三井グランドの住宅開発をめぐる裁判が長期化の様相を呈してきました。
杉並区長に対する処分(土地区画整理事業認可)の取り消しと原告適格を得るために現在行政訴訟の真っ最中です。
地球温暖化が社会問題となった現代、過去に閣議決定された東京緑地計画のもと維持されてきた貴重な財産が消え行くのは遺憾としか言いようもない現実問題であり、それら貴重な自然環境を孫子の代に引き継ぐことが今を生きるものとしての重大な責務だと考えるところです。
忌憚無きご意見を賜りますようお願い申し上げます。
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
【スレッドをマンション雑談板へ移動しました。2012.07.27 管理担当】
[スレ作成日時]2009-05-24 22:11:00
三井グランド【浜田山】環境問題&裁判について
No.151 |
by 匿名さん 2009-10-01 21:21:49
投稿する
削除依頼
はて、ポニョの海岸の公共工事の中止判決って?
それも景観利益の保護が理由だと。 この理屈を推し進めると、民間事業である浜田山プロジェクトも違法ということになるの? また、キャンプシュワブ沿岸の滑走路予定地区には景観利益がないということ? 景観利益ってきわめて主観的な概念だと思うが、どうやって線引きしているのだろうか? 明和地所の国立のマンションの件も含めて、詳しい方、解説お願いします。 |
|
---|---|---|
No.152 |
浜田山の争点はズバリ、開発が違法かどうか。
ところが、あちらは景観を残すかどうか。 そもそも開発は合法。 つまりあちらは合法を前提とした争点。 裁判の争点が違うから あちらそうだからこちらも・・・という理論は成り立たない。 |
|
No.153 |
これが違法というなら、マコトちゃんハウス撤去だな
|
|
No.154 |
大阪で完成して、分譲も始まったマンションの建築確認が取り消される判決がありました。
くわしくはメインにでてますよ~。 |
|
No.155 |
あれは建てた方があまりにも杜撰だったからな。
逆に言うと建てた側に落ち度がなければ取り消されることはない。 |
|
No.156 |
裁判はなかなか進みませんね。
3年前から、何か少しでも前に進みましたか? |
|
No.160 |
計画道路賛成!w
|
|
No.161 |
裁判どうなってますかね?
|
|
No.162 |
もう疲れてきたんじゃないですか?
怒りのエネルギーを延々持続させる…。これは通常の精神状態の人間には不可能なんです そもそもヒトはそういう身体にできています ましてや高齢になればなるほどヒトは聖人になります このあたりで再度初心に立ち返り決起大会でもしたほうが良さそうですね |
|
No.163 |
原告団のHPを見ましたが、今年になって争点がズレてきています。
原告団は、この先杉並区と東京都に対して何を訴えていくのか…いまいち不明です。 もっとしっかりしてください! |
|
No.164 |
確かに、反社会勢力にはもっと毅然とした対応をした方がいいね。
|
|
No.165 |
地元でも原告だけ浮いていて、他の住民に敬遠されてるよ
気にしないのが一番 あの変な旗が一番景観を壊している |
|
No.167 |
いままで恵まれすぎていたのがわからないんだよな
|