清水総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷加賀町
  6. ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-20 07:36:37
 削除依頼 投稿する

新しくその2を作成しました。
以降はこちらでお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140382/

公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階

[スレ作成日時]2012-04-04 08:39:54

現在の物件
ヴィークコート市谷加賀町
ヴィークコート市谷加賀町
 
所在地:東京都新宿区市谷加賀町2丁目10・11番(地番)、東京都新宿区市谷加賀町2丁目5番4 (住居表示)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分
総戸数: 85戸

ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?その2

577: 匿名さん 
[2013-07-09 16:22:44]
はじめて投稿します。
入居より前に購入し、入居をはじめて半年になりますが、
立地・条件共に満足しています。
今までは、港区・渋谷区の高層・低層分譲マンションに住んでいましたが、
長く住める場所をさがして、住み替えました。
もともとあまり馴染みがなかった場所ですが、都心なのに静かなところ、
市ヶ谷まで歩けばかなり利便性がいいこと、タクシーでも便利なところ
にひかれて決断しました。
入居して不満なところは、外観の生垣がカナリ乱雑なところ。
これはどうにかしてほしいですが、それ以外は目を瞑れる範囲かなと。
ベビーカーはうちでも友人が来たときの数時間は出しますが、
そんなに気にはなりません。
落ち着いた雰囲気の方ばかりですので、毎日ゆったり生活できています。

数年後にはDNPも建て替えられ公園も増えたり、外苑東も整備されるので
長い目で見て、住環境はカナリいいと思います。

もしご検討の方いらっしゃったらおすすめです。

579: 匿名さん 
[2013-07-10 13:24:54]
営業活動ならわざわざ「ルールを守らないで時々ベビーカーを置いてます」
なんてマナーの悪い住人がいることをこんな場所で発表しないのではないでしょうか?

さんざんここでも見学した人から書かれているのに余計に売れなくなる
それともそんな営業だから売れないのか?
580: 匿名さん 
[2013-07-10 14:24:49]
>>576
私は立地の良さに比べて、逆に外観が格好悪いと思います。
とくに柱の部分だけ色が違うところとか。
ビンテージは無理ではないでしょうか。
583: 匿名さん 
[2013-07-11 00:22:02]
マンションというか、戸建の仕様に
似ていて、検討をやめました。
584: 匿名さん 
[2013-07-11 00:49:04]
竣工写真ギャラリーの集合玄関機ってあれどうなってんの?
写真みるかぎり真ん中の鍵の基盤が浮いてるんだけど、どんな技術つかってんだろう
あと左右ガラスの壁みたいだけどセンサーかざしに入るの?それともしたからもぐってくのかな奥に
585: 購入検討中さん 
[2013-07-12 10:51:47]
>583
好き好きありますものね。

私は「戸建てに近くて管理のある住まい」ということで寧ろ積極的です。眺望重視の方には選択肢が狭まるマンションだと思いますがそれを気にしないと選び放題な感あって喜んでいます。

でも言われてみれば間取りのレイアウトなどはどこかの戸建てで見たような内容になっていますね。
戸建てから引っ越してくるご家庭には慣れやすいのではないでしょうか。
586: 購入検討中さん 
[2013-07-14 13:55:33]
検討中です。

これまでにヴィンテージとされてきた物件のファサードは、決して奇をてらったものではなく、ぱっと見は普通なのだけれど品格のあるものが多いです。

経年変化が劣化ではなく、味となるようなデザインであることも重要だと思います。

それを考えるとこのデザインはちょっと残念です。

なお、外観に数種のタイルを使用していますが、大規模修繕時にはそれぞれ窯を押さえて焼きますので、余計に費用がかかります。

587: 匿名さん 
[2013-07-14 14:40:08]
大規模修繕の時に、思い切って全部同じタイルにしちゃえばいいよ。そうすればデザインも落ち着くしコストもかからない。
588: 匿名さん 
[2013-07-16 11:02:40]
現代に加賀屋敷を甦らせるというコンセプトで建てられたマンションなんですよね。
タイルにもこだわりがあるのでしょう。
風格のある建物を目指したそうで、どちらかといえば和風ですよね。
ヴィンテージマンションの概念がどのようなものかは解りかねますが、外観が原因で
リセールに不利な事はないと思いますよ。
589: 購入検討中さん 
[2013-07-16 14:13:38]
高級物件ではないので、ビンテージとか、ありえないとは思いますが、部屋も狭いものが少ないし、そこそこしっかり作っていて、なにより場所がいいから、リセール時にはそこまで下落しないとは思います。
ただ、あの外観で、客がとびつかない可能性はありますが、東京は人口が多いので需要はありますよ、心配しなくてOKですよ。
買った人は安心していいと思います。
590: 匿名さん 
[2013-07-16 18:27:14]
分譲マンションアップデート
最近更新されましたね。
http://msfn.seesaa.net/category/3669312-1.html

百年後のヴィンテージマンション
ついでにこちらも参考になるかな?
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1605




592: 購入経験者さん 
[2013-07-20 00:27:15]
いつ完売するのかな
593: 匿名さん 
[2013-07-22 11:11:53]
>>590さん
大変参考になる記事でした。ご紹介ありがとうございました。
こちらのマンションのメリットは十分理解できましたので、唯一とも言える
デメリットだけ引用させていただきます。
>周辺環境で若干懸念の点があるとすれば、この地を本拠地とする大日本印刷に
>よる高層ビルの建設が決定されており、その日影の影響を少し受けそうだと
>いうことです。
南向きが多く、採光性も良さそうなのに勿体無いですね。大日本印刷のビル完成は
いつ頃になるのでしょう。
594: 購入検討中さん 
[2013-07-23 09:05:43]
検討中でしたが、ちょっとした知人が先に購入していたのですが入居時トラブルがあったようで、迷っています。
困ってたみたいだけど深く聞けず、何があったのか気になります。対応が悪く結局泣き寝入りだったみたい。
大日本印刷の高層ビルもいずれできるし、作りがしっかりしてるのは魅力的だけど、どうするかなぁ。
595: 購入検討中さん 
[2013-07-23 12:37:41]
自分も検討中なので、出来ればどのようなトラブルか知りたいです。。トラブルの相手は入居者同士ですか?管理会社ですか?
596: 匿名さん 
[2013-07-23 15:57:34]
別の事かもしれませんが私の知人も今住んでいて、ノイローゼにはならなかったけど入居してから音関係で時々トラブルがあると聞きました。子供?ペット?今は少し落ち着いたみたいですが。
597: 買い換え検討中 
[2013-07-23 17:12:32]
集合住宅はやはり音のトラブルは絶えませんね。お互いが知り合う(家族構成含め)と、同じ音でも許容できるようになりますよ。初めのご挨拶などが肝心なのでしょうね。
598: 匿名さん 
[2013-07-23 22:27:22]
薄暗いエントランスは何とかなりませんかね?
603: 匿名さん 
[2013-07-24 16:29:50]
同じ方かわかりませんが、前に出入りの業者さん(?)と激しく言い合われてる方を見ました。

余りジロジロするのもはばかられましたが、ものすごい荷物と一緒のご家族と思われる方達がとても困った様子で気の毒でした。

その後その方達が入居されたのか解約されたのかお見かけしていないのでわかりませんが・・・何があったのか伺ってみたいです。
ここは営業さんや出入りの業者さんに問題があるのでしょうか?
606: 買い換え検討中 
[2013-07-30 14:39:38]
この間取りで高いのに良く売れるね。あと2戸になってる。。なんでだろう?
607: 匿名さん 
[2013-07-30 15:46:53]
多少不便を感じても、由緒ある加賀町や周辺の環境を考慮すればこちらを選ぶ理由も解ります。神楽坂と比較するとこちらに軍配!?
私は神楽坂の方が便利と思いますが、人それぞれ。
608: 入居済み住民さん 
[2013-07-30 23:43:17]
我が家は出入りのリフォーム業者とトラブルがありました。
かなりトラウマです。我が家も結局泣き寝入りでした。

匿名とか気になる方にはできることなら詳しく、それこそ実名を挙げて
ご報告したいほどです。

今も気が収まりません!
609: 買い換え検討中 
[2013-08-02 12:43:29]
私も廊下でいい争う声をききました。住民同士?家族間?高い割に間取りもイマイチ。利便性はあるけど外観も確かに微妙。廊下の暗さや廊下のドアの重さも気になります。うーん。
610: 匿名さん 
[2013-08-02 14:09:28]
友人が二人住んでるので何度か訪問させていただきましたが、
トラブルもなく静かで快適だと言っていました。
居住者の声を受けて、廊下の照明も少し明るくなったらしいです。

中規模マンションみたいで、廊下ですれ違う人は多いけど
みなさん挨拶してくださいます。

言い争う声って何でしょう??。
興味はありますが、私の感じたイメージとはなんか違うなぁ。
611: 入居済み住民さん 
[2013-08-02 15:55:10]
業者とのトラブル云々の皆様
出入りのリフォーム業者とは?その『出入り』とは管理会社推薦の業者ですか?入居時にpostに多量投函、あるいはエントランスで張っているその手の業者と管理会社とは何の関係もないと通達されておりますが、もし手の業者とのいざこざであれば、自業自得では?もし管理会社推薦業者なら、実名を挙げ管理組合で議題とすべきだと思いますので、よろしくお願いします。
612: 匿名さん 
[2013-08-02 16:41:59]
>611さん

トラブルとか聞かないし。現時点で管理組合で把握してないのなら、そのリフォーム業者??は無関係と考えるのが普通でしょうね。もし本当に関係あるなら黙っていても苦情がくるでしょう。
613: 物件比較中さん 
[2013-08-02 19:21:26]
新築なのに、リフォームが必要なのですか?
どうしてか教えてください。
間取りの変更でしょうか。
614: 購入経験者さん 
[2013-08-02 23:59:08]
防音室などは引き渡した後からの工事になりますからね。あり得る。
615: 匿名さん 
[2013-08-04 14:27:47]
居住していますが、大きい騒音、トラブルなどは
目撃したことがありません。
都心なのに静かだと思います。
616: 匿名さん 
[2013-08-06 14:21:40]
>>615

そのメリットは大きいですよ。

都心と聞くだけで私は騒がしい住居を想像しますからこちらも同じなんだろうなーと低めの評価でした。

でも住みたい地域で悩んでたところです。

防衛省の北側は南側より閑静とは聞いていましがこの情報に違わない環境のようですね。
617: 匿名さん 
[2013-08-06 19:37:50]
遊びに来る知人は皆静かなエリアだと感心しております。
618: 匿名さん 
[2013-08-08 12:22:33]
>587さん
大規模修繕の時期は10年目以降でしょうから、年々同じ素材を抑える事が
難しくなるのではないでしょうか。
質感に大きな違和感がなければ、コストを落としたタイルでも構わないと
考えますが・・・タイル変更も住人の総意を得る必要があるんですよね。
619: 匿名さん 
[2013-08-08 17:50:56]
コストを落としたタイルで良いという意味ではないですよ。コストダウンは住民の方々も望まないでしょう。

将来の大規模修繕の際、数種類のタイルが必要で余計なコストがかかる、とのご指摘でしたので、その時に手に入る他のタイルで代用出来るのでは?と思っただけです。
せっかく修繕ならきちんと綺麗になると良いですからね。
620: 購入検討中さん 
[2013-08-10 17:21:29]
以前投稿した内容が消されています。ショックです。エントランスの雰囲気など気になるところを挙げご意見頂きたかったのですが。
621: 購入検討中さん 
[2013-08-10 17:25:58]
高級住宅地ではないので閑静とは言いがたい雰囲気ですが、静かです。庶民的な優しい雰囲気ととにかく静かな雰囲気が気に入りました!都心で静かなところが最有力候補です。
622: 匿名さん 
[2013-08-13 14:16:22]
No.620さん
もしよろしければもう一度投稿していただければ
お答えします。

外苑東や大久保通りはわりとガヤガヤしていますが、
1本中に入っているのでとても静かです。
DNPも建替えでヴィークコート側は公園が新設されるようですし、
住環境もいいので、とっても満足しています。
623: 匿名さん 
[2013-08-15 19:33:29]
最寄が大江戸線、使いにくい側の牛込柳町、徒歩6分。
それで静かじゃなかったら・・・
624: 匿名さん 
[2013-08-16 19:50:05]
>>623さん
大江戸線って天井がちょっと低い感じがして、圧迫感を感じるのは私だけでしょうか?
でも2年前の3月の地震の時、私がいた駅は一番先に復旧したのが大江戸線でした。
災害に強いのかななんて思ってしまいます。メトロの市ヶ谷までも全然徒歩圏内ですからね。
ま、15~16分はみておかなくてはなりませんが。
625: 物件比較中さん 
[2013-08-20 12:34:18]
神楽坂と比べて此方が勝る点は何でしょう?迷っています。日にちがない。
626: ご近所さん 
[2013-08-20 18:48:26]
625さん、
加賀町の方が静かです。道路の関係で車の使い勝手がいい。それから戸数が多いので、恐らく管理費が割安。あと、神楽坂は建物の周りに電柱や電線が接近しているし、トワイシアやレゼリアの近隣マンションも近いので、加賀町の方がゆったり広々感があります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる