お勧めのマンションを教えてください。
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6455/
[スレ作成日時]2012-04-05 02:16:57
\専門家に相談できる/
仙台長町近辺のマンション Part2
741:
匿名さん
[2013-09-30 00:06:55]
|
||
742:
匿名さん
[2013-09-30 10:31:40]
740
ベランダ丸見えの場合って、洗濯物の外干し禁止が多いからここもそうじゃないのかな。 |
||
743:
匿名さん
[2013-09-30 18:20:28]
プラウドシティにはならないみたいだね。
1棟のみ、15F・192戸だって。 |
||
744:
匿名さん
[2013-09-30 20:00:55]
最近、あすと長町レジデンス中古で出てるけど何か高くないかい?
こんなもんなの? |
||
745:
匿名さん
[2013-09-30 21:14:15]
首都圏でみるプラウドシティのようにはならないと思いますが、
仙台で192戸のプラウドは最大ですよね? 平置きは無理でも、自走式立体駐車場は出来る広さですよね。 早くプランをみたいです。 あすと長町の中古であの価格なら、二年待った方が賢明かと。 |
||
746:
買い換え検討中
[2013-09-30 22:29:40]
>>744
広いけど、5階で眺望は期待出来ないし、近くに建設中の老人ホームと市立病院に囲まれ圧迫感あり。さらに北側なので、冬の寒さは覚悟が必要な物件かと。 相場が高騰してるとはいえ値付けは高過ぎだけど、供給少ないから、慌てて手を出す人がいそう。 |
||
747:
匿名さん
[2013-09-30 22:48:58]
中古価格で法外なものは、実際にはその価格で売れていません。
売主の意向が強いはずです。 売れればもうけものという考えでしょう。 ほとんどは売れずにも凝って価格を下げていくか、 大幅値引きで買われるか、どちらかだと思いますよ。 野村の郵政跡地が1棟というのは正直あまり想像できないですね。 L字にするしかないでしょう。 ただL字は一番地震とかに弱い構造なので、耐震ならちょっと…ですね。 いずれにしろ15階建ての巨大マンションであれば免震にすると、 相当数の免震装置が必要になり、かなり高額になるので、 おそらく耐震2級で計画する気がします。 免震マンションはほとんど、「-」の形ですよね。 これは構造的に一番強いので免震マンションはほとんど「-」の形状になっています。 |
||
748:
匿名さん
[2013-10-01 00:09:07]
郵政跡地のプラウド、192戸もあったら意外に早くから資料請求受付するかもね。
それで価格の高い部屋を購入しそうな顧客から呼んで埋めていく。 大規模マンションを売るには時間がかかります。 青葉通レジデンスみたいなやり方になりそうですね。 |
||
749:
匿名さん
[2013-10-01 00:10:11]
3.11の様な巨大地震は、我々が生きてる間はもう絶対に来ませんから。
築5年以内のマンションで、躯体に影響があった物件なんて長町に皆無。 あの巨大地震にも耐えれたのですから、宮城県沖の震度5など問題無し。 |
||
750:
匿名さん
[2013-10-01 02:38:49]
|
||
|
||
751:
匿名さん
[2013-10-01 06:49:08]
|
||
752:
匿名さん
[2013-10-01 11:16:38]
自分で思う分にはいいけど、いかにも「私の言うことが正しい」とでも言うように吹聴するのはどうかと。
ただでさえ、震災後に転入してきた方が多いというのに。 |
||
754:
匿名さん
[2013-10-03 23:32:03]
長町南エリアの築浅物件は、やはり売れますね。
|
||
755:
匿名さん
[2013-10-06 16:50:59]
今後3年くらいは、郵政跡地とあすと長町くらいですかね。
プラウドシティに住友にダイワにワールドですもんね。 供給戸数600戸超えですが、そんなに需要あるのかな。 物価上昇に金利上昇に8%でも10%前にってことで今の価格でも買っちゃうのかな。 また一段と価格上がっていきそう。 あすとの次はどこだろう。 |
||
756:
匿名さん
[2013-10-07 23:58:56]
太白区だけで、600超えは多いですね。
次は青葉区の勝山跡、住友の大規模物件?…いつ頃になるんだろう… |
||
757:
匿名さん
[2013-10-12 20:20:07]
少しずつ中古出てるけど、長町近辺で75平米 築10年以内 だと2500万が相場なのかね
|
||
758:
匿名さん
[2013-10-14 00:52:32]
微妙な価格ですよね。
しかも西向き。 おそらく、買い値とかわらない価格帯で売りに出していますよ。 どなたかが書かれていましたが、実際は値引き交渉もあるのかな? 震災需要があると思いますが、躯体に影響がない?とはいえ、全壊、半壊認定の 被災物件を新築時と変わりない価格帯で購入するのは… |
||
759:
物件比較中さん
[2013-10-14 01:09:57]
|
||
760:
匿名さん
[2013-10-14 13:23:29]
郵政跡地は耐震だよ。
|
||
761:
匿名さん
[2013-10-14 17:41:35]
また耐震2級ですか。のむさんはそれでも売れると考えていますね。安くできるから、高いと売れないと考えているのだろうと思います。でも15階とか、相当揺れるよ。低層階を買うのが○。
|
||
762:
匿名さん
[2013-10-14 22:45:30]
759さんアットホームやオウチーノなどはご覧になりましたか?
長町南のシティハウスモールサイドガーデンは 一軒売れると一軒出てくる感じで、最近よくみかけますよ。 たしか西向き75平米ぐらいで、2600ぐらいだったかな。 スミフ物件ですから、売主も仲介を住友不動産に依頼してることが多いと思います。 |
||
763:
匿名さん
[2013-10-19 23:33:39]
野村物件、東向きと南向きのようです。
免震じゃないんですね。残念。 |
||
764:
匿名さん
[2013-10-20 01:18:18]
免震希望の人は買わないでしょうけど、耐震でも物件がないから、モール近辺がいい人は買いますよ。
免震か耐震かって、大きな違いだから、売れ行きははっきりするのではないかな。 私は長町で耐震物件は欲しくありませんけれど。 |
||
765:
匿名さん
[2013-10-20 10:13:29]
郵政跡地の前面道路は、地震で道路がガタボコと沈下したからね
下に地下鉄があるからだと思うけど。いかにも弱い地盤よ ララガーデンの駐車場も壊れたし、モールも太白区役所も被災したでしょ 郵便局は倒壊したからね |
||
766:
周辺住民さん
[2013-10-20 10:54:24]
郵便局は元々35年前の宮城県沖地震で大きな被害がありそれを応急手当
だけでずっと使っていたから、3.11の損壊はやむを得なかったですね 区役所の辺りは昔、鳥居原と呼ばれまさに野鳥が住む湿原地帯でした 西多賀小学校まで、泉崎に小さな家々があるだけでずっと田んぼでした ↓1961年の空撮 http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MTO612&... 右上は東北特殊鋼の工場(現在はモール&ララ)で、その上の道路は現在モール北側にあります |
||
767:
匿名さん
[2013-10-20 23:55:38]
また地盤の話が出ましたね。
元々田園地帯で地盤が弱いのはわかりました。 弱い地盤を理解した上で、今までも杭を深く打って耐震強度をはかってくれていたと思います。 あの大震災で、長町南エリアで住めなくなったようなマンションは無かったはずです。 野村さんの郵政跡地は長町南最後の大規模物件でしょう。 シンボル的な素敵なマンションになるよう期待しています。 |
||
769:
匿名さん
[2013-10-21 03:25:12]
>>767
長町南で建て替えたマンションありますよ。知らないのですか?? 最近のプラウドは安っぽい外観だし、そんな期待しない方がいいと思いますけどね。 青葉通りの物件も真っ白でガラスパネルだから、高級感が感じられません。階高も抑えられているのか、隣のライオンズマンションより1階の高さが低いです。 |
||
770:
匿名さん
[2013-10-22 13:20:01]
最近の物件はガラスパネルが多いですね。
郵政跡の野村も富沢物件からの流れでガラスパネルと予想。 あすとの住友や大和はどうかな? |
||
771:
匿名さん
[2013-10-22 16:30:36]
セメントが高騰してますからね。
震災復興、東京オリンピック、首都高速の補修にくわえて、 87%がトンネルのリニアもセメントを大量に使いますから。 これからマンションはコスト削減で殆んどガラスパネルに。 |
||
772:
匿名さん
[2013-10-22 23:10:02]
大和も住友もワールドもガラスパネルでしょう。ただ富沢のように裏面までガラスにするかはわかりませんが。
それを考えると、ナイスは逆梁にして重厚感のあるつくりにしているので、よくやったなあと感心する。最近逆張りにするマンションなんてナイス以外なかったと思う。 |
||
773:
匿名さん
[2013-10-24 12:18:26]
最近はどこも売れ残ってるね。
分譲価格が高騰してるのが最大要因かな? 免震云々でもなさそうな気が。 |
||
774:
匿名さん
[2013-10-25 11:30:13]
震災直前まで、仙台市内のマンションが多数売れ残っていましたよね。
竣工1年を過ぎたマンションがたくさんあり、値下げ販売していました。 震災直後にそれらが、売れて… たくさんの需要があると騒がれていますが、実際はどうなんでしょう。 太白区で3000超え価格帯のマンションはなかなか厳しいと思います。 |
||
775:
匿名さん
[2013-11-09 01:05:43]
そろそろ長町南の野村が動くかなー
皆が耐震構造と語っているが、免震なら更に客がつくはずだから、 野村さんプラン変更したらいいのにね。 |
||
776:
匿名さん
[2013-11-09 04:02:29]
野村は免震にはしたくないと思っているだろうけど、仮に免震にすると考えると、
戸数を多くして、1戸当たりの部屋の広さを狭くして、価格を抑える方法しかないだろうね。 仕様を下げるのは当然だけど、それでも平均3500万位はすると思う。 |
||
777:
匿名さん
[2013-11-09 11:06:21]
>>775
免震なら客が付くなんて、どこまで甘いんだろうね 長町南を買うのはほぼ太白区の住人だけだからな 余裕のある人はもうモール周辺の物件を購入済み 免震にして3500万円以上じゃ買える人はもう少数 192戸売る為には平均3000万円以下が絶対条件 |
||
778:
匿名さん
[2013-11-09 15:12:02]
その価格では、間違いなく安っぽいマンションになるよ。
富沢ですら3500万するわけで、耐震2級でもない普通の1級だったらさらに仕様を落として3000万円かな。 2000万円台であの場所はほとんどないと思うけど。会社として儲けにならないし、そんな価格で売り出すのはもったいない。もっと利益が取れる。 |
||
779:
匿名さん
[2013-11-09 15:55:07]
あの場所で富沢より仕様が落ちていたら残念だな。
だが、3000万以下ならお買い得だよ。 |
||
780:
匿名さん
[2013-11-09 16:09:23]
3000万以下はありえないでしょう
|
||
781:
匿名さん
[2013-11-09 18:00:46]
ないない。今のご時世じゃ、あすとの価格帯を見ても3500万円が妥当。野村は急かして売るのが得意だから、案外高くても早く売れるかもよ。
|
||
782:
匿名さん
[2013-11-09 18:27:17]
売れるでしょうね、3500~でも。
この辺、転勤族の人とかも買うんじゃないですか?駅近いし手放したい時に売れそうだから。 |
||
783:
匿名さん
[2013-11-09 19:10:15]
ここが3,500で売れない、と考える人はずっと仙台に住んでる(しかも北側)人ですかね。
自分も長町南のマンションで3,500!?と思いましたが、 最多価格帯が3,000で2,500~4,500までならすぐ売れそう。 IKEAもできるしね。 |
||
784:
匿名さん
[2013-11-09 20:48:13]
なんだかんだ言って、住みやすいのはあすとより長町南だからねぇ。売れるんじゃない?
でも、戸数が戸数だから多少は安くなるかもね。 時期的に競合する「大和のあすと」と「野村の南」。人気がでるのは、普通に後者でしょ。 |
||
785:
匿名さん
[2013-11-11 00:49:21]
あるら不動産屋さんの話だと、今の長町周辺の中古マンションの金額はおかさいとのこと。
買ったときの値段で売れたり、とにかく今は買い時ではないとのこと。 |
||
786:
匿名さん
[2013-11-11 00:49:41]
あるら不動産屋さんの話だと、今の長町周辺の中古マンションの金額はおかしいとのこと。
買ったときの値段で売れたり、とにかく今は買い時ではないとのこと。 |
||
787:
匿名さん
[2013-11-11 11:28:51]
当該地区のマンションが高止まりしているのには、それなりの理由がある訳で。
あちこち見て来られた転勤族に買われるという事は、住み良さと発展性を評価されての事でしょう。 長町~長町南が仙台市内でも指折りの好スポットになった証左でしょう。 消費税も上がりますし、アベノミクスがインフレを目指す限り、この流れは変わらないと思いますよ。 |
||
788:
匿名さん
[2013-11-11 12:46:25]
転勤族の方が多い地域ですよね。
地元の方は長町でこの値段?と驚かれるようですが、 ファミリー層の転勤族が出入りするエリアなら、売ったり貸したりしやすいですよね。 中心部より駐車場相場が安く、維持費も抑えられますし。 |
||
789:
購入検討中さん
[2013-11-11 20:02:56]
価格を抑える為だと思いますが、角部屋4Lが90平米以下では残念だな。
タイヤはディーラーに預けているが、スキー用品やキャンプ用品の収納場所が欲しいので、 やはりトランクルームなども確保して、ゆとりある間取りを作って欲しい。 中心部より土地が安いぶん、広い間取りを購入したい。 |
||
790:
匿名さん
[2013-11-11 23:05:45]
>中心部より土地が安いぶん
土地の値段ですが、これが中心部と大して変わらないのですよ。 あすと長町は都市再生機構が最初から高値に設定していましたし、 ザ・モール近辺は便利さが買われ更に高い地価になっています。 中心部より安さを求めると、太子堂や富沢寄りになってしまいます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
西側の計量事務所の道路にも寄ってるし。土地が狭かったのかなあ?
白は汚れが目立つからね。何年かすると換気穴から黒い筋が伸び…。
プラウドも躯体はほぼ完成したけど、これまた南の道路に寄せ過ぎで。
駐車場を南に作れば良かったのに、北側の住民から日照でクレームが?