新しくその2を作成しました。
以降はこちらでお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140382/
公式URL:http://www.vc-ichigaya.com/
売主:清水総合開発株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
販売:(代理)住友不動産販売株式会社
竣工予定:平成24年6月
総戸数85戸、地上7階地下1階
[スレ作成日時]2012-04-04 08:39:54
ヴィークコート市谷加賀町ってどうでしょうか?その2
42:
匿名さん
[2012-04-14 19:30:30]
|
43:
匿名さん
[2012-04-14 21:02:37]
大阪府の互助会館の前でしょうか?。goo古地図(昭和22年、昭和38年)でみると、
今のパークコート市谷加賀町2丁目~ヴィークコートのあたり一帯は大きな屋敷みたいなのが見えますね。 |
44:
匿名さん
[2012-04-20 00:12:50]
なぜここはこんなに高いのだろう。
思い切って乾式壁を使えばそれなりに買いやすい値段になっただろうに、ここはまさかの湿式壁。 いくら構造にお金をかけても、買える人がいなければ意味がないと思ってしまいます。 |
45:
匿名さん
[2012-04-20 00:30:39]
昭和の時代は、この辺は今の田園調布なんて比じゃない位の金持ちばかり住んでましたよ。
大洋漁業、ミキモト、熊谷組、徳間、東京製鉄、伊勢丹、古河財閥、安田財閥その他挙げれないほど。 戦後ね。 町名は色々だけど。 |
46:
匿名さん
[2012-04-20 02:44:03]
本当に高すぎる。
80平米は欲しいと思いますが、1億なんて手がでません。 管理費や固定資産税など考えると、やはり余裕のある人しか、買えないでしょうね。 |
47:
匿名
[2012-04-20 06:54:20]
町に子育て世代の若い人や子供たちがたくさんいるのも気に入りこした。
45さん、お詳しい。 裏千家の東京本部があったり、日銀、NTTの社宅なんかがあるのも、そういったなごりか。毎朝、8時ころ、奥方たちがお茶のお稽古にゆきかっている。古きよき山手。 銀杏坂界隈はよいマンションがあつまっている。 |
48:
匿名
[2012-04-20 07:41:06]
高いとか言ってる人は安い他の物件をお求め下さい。価値が分かるデベが企画し価値が分かる顧客が購入して入居するのです。
|
49:
匿名さん
[2012-04-20 10:23:36]
でもデベもMR休み2日にしたり、また宣伝もどこぞのPROUDと違いまったくせず(近所にはしてるのかしら?)、なんでこんなに余裕しゃくしゃくなのでしょう?まだ期間ありますが、確かに高めだし売れるのかしら?
|
50:
匿名さん
[2012-04-20 19:19:50]
宣伝はあまりしてないようだね。
けど近隣の区にパンフレット(チラシ?)は入れてるみたいだよ |
51:
匿名さん
[2012-04-20 21:22:50]
近所ですが、ほとんど宣伝見かけません。パンフレットも1、2回入っていた程度。営業さん、あまり広告予算を温存していると、竣工後に「好評分譲中」の大きな垂れ幕買うはめになりますよ。
|
|
52:
匿名さん
[2012-04-20 22:00:57]
まだ結構売れ残ってるようだけど、値段下げたり賃貸に出しまくって
変な人が入ったら雰囲気わるくなるから心配。 |
53:
匿名さん
[2012-04-20 22:22:27]
ここが賃貸に出たら、3LDKだと家賃30万は下らないでしょう。普通の人は借りられないよ。もちろん、お金持ちが変な人ではないという保証はないけどね。
|
54:
匿名さん
[2012-04-20 23:19:51]
あまり心配しても仕方がないよ。時間が解決してくれます。
他の物件だってどういう経過をたどっても、結局は完売するんだよ。 これだけの立地と設備を持ったマンションで大幅値下げもあり得ない。値段が高いのはここの土地代(評価)が高いからです。もし値段を下げたいなら、どこかの物件みたいに乾式壁でコストカット&階数高くして一戸当たりの土地を減らす作戦しかないだろうね。 |
55:
匿名さん
[2012-04-21 03:06:35]
売れ残っても、管理費は集まるのでしょうか。
駐車場が埋まらなかったりすると、結局は入居している人の管理費に跳ね返ってくるのですか? 早く買うと、そういうリスクを負うことになるのですか。 よく、見極めてからのほうがよいということになるのですかね。 |
56:
匿名さん
[2012-04-21 05:53:55]
55さん
ここはもう8割以上は売れていると思いますよ。 もし売れ残った部屋がでた場合ですが、毎月の管理費と修繕積立金は売主が負担し続けることになっています。きちんとした売主の物件なら常識。もちろん、契約書にそういう記載がある事が条件ですが、ここは大丈夫です。 駐車場は確かに気になりますが、前スレにも既出なので、お暇なら読んでみて下さいね。ここの目標稼働率は他物件より比較的低く設定されていますので、私はあまり心配していません。 ご心配なら駐車場がない物件を選べばいいのですが、そうすると自分も借りられないことになるので…。 |
57:
匿名さん
[2012-04-21 08:47:03]
56さん詳しいんですね。
説明してくれた営業の人と口調がそっくりです。 |
58:
匿名さん
[2012-04-21 10:04:54]
真剣に契約検討しているのですから、詳しいのは当たり前です。営業さんではありませんよ(笑)。
ここはいい物件だなと思いつつ、青田売りで情報が少ないのでよくこのサイトを見ています。でも、役に立つ書き込みがあまりに少ない。つぶやきみたいな書き込みではなく、どなたか最近の情報教えてください。構造の事とか深く聞きそびれてしまったので、詳しい方いませんか? |
59:
匿名さん
[2012-04-21 17:21:10]
56さん、ありがとうございます。
管理費については心配ないとわかりました。 駐車場は将来も借りないと思いますので、もっと少ない物件も当たってみます。 免許持っていないので。 |
60:
匿名さん
[2012-04-21 20:48:03]
真剣に検討するなら構造の事なんかはそれこそ営業にでも聞いたほうが早いのでは(笑)
こんなところで待ってても誰も答えられませんよ。 それにしても、そこそこ売れたから良かったようなものの完売まではまだ遠いようですね。まあ、投資向きに買い漁られて賃貸ばかりになるよりはマシだと思った方がいいかも知れませんが。この価格で買うべきか迷っている人は多いと思いますね、値下げしなさそうだし。 |
61:
匿名さん
[2012-04-21 21:46:49]
>営業にでも聞いたほうが早いのでは
確かにその通りですね(笑)。 マンション買うなんてあまり考えていなかったので、前回聞いた時は構造のことまで質問できなかったのです。今思えば知らないことばかりでした。 少し先になるので、ここで質問させていただいたのですが、まずは自分で勉強してからまた営業さんに聞いてみます。 |
ホームページでは、加賀藩ゆかりの土地と紹介されていますが、江戸初期からその後は何があったのでしょうか?