お勧めのマンションを教えてください。
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6455/
[スレ作成日時]2012-04-05 02:16:57
\専門家に相談できる/
仙台長町近辺のマンション Part2
No.183 |
by 匿名さん 2012-05-29 22:31:35
削除依頼
>>172
OKの敷地の方が大きいですよ? |
|
---|---|---|
No.184 |
by 匿名 2012-05-30 07:52:47
郵政官舎の跡地、老朽化で壊しただけで、また官舎を建てるって聞きましたが…
|
|
No.185 |
by 匿名さん 2012-05-30 19:34:49
正確には社宅ですよ。
もう「官」ではありません。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2012-06-04 23:11:18
市バス長町営業所前のUR市街地住宅も老朽化&地震の損傷で取り壊す模様。
かなり大きな建物だし、場所もいいので、マンションになれば嬉しいけど。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2012-06-05 23:40:51
最近、営業さんに聞いて初めて知ったことですが、
長町の物件は、ほとんど太白区の住民の方しか購入しないそうですね。 びっくりしました。 だからチラシは全国紙じゃなく河北に入れるのか…。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2012-06-06 00:32:55
太白区は区役所が長町南にあり、殆どのバスが長町方面へ。
住民は一番町や駅前より長町に出る事の方が多く、必然的に 長町の良さを知ってますからね。 太白区の住民が泉のマンションを買う事はまずありませんね。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2012-06-06 00:53:50
買い物のために区役所前からバス代かけて長町へ行くって人そんないないでしょ。
区役所目の前のモールにそのまま行けばそれで大概事足りる。 泉中央、八乙女に住んだことあって今長町南に住んでいる私としては泉には二度と戻りたくない思いがあるので >187の話はよくわかる。 地盤とか地震についてを全く考慮しないでの話だが、 泉は休日どこも道路混みまくりで車を有効に使いづらい、冬は雪が結構積もりかつ溶けにくい。 長町も道路混む場所もあるが泉ほどにはならない。雪については会社で同じ日の降雪状況を泉の人に聞いてみればその差がよくわかる。 個人的に、長町区域は休日に短時間に車でいろいろ行けるだけでも泉とは住みやすさが全然違うのが一番大きいです。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2012-06-06 08:46:28
長町では車なんて要りませんよ。
全て平坦地なので自転車さえあれば短時間でどこでも行けちゃいます。 人や車で雑踏する仙台駅前や丘陵地帯の泉とは自転車の有効度は全然違います。 私は前に青葉区の中山にいましたが坂が多くて…。長町の方が格段に便利です。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2012-06-07 08:20:15
ホームセンターとかで大きめのもの複数買ったり大雨とかでも自転車使うのか、ご苦労様なことです。
|
|
No.192 |
by 周辺住民さん 2012-06-07 10:42:15
昨今は健康ブームにエコも加わって、自転車が大人気なんですよね。
ママチャリの2人乗りから、やがてお母さんと子供が2台で並走に。 新緑の季節、お天気の良い日に自転車で風を切って走る気持ち良さ! 道が広く、どこまで行っても平坦な長町は、まさに自転車天国です。 広瀬川沿いのサイクリング、商店街やモール周辺の散策も素敵です。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2012-06-11 15:17:15
モール前、ゲオの向かい側にまたマンション以外の何か建つみたいですね。
長町~長町南はどんどん新しいお店が出来るので、いつもワクワク暮せます。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2012-06-11 23:37:13
持ち上げている人っていったいどんな人なんだろうか?
そこまでワクワクするものだろうか? 人それぞれだが、そういう人はこの掲示板に登場する人だけだと思いたい。 |
|
No.195 |
by ご近所さん 2012-06-12 22:19:56
☆あすと長町の一等地がついに落札☆
JR長町駅東側の3区画合わせて3.9ヘクタールです。 50億円以上の価格で落札され、大規模スーパー等の商業施設が建設に。 落札の理由について仙台市では「震災であすと長町は被害がなく、価値が 見直されたため」と分析し「街づくりが加速する」と期待を寄せています。 あすと長町の発展が楽しみですね。 http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/20120612_15777.htm |
|
No.196 |
by 匿名 2012-06-13 01:01:42
ほぼ同じ時間帯に同じ投稿がアルスィート長町にありました。業者?
|
|
No.197 |
by ご近所さん 2012-06-13 08:44:14
あすと長町に、モールに匹敵するくらいの超大型の商業施設が出来るんだろうね
買物施設が出来れば、合わせて超高層マンションもできそうな感じよね これからは、長町駅前にあすとの連合地区と、長町南地区の対決になるんだろうね |
|
No.198 |
by 匿名さん 2012-06-13 10:56:43
>長町駅前にあすとの連合地区と、長町南地区の対決
長町駅&あすと長町西端とモールは僅か700m。仙台駅前で言えば仙台駅とダイエーの距離。 同じ長町地区の範疇に入りますね。これはもう対決ではなく“共栄共存”でしょう。 |
|
No.199 |
by 周辺住民さん 2012-06-13 11:45:09
確かに、長町南と富沢はかなり距離がありますが、長町南と長町はすぐですね。
私はチャリなので、数分で移動可能です。 西友とヨークは両方行きますし、ゲオとTUTAYAはハシゴしてますから。(笑) |
|
No.200 |
by 匿名さん 2012-06-13 13:16:11
長町と長町南は同じ経済圏で共存共栄、更に286号沿いまで広げてもいいかと
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報