仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台長町近辺のマンション Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 仙台長町近辺のマンション Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-31 23:25:16
 
【地域スレ】仙台市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

お勧めのマンションを教えてください。

Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6455/

[スレ作成日時]2012-04-05 02:16:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

仙台長町近辺のマンション Part2

401: 匿名さん 
[2013-04-21 20:52:20]
高級なのはシティハウスミュージアムコート長町南やステーションコート長町南じゃね?
立地がいいのはたいはっくる隣のライオンズタワー仙台長町やモール前のサーパス長町南
あすと長町のイオンタウン前あたりに住友が建てれば高級で好立地になるんだけどね
402: 匿名さん 
[2013-05-05 23:37:54]
ナイスのアンケートがポストに入ったよ。始まりそうです。
403: ご近所さん 
[2013-05-06 20:50:15]
クオカード500円じゃあ個人情報わたせないよ。5000円でも無理。
只、ナイスなら即完売でしょう。早く売り切ら無いとプレシスやばそう。
しかし、いつまで工事してんのかな??
404: 匿名さん 
[2013-05-06 21:03:09]
私は欲しい場所のマンションならクオカード無くても事前案内されるよう、個人情報出すようにしてました。
早く動かないと、欲しい場所なんて買えないですよね。

406: 匿名さん 
[2013-05-16 15:55:38]
その あすと長町の物件、完全にナイス仕様だね。日鉱日石はどこへ…?
407: 匿名さん 
[2013-05-18 22:55:43]
ナイスさんはあすと長町のどこにたてるの?
409: 匿名さん 
[2013-05-19 09:31:58]
この周辺は、仮設の方に安く提供する団地にすればいいのに。
410: 匿名さん 
[2013-05-19 10:19:42]
仙台市が副都心化しようとしている貴重な場所ですよ。
発展するような誘致を考えるのが普通でしょう。

それよりも、あすとの住友は当分先かな。
411: 匿名さん 
[2013-05-20 03:41:06]
>>408
どおりで…。ご丁寧にありがとうございます。
412: 匿名さん 
[2013-05-20 18:52:40]
>>410
電話して聞けば。。
スミフもここを見ているけど、レスはしないと思うよ。
413: 買い換え検討中 
[2013-05-21 21:47:49]
長町南駅近くの住友も知りたい!
郵政跡地の広ーい土地!
414: 匿名さん 
[2013-05-21 21:55:38]
あそこはボーリング場だよ。
415: 匿名 
[2013-05-21 22:04:03]
本当ですか?マンション期待してたのに・・。
416: 匿名さん 
[2013-05-21 22:41:30]
長町南は一軒家がいいよね。
モール近くは車が混んで大変そうだけど。
417: 匿名さん 
[2013-05-21 23:22:31]
>>413
先日、地質調査でボーリングをしてましたね。
多分、その事をもじってるのだと思いますよ。
418: 匿名さん 
[2013-05-22 10:54:25]
ボーリング=地質調査や土木工事で地面に円筒状の穴を穿つこと

ボウリング=玉を転がしてピンを倒すゲーム

したがって、414さんの言うボーリング場=地質調査で地面に穴を開けている場所
419: 匿名さん 
[2013-05-23 23:36:14]
長町南に現在建設中のララ長町南とプラウド長町トレサージュ。
どうしてあんなに道路ギリギリに寄せて建てるのでしょう?
共に敷地は奥にたっぷりありますのに。
通行人が手を差し出せば壁に触れる近さ、道路も圧迫感で狭苦しく感じてしまいます。
あれでは、1階~2階は通行人の会話さえ聞こえるのでは?
421: 匿名さん 
[2013-06-06 22:38:10]
郵政跡地は野村が持っているという話聞いたけど、どうなの?
422: 匿名さん 
[2013-06-07 09:31:05]
郵政跡地は住友が所有との話しがありましたが。

真相はどうなんですかね?
423: 匿名さん 
[2013-06-08 22:08:57]
東急が仲介しているらしい。本当に?
424: 匿名さん 
[2013-06-08 23:06:25]
>>414では、郵政跡地はボーリング場だと書いてありますが?
425: 匿名さん 
[2013-06-09 04:56:42]
野村が落札したはずです。
426: 匿名さん 
[2013-06-09 07:53:13]
「ボーリング場」ていうのは、ボーリング調査してる時期だったらシャレ?で誰かが書き込みしただけてす。
427: 匿名さん 
[2013-06-09 09:02:22]
野村は富沢の次は青葉通り、その次に郵政跡地じゃないでしょうか。
おそらく、青葉区とそん色ない、バブル価格で売ると思いますけれどね。

今は買う時期ではないですよ。
数年待って、価格崩壊するのを待つ方が賢明です。
各デベロッパー、土地は豊富に持っていますから。
428: 匿名さん 
[2013-07-06 09:09:43]
お国がインフレ政策を取ってるのに価格破壊する訳がない。
自民党が大敗北してイカレた民主党が復権しない限りはね。
尖閣は日本が中国から奪い取ったとふれ回るキチガイ鳩山。
長町もいい場所はますます高くなり、余波はその周辺に迄。
429: 匿名さん 
[2013-07-06 09:21:33]
インフレ政策とは仙台は切り離して考えないと。
仙台で高騰している理由は、復興工事の影響が大きくて、人も資材も全部そちらへ流れて、
人件費が上がったり、資材費が上がったり、そういう理由で価格に転嫁されているわけです。
ここ3年くらいで復興工事がある程度進めば、
そういった復興での需要が減ってくるので、
人件費も資材費もだんだん下がってきますよ。

だから、今出ているマンションが最後くらいで、今後は新築マンションあまり出てこないでしょうね。
もう高くて売れないってデベわかってますから。
中心部でしかマンションでないだろうなあ。まあ、あとは長町方面であれば、郵政跡地のような人気スポットだったら高額物件でも売れると考えるでしょうね。

いずれにしろ買い時ではないですね。金利だの、消費税だの、いろいろ要素はありますが。高すぎます。
431: 匿名さん 
[2013-07-10 05:37:23]
あすとの、大和マン、いい立地確保しているね。あれは秋冬ころから資料請求とか受付しそうだね。
住友も長町駅至近のいい立地だけど、まあ当分先かなあ。
ワールドも立地は十分いい。これも秋冬ごろからかな。
野村は富沢やったら、郵政跡地だろうね。
432: 匿名さん 
[2013-07-10 13:17:38]
ナイスが早めにやりそうですね。
433: 匿名さん 
[2013-07-10 14:27:29]
やっと管理人の手が入りましたか。
否定コメだけでなく、デベの震える人のコメまで一斉削除してるのがいいですね。
434: 匿名さん 
[2013-07-10 15:31:02]
不動産関係の人の書き込みが多いんですか?
435: 匿名 
[2013-07-10 19:45:23]
郵政跡地は住友にやってほしかった・・。
436: 匿名さん 
[2013-07-11 12:55:46]
仙台では戸建てのプラウドシリーズないですよね?
郵政の跡地、マンションAND戸建てで企画してくれないかな〜
437: 匿名さん 
[2013-07-11 15:25:11]
>>436
長町南のモール2分圏内の地価をご存知ですか?
戸建てですと億近くなりますよ(((( ;゜д゜)))アワワワワ
438: 匿名さん 
[2013-07-11 18:26:05]
長町南で戸建てだと億でしょうねー。ごく普通の家で。
439: 匿名さん 
[2013-07-11 19:32:23]
この前、建売で4200万だったよ。長町南駅徒歩6分くらいだったかな・・。長町南小徒歩3分だった。

プラウドの戸建はまず絶対仙台ではやらないでしょう。稲毛海岸みたいなやつでしょ?
そんなの企画する土地がないですから。
そもそも首都圏より仙台は仕様が1ランク下の野村なのに、マンションで精いっぱいですよ。
440: 匿名さん 
[2013-07-11 22:56:38]
>>439
それは長町南ではなく鹿野ですね
昔あの辺は全て田んぼでしたから
441: 匿名さん 
[2013-07-11 23:28:38]
徒歩6分と書いてある戸建、実際はもっとかかりますよ。
上の方が仰る通り元田んぼだし、郵政跡地と同じカテゴリーには出来ないですよ。
442: 匿名さん 
[2013-07-12 00:09:08]
億はしないでしょ。
443: 匿名さん 
[2013-07-12 00:14:22]
今空き地になってる郵政跡地も住所は鹿野三丁目では?
マンションにベストな立地だけど、長町南小学区内は戸建ても多いよ。
444: 匿名さん 
[2013-07-12 01:13:07]
戸建を建売と注文住宅どっちで解釈するかでぜんぜんちがうしねぇ
445: 匿名さん 
[2013-07-12 10:14:08]
モール横、長町南郵便局隣の住宅展示場の物件、
もし販売するなら、間違いなく1億2千万円はするでしょうね。
446: 匿名さん 
[2013-07-12 13:05:26]
郵政跡地と286近くでは全然違います。
郵政跡地のほうが断然高いでしょう。
447: 匿名さん 
[2013-07-13 21:37:20]
あすと長町も住みやすくなるね。
448: 匿名さん 
[2013-07-13 22:26:42]
あすとは、これからいろいろできるからね。
市立病院も移転して新しくなるし。
マンションも多く建つ予定がわかっているし、資産価値も今と違って上がっていくと思うよ。
449: 匿名さん 
[2013-07-14 22:17:34]
あすと長町は本当に変わるね。仮設住宅もそのうち無くなるでしょう。
450: 匿名 
[2013-07-15 00:41:01]
まったくの素人です。
震災時、仙台南郵便局の建物大変でしたよね?
ここは地盤が弱いのですか?
将来、この辺りが売りにでたら基礎工事から多額の費用がかかるのでしょうか?
451: 匿名さん 
[2013-07-15 01:24:44]
長町周辺は基本的に地盤は悪いです。過去レス読めばわかるかと思いますよ。
ただ、長町南郵便局は相当老朽化していたので、壊れたとも言えます。

基礎工事から多額の費用というのは、戸建てをお考えなのでしょうか?
戸建であれば、それなりのハウスメーカで建てたら地盤調査ほか、結構お金はかかるかもしれません。
マンションであれば、杭打ちが多いので、どこも同じようなものかと思います。
マンションに関しては、長町あたりのマンションを買う方は基本的にこの周辺の方が多いので、
青葉区のように高額な設定はなかなかできません。
今であれば新築3000万円台が主流でしょう(それでも最低500万円は上がっていますよ)。
4000万円台も出ているので、復興の需要が落ち着かないと相場も下がらないと思います。
452: 匿名 
[2013-07-15 07:46:10]
長町の地盤が悪いのは知っていました。
今のマンションは免震であの震災時も何も倒れませんでした。
但し近所の仙台南郵便局の尋常じゃない被害を見て、驚きました。
老朽化もあって壊れたのなら納得できます。
本当は戸建て希望ですが、どのメーカーが信頼できるのか正直分からず、結局マンション住まいです。
453: 匿名さん 
[2013-07-15 10:09:34]
>>450
以下は>>220さんのコピペです。(謝)

南郵便局の知人の話では、34年前の宮城県沖地震で、あの建物は損傷していたそうです。
当時の郵政は大赤字で建て直しもままならず、応急手当だけでずっとしのいで来たとか。
それから33年、損傷に加えて老朽化も進み、そして3.11の大震災を迎えた訳です。
新しい建物がいきなりつぶれた訳じゃありませので、そこの所を誤解なさらぬ様に。
454: 匿名 
[2013-07-15 11:57:48]
450です。
453さん、情報ありがとうございます。
ここの投稿多すぎて、あまり前を見ませんでした。すみません。
心配ばかりしても仕方ないですものね。
私は震災の少し前に仙台に来たので、あの郵便局の姿はまだ鮮明に残っています。
色々ありがとうございました。
455: 匿名さん 
[2013-07-15 19:09:17]
ところで、あすとはどうなるんだろうね。大和、ワールド、住友、ナイスと4社判明したけど。ワールドと大和は同時期になりそう。
456: 匿名 
[2013-07-15 19:13:54]
私は、住友待ちです。
どなたか情報ありましたら、投稿お願いします。
それから、大和・ワールドの事は皆さんはどう思っているのでしょうか?
457: 匿名さん 
[2013-07-15 21:18:06]
個人的見解だけど、大和は耐震にする可能性があると思っています。あの立地で免震は価格を高くせざるを得ず、免震にしたらダイワのブランド力では売れない可能性があるからです。なので、小ぶりな物件を中心に11階建てとして、価格を下げて、駐車場も確保すると。それにナイスやワールドと違って、長町駅前の交通量が多いところですから、将来的に今よりも多くなり、騒音の問題が発生しそうです。南面もイオンができたり、河川工事事務所が目の前で建設中ですから、低層階はあまり開放感ないかもしれません。

ワールドは南面公園ですから、ファミリーも多いでしょう。また南面を遮るものがない上に敷地は広いので、駐車場も100%平置きか自走式で用意すると思います。免震だと思います。ただ、オール電化ではなく、ガス物件でしょう。価格は・・どうなるんでしょうね、ナイスみたいに4Lにしないと思うので、ナイス程度に抑えてくるのではないでしょうか。

いずれにしても、今は価格高騰中ですから、高くなるのは仕方がないと思います。

458: 匿名さん 
[2013-07-16 07:03:43]
待てば待つほど高くなるよ。買うなら早い方がいいかも。いずれにしても、モデルは見た方がいいかもね。
459: 匿名さん 
[2013-07-16 12:38:51]
アホ大卒の安倍総理が2%インフレ政策を掲げてますからね。
復興特需での建築資材不足に加え、政府主導で物価も上昇。
これは、一過性のマンションバブルでは済まないのではないか?
460: 匿名さん 
[2013-07-16 19:37:26]
背の低いマンションが増えてくるね。工事費の関係で。
461: 匿名さん 
[2013-07-16 22:05:55]
戸数を多くした方が、一般的には1戸当たりの価格は下がるもんだけどね。
工事費の関係で回数を低くしているとはあまり思えないなあ。

野村は、高さ制限の関係で低層なんでしょう。
大和の11階は良くわかりませんが。
462: 匿名さん 
[2013-07-16 23:20:40]
東京では、高級マンションは5階~6階の低層が多いですよ。
戸数が少ない分、各戸の敷地所有面積も増えますし。
タワーマンションでない限り、高さは気になりません。
463: 匿名さん 
[2013-07-16 23:24:59]
低層ったって、東京とは違いますからね。
低層の富沢プラウドは70平米台ですよ。
広々しておりません。

そんな広いマンション建てたら太白じゃ売れないってば。上杉あたりでしょう。
464: 匿名さん 
[2013-07-17 21:07:29]
仙台中心部じゃないからこそ、広々間取りにしてほしいな。

465: 匿名さん 
[2013-07-17 21:28:22]
長町のスレなのに東京がこうだから って話を持ち出すバカっているんだね。
466: 匿名さん 
[2013-07-18 00:22:41]
低いマンションって工事費の関係なの?単純に場所の問題なんじゃない?
467: 匿名さん 
[2013-07-18 06:07:15]
野村に関しては場所柄低くせざるを得ない土地だったと思う。
468: 匿名さん 
[2013-07-18 07:18:37]
東京の話持ち出してるやつ、それは低層しか建てられない地域で高級住宅地だからでしょ?
仙台とは意味が違う。
469: 匿名さん 
[2013-07-18 08:40:54]
マンションは土地の容積率を最大限使い切るですよ
素人の世間話はレベルが低いですね
470: 匿名さん 
[2013-07-22 03:10:18]
長町近辺のこれからの計画は?
ワールド、大和、住友ですか?
471: 匿名さん 
[2013-07-22 07:08:59]
あと野村もじゃない?郵政跡地。
472: 匿名さん 
[2013-07-22 12:50:06]
郵政跡地は敷地が広大なので、3棟は建ちそうですね。
南向きを3つ並べるのか、L字やT字型にするのか?
周囲が民家や中低層マンションなので、タワーはないでしょうね、
473: 匿名さん 
[2013-07-22 15:28:58]
>>472
公団の様に四角いマンションがA棟B棟C棟と3つ並ぶのでは?
474: 匿名さん 
[2013-07-22 19:16:12]
プラウドシティですかね。
475: 匿名さん 
[2013-07-22 19:20:20]
プラウドモールシティ長町でしょうね
476: 匿名さん 
[2013-07-22 21:19:18]
3つも並んだら、団地マンションじゃないか。そんなことはしないんじゃないかな。
477: 匿名さん 
[2013-07-22 23:45:36]
郵政跡地は南北に奥行きがあるからなあ。
南向きは勿論だが、敷地を有効利用する為には、西向きも考えないと。
478: 匿名さん 
[2013-07-23 22:12:52]
たぶん、南向きと西向きの2棟じゃないでしょうか。富沢が終わったら始まるんじゃないかな。
479: 匿名さん 
[2013-07-23 22:13:56]
不動産屋の話では、今の注目はあすとなんだってね。
480: 匿名さん 
[2013-07-23 23:35:49]
あすとはダダッ広すぎて思うほど良くないよ
住んでから後悔しそう
481: 匿名さん 
[2013-07-24 00:10:24]
仙台市はあすと長町にばかりにお金を掛けてキレイにしているが、江戸時代から続く
長町1丁目~長町駅の4号線沿いは、道路はボコボコで商店街は歯の抜けたクシ状態。
伝統ある長町商店街や旧市街が寂れてしまっては、あすと長町の意義は薄れると思う。
482: 匿名さん 
[2013-07-24 04:45:18]
でもねえ、あすとにこれからマンション集中するからねえ。
イケアとかまだできていない施設も続々完成してくるし、長町駅周辺エリアは悪くないと思うけど。交通便もいいしね。
長町駅~長町南とかは、郵政跡地くらいしかないでしょう。
ある程度完成しているから、土地がないよね。場所はいいかもしれないけどさ。
あすとの固定資産税高いらしい。上杉や中心部と同じくらい。
483: 匿名さん 
[2013-07-24 09:22:40]
あすとは、新幹線から丸見えの街だよね。
在来線も車の騒音もうるさいし、これから救急車も
頻繁に通るから市内より住みずらそうだな。
ここでマンション?? 
何を求めているんだろうか?
484: 匿名さん 
[2013-07-24 09:53:39]
比較的近所に住んでいますが、あすと長町は駅近に感じるけど ひとつひとつの区画が大きいのでどこに移動するにも徒歩だと遠く感じますね。歩道も車道も店の区画も広く整備されてて綺麗なんですが、、、普段徒歩が多い自分はその広さに距離感を感じてしまい不便な気がしてしまいます。大型店舗もできるようですし、車で移動するには今後楽しみな場所ではあるのかな。

485: 匿名さん 
[2013-07-24 10:25:47]
でも、長町よりあすとの方が住みやすそう。大きな公園もできるようだし。
486: 匿名さん 
[2013-07-24 11:53:18]
あすと長町は広いけど、人のぬくもりや絆って感じられないよね。
肉屋や魚屋や豆腐屋、定食屋や子供達が出入りする駄菓子屋も。
長町1丁目~長町界隈は、人の温かみがあり、自分は好きだよ。
地下鉄長町駅からイオン予定地まで歩いてご覧、随分遠いから。
487: 匿名さん 
[2013-07-24 14:34:23]
あすと長町のネガティブキャンペーン展開中です!!

あすと長町には住むべきではないよ~

では、次のネガティブな意見をどうぞ!!
488: 匿名さん 
[2013-07-24 15:28:00]
区画広すぎ街も店も年配者には不向
コーナンを1回りするだけで疲れる
イケアなんて年に何度も行かないし
開業医ですみ市立病院なんか行かん
大型スーパー3つもいらないしムダ
489: 匿名さん 
[2013-07-24 17:18:16]
イオンとヨークとヤマザワが僅か200mの範囲に林立
700m西には仙台最大のモールがあり、ウジエやOKストアも
買い物客には嬉しいけど、潰し合いでどれかは潰れるよ
その後は入居企業がなく、廃墟になる可能性もww
490: 匿名さん 
[2013-07-24 17:35:11]
スーパーの潰しあい競争で負けれた所は、跡地にマンションが建つんですね
建てる方も、それが前提で安く建てるわけです
都市というのは、絶えず建物が入れ替る事で進化するものです
電柱が無い美しい街、あすとは不滅です
491: 匿名さん 
[2013-07-24 17:41:43]
新しい街は電柱なくていいなー!
492: 匿名さん 
[2013-07-24 18:35:25]
電柱って、どこに住んでんの?
493: 匿名さん 
[2013-07-24 19:38:35]
491です
中心部マンションです。あすと周辺は広くていいなーと思いまして。
494: 匿名さん 
[2013-07-24 20:53:53]
長町スレは以前あすとを評価していて、あすとの発展を喜んでいたりしたけど、
今度はあすとはダメで長町~長町南がいいとか、節操がなさすぎる。
長町の住民はそんな感じですか。

もっとも、ここのところのあすと批判は同一な人の投稿と思われるので、
どうでもいいが。

スーパーが廃墟になるわけないだろうよ。
それに病院が近くなるということはそれだけ病院関係者が居住する地域になるわけで、
悪い方にはいかないでしょう。
495: 匿名さん 
[2013-07-24 22:45:29]
494さんに同意です。全く、長町の住民は節操が無さすぎ!!

あすとはやめて、富沢にしましょうよ!!

震えるマンション始まります!!
496: 匿名さん 
[2013-07-24 22:59:38]
富沢はね~、パッとしないね。
もう区画整理終わっちゃってるし、その割に戸建が増えた程度で、特段の発展があるわけでもない。
川が近いから異常気象の浸水とか逆に心配だけどね。
497: 匿名さん 
[2013-07-24 23:23:42]
489さん

スーパーの跡地に、マンションになるなんて、よく言えるもんだね。なに情報?(笑)

青葉区の勝山の西友跡地のこと?住友が販売するから高くはず。それとも安くなる情報をお持ち?

あすと長町のスーパーは、予定地も含め、駅近い場所が多いから、安くなるのは難しいのでは?


あすと長町の出店してる(予定)のは、セブン&アイ、イケア、イオンと、マーケティングをしっかり行なう

日本、世界の小売り大手。しかも、小売りは厳しい決算が続いてるし、そう簡単には出店しないでしょ。

セブン&アイは、あすと長町でヨーク二店舗目だし。イケアも海外では出店要請を、断っている場所もある。

出店が個人商店ならまだしも、小売り大手の市場調査力は想像以上だと思うけどね。

2店舗目を出す=勝算がある=あすと長町は発展し、人が集まると、小売り大手は判断してるって事じゃないかな。




498: 匿名さん 
[2013-07-24 23:33:11]
>>493
もうあすとのマンション自体、青葉区中心部と遜色のない価格になっているので、「中心部」などというちっぽけな優越感に浸るのは、見苦しいよ。時代は変わっていますよ。
499: 匿名さん 
[2013-07-25 22:59:29]
まあ、あすとでも、価値のあるのは長町駅近辺から北側です。南端の住宅地ですから、太子堂はまた別だと思います。
500: 匿名さん 
[2013-07-25 23:10:20]
あすとは電線がないから、カラスもきませんね。ある意味、安心な街ではないでしょうか
501: 匿名さん 
[2013-07-25 23:13:27]
歩道が広いので、子連れでも歩くのが楽だし安全ですね。
502: 匿名さん 
[2013-07-25 23:25:18]
いや、中心部のほうが高いでしょう。遜色ないは言いすぎですよ。
503: 匿名さん 
[2013-07-26 00:02:59]
あすと長町のスーパー立地は少々多すぎの気もします。
これから長町やあすと地区含め、住民が増えれば自分のお気に入りのスーパーが近くにあるのは嬉しい事ですが。
後は早く、土地所有している会社がマンション計画等を早めに告知していただけると助かります。
504: 匿名さん 
[2013-07-26 00:53:01]
>>497
ヨーク=7&i?
違いますよ。
PARCO=大丸,松坂屋
と言ってるようなもの。
505: 匿名さん 
[2013-07-26 06:40:02]
ベニマルと7&iは正確には違いますね。
ヨーカドーとセブンアンドアイは同じと思うけど。

スーパーは多いかもしれないけど、逆にいろいろ選べていいと思いますよ。
マンションは、市立病院の完成や商業施設の完成に合わせてくると思いますよ。
ただ、住友は最後でしょうね。
イオンと同じく工事するよりかはイオン完成後じゃないでしょうか。
その方が価値が上がって、高く売りだせます。そういう考えをしていると思いますよ。
あと工事費の関係もありますから、しばらく後かもしれませんね。
506: 匿名さん 
[2013-07-26 09:39:51]
そう焦らなくてもスミフもすぐ出しますよ。
売り出したって完成は2年後でいいんだから。
507: 匿名さん 
[2013-07-26 13:30:39]
ヨークベニマル太子堂店
本日グランドオープン!
508: 匿名さん 
[2013-07-26 20:45:57]
長町南の郵政跡地、富沢の後ですか⁈
野村が所有とはこちらのスレで知りました。
あすとより場所は最高ですよ!
早く始動して欲しいです!
509: 匿名さん 
[2013-07-26 21:49:38]
郵政跡地がいつになるかなんて、わからないですよ。野村だったら当分太白中心にマンションを建てるはずなので、次は郵政跡地か?と言われているだけですよ。また野村だっていうのもねえ…。郵政跡地は免震にするだろうなあ。たぶん。でも、耐震でやり続けるかも。それでもみんなあの立地なら買うよね。
510: 匿名さん 
[2013-07-26 21:59:23]
地盤よくないから、郵政跡地でも免震やらないなら、びっくりしますよ、野村さん。
511: 匿名さん 
[2013-07-26 22:18:43]
富沢ガーデンは耐震ですか?
512: 匿名さん 
[2013-07-26 22:24:03]
富沢ですが、駐車場100%が野村では珍しい?
郵政跡地も敷地が広いから、駐車場も期待できる?
513: 匿名さん 
[2013-07-26 22:55:29]
富沢ガーデンは耐震です。

郵政跡地も耐震で十分。野村の技術であれば。
514: 匿名さん 
[2013-07-26 23:08:48]
野村の技術って、何?
515: 匿名 
[2013-07-26 23:43:48]
郵政跡地はスミフがよかあった・・。
516: 匿名さん 
[2013-07-26 23:57:29]
私も住友に買いかえたいです。
住友さん、早めに太白区作って下さい。
517: 匿名さん 
[2013-07-27 00:42:05]
他デベに比べ住友は長町に沢山作ってるよ。震災でガタガタの所が多いけどww
<長町エリア>
シティハウス長町一丁目ステーションコート
長町シティハウスモールガーデン
シティハウス長町グランビューコート

<あすと長町エリア>
シティハウス長町ルサンクコート
シティハウス長町新都心ザ・ゲートマークス

<長町南エリア>
長町中央シティハウス
シティハウス長町南パークサイドコート
シティハウス長町南ミュージアムコート
シティハウス長町南ステーションコート
シティハウス長町南モールサイドガーデン
518: 匿名さん 
[2013-07-27 00:56:52]
住友がそんなにひどいのは勉強不足で知りませんでした。免震?耐震で?
太白区中心部でこれからの新築マンション、価格抜きでどの会社が後々よいと思われるのでしょうか?
あぁ、どうしたらよいかマンション事情に詳しい方の投稿を引続きお願いします。
519: 匿名さん 
[2013-07-27 02:29:25]
>514
たいした事のない物件をあたかも最高に素晴らしいとして売る販売技術じゃね
520: 匿名さん 
[2013-07-27 04:18:50]
住友は物件数も多いから仕方ない。
ただ、次は免震で来ると思いますよ。その辺はどこかと違って仕様は下げないと思います。
521: 匿名さん 
[2013-07-27 08:26:14]
あすと長町は、当初、オフィース街にホテル、ドーム球場などの副都心にふさわしい都市計画でしたけど、
今ではスーパーだらけと病院のへんてこな街になったんです。住環境では良いのかもしれませんね
522: 匿名さん 
[2013-07-27 09:13:00]
>519
同意。笑
建物性能とは無関係なところに力注ぎすぎだよね。
523: 匿名さん 
[2013-07-27 09:52:48]
>>512
こんな長町にホテルなんか作ってどうするんですか。経営的に成り立つわけがない。
ドーム球場なんて作れる広さもないし、今の計画がごく自然な形と思います。
524: 匿名さん 
[2013-07-27 09:54:05]
も~、野村はダメダメ確定デベですかね。
私も嫌な思いしてるので、上の方に同意です!!
525: 匿名さん 
[2013-07-27 10:41:23]
野村はもう大手の一角からは完全に落ちた感がありますね。
イメージが悪くなった。
実際営業の対応が非常に悪いから、自業自得ではあると思うけどね。
青葉通レジデンスも野村が営業を仕切っていて、あれもいただけない。
三井とかに営業やらせたらいいのにと心底思うよ。
526: 匿名さん 
[2013-07-27 11:07:06]
大手じゃないのに自ら大手を名乗っている野村さん。
施工会社もビミョーなところが多くて、ビミョーな会社専門のデベ?
完成予想パースではいいかと思っても、できあがるとなぜかチープ感満載な外観にになりますね。
527: 匿名さん 
[2013-07-28 00:47:14]
郵政跡地に現場事務所が設定されましたね。
企画は終えたんですかね?
いよいよ始まりそうです!
528: 匿名さん 
[2013-07-28 05:31:37]
青葉通りあたりと遜色ない価格になると思います。
野村だからあまり期待しない方が…裏切られないんじゃないかしら。
安かったら、どこの仕様を落としたのかよーく見た方がよいよ。
529: 匿名さん 
[2013-07-28 07:57:47]
値段は高そうですね。富沢かあすと長町が無難。
530: 物件比較中さん 
[2013-07-28 09:04:21]
>>528
私は質を落としたか否かの判断に、まずスロップシンクがあるかを見ます。
バルコニーの防水をしっかりしないといけませんし、配管も面倒ですから。
でも、これがあると、汚れた靴なんか洗うのにすごく便利ですよ。
531: 匿名 
[2013-07-28 12:48:25]
スロップシンクをマストと思うか余計と思うかは、人それぞれ。
532: 匿名さん 
[2013-07-28 13:05:02]
>>531
汚れたオシメとか泥だらけのクツとか、まさか洗面所やお風呂で洗うのですか?
533: 匿名 
[2013-07-28 13:12:09]
お風呂場も掃除(風呂場洗い)するんだしなんの問題も無い
534: 匿名 
[2013-07-28 13:16:16]
というか、532みたいなのは泊まりがけの旅行とかできない人なんでしょう。
535: 匿名さん 
[2013-07-28 13:26:45]
生活臭ただよう、主婦の語らいの場ですね
536: 匿名さん 
[2013-07-28 14:29:39]
オムツは紙だから使ったらゴミ箱にポイっ。
537: 匿名さん 
[2013-07-28 19:42:15]
郵政跡地は遺跡発掘調査が始まるだけですよ。
538: 匿名さん 
[2013-07-28 19:53:17]
郵政跡地は中央に2階建ての建設事務所が出来て、建設作業が始まったんじゃないんですか?
539: 匿名さん 
[2013-07-28 19:55:43]
>>530
スロップシンクのあるなしで物件の善し悪しは判断できませんよ。
全く関係ありません。
むしろ、スロップシンクが標準なのは、今や住友だけでしょう。
三井も経費削減でやめたし、野村はそもそもないし。
よく靴洗いの話が出てきますけど、それはどこでもいいのでは?
ただバルコニーの清掃などには便利だと思います。ガーデニングとか。

要はスロップシンクがあるとそれだけ価格が高くなるだけです。
なければ安くなる。

私は欲しいですけどね。
540: 匿名さん 
[2013-07-28 22:40:50]
遺跡…何も出ないことを祈ります。
541: 匿名さん 
[2013-07-28 23:03:58]
調査をしたら、出てくるように思うけどなあ。
542: 匿名さん 
[2013-07-28 23:04:26]
オプションで十分です。シンクは。
543: 匿名さん 
[2013-07-28 23:27:50]
オプションでスロップシンクって付けられるんですか?
配管とかを考えると、高額なオプションになりますよね。
今の住まいで、スロップシンク重宝しているので、あった方が好ましいですが、価格次第かなぁ。
マンションは立地が命だと思うのですが、やはり外観や内装にも力を入れて欲しいな。
544: 匿名さん 
[2013-07-29 00:08:18]
オプションでシンクなんてあるんですか??
購入したとき、そんなオプションなかったんてすが、デベによるの?
545: 匿名さん 
[2013-07-29 00:57:12]
>>540>>541
ゲオの向かいの遺跡調査、仙台市教育委員会がやってたのだが
去年10月で終了し、すき家の入るビルが建つ予定がいまだに…
仙台市は予算が足りなくなったのか、調査をそのまま投げてある
長町南に縄文人が住んでたのが、今の我々に何の役に立つんだ?
546: 匿名さん 
[2013-07-29 04:04:54]
オプションでスロップシンクは付けられますが、デベや物件によります。
三井とかはたぶん可能。
野村はたぶんできない。
ナイスも物件によって可能。
547: 匿名さん 
[2013-07-29 08:03:27]
たぶん可能って書いてるけど、某物件で三井に聞いたらダメでしたよ。
ナイスもオプション対応してなかったです。スロップシンクついてる部屋もあったんですが。
548: 物件比較中さん 
[2013-07-29 10:24:02]
ナイス大和町のは対応していましたよ
549: 匿名さん 
[2013-07-29 11:34:35]
ゲオ向かいの角地は七十七銀行が建ちます。
すき家はガセですよ。
550: 匿名さん 
[2013-07-29 15:35:53]
七十七銀行は太白区役所の南側にありますよ
いくら田舎銀行でも2店舗作るバカでは
でも女川支店のトロさを見たらあり?
半沢直樹でも入行させてはいかが
551: 匿名 
[2013-07-29 17:26:59]
何言ってんだ550
あなたの方がバ(略
552: 匿名さん 
[2013-07-29 17:54:08]
550さん

七十七銀行は1キロ圏内に4店舗あったりするんで、無くはないのては?
地元民としてはバカとかなんとか聞きたくないでね。
553: 匿名さん 
[2013-07-29 19:15:55]
>>550は地方銀行のことをよく知らない。
銀行できてもありでしょう。
554: 匿名さん 
[2013-07-29 20:03:28]
550、無知を丸出し!
555: 匿名さん 
[2013-07-29 20:08:32]
549です。
七十七銀行は長町南支店になります。

今ある長町南出張所から昇格となります。

この口コミの情報はあくまで噂程度に留めておくべきです。
郵政跡地の野村不動産もまだあくまで噂です。
個人的には野村不動産が単独で仙台で大規模開発はにわかに信じられません。
グランマークやエアリーみたいに共同事業にするのでは。
556: 匿名さん 
[2013-07-29 22:05:56]
あすと長町支店もできるんじゃないかな。あすとはまだ銀行ないからね。

郵政跡地は不動産屋が野村が落札したといってましたよ。
そんな大規模開発じゃないでしょう。ただ広いというだけだしね。
一番町のような中心部と長町は全く別です。
557: 匿名さん 
[2013-07-29 22:37:03]
>>556
七十七銀行長町支店があるので、あすと長町には出来ないでしょうね。
病院やショッピングセンターにはATMを置けばいい訳で。
今はいかに人件費を削るかが経営に求められてるから。
558: 匿名さん 
[2013-07-29 23:12:43]
長町スレには、下等な長町人が常駐してますね
559: 匿名さん 
[2013-07-29 23:15:55]
はいはい、住んでますよ~。みなさんスルーしましょうね。
560: 匿名さん 
[2013-07-30 00:34:45]
郵政跡地の遺跡調査、そもそも官舎を建てる時にしなかったのかしら?
今更な気がします。
地底の森ミュージアムだけで十分です。
561: 匿名さん 
[2013-07-30 11:50:06]
最近のこの辺りは(あすとや、大野田)新築立てる前にまず遺跡調査から始まるからねぇ。
昔やらなかったんじゃないの?
今年いっぱい遺跡調査するそうだよ。
562: 匿名さん 
[2013-07-30 14:30:19]
>>550=>>558
悔しいだろうけど、自分が無知なのが悪い。

七十七銀が仙台・長町に支店 14年5月、住宅ローンに的
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO57299980S3A710C1L01000/
563: 匿名さん 
[2013-07-31 13:22:52]
あすと長町は、鈎取の様に発展しそうです
鈎取は巨大なイオンスーパーセンター、ヨーク、ケイオーD2、ツルハドラッグ、TSUTAYA,
テックランドヤマダ電機、ケーズデンキ、マスカット、ゆうちょ銀行、そしてパチンコ屋など
大型店が286号を挟んで広い面積に立ち並びます
でも、広すぎて、近くに住んでいても意外に不便なんですよね
鈎取に、あすと長町の未来が見えるのでは?
564: 匿名さん 
[2013-07-31 13:34:42]
鈎取は公共交通機関がバスのみ、立地も違いますよ、、、
565: 匿名さん 
[2013-07-31 18:38:02]
そうだよね、あんまり店の敷地が広すぎても一軒一軒、買い物回りをするには不便だよね。
566: 匿名さん 
[2013-07-31 21:38:48]
鉤取とあすとは違うでしょう。
鉤取は一般的な国道沿いの店が並ぶ地域ですよ。
あすとは区画整理がされている地域で、マンションや戸建てが建つ居住地域も混在している。
徒歩圏に店が何店舗もあれば、便利ですよ。
567: 匿名さん 
[2013-07-31 23:25:39]
563さんの言う通りだと思う人は多いのかな~

あすと長町と鉤取は、駅距離はもちろん、街にある道路の幅も違えば、店舗それぞれの土地の面積も違うし、
店舗毎の建物と駐車場の大きさも、店舗間の距離も違う。

あすと長町の方が、コンパクトに集まっている。

地図を見れば、すぐに分かる。

鉤取の様になるわけない。
568: 匿名さん 
[2013-07-31 23:54:50]
長町の住民は、あすとがよくなりそうになると、今度はあすと批判を始めるんだよな。
全く矛盾した主張をする。長町全体の発展を願っているんじゃねーのか?
569: 匿名さん 
[2013-07-31 23:58:26]
あすとは一時、中華街になる話がありましたけど、それよりはマシじゃないですか
570: 匿名さん 
[2013-08-01 01:22:02]
よう568
どこにあすと批判の発言あるんだい?

ついでに言うが長町、あすと長町、長町南は長町方面ってだけであって、別地域なんで。
571: 匿名さん 
[2013-08-01 07:05:45]
区画が大きいから不便だとか、そういうこと。
以前はあすとにイケアができるとか、大喜びしていたにもかかわらず、
手のひら返したような書きぶりはどうなのでしょうか?っていうこと。

投稿していたのは、あすとに住民はいないから、長町や長町南あたりの住人だと思うけどね。
過去レス見ればわかりけど。
572: 匿名さん 
[2013-08-01 12:53:04]
↑批判と不満の区別もつかないのか?
573: 匿名さん 
[2013-08-01 17:05:43]
IKEAの駐車場は700台ですか…。
渋滞がかなりひどくなりそうですね。

家具を購入するのに、まさか公共交通機関で行く人はほとんどいないでしょうし…。
すこし心配です。
574: 匿名さん 
[2013-08-01 17:09:17]
書いてる人がどこの人だ、とか、なんで予想しちゃうのか不思議です。
泉の人かもよ????
575: 匿名さん 
[2013-08-01 18:48:53]
>>573
>家具を購入するのに、まさか公共交通機関で行く人はほとんどいないでしょうし
大きな家具は100%配達ですが?まさかベッドや机を自分で運ぶのですか?
箪笥やベッド、ソファなんか数年おきに買い替える人って少ないでしょ
大概は1度買えば数十年はそのままだし、700台が一杯になるのは最初だけ
東京インテリアも大塚家具もあるし、二トリも。思う様には客は来ないですよ
576: 匿名さん 
[2013-08-01 19:05:54]
まさか知らないわけじゃないと思うけど、IKEAは大型家具だけじゃないよw
他都市のIKEAに行ってみればわかるけど、みんな車に詰め込んで帰る。

配送はかなり時間かかるしね。
577: 匿名さん 
[2013-08-01 19:18:28]
詰め込むのは収納ケースとか椅子、布団、カーペット等で持って帰れるものだけ。
大型家具だけじゃないのはニトリも東京インテリアも同じ

そんなことも知らないんでしょうか576さん。
IKEAに特化したメリットなんて無いよ。
578: 匿名さん 
[2013-08-01 19:37:29]
>>577
醜いねぇw
まあ、IKEAが開業すれば分かる。
東京インテリアやニトリと同列に語るのが、いかにバカかと言うことがねw
579: 匿名さん 
[2013-08-01 19:43:58]
イケアの大きな家具は、すべて組み立て式の家具。
基本的に持ち帰ることを前提にしている。
そんなことも知らないんでしょうか577さん。


IKEAは広域からも人が集まるので、渋滞は必須ですね。
580: 匿名さん 
[2013-08-01 19:56:42]
長町って住民同士で罵り合うんですね。青葉区ではありえないね。やはり住民の・・・。
581: 匿名 
[2013-08-01 21:08:43]
青葉区だってピンキリでしょう。そもそも仙台市の中で区別して優越感を感じようとでもしているの?何か変。
582: 匿名さん 
[2013-08-01 22:06:02]
相対的に青葉区は品がいいですよ。
別に青葉区内でどの地域が悪いとか言い合いにはならないですし、実際住んでいて住みやすいです。
ここのスレ見たらわかるように、長町周辺のことでもののしり合いになっているのは、考えられませんね。
同じ地域で発展目覚ましいあすとなのであれば、そこをよく思うのが一般的でしょう。
583: 匿名さん 
[2013-08-01 22:32:50]
>イケアの大きな家具は、すべて組み立て式の家具
そんな安物の家具は要りませんね
うちは全て大塚家具で揃えました
長町の方々にはピッタリですわね
584: 匿名さん 
[2013-08-01 23:20:39]
大塚自慢って笑ひどいねぇ笑
青葉区住んでると優越感かんじるんだぁ笑
凄い凄いよ笑
585: 匿名さん 
[2013-08-01 23:34:31]
大塚家具がオサレだと思ってるのがうけます。
もっとセンス良くて、知識ある店員揃えてるショップが多数こざいます。
586: 匿名さん 
[2013-08-01 23:47:23]
582,583さんのせいで青葉区の品がさがっちゃいましたよぉ
どーするんですかー
587: 匿名さん 
[2013-08-02 03:35:10]
そもそもは長町の問題だったわけで、品など下がっていませんよ。
588: 匿名さん 
[2013-08-03 01:34:31]
このスレに書きこんで、品?争いをしている時点で品は無し!

イケアより、コストコが良かった。批判ではありません。
しかし、イケアも楽しいですよ!
平日はイケアのカフェでママさん方が長居するの間違えなし^_^
家具は一度購入したら、数年は買い替えないと思いますが、なぜか首都圏のイケアはいつも賑わっていますよ。
最近ニトリがイケアを真似てきた?と思うのは私だけかな。東北中の若いファミリーがきっと来店すると思いますよ^_^楽しみ〜




589: 匿名さん 
[2013-08-03 05:11:57]
イケアは、しょっちゅう行かずとも、できたら楽しい店。だから賑わいは出ると思うし、客は途切れない。他県からも来るでしょう。
今出ている計画だけでも、あすとはヤマザワ、イケア、イオン・・・とあるでしょう?
これができたら、やはり長町駅周辺のマンションに住んでいる人にとってはかなり便利になりますよ。
徒歩で歩いて回れますからね。
590: 匿名 
[2013-08-03 07:52:26]
青葉区って山中から仙台駅前まで範囲だだっ広いのに、罵りあうのありえないだの、品がいいだの、どれだけの地域の人と会ってきたんですかねぇ。
まぁここ長町スレなんで、青葉区称賛コメとか不要。
591: 匿名さん 
[2013-08-03 10:02:37]
長町の住民の意見がコロコロ変わるから節操がないって言っている。
青葉区が広かろうが、長町周辺住民のようなことはないというたとえです。

あすと批判もばかばかしい。これから伸びる場所を区画が広いから不便とか、
少し前はあすとを絶賛していたくせに、良く同じ地域に住んでいて言えるなってことだよ。
592: 匿名さん 
[2013-08-03 10:31:05]
だからー、あすと批判?してるのが長町住民だと限らないでしょう。
「○○の住民に違いない!」とか決めつけてること自体が茶番です。

IKEA出来るのは楽しみですね。
ただの家具屋じゃないですから。行くだけで楽しい。
593: 匿名さん 
[2013-08-03 11:25:47]
青葉区や泉区などの住民はそもそもあまり長町へ行きません。
区内で事足りるし、しかも、何もないあすとの詳しい状況など知らない人も多いと思いますよ。

あすとの状況を知っている住民は、地元が一番多いと思うけど。

マンションだって、太白のマンションは他区の人はあまり買いません。
ほとんど太白区の住民さんがお客。
594: 匿名さん 
[2013-08-03 11:59:45]
あすと長町に出来るイオンは長町住民には場所が今イチ。
せめてヤマザワ予定地あたりに建てて欲しかったなあ。
常連客は八本松や郡山の住民が中心になるんだろうな。
郡山は1丁目から8丁目まである大所帯だから丁度いい。
595: 匿名さん 
[2013-08-03 13:20:50]
その界隈在住じゃないけど近所のスーパーばかり行ってても飽きるからね、そこそこ広範囲から来るでしょう。
モールに飽きた客とかさ。
色々、選択肢増えていいけど競争激しそうだね。
596: 匿名さん 
[2013-08-03 14:19:29]
青葉区住みですが長町や泉だって行くよ。
映画見に行ったりホームセンター行ったりだってたまにはしたいんだから。
597: 匿名さん 
[2013-08-03 15:05:30]
暗くて超長~い地下道を抜けた所にサンマリがあった郡山。
あの地下道で、昔はよく痴漢やひったくりがあったものだ。
ゴルフ練習場、セメント会社、パチンコトマトがあった郡山。
自分の頃の郡山中は大荒れで、ヤーさんの子弟も沢山いた。
JR線以東は郡山。“あすと郡山”にすべきだったと俺は思う。
598: 匿名さん 
[2013-08-03 16:18:32]
確かにあすとの弱点は学区かも
あの郡山中だからね
今も組事務所とかあるし (^_^;))))))
599: 匿名さん 
[2013-08-03 18:32:01]
今は普通みたいよ。
それに、ナイスくらいの価格帯のマンション住人が増えれば、だんだん変わると思うけどね。
低所得では買えないから。

それに、北側は八本松中。似たり寄ったりと思いますが。
600: 匿名さん 
[2013-08-03 19:42:32]
なんか、すごく古い老人も見てるんですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる