お勧めのマンションを教えてください。
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6455/
[スレ作成日時]2012-04-05 02:16:57
\専門家に相談できる/
仙台長町近辺のマンション Part2
755:
匿名さん
[2013-10-06 16:50:59]
|
756:
匿名さん
[2013-10-07 23:58:56]
太白区だけで、600超えは多いですね。
次は青葉区の勝山跡、住友の大規模物件?…いつ頃になるんだろう… |
757:
匿名さん
[2013-10-12 20:20:07]
少しずつ中古出てるけど、長町近辺で75平米 築10年以内 だと2500万が相場なのかね
|
758:
匿名さん
[2013-10-14 00:52:32]
微妙な価格ですよね。
しかも西向き。 おそらく、買い値とかわらない価格帯で売りに出していますよ。 どなたかが書かれていましたが、実際は値引き交渉もあるのかな? 震災需要があると思いますが、躯体に影響がない?とはいえ、全壊、半壊認定の 被災物件を新築時と変わりない価格帯で購入するのは… |
759:
物件比較中さん
[2013-10-14 01:09:57]
|
760:
匿名さん
[2013-10-14 13:23:29]
郵政跡地は耐震だよ。
|
761:
匿名さん
[2013-10-14 17:41:35]
また耐震2級ですか。のむさんはそれでも売れると考えていますね。安くできるから、高いと売れないと考えているのだろうと思います。でも15階とか、相当揺れるよ。低層階を買うのが○。
|
762:
匿名さん
[2013-10-14 22:45:30]
759さんアットホームやオウチーノなどはご覧になりましたか?
長町南のシティハウスモールサイドガーデンは 一軒売れると一軒出てくる感じで、最近よくみかけますよ。 たしか西向き75平米ぐらいで、2600ぐらいだったかな。 スミフ物件ですから、売主も仲介を住友不動産に依頼してることが多いと思います。 |
763:
匿名さん
[2013-10-19 23:33:39]
野村物件、東向きと南向きのようです。
免震じゃないんですね。残念。 |
764:
匿名さん
[2013-10-20 01:18:18]
免震希望の人は買わないでしょうけど、耐震でも物件がないから、モール近辺がいい人は買いますよ。
免震か耐震かって、大きな違いだから、売れ行きははっきりするのではないかな。 私は長町で耐震物件は欲しくありませんけれど。 |
|
765:
匿名さん
[2013-10-20 10:13:29]
郵政跡地の前面道路は、地震で道路がガタボコと沈下したからね
下に地下鉄があるからだと思うけど。いかにも弱い地盤よ ララガーデンの駐車場も壊れたし、モールも太白区役所も被災したでしょ 郵便局は倒壊したからね |
766:
周辺住民さん
[2013-10-20 10:54:24]
郵便局は元々35年前の宮城県沖地震で大きな被害がありそれを応急手当
だけでずっと使っていたから、3.11の損壊はやむを得なかったですね 区役所の辺りは昔、鳥居原と呼ばれまさに野鳥が住む湿原地帯でした 西多賀小学校まで、泉崎に小さな家々があるだけでずっと田んぼでした ↓1961年の空撮 http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MTO612&... 右上は東北特殊鋼の工場(現在はモール&ララ)で、その上の道路は現在モール北側にあります |
767:
匿名さん
[2013-10-20 23:55:38]
また地盤の話が出ましたね。
元々田園地帯で地盤が弱いのはわかりました。 弱い地盤を理解した上で、今までも杭を深く打って耐震強度をはかってくれていたと思います。 あの大震災で、長町南エリアで住めなくなったようなマンションは無かったはずです。 野村さんの郵政跡地は長町南最後の大規模物件でしょう。 シンボル的な素敵なマンションになるよう期待しています。 |
769:
匿名さん
[2013-10-21 03:25:12]
>>767
長町南で建て替えたマンションありますよ。知らないのですか?? 最近のプラウドは安っぽい外観だし、そんな期待しない方がいいと思いますけどね。 青葉通りの物件も真っ白でガラスパネルだから、高級感が感じられません。階高も抑えられているのか、隣のライオンズマンションより1階の高さが低いです。 |
770:
匿名さん
[2013-10-22 13:20:01]
最近の物件はガラスパネルが多いですね。
郵政跡の野村も富沢物件からの流れでガラスパネルと予想。 あすとの住友や大和はどうかな? |
771:
匿名さん
[2013-10-22 16:30:36]
セメントが高騰してますからね。
震災復興、東京オリンピック、首都高速の補修にくわえて、 87%がトンネルのリニアもセメントを大量に使いますから。 これからマンションはコスト削減で殆んどガラスパネルに。 |
772:
匿名さん
[2013-10-22 23:10:02]
大和も住友もワールドもガラスパネルでしょう。ただ富沢のように裏面までガラスにするかはわかりませんが。
それを考えると、ナイスは逆梁にして重厚感のあるつくりにしているので、よくやったなあと感心する。最近逆張りにするマンションなんてナイス以外なかったと思う。 |
773:
匿名さん
[2013-10-24 12:18:26]
最近はどこも売れ残ってるね。
分譲価格が高騰してるのが最大要因かな? 免震云々でもなさそうな気が。 |
774:
匿名さん
[2013-10-25 11:30:13]
震災直前まで、仙台市内のマンションが多数売れ残っていましたよね。
竣工1年を過ぎたマンションがたくさんあり、値下げ販売していました。 震災直後にそれらが、売れて… たくさんの需要があると騒がれていますが、実際はどうなんでしょう。 太白区で3000超え価格帯のマンションはなかなか厳しいと思います。 |
775:
匿名さん
[2013-11-09 01:05:43]
そろそろ長町南の野村が動くかなー
皆が耐震構造と語っているが、免震なら更に客がつくはずだから、 野村さんプラン変更したらいいのにね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
プラウドシティに住友にダイワにワールドですもんね。
供給戸数600戸超えですが、そんなに需要あるのかな。
物価上昇に金利上昇に8%でも10%前にってことで今の価格でも買っちゃうのかな。
また一段と価格上がっていきそう。
あすとの次はどこだろう。