三井グランドの住宅開発をめぐる裁判が長期化の様相を呈してきました。
杉並区長に対する処分(土地区画整理事業認可)の取り消しと原告適格を得るために現在行政訴訟の真っ最中です。
地球温暖化が社会問題となった現代、過去に閣議決定された東京緑地計画のもと維持されてきた貴重な財産が消え行くのは遺憾としか言いようもない現実問題であり、それら貴重な自然環境を孫子の代に引き継ぐことが今を生きるものとしての重大な責務だと考えるところです。
忌憚無きご意見を賜りますようお願い申し上げます。
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)
【スレッドをマンション雑談板へ移動しました。2012.07.27 管理担当】
[スレ作成日時]2009-05-24 22:11:00
三井グランド【浜田山】環境問題&裁判について
64:
匿名さん
[2009-06-04 19:46:00]
|
65:
匿名さん
[2009-06-04 20:15:00]
>この世は悲しいかな金持ちから先に情報を得るしくみになっているのが現実です。
む~。悲しいですな。 しかしながら、金持ちでも無知な人もいることは事実。 また、金持ち=本質を見極める能力があるとは限らない。 (64さんのレスではこのようには述べられていないが) また、金持ちであるから環境破壊に加担しるんだと心を痛めないかどうかも別問題。 (カッコ内は同上) 反対派がやるべきであったことは、購入検討者への訴求により需要面を断っていくことではなかったと思う。 区民・都民として住宅地内の自然環境をどう守っていくべきかという話だった。 如何にして開発地権者の利益を不当に侵害せずに折り合いをつければよいかという話だった。 さらに、都市計画法の運用や自治体首長の権限抑制をどうすべきかという問題でもあったと思う。 そういったこともできずに、漫然と活動反対活動をしてきて、今になって開発地権者(三井)を叩くのはお門違い。 |
66:
匿名さん
[2009-06-04 23:30:00]
それは裁判の前からやっていて、三井不動産が聞く耳持たなかったから、裁判など今日の状況になっているんですよ。一万人の署名まで集めたんですよ。
|
67:
匿名さん
[2009-06-04 23:34:00]
このマンションの購入層は、知的レベルはそう低くはない人が多いでしょう。
環境問題に無関心という人も、法律に知識がないという人も、少ないでしょう。 裁判の情報は求めているんじゃないでしょうか。 |
68:
マンション投資家さん
[2009-06-04 23:42:00]
二行空けるやつは漢字が書けない三井。
|
69:
匿名さん
[2009-06-05 00:40:00]
>>68さん
あなた”マンコミュファン”さんという名前を貫いた方がいいと思うけど・・・・ |
70:
匿名さん
[2009-06-05 00:48:00]
>しかしながら、金持ちでも無知な人もいることは事実。
>また、金持ち=本質を見極める能力があるとは限らない。(64さんのレスではこのようには述べられていないが) >また、金持ちであるから環境破壊に加担しるんだと心を痛めないかどうかも別問題。(カッコ内は同上) まったく同感。その通り。 >反対派がやるべきであったことは、購入検討者への訴求により需要面を断っていくことではなかったと思う。 >区民・都民として住宅地内の自然環境をどう守っていくべきかという話だった。 >如何にして開発地権者の利益を不当に侵害せずに折り合いをつければよいかという話だった。 >さらに、都市計画法の運用や自治体首長の権限抑制をどうすべきかという問題でもあったと思う。 まったく同感。 論理的な意見を常にお持ちの65さんには敬服。 |
71:
匿名さん
[2009-06-05 01:10:00]
しかし一審でバッサリ門前払いされたのに
二審では適格ってことあるの? それって180度方向転換ってことじゃんか。。。 だったら一審はいったい何だったの?ってことになる。。。。 それっておかしくないですか?裁判官の給料ってわれわれの税金なんでしょ?? 裁判官によってコロコロ判決が変わっていいの?? 裁判官も人間だから気持ちはわかるけど裁判所の見解が一貫してないってのは許せないなぁ。。。。 |
72:
匿名さん
[2009-06-05 01:13:00]
取りあえず一審の裁判長と二審の今の裁判長の過去の判決と
その係わり合いを知りたい。 |
73:
匿名さん
[2009-06-05 14:14:00]
適格になったらこのスレなくしてもいいと思うよ。掲示板で裁判のことで騒いで荒れるくらいならこーいった専用の掲示板はお互いありだと思います。整理されてて見やすい。裁判の経過が知りたいならここを見ればいいんだもん。それが何か問題ですか?
|
|
74:
匿名さん
[2009-06-05 18:50:00]
>三井不動産が聞く耳持たなかったから、裁判など今日の状況
三井不動産を訴えられなかったから、行政当局を訴えたと? つまり、三井不動産を非難するだけの法律上の根拠がなかったということですよね。 だから、三井不動産はネットで叩こうと? >一万人の署名まで集めたんですよ。 それはすごいですね。その一万人の気持ちも大事です。 ただし、その一万人の母集団は何ですか? 杉並区民ですか?東京都民ですか? また、杉並区・東京都の人口や有権者数は何人いるかご存知ですよね? 非常に残念な言い方になるけど「たったの1万人」とも換言できてしまうのですよ。 なぜ、15万人くらいの署名集めて区長をリコールできなかったのですか? |
75:
匿名さん
[2009-06-05 19:19:00]
>裁判官によってコロコロ判決が変わっていいの??
はい。裁判官によって変わることは十分にありますね。 日本国憲法76条3項、78条をご覧ください。 私は、高校の社会科の授業(有名な大津事件)で習いましたが…。 検定教科書にも書いていないのがあるのですかね?それとも理系の方でしょうか? |
76:
匿名さん
[2009-06-05 19:26:00]
裁判の独立は、中学でも習うでしょう。
|
77:
匿名さん
[2009-06-05 19:44:00]
そっか。
公民?現代社会? 中高一貫だったので、どちらだったか忘れちゃいましたよ。 ま、それだけ勉強不真面でも「裁判官の独立」は知っているということで。^^;) |
78:
匿名さん
[2009-06-05 22:08:00]
そんなことより、あのとき僕が募金した1000円を返して欲しいんだけど。
駅前で三井グランドを守る会社とかいう集団が募金活動していたから まぁその時は何気なく1000円入れたんだよ。 活動資金にしたのか、何に使ったのか、未だによくわからない。 せっかくホームページお持ちなら、使途をレポートしてもいいと思うよ。 きちんと収支報告すべきなんじゃないか? このままズルズル曖昧なままで終わらせる気なのかなぁ・・・。 それって人間としておかしいと思う。 どう考えてもやっぱりおかしい。 僕みたいな考え方をする人、多いと思う。 募金した人ならやっぱり気になるよ。 結構な金額を集めたと推測するよ。 半年くらいの間、毎週末金曜土曜日曜駅前でやってたからね。 これは僕の推測だけどおそらくは1000万円くらいは集めたんじゃないかなぁ・・・・。 |
79:
匿名さん
[2009-06-05 22:10:00]
ごめん、三井グランドを守る会社 ではなく、三井グランドを守る会 が正解でした。誤字すみません。
|
80:
匿名さん
[2009-06-05 22:31:00]
ほんとぉ?
見ず知らずの団体に1000円も寄付するとは奇特なお方ですねぇ。。。 まあ、本当にお金寄付したなら収支報告は公開してほしいですね。 株主総会召集通知とか新聞の決算広告みたいなラフなものでもいいから、公開するのが本当でしょうね。 ところで、 「守る会」に掲示されている裁判記録(準備書面等)を見たけど、ありゃ作るのに時間かかってると思うよ。 ビューロクラシーがどうだとか、行政手続法の立法経緯がどうだとか、事実の主張立証の超えたものすごい大論文。 ああいう準備書面を見るとますます訴訟で解決する問題ではなくて、政治の問題だと思う。 最高裁は憲法判断するけど、政治判断はしないというのが常識なのにね…。 準備書面に手がかかっているということは、活動費用的にはどういうことなのかな…。 |
81:
匿名さん
[2009-06-06 01:13:00]
準備書面には時間、金、人的コストが相当かかっていますよね。
いったい弁護費用っていくらかかってんだろ? 負けた場合だれが費用を払うの? 原告団で折半?? 早く原告適格を得ないと。 老人は時間が有る。 でも時間が無い。 |
82:
匿名さん
[2009-06-06 01:16:00]
裁判のことなんてそのうち忘れ去られるよ・・・。
裁判かぁ・・・そういえばそんなこともあったなぁぁ・・・・。 5年後にはそんな感じだと思うよ。 世の中ってそんなモンだよね。 |
83:
匿名さん
[2009-06-06 03:00:00]
二行あけるのは三井
|
単にネガティブ要素として騒ぎ立てるのが目的なんでしょう。
三井不動産に対する悪意と私怨を感じます。
いくら騒ぎ立てても、裁判云々で購入を左右されるような客は
はなからこのマンションは購入しないと思います。
本物思考の上顧客はこの開発の意味、マンションの本質をとっくに見極めています。
裁判なんて何ら関係ないことも、ひいては原告の訴えは却下されることも既に情報としてずっと前に知らされていました。
この世は悲しいかな金持ちから先に情報を得るしくみになっているのが現実です。
この先、原告不適格は変わりません。