お勧めのマンションを教えてください。
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6455/
[スレ作成日時]2012-04-05 02:16:57
\専門家に相談できる/
仙台長町近辺のマンション Part2
796:
匿名さん
[2013-11-12 18:32:35]
|
||
797:
匿名さん
[2013-11-12 22:39:39]
長町南を転勤族がこぞって買いませんよ。
中心部が断トツだし、次が泉中央。 長町は資産価値が保てないので、永住型ですね。今の中古相場がおかしいだけで落ち着けばまた下がります。 |
||
798:
匿名さん
[2013-11-12 23:00:40]
|
||
799:
匿名さん
[2013-11-12 23:45:36]
|
||
800:
匿名さん
[2013-11-12 23:53:36]
泉中央より長町近辺の方が開発進んできてるとはいえ、
確かにここのスレは長町南を高く評価しすぎな気もする。 需要が増えてるのは間違いないけど どっちを好むかは地元民は自分の育った地域に近いかどうかによるしね 転勤族は中心部、もしくは上杉地区。 |
||
801:
購入検討中さん
[2013-11-13 00:04:06]
長町南小学校は転出入が多いですよ。
転勤族ファミリーが多いので、売らなくても賃貸に出せると思います。 ただ、長町エリアで購入している方は、東北地方出身の方が多いような… 今の相場は確かに異常。落ち着く頃っていつだろう… |
||
802:
匿名さん
[2013-11-13 02:54:52]
>>798
地盤の良さと地下鉄の運休は関係ないからww 地下鉄長期運休の原因は、地下でなく高架を走ってるから。 新幹線やアクセス線、長町あたりの東北線にしたって被害が顕著だっただろ? 本当に、長町がナンバーワン!とか思ってる奴っているんだな ネタだと思ってたわw |
||
803:
匿名さん
[2013-11-13 12:24:15]
モール徒歩5分圏内の長町南に住んでたけど、便利だったよ。
ナンバーワンまでは思ってないな。 東北地方出身者だから車が手放せないんだけど、地下鉄も近かったし住環境のバランスが取れてた。 今は育児面や経済面も考えて、富沢のマンションに落ち着いた。 買ったのは震災後な。 |
||
804:
買い換え検討中
[2013-11-13 16:15:18]
|
||
805:
購入検討中さん
[2013-11-13 19:49:22]
プラウド富沢マークスですな。
あそこらへんは駐車場代が安くていいですね。 |
||
|
||
806:
匿名さん
[2013-11-13 22:52:34]
>>804
富沢は高架じゃなくてほぼ地上でしょう。泉とは全く違うよ。 転勤族は、基本的に学力の高い学区に住むので、長町はあまり対象にならない。泉が多いのは、駅前あたりが東京近郊のように完成されていることや、学区の良い場所が多いからです。長町は県内の転勤族が多いとあるデベで聞いたことがある。 |
||
807:
匿名
[2013-11-13 23:35:14]
東京近郊のよう?!却下!何を根拠に・・。ま、近郊にもいろいろあるからね。学区がいい?これも一部にすぎない。
|
||
808:
匿名さん
[2013-11-14 00:07:00]
えぇー、ここ最近の泉中央駅前の寂しさったらないよ。
毎日通るけど、セルバができた頃の勢いはない。 人はいるけど、完成されてるというほどのものとは? 震災で八乙女、南光台が弱いとわかって、その先の泉は転勤族にはあまり勧めないけどなあ。 泉の学区でいいのは寺岡とかパークタウンだよね? それなら今は長町の方が、住みやすいと思うな。 平均的にみて。 |
||
809:
匿名さん
[2013-11-14 00:47:40]
東京じゃあるまいし、地下鉄降りてバスに乗るようなエリアにマンションは買いたくない。
地方都市だからこそ、職場も住まいもそこそこ近くて、東京より広い部屋に住みたい。 もちろん仙台中心部がグレード的にはナンバーワンだろう。 しかし平均的ファミリー層には、長町南エリアは住みやすいと思う。 |
||
810:
匿名さん
[2013-11-14 01:39:35]
|
||
811:
匿名さん
[2013-11-14 06:08:00]
|
||
812:
匿名さん
[2013-11-14 08:18:34]
810さん
残念だけど同一人物じゃないよ。同じ考えの人がいるだけ。 10年─15年前なら泉〉〉長町もわかるのね。 なにせJR長町駅前のスタバがなくなるほど何もなかったし。 自分も週末の買い物と言えば泉だった。 転勤族の評価は変わらない、というけど、それこそ変わっていくものなのでは? そもそも転勤族の評価が大事なんじゃなくて、売る貸すを念頭に置いてるだけで、 地元民でも需要があるかどうかが大事。 それに転勤族だって参考にするのは仙台人の意見でしょう。 |
||
813:
匿名さん
[2013-11-14 11:38:16]
転勤族が参考にするのは、転勤族の意見であって
地元民の意見ではない |
||
814:
匿名さん
[2013-11-14 12:14:05]
|
||
815:
匿名さん
[2013-11-14 12:42:17]
だから長町民の長町アピール書き込みは無駄だっていうことでしょ。
|
||
816:
匿名さん
[2013-11-14 23:01:12]
>>812
地元民の需要に合わせると、結局売るにしても貸すにしても青葉区や泉区ほどの相場で売り貸しできないんだよね。長町の不動産屋を見ても高い相場で賃貸には出していない。そして今の高い太白の新築マンションがなかなか売れないのがそれを証明しているよ。郵政跡地だって、3000万円以下じゃないと売れないと投稿している人だっているでしょう。長町南はモールとララガーデンだけで完成しているので、今以上に価値が上がることはあまり考えにくいです。あすとはこれからだし、固定資産税も中心部とほとんど変わりないくらい高いので、どうなるか楽しみです。 |
||
817:
匿名さん
[2013-11-14 23:18:45]
長町アピール、どうして無駄なんでしょうかね⁉︎
検討する場なんですから、転勤族の方のご意見も地元の方のご意見も 私には参考になります。 まぁ、常に自転車かバギーの妻子の行動範囲を考えると、泉中央でもよかったかな?と思いますが… |
||
818:
匿名さん
[2013-11-14 23:22:53]
郵政跡地の野村が免震にするとしたら、大林で中間階免震の可能性が高い。
あすとの動きはちょっと鈍くなっていますね。 ワールドレジも、今頃動き出す予定だったけど、まだ動きはないし、 大和も建築計画出ているけど、動きがない。 ちょっとここにきて、顧客の息切れ感が出ているように感じます。 |
||
819:
匿名さん
[2013-11-14 23:25:00]
賃貸価格は需要ですね。
私は、駐車場の価格で今の物件を決めました。 |
||
820:
匿名さん
[2013-11-14 23:32:42]
中間階免震って、今の青葉通り物件もそうですよね?
工期も短縮できるし、価格も抑えられるとききました。 郵政跡地は世帯数も多いですから、苦戦するかな… 野村さん、あすとエリア物件より早く始動した方がいいのかと… |
||
821:
匿名さん
[2013-11-14 23:46:06]
>>818
だから郵政は耐震だって。 |
||
822:
匿名さん
[2013-11-15 08:31:17]
|
||
823:
匿名さん
[2013-11-15 21:55:17]
売れているのは物件がないからですよ。
つまり安く欲しくても高く売り出す人しかいなかったら、その値段で買うしかないでしょう。 新規物件も出ないし高いし。 復興関係の事業が落ち着けば、相場は元に戻ると思います。 需要と供給のバランスです。 今の高値で様子見ている人も大勢いますよ。買い時ではないですから。 |
||
824:
匿名さん
[2013-11-15 23:31:16]
>>823
元に戻る?アベノミクスで物価を上げるのが政府の方針。 株でも日経は8千円台から1万5千円台に、大きく上昇中。 電気、ガス、水道代も上がり、春には郵便料金もアップ。 地価もまた上がり出した今、マンション価格だけ民主党 時代に戻せるのかな?自民党が崩壊するとも思えないし。 |
||
825:
匿名さん
[2013-11-16 00:01:01]
安倍政権のプッシュか、俺の給料も上がり始めたし、冬のボーナスも期待できそうだ
|
||
826:
匿名さん
[2013-11-16 00:59:44]
アベノミクス?
もう、秘密保護法案で自滅するかもしれないわよ。 小泉さんには脱原発だって言われるし、対応間違ったらアウト。 単に公共事業で景気回復させようとしているだけじゃない。 一部の企業しか給与なんて上がらないし、ほとんどは価格は上がっても給与上がらずだと思います。 |
||
827:
匿名さん
[2013-11-17 10:00:15]
うん、売れてますよね、高くても。
現実みましょうよ!安くて狭いイマイチ物件はたたかれていますし。 安かろうで買う人、少ないんだな~と思います。 |
||
828:
匿名さん
[2013-11-17 17:56:26]
ついにあすとの大和が始動しました!
プレミストあすと長町。駐車場100%。JR長町駅徒歩5分、地下鉄長町駅徒歩4分。立地は抜群です。 |
||
829:
匿名さん
[2013-11-18 00:11:44]
大和は耐震?
入居時期はナイスと同じ頃ですよね? 野村はさらに一年先、、住友も野村と同時期かな? |
||
830:
匿名さん
[2013-11-18 05:13:30]
大和は工期短いから耐震じゃないですか?
|
||
831:
マンション住民
[2013-11-18 14:32:30]
まだ免震崇拝者がいるみたいですね。免震は全く揺れないとか思ってません?
うちも免震ですが、震度4以上(実際は震度6)の揺れが3分以上続きましたし、 壁の石膏ボードにクラックが。こけしも倒れなかったなんて大ウソですから。 |
||
832:
匿名さん
[2013-11-18 14:39:53]
それでも耐震に比べれば免震の被害は軽微なもの
免震をバカにしてるんなら、その部屋を売っぱらって耐震に住めば? 今ならそこそこの値で売れるかもよ? 場所によるけど |
||
833:
匿名さん
[2013-11-18 14:51:39]
うちは免震に住んでいて被害なしだったんで免震信者ですけどね~
|
||
834:
購入検討中さん
[2013-11-18 16:19:16]
免震でも震災で壊れてしまった所もあると聞きました。
私の友人で免震マンションの方達は殆ど物が落ちなかったので 免震購入する際、色々リサーチが必要なのかもしれないですね。 |
||
835:
匿名
[2013-11-18 20:21:25]
建物の向きや形にもよるのかもしれませんね。
|
||
836:
匿名さん
[2013-11-18 23:35:18]
>>831
免震装置は揺れないのではなく、揺れを半分程度に軽減する装置です。 免震物件であっても地震保険加入は必須ですよ。揺れない物件ではありません。 それに、自宅の揺れが震度4以上と何で判断されているのでしょうか? ご自宅に地震計でもあるのですか? 適当なことを話す場ではありませんよ。 ナイスの太子堂は引き渡し直前に震災にあいましたが、無傷での引き渡しをしています。 当時の監視カメラの映像も残っていますよ。 |
||
837:
匿名さん
[2013-11-19 00:19:44]
>>836
引き渡し前に大震災ですか…それはお気の毒です。 外見は損傷がなくても、積層ゴムにはそれなりの負荷がかかりましたからね 次回に同規模の地震が来れば、100%威力を発揮できるかは疑問でしょうね。 積層ゴムは消耗品ですし、大震災の数十年先までは耐久実験してませんから。 |
||
838:
匿名さん
[2013-11-19 07:12:20]
免震装置は震度4以上で一度動いた場合、必ずメーカーの人間が来て正常かどうかチェックをしていますよ。
しかも太子堂だけじゃない。二日町の三井タワーも施工中に免震装置が作動している。しかし問題なし。 あなたは免震に恨みでもある方ですか? 自分のマンションを売って耐震物件に住み替えを勧めします。または野村の営業だったりしてね。 |
||
839:
匿名さん
[2013-11-19 07:27:15]
|
||
840:
匿名さん
[2013-11-19 08:55:19]
免震だったのに壁にヒビが入ってムカついてんじゃね?
まあ石膏ボードは弱いから、何か当たっただけでも凹むし でも、免震でちょっとでも不利な投稿があると速攻で反論が それこそナイスの営業がチェックしてんじゃねえの?(笑) |
||
841:
匿名さん
[2013-11-19 10:07:22]
長町南のゲオの向かい、いよいよ七十七銀行が建ちますね。
今月22日に工事開始、3階建の建物が来年4月20日に完成。 あすと長町も、イケアが大きな店舗を建設中です。 私は自転車を愛用してますが、あすと~長町南は僅か数分。 長町地区は、大型スーパーも沢山あり、住み易いと思います。 |
||
842:
匿名さん
[2013-11-19 15:28:53]
|
||
843:
匿名さん
[2013-11-19 21:29:27]
七十七銀行が移転する話って、長町にとってそんなに重要な話題なんでしょうか。
用事はATMくらいだからあまり関心がないです。 |
||
844:
匿名さん
[2013-11-19 21:47:33]
確かに。
|
||
845:
匿名さん
[2013-11-21 12:02:05]
ララ物件入居がはじまり、まだ全住民が入居してないけど、予想以上に洗濯物が気になるわ。
ガラスのベランダは明るく開放感がありますが、あの場所ではNGでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
仙台市中心部
http://www.city.sendai.jp/d01/1196997_1433.html
泉区
http://www.city.sendai.jp/d01/1197011_1433.html
http://www.city.sendai.jp/d01/1197010_1433.html
太白区
http://www.city.sendai.jp/d01/1197003_1433.html
http://www.city.sendai.jp/d01/1197006_1433.html
誰がどう見ても、中心部と変わらないどころか泉中央よりも安いです
どうもありがとうございました