お勧めのマンションを教えてください。
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6455/
[スレ作成日時]2012-04-05 02:16:57
\専門家に相談できる/
仙台長町近辺のマンション Part2
361:
匿名さん
[2013-04-08 13:23:04]
三井が長町南に建設中のマンションがあると聞いたけど、どこ?
|
||
362:
匿名さん
[2013-04-08 14:13:46]
>>360
OKストアも前の場所に大きなのを建てるらしいよ。 旧店舗の基礎を撤去し更地にしたから、そろそろ建設が始まるのでは? OKは東京資本で関東に店舗数が多いし、西友より安かったからね。 ウジエスーパーもあるし、長町は大型スーパー天国だな。 |
||
363:
匿名さん
[2013-04-08 16:34:36]
スーパー乱立の長町エリアでは、スーパーの過当競争が始まって2、3店はつぶれるでしょうね
これは仕方ありませんよ。安売りや特売に走り回る主婦群、ほほえましい光景ですね |
||
364:
匿名さん
[2013-04-08 17:00:21]
三井の長町南ですが、
モール南側、ローソンと3Qカットの裏側です。 戸建住宅に囲まれた場所ですよ。 |
||
365:
匿名さん
[2013-04-08 17:34:49]
どこにでもあるスーパーが集まって
なにがいんだろ。魅力ないわ 活断層長町なのにね。… |
||
366:
匿名さん
[2013-04-08 18:16:15]
|
||
367:
匿名さん
[2013-04-08 19:27:14]
二華高の真下~榴岡小の真下を通る断層が大きく動くと仙台駅東口のマンション群は壊滅ですね。
直下型の上下動なので売りの免震装置は全く役に立たないでしょうし。 |
||
368:
匿名さん
[2013-04-08 19:34:49]
長町人による、仙台駅東口つぶしですね
前には、泉中央との対決もしていましたし 庶民的な長町人も、意外とプライドが高いんですね |
||
369:
匿名さん
[2013-04-08 20:09:02]
長町人ではありませんが、仙台駅東口付近の地盤がよくないのは確かですよ。
活断層が2本ある影響もあるでしょうが、震災でかなり被害を受けています。 駅近くでも相当亀裂が入ったマンションは数多く、立ち入り禁止になったマンションなどもあります。 タワーパーキングが多く止まったようです(今でも動かないもあるとかないとか)。 ところが西口方面のマンションはそこまでの被害はないようです(大小はありますが)。 地盤がいいところは、結局仙台駅の西側の青葉区内ということになってしまうのですが・・・。 長町も地盤悪いですが、地下鉄沿線が大きく被災した以外、バキバキのマンションはあまり見受けないですね。 断層から離れていることが一因なのかどうか…。 |
||
370:
サラリーマンさん
[2013-04-08 20:16:33]
先日、知人が、南小近くの、長町中央シティハウス中古で購入。金額はわからないが、立地的にうらやましい。
|
||
|
||
371:
匿名さん
[2013-04-08 20:36:56]
あすと長町の計画性のない開発は、長町に住む人間として残念です。
あれだけの土地があれば、仙台の価値を高める活用方法はもっとあったのではないか。 仙台市の行政としてのレベルの低さを感じます。 |
||
372:
匿名さん
[2013-04-08 21:33:11]
区画が大きすぎる。それに、信号をもっとつけてほしかった。遠回りしないと横断できないんだよね。
|
||
373:
匿名さん
[2013-04-09 17:30:19]
371 その通り!!
要は、あんなに広い敷地に入るのが そんなもんなわけ?てこと。 ダサい店しかない。しかも全部真新しくない。ま、地方はしょうがないけどね。 |
||
374:
匿名さん
[2013-04-09 18:53:01]
長町なんて田舎は嫌ですね。
やはり住むのでしたら仙台駅東口でしょう。 東西自由通路が16mに広がり、両側に飲食店や雑貨店も。 駅にはホテル棟や商業施設も新設されます。 東口は整然と区画され、新幹線の始発駅から徒歩圏内。 コンビニも多数あり、榴ヶ岡まで行けば生協もあります どこぞの田舎町とは、街も住人も、品格が違いますね。 |
||
375:
匿名さん
[2013-04-09 19:26:14]
駅裏なんかより、住むなら仙台駅西口に決まっているだろ。
|
||
376:
匿名さん
[2013-04-10 00:02:14]
仙台駅東口って、昔からイマイチ拓けてない感じがしませんか?
なんだろなぁ、予備校とか庶民的居酒屋が並んでいるせいかなぁ。 今のメインスポットはヨドバシくらいじゃない? 長町の方が若者もファミリーも集まりやすくて、みるみる拓けてきちゃったよ。 |
||
377:
匿名さん
[2013-04-10 20:05:33]
あすとは今後もマンションや商業施設増えるだろうけれど、あと何十年たったら落ち着くのだろう?
常に近隣で工事のクレーンや大型車両の出入りがあるのは、嫌だなぁ。 全体的に落ち着くのは、今の子供達世代が大人になる時かな。 |
||
378:
匿名さん
[2013-04-12 05:05:01]
長町は高校の同級生がたくさん住んでたな〜。
今はマンションたくさん建ってるんだろう。 |
||
379:
匿名さん
[2013-04-12 05:07:31]
20年ぐらい前、長町といえばホント下町だった。
駅前の本屋で高校の教科書買ったなぁ。 |
||
380:
匿名さん
[2013-04-12 18:00:13]
>>379
下町ならいいじゃないのさ、人情味があって 小鶴新田なんて今じゃマンションが建ち並び大型スーパーや生協は人で溢れてるけど、 十数年前は全て田んぼ。住民といえばイナゴに殿様バッタだけだったからね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報