三井グランドの住宅開発をめぐる裁判が長期化の様相を呈してきました。
杉並区長に対する処分(土地区画整理事業認可)の取り消しと原告適格を得るために現在行政訴訟の真っ最中です。
地球温暖化が社会問題となった現代、過去に閣議決定された東京緑地計画のもと維持されてきた貴重な財産が消え行くのは遺憾としか言いようもない現実問題であり、それら貴重な自然環境を孫子の代に引き継ぐことが今を生きるものとしての重大な責務だと考えるところです。
忌憚無きご意見を賜りますようお願い申し上げます。
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
【スレッドをマンション雑談板へ移動しました。2012.07.27 管理担当】
[スレ作成日時]2009-05-24 22:11:00
三井グランド【浜田山】環境問題&裁判について
84:
匿名さん
[2009-06-06 08:56:00]
|
85:
匿名さん
[2009-06-06 09:00:00]
原告適格の問題とは、市民が行政の行為にに異議を申し立てることが、認められるか否かということです。
これをこんなにも制限するのは、先進国の中では珍しいです。日本はまるで、官僚専制国家ですね。 |
86:
匿名さん
[2009-06-06 11:27:00]
そもそも裁判なんてごく限られた一部の近隣住民と三井OBが老後の暇つぶしサークルとしてスタートさせたものなんでしょ?
|
87:
匿名さん
[2009-06-06 18:53:00]
>市民が行政の行為にに異議を申し立てることが、認められるか否かということです。
>これをこんなにも制限するのは、先進国の中では珍しいです。日本はまるで、官僚専制国家ですね。 前段はそうですね。ただし、後段は果たしてそうでしょうか? では、行政権力の対象となっていない市民が異議を申し立ててもいいでしょうか? たとえば、東京都民が、普天間飛行場の騒音等をめぐる問題について沖縄県知事を相手取って行政訴訟ができますかね? 原告適格とは訴えの利益と絡む問題なのではないのですか? 「訴えの利益がないから訴訟を提起できない」という訴訟法の原則(85さんの言われる「制限」)は官僚専制によるものなのでしょうか? |
88:
匿名さん
[2009-06-06 22:50:00]
どうも業者さんの性なのか、「原告適格」ってのを、
お上からいただく許認可のように考えてるらしいね。 なんか皆さんの発想が、変だ変だと思っていたんだ。 |
89:
匿名さん
[2009-06-07 00:36:00]
杉並区民が杉並区長を訴えている。
|
90:
匿名さん
[2009-06-07 00:43:00]
それもごく近くの。
実態に即した議論を。 |
92:
匿名さん
[2009-06-07 00:44:00]
>87はこっぱ公務員?さん?
|
93:
匿名さん
[2009-06-07 00:48:00]
自分たちの私利私欲のために環境を踏みにじったのは誰か。
|
94:
ご近所さん
[2009-06-07 08:44:00]
環境環境というが、元はグランドだろ?
土のグランド。わしが小学生のころよく遊んだよ。 樹木なんか生えてなかったぜ。 当たり前だ、グランドなんだから樹木があるわけがない、だだっ広い野球場と運動場とテニスコートてプールがあっただけ。樹木といえば昔から道路沿いにぐるっと一周樹木が植わってただけだった。 いまと変わらんよ。 といいますか、今のほうが樹木は確実に多いとおもう。 ただのだだっ広い樹木が生えてないグランドが余計に緑が増えて、しかも 綺麗なまちができてそして人口が増えてわしらは喜んどる。 うちの近所の住民は30年来の付き合いだけど、反対してるひとなんて誰ひとりとしていないよ。本当にいませんよ。 |
|
95:
匿名さん
[2009-06-07 12:23:00]
|
96:
匿名さん
[2009-06-07 12:32:00]
あれ?このご時世
「環境保護」って言えば反対されないと思ったのに。 おかしいな… |
97:
匿名さん
[2009-06-07 14:31:00]
環境問題って、広さの問題なんですか?
うちの裏の広場が駐車場に変わりましたが 近隣住民は誰も反対運動しませんでしたよ。 反対運動が起こる起こらないのボーダーラインは 開発の規模だけではないということはよく理解できますが 結局は広さなんでしょうね・・・。 |
98:
匿名さん
[2009-06-07 16:57:00]
>92
はずれ。民間企業のサラリーマン。こっぱリーマンともいう。 また、三井不動産関係者ではない。 >89 >90 では、杉並区の永福で建築確認(行政権行使)に対して、高井戸の住民に原告適格があるかな? 原告側は行政権力の行使によって直接にいかなる不利益を蒙っているかな? 分りやすく誇張して事案を示すなら… 永福で自宅を立てようとしたお金持ちのAさんが建築確認申請をして確認を受けた。 会社の同僚等の関係でAさんを快く思っていない高井戸在住のBさんが建築確認が違法だといって 杉並区長に行政訴訟に及ぶ。 (建築確認が確認検査機関でやることになったという突っ込みはここでは省いてネ。) これは、裁判になるかい? そういう裁判が提起された場合、杉並区はいちいち全て応じないといけないか? また、もし、杉並区が応じて建築確認を保留にした場合、Aさんの立場はどうなる? そういう裁判を無制限に認めた場合、裁判所の負担は?司法権の運営にかかる国民税負担コストはどうなる? 実態に即した議論というけれど、原告適格(訴えの利益)をいうのだから、論理的には同一の話だよね? 87で述べたかったことは、原告適格の認定の問題と官僚支配は全く無関係だということだ。 浜田山の対象地の隣接住民に環境利益があるかどうか、それを裁判上の訴えの利益と認めるかどうかという話は別問題として残る。 なお、私は民間人の所有権を著しく制限してまで認められる環境利益などあるのか甚だ疑問に思っている。 であるから、反対派の方がそこを論破できるなら、どういう根拠と目線があるのか、明示してほしい。 |
99:
匿名さん
[2009-06-07 20:15:00]
98さんは説得力がありますね。
と言いますか一審での判決内容を解りやすく言い換えただけなんですけどネ。 まぁ それはさておき自然環境は万人の所有物だが所有権内の自然環境は私物と同じですからネ。 |
100:
匿名さん
[2009-06-12 09:28:00]
ポジショントークはやめましょう。
|
101:
匿名さん
[2009-06-12 12:02:00]
|
102:
匿名さん
[2009-06-13 10:47:00]
所有権の利益が守られない限り民主主義理論が成立しなくなってしまう。
共産社会じゃないんですから・・・。 パークシティ浜田山の敷地(私有地)の中の緑は既に所有権が移管しているパークシティ浜田山住人のためのものです。 それが所有権というものなんです。 環境問題云々とは別の話しなのです。 |
103:
匿名さん
[2009-06-13 22:50:00]
反対派の人間は、自分たちに都合のいいことだけを保障してもらおうとしているという自覚があるのか?
私有地は環境ではないのですよ。 他人の持ち物を自分たちのものとしている錯覚から目を覚ましてください。 |
104:
マンション住民さん
[2009-06-17 22:43:00]
ですので、裁判を起こすこと自体が間違っているのです。だから原告不適格という判決がくだったのです。
”三井浜田山グランド”という自然環境がなくなることは残念で悲しいことです。 しかし反対を唱えているかたがたが他人の所有権を侵害できっこありません。仮にそんなことが許されたら日本という法治国家が成立しなくなる・・・・・。 今後も原告不適格は変わらないと思います。 |
105:
匿名さん
[2009-06-19 17:21:00]
裁判してもなーーーんにも変わらないのにね。
そろそろ原告の人たち、うすうす気付いてるんじゃないかな? なにが駆り立てるんだろ? |
106:
匿名さん
[2009-06-20 10:40:00]
|
107:
匿名さん
[2009-06-28 19:15:00]
あの集団は金儲けの集団だという噂ですよ。
一部はピアーズコート等々力の反対運動のメンバーだそうです。 マンション建設に反対運動はつきものですが、あのモリモトのマンションの反対派住人は酷かった。結局逆提訴されたんでしたっけ? 詐欺まがいの集団だったんでしょ? |
108:
匿名さん
[2009-06-30 21:50:00]
三井グランドと森を守る会は募金活動や裁判活動で収入源になるのでしょうか?
よく品川駅前などで障害者が被災地復興の募金をしていますが結局組織ぐるみの詐欺行為だということで 告訴されていましたよね。あれと同じ集団でしょうか?なんだか怖いですね・・・。 【管理人です。投稿の一部を削除しました。】 |
109:
匿名さん
[2009-06-30 21:53:00]
三井グランドと森を守る会のHPにはどこを探しても募金活動を行ったことや
募金によって獲た金の使途を明記していませんよね? これは法律に違反していませんか? 詳しい人、教えてください。 募金をした人々は不安に苛まれていることですし、それ以前に社会人としてモラル欠如も甚だしいですよね? 姑息としかいいようがない行為です。 三井グランドと森を守る会はコソコソしないで堂々とやればいいのに・・・。 |
110:
匿名さん
[2009-06-30 21:55:00]
しかも三井グランドと森を守る会原告には、本当の近隣住民はいないそうですよ。
三井のOBと詐欺まがいの金儲け集団しかいないと聞きました。 |
113:
匿名さん
[2009-07-02 20:37:00]
三井グランドと森を守る会は詐欺集団だと断言できます。あちこちのマンション建設現場において同様の手法で因縁をつけ示談に持ち込み金を搾取している集団が母体だからです。間違いありません。これは紛れもない事実です。みなさん、環境問題にすり替えた詐欺行為を注視しましょう。化けの皮が剥がれるのは時間の問題ですね。
|
114:
匿名さん
[2009-07-02 22:11:00]
なんだか怖い人々なんですね。目的はお金だったとは・・・・。
|
115:
匿名さん
[2009-07-03 01:29:00]
なんだかレベル低いな、
|
116:
匿名さん
[2009-07-03 01:32:00]
読んでて気持ち悪くなってきた。
|
117:
ヤ●○から市民を守る会さん
[2009-07-04 14:06:00]
三井グランドと森を守る会を逆に訴えましょうか?
明らかに犯罪行為を働いていますからね。 |
118:
匿名さん
[2009-07-04 15:16:00]
というより、三井グランドと森を守る会は、今後三井不動産から告訴されるのは時間の問題だと思います。
その理由: 実体審理になかなか入らない今の裁判、第二審も原告不適格なのは明白です。というのも一度役所で受理された建築確認申請が住人の訴えによって取り消されることは絶対にありません。建築確認というのは言わば東京都のお墨付きです。仮に覆るようなことがあれば逆に東京都は三井不動産に損害を補償しなければなりません。したがってそれは有り得ないことです。 三井グランドと森を守る会が起こした訴訟によって、三井不動産が被った被害金額は莫大です。風評被害に加え営業妨害を鑑みると明らかに不利益を被っていますから。 覚悟しなさい、三井グランドと森を守る会の皆様、次はあなたがたが訴えられます。間違いなく。 三井不動産を甘く見ていられるのも今のうちだけです。 企業利益の損失は甚大で、おそらく三井不動産は本気です |
119:
匿名さん
[2009-07-04 23:11:00]
下落合「タヌキの森」の高裁判決を知らないね。
|
120:
匿名さん
[2009-07-04 23:17:00]
三井不動産が訴えると、その正当性を証明する必要がある。
開発の実体審理をして、違法性がないことを証明しなくてはならない。 それは、三井不動産にとって都合が悪い。 三井不動産は訴訟の場に出てくることはないと見る。 |
121:
匿名さん
[2009-07-05 19:11:00]
違法性がないことって、違法性などそもそもどこにもないではないか?
三井グランドと森を守る会の妨害行為こそ犯罪行為ではないのか!! |
122:
匿名さん
[2009-07-05 22:36:00]
原告敗訴は明白なので、私も一刻も早い裁判の終焉を期待します。
今の状態は非常に気持ち悪い状態なので、早いところ落ち着きたいところですね。 原告の敗訴が確定した夜は宴会を開きましょう^^ 憎っくき原告団の輩の精神状態をズタズタに踏み潰せるかと思うと楽しみですね。 その夜はおそらく酒がとっても美味いと思いますねぇ。飯もうまいでしょう、メシウマw。 今からワクワクしますね、楽しみです(^-^)/ ギャフンと言わせる日が早くこないかなぁ・・・・。 |
123:
匿名さん
[2009-07-05 22:38:00]
害虫のような詐欺集団をみんなでやっつけましょう。
不合理な輩は諸夏されるべきです。 詐欺行為はれっきとした法律違反で、場合によっては懲役刑にもなりまねません。。。 |
124:
匿名さん
[2009-07-05 22:39:00]
仮に違法性があるなら確認申請は決して下りない。
|
125:
匿名さん
[2009-07-05 22:41:00]
確認申請がおりたから着工できた。一度下ろされた建築確認申請が、当の行政によって取り下げられることは100パー無い。
以上 |
126:
匿名さん
[2009-07-07 00:12:00]
だから行政訴訟になる。
|
127:
マンション住民さん
[2009-07-07 01:32:00]
何ら変わらんから(笑)
時間の無駄としか考えていないから(笑) 早く、負、け、犬、の姿が見たいな(笑) |
128:
匿名さん
[2009-07-07 21:27:00]
>120
そう? 開発の実体審理をしなくても、開発許可が適法にされている以上は、違法性がないことは推定されるよね。 で、あるから、三井不動産からの賠償請求そのものは比較的立てやすいだろう。 しかしながら、三井不動産が守る会などを訴えるとすると、守る会側は応訴するだろう。 そうすると『守る会』側に消極的な『訴えの利益』が生ずることになるだろうね。 すなわち、守る会の戦術としては、三井不動産の開発行為ならびに都の開発許可が違法(または幸福追求権を侵害する違憲)であり、これまでの訴訟等は幸福追求権を守る活動として正当な行為である(違法阻却事由がある)から民事責任を負わないという主張を展開することとなるだろう。 そうなってしまうと、裁判所は、違法阻却事由の存否の判断を飛ばして、守る会に賠償を命ずる判決は出しずらい。 三井不動産としては、わざわざ、訴えの利益がないとして門前払いされた(される)奴を、改めて相手にするほど無駄な訴訟をするとは思えない。紛争解決とはそういうものだろう。 以上から、三井不動産側はわざわざそんな喧嘩はしないだろうね。 |
129:
匿名さん
[2009-07-07 22:37:00]
128さん
ナイス!わかりやすい解説。 |
130:
匿名さん
[2009-07-08 09:48:00]
三井は金持ち
金持ち喧嘩せず じっと静観 結局 正義が勝つ |
131:
128
[2009-07-08 18:57:00]
129さん
お褒めいただいて光栄です。 なお、この場合130さんがいうような『金持ち喧嘩せず』というよりも、『異常者は相手にしない』という姿勢だと思いますがね。 ただし、もし反対団体が、行政訴訟やネットでの反対活動にとどまらず、不当な金銭要求や脅しなどのなどの反社会的行為をしているとなれば、別次元になるでしょう。 一流企業としては、反社会勢力には決然とした対応を求められます。 そうでなければ、株主や購入者に顔向けできませんしね。 |
132:
匿名さん
[2009-07-08 22:12:00]
環境問題と言えば一時オゾン層が云々ってよく言ってたけど、最近はどうなんですかね?
紫外線により頭皮が傷んで薄毛にでもなったら大変ですよね。 |
133:
匿名さん
[2009-07-08 22:35:00]
一度空いたオゾンホールは、100年やそこらでは回復しないのでは?
いっそ、丸坊主にしてSPF+++の日焼け止めを塗ったほうがいいかも。 |
適格を認めてから云々という展開はあり得ません。