お勧めのマンションを教えてください。
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6455/
[スレ作成日時]2012-04-05 02:16:57
\専門家に相談できる/
仙台長町近辺のマンション Part2
161:
匿名さん
[2012-05-16 22:09:33]
|
||
162:
匿名さん
[2012-05-16 22:17:17]
158さんへ。
157です。貴重な資料ありがとうございます。 長町周辺の被害が全くないことに驚きました。 仙台市は何を見ているのでしょうか。 両方の資料を見て、あとはここを見ている人が補足なり見解を示して判断してくれるのではないでしょうか。 本筋と離れますが、158さんへ要望です。感情的になる気持ちも分からなくもありませんが、言葉づかいがあまり良くないので、少し不愉快な気持ちになります。 冷静に議論できる人と、いい情報交換をしたいと思っています。 |
||
163:
匿名
[2012-05-16 22:46:51]
長町周辺に長く住んでいます
ほどほどに便利なので他には移れないかも 地震の被害? そうね、無くは無かったよ しょうがないよね もともと言われてたし 断層とか田んぼだったとか だからって引っ越す予定もありません だってほどほどに便利だから 住んでいる人がそう言うんだから、それでいいのではないですか? |
||
164:
匿名さん
[2012-05-16 23:19:26]
こんなところで議論??
まともな人ならやらない。 液状化マップと洪水マップと既存の地震マップで想定し、 あとは個人の判断でしょう。 自己責任だよ。 何かあって後悔するかもしれないし、後悔しないかもしれない。 地盤が弱いのは事実だし、それはどうしようもない。 |
||
165:
匿名さん
[2012-05-17 18:08:00]
>>160
>あんだけボコボコになった財閥のマンションもあるのにね 住友シティハウス長町南ステーションコートは、前を走る地下鉄を上から掘った後の 埋め戻しが甘かったのと、西側の市道の地固めが甘かったのが原因で、仙台市の責任。 >給湯器が倒れて 住友シティハウス長町南モールサイドガーデンは、給湯器がマンション壁に固定されて いなかったのが原因。固定しなければ、震度6ならどこでも倒れますよ。 >駐車場はボコボコで 住友シティハウス長町南ミュージアムコートですね。地下鉄は直角には曲がれないので、 幸楽苑の手前からこのマンションの駐車場の真下を通ってカーブしてます。上から掘った 埋め戻しが甘く、全ては仙台市の責任。 >LaLaガーデンもしばらく休みましたねー 三井ララガーデン長町は、自走式立体駐車場の被害が大きくしばらく店休に。立体駐車場 は壁が殆ど無いので、構造上弱いのです。 全てに原因がある訳で、それを長町に特化する事は出来ないと思います。 |
||
166:
匿名さん
[2012-05-17 20:21:09]
宅地の被害マップは、建物の被害はプロットされていませんね。
宅地の被害はほとんど丘陵地。平地ではどんなに揺れても被害の出ようがないのでしょう。平地で崖崩れなど起こらないのだから。 丘陵地の宅地被害が地盤に由来する可能性はありますが、 平地の宅地被害がないからといって、地盤が強いとは言えないと思います。 建築学会の調査で長町の建物被害があれだけ出ていることが分かっているのだから、地盤が弱いと考える方が普通の感覚だと思います。 |
||
167:
匿名さん
[2012-05-17 21:08:48]
仙台市の責任はわかったけれど、要するにそうゆうのも含めて長町の地下鉄沿線周辺はやばいってことだよね。
|
||
168:
匿名さん
[2012-05-19 19:56:22]
長町に限らず、地下鉄の沿線はどこもやばかったですよ。
市立病院前の道路は、やはり埋め戻しが甘かったとかで大きく凹みました。 泉では、震災後に3ヶ月も地下鉄が止まったのは記憶に新しいですし。 |
||
169:
匿名
[2012-05-20 16:25:37]
モール近くを通りかかったら、かなり広い更地が・・何ができるか楽しみ。
|
||
170:
匿名
[2012-05-20 17:34:16]
仙台は泉か長町のどちらかが良いと言われてますが両方住みましたが長町エリアのほうが住みやすいです。この狭い仙台であそこが地盤がどうのこうのはナンセンスです。運が良い悪いの問題です。泉、太白、若林区どこも被害はいっしょですよ。何はともあれ長町エリアは最高にGOODは間違いない。
|
||
|
||
171:
ご近所さん
[2012-05-20 21:53:04]
>>169
どちらでしょうか? モール近くで広い更地というとOKストアー跡地?あそこは大きなスーパーが建つ予定です。 前の立正佼成会の建物が取り壊されてキレイな更地に。いよいよプラウドの建設が。 ゲオの前のモール臨時駐車場は何になるのでしょう?建設事務所ができ地面を掘り返してます。 サーパスの横にララ長町南のモデルルームが近日オープンに。警備員さんが立ってます。 |
||
172:
匿名
[2012-05-20 22:24:39]
広い更地と言ったのは、ミュージアムコート向かいあたりの・・・ことで、OK跡地より、ずっと広くて、それで、何になるんだろう・・と。
|
||
173:
ご近所さん
[2012-05-20 23:21:38]
郵政の社宅跡地ですね。社宅2棟に独身寮1棟、そしてテニスコートがありました。
老朽化に地震が追い討ちをかけ、どうやら建て替えみたいですよ。 場所的にも便利なので、郵政も中々手放さないと思います。 そういえば、サーパスの所も、郵政の事務センターだったですよね。 |
||
174:
ご近所さん
[2012-05-21 10:18:19]
>>172
OKストアーの敷地、建物があった時はそう広いと感じませんでしたが、 更地になったら意外と広いですよ。郵政社宅跡とそう変わりありません。 郵政社宅跡は区役所前ケヤキ通りの接面より奥の方が広くなってますね。 東側はマンション、西側は民家が立ち並び、商業地にはどうでしょうか? |
||
175:
匿名
[2012-05-22 10:47:28]
次は長町利府断層ですよ。
県も色々動いてるらしいです。 |
||
177:
匿名
[2012-05-23 01:31:28]
利府断層がきたら、太白区、宮城野区、若林区が大方やられます。結局、地盤安全地域は青葉区と泉の影響なかったところしかない。人それぞれの判断だろうよ。
|
||
178:
匿名さん
[2012-05-23 12:16:45]
話題が少ないのですかね…。震災前に比べて着工マンションも少ない。
これからマンションの供給増えそうな感じがない。 ここの掲示板の書き込みと現状は乖離してませんか? |
||
179:
匿名さん
[2012-05-23 15:54:52]
そうですね、話をマンションに戻しましょう。
ここのエリアでは、今のところ次の3件でしょうか? パークホームズ ララ長町南 アルスイート あすと長町 プラウド 長町南(仮称) |
||
180:
匿名
[2012-05-24 01:41:17]
プラウドは台原が高額らしいので、強気に来るのではないかな。というか、長町南?名称ややこしい。三井は地盤調査の話をよく聞きたいですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
詳細は知らんが、それが10階+α程度の中層建物であれば158さんの参照記事にある長町の地盤増幅特性に運悪く重なっただけ、免震などで特性を変えれば問題なし。源栄先生のサマリー読めば判ること。
>給湯器が倒れて、
給湯器なんて、そもそも耐震対策なんてしてないに等しい、タンクの転倒なんて長町に限ったことではない。
>駐車場はボコボコで、
あんち長町派の大好きな液状化ですかW、それなら地盤改良しておけば、少なくとも自分の敷地はバックホーで掘削できないくらいカチカチにできるよ。
>LaLaガーデンもしばらく休みましたねー。
Lalaガーデンなんて興味もないから閉めてたことも知らないが、商業施設なんてものは、そもそもぎりぎりまでコストを落として設計するもの。長町でなくとも閉鎖・撤去は珍しくない。
>なんでかな?
勿体ぶるようなことでは全くない。
>長町は危ないエリアよ。
地震動、地盤、建物の特性が変われば、被害状況も変わるのよ。一概に安全も危険も言えない。