
匿名さん
[2013-12-06 13:50:55]
あすとはだだっ広過ぎて住み難そうですね。
イケアも駅側に広~い車場で空間ばかりが目立ちますし。 余りに広いと店舗間を回りにくいですし、寒々とした印象に。 あすとばかりに金が行き、旧4号線沿いは寂びれてますし。 私的には仙台駅東口くらいの適度な密集が住み易いかと。 |
||
852:
匿名さん
[2013-12-06 22:44:43]
IKEAは駐車場広いのは各店共通。
ここは他店より狭くて心配されてましたよね。 ゆっくり全部まわるのも楽しいですが慣れたら 近道して出口の方にも進めますよ。 寒々とした印象はカラフルで感じないと思います。 個人的にはフードコートが楽しみです。 |
||
853:
匿名さん
[2013-12-06 22:54:26]
だだっ広いというのは、あすとの土地の区画のことですよね?
IKEAではなくて、、、 私もあすと周辺は同じような印象です。 |
||
854:
匿名さん
[2013-12-06 23:11:02]
>>851
また東口信者ですか。 あすとはこれからイオンを含めていろいろできて徒歩圏に何でもそろうから心配いりません。 スーパーもなく、賃貸マンションだらけの密集具合がちょうどいいなら、そう思っていてください。 こちらの心配は無用ですよ。 |
||
855:
匿名さん
[2013-12-09 11:28:28]
あすとの大和、耐震等級1らしいです。
|
||
856:
検討さん
[2013-12-09 16:06:04]
耐震等級には倒壊と損壊の二種類ありますので、仮に2であってもどちらかであることが多いですね。
by住宅メーカー営業マン |
||
857:
by 匿名さん
[2013-12-09 22:15:34]
逆張りとはどういう意味なんですか(・・?
|
||
858:
匿名さん
[2013-12-10 00:39:31]
逆梁工法(ぎゃくばりこうほう)のことです。在来工法は順張といって、梁の上に床を載せますが、逆張りは床を梁の下へつるす、順張と逆の形になるのです。
メリットは梁がサッシ上に無くなるので、ハイサッシにでき、開放感が出ること、また、順張だと天井に梁が出っ張りますが、フラットな天井にできることなどがあります。 デメリットは、コストが高いことと、窓の部分が多くなるので、冷暖房費が通常増えるということ、また、バルコニーに梁がある場合は分厚い壁になるので少しバルコニーが狭くなる・・などがあります。 リーマンショック前ころは逆張アウトフレームのマンションが多かったですが、リーマン後はガラスパネルを使用した順梁アウトフレームがほとんどになりました。 |
||
859:
匿名さん
[2013-12-10 09:22:58]
さらに簡単にお話しすると、あすとのナイスが該当するので、MRを見たらわかります。
冷暖房費の件は、ナイスなら二重サッシなので問題はないです。通常の複層ガラスだと費用が掛かると思います。 長町南あたりの住友物件は、逆梁工法のマンションが多いと思います。 お金のあった時代ですね。今は経費削減でほぼ逆張のマンションはないです。ガラスパネルがバルコニーだけではなく、裏側まで増え続けています。 |
||
860:
匿名さん
[2013-12-10 15:11:03]
ガラスパネルはコンクリートより劣化は早いですよね?
大規模修繕の時に交換になったりしたら、修繕費用がかかりますね。 ガラスパネルのベランダは開放感もあり、リビングがとっても明るいのですが…先々を考えるとどうでしょう… |
||
861:
匿名さん
[2013-12-10 17:18:11]
個人的には逆梁マンションの方が重厚感や高級感があって好きですね。
ただガラスパネル物件しか出ないから、選択の仕様がないですね。 |
||
862:
匿名さん
[2013-12-10 18:12:30]
あすとナイスは逆梁でさらに非ガラスパネル物件ですよね。
モデルルーム見たら良くて、売れてるの納得でした。 あの内容であの値段なら高くないと思いました。 見た目の華やかさや色使いにこだわった?今時感出してる物件よりも質実剛健。 |
||
863:
匿名さん
[2013-12-15 11:00:37]
今週はプラウドとナイスの2期販売ですね。プラウドもナイスも完売するのかな?ナイスは少し残るかな。
|
||
864:
匿名さん
[2013-12-15 11:47:47]
ナイスは、間取りが垢抜けないよね。
だから都心では売れないし。。 逆張りも日当たりを考えると、もう少し工夫がほしい。 |
||
865:
匿名
[2013-12-15 12:10:45]
今は郵政跡地を楽しみにしてます。
|
||
866:
匿名さん
[2013-12-15 12:42:03]
>>864
私はナイスの間取りは良く考えられていると思います。 中心部でも、北四番丁駅1分のロイヤルタワーが完売しました。 ナイスは4Lにこだわりがあるので、他のデベとは一線を隔すデベだと思いますよ。 今思うと、北四番丁のタワーを買っておけばよかったと思います。 逆張りはハイサッシなので、明るいですよ。ガラスパネルは明るそうに見えるだけです。 |
||
867:
匿名さん
[2013-12-15 14:15:31]
ナイスは、間取り変更も応じて貰えるし、間取り垢抜けないとは思いません。
安価なガラスパネルばかりで仕上げるのが好きではないので、それも理想通り。 活断層近くとかには建設しない、とか、免震とか、ポリシー貫いているので一貫していて営業トークもぶれてない。 プラウドは、震災被害とか聞いてもはっきり教えてくれないので、不信感しか、、、 |
||
868:
匿名さん
[2013-12-15 18:31:42]
野村さんの営業ってあまり信用が置けない感じだよね。急かせて売り切る。
プラウドの被害もあるのに「なかった」というような返事しかしない。 |
||
869:
匿名さん
[2013-12-15 19:19:21]
ナイスは無償の間取り変更が8パターンくらい選べました。
ドアの取っ手一つからすべて自分好みに選べるので、これは他デベではできないこと。 本業が日本一の住宅建材資材問屋だからこそできる会社。 営業さんも急かすことはないし、物件もよい。 あえていえば、他のデベの営業のようなスマート感はないかな(苦笑)。 現場の方が営業になっている感じで、真面目です。 質実剛健は同意ですね。 |
||
870:
匿名さん
[2013-12-15 21:10:17]
野村さんの営業、構造とかについての質問嫌がるんですよね、、、
住宅資金出すのだから、詳しく聞いておきたいこともパンフレットみてください、という姿勢。 パンフレットに載ってないことは知らなくて良いと思えないので。煙たいお客には売らなくていいだろうね。 デザイン良くて、中身もよければ買う気あるんだけど、中身についてもう少し知りたい!! ナイスの営業さんはスマート感はないけれど、調べて時間かけてもお返事くれる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だから郵政は耐震だって。