こんにちは、Dinks暦7年のなるものです。
Dinksのみなさん、またはこれからDinksファミリーを築こうと計画されている方々が
・どのようなライフプラン (起業、セミリタイア etc)
・住居を選ぶ際の選定基準 (場所、敷地面積 etc)
・夫婦に関しての価値観
をもってすごしてるかをマターリと語りませんか?
とりあえず、基本的に未婚の方や子持ちの家庭を中傷するのはNGってことでよろしくおねがいしまーす。
[スレ作成日時]2008-08-20 01:31:00
Dinksファミリーの人生設計
181:
サラリーマンさん
[2009-02-01 17:34:00]
君、結婚したこと無いだろう。微妙にずれてるし。結婚してるメリット多いよ。それに、結婚って男側のメリットとかのためにするもんでもないし、離婚前提ってのもおかしな話だよ。まあ、契約婚とかあるやに聞いて居ますけどね。
|
182:
匿名さん
[2009-02-01 19:44:00]
|
183:
匿名さん
[2009-02-02 16:44:00]
Dinksスレなのですが・・・。
|
184:
180
[2009-02-02 23:48:00]
>>181
残念ながら結婚もしてますし、子供もいます。 何をもって「微妙にずれている」と思われているのか分かりませんが 私は、「結婚はする(したい)けど、子供は要らない」という人の 気持ちが全く理解できませんので、もし貴方がそのような 気持ちを持たれているのだとしたら、「ずれている」と思われるのも 仕方ないかもしれません。でも、それはお互い様の話ですね。 「君、結婚したこと無いだろう」という貴方の失礼な推測に 敢えて返させてもらうと、「君、子供持ったことないだろう」 となるでしょうかね。 Dinksのほうがはるかに経済的にも時間的にも余裕のある生活が送れることは 分かってます(実際、子供が生まれる前はそうだったし)が、 実際に子供を持ってみると、子供のいない夫婦生活がいかに 味気ないものだったか、というのが少なくとも私の感想です。 (不妊症とかで結果として小梨になっている人に対しての発言では ありません、念のため) まあ、ここはDinksスレですので、賛同してくれる人が 少ないだろうことは覚悟してますよw あと、貴方が男か女か分かりませんが、女は結構打算的だと思うよ。 それに、離婚前提ってわけではないが、数十年先の人生なんて、何が起こるか 分からないからね。 >>182 だいぶ改善されつつあるとはいえ 嫡出子と非嫡出子では法的な身分にまだ差があります。 事実婚なりを選んだ本人が法的に不利な扱いを受けるのは 単なる自己責任でしかないですが、将来子供の福祉に影響が 出るような選択を、親のわがままで敢えてするのは、 責任ある親の取るべき選択ではないですね。 |
185:
匿名さん
[2009-02-03 02:32:00]
180
あなたの意見に賛同するもなにも、ここはあなたのそうした意見を レスつけれるところではありませんゆえ、板違いということで、ここからはご退場ください。 スレッドの主旨逸脱で、十分に削除対象の内容ですよ。 |
186:
匿名さん
[2009-02-03 11:34:00]
うん、て自分で言う人、他のスレにもいるな。
子供関係の。 |
187:
匿名さん
[2009-02-03 18:38:00]
185さんの言うとおり。
180さんはレスつける資格なし。2度と来ないで。 |
188:
匿名さん
[2009-02-03 19:09:00]
もう一つのDinksスレと違うんだから、マターリ進行で行きましょうよ
|
189:
周辺住民さん
[2009-02-03 21:32:00]
今年も海外旅行したいが、マンション買ってしまったから、どうかな?財務省の予算が通るかどうか?どーも今年は、日のあたるベランダで、ゆっくりと紅茶とビスケットでまったりみたいです。
|
190:
匿名さん
[2009-03-02 20:16:00]
失礼します。
今度4月に結婚してDINKS生活を開始します。 実はDINKS生活の先輩が何人かいて、そのうちの4人は中央区の月島か水天宮前のあたりのマンションに住んでいます。 僕もややこの辺りで新居を決めてもいいかなとか考えてるところですが、月島や水天宮前周辺の共働き夫婦向けマンションや周辺環境をご存知の方にご意見いただけたらありがたいです。 |
|
191:
匿名さん
[2009-08-19 13:17:00]
>>184
Dinksスレなのですが・・・。 |
192:
匿名さん
[2009-08-19 16:54:00]
皆様は子供は作らないのか出来ないのかどちらなんでしょうか?
でも離婚して年老いた時、一人だと孤独死? 子供は煩わしいけど、夫婦だけだと残った方は寂しいよね。 老後の事、考えていないのかな? |
193:
匿名
[2009-08-19 18:04:00]
老後が不安です~!
って答えれば満足かな? |
194:
ご近所さん
[2009-08-24 22:31:16]
Dinksという人生の選択をしている人達に、なんで人生感違う人が入ってくるのか不思議?
人の人生に口出ししないで下さい。 Dinksを許されずに人生狂いまくったから、一言・・・ |
195:
1どす
[2009-08-25 23:10:17]
>>192
確かに老後の心配はありますが、それはまだ20年以上先の話なので、とりあえずは今後10年くらいの間でどのようにして経済面と精神面両方でゆとりのある状態にするか考え、その結果私たち夫婦にとっては子供がいないほうが安定した生活を営めるのではという結論に達しました。 前のほうでも書きましたが、どうしても妻や自分の社会人としての商品価値や賞味期限を考えると、子供ができてどちらかの働きが制限された場合、色々苦労することが目に見えていたのです。 老後孤独になるかもしれないというリスクをとるか、今後5~10年において自分たちにとって気乗りしないこと (子供への教育など)に挑戦することで生じかねないリスクをとるかと考えた際、自分たちにとってまだ 受け入れられるリスクは前者なのです。 私たち夫婦が都心部に夫婦だけの生活を前提としたマンションを購入し、10年でローンを完済するプランの実施を決意した時点で、子供をつくるという選択肢は事実上なくなりました。 こんなところでよろしいでしょうか? |
196:
匿名さん
[2009-08-26 14:49:17]
|
197:
匿名
[2010-05-13 18:35:48]
夫のことは大好きだけど、あくまで親友として大好きなんだと気がつきました。
趣味が同じで、ごはんの好みも同じで、価値観もそっくり。 夫の遺伝子が欲しいんじゃなくて、夫と一緒にいる時間が欲しい。 お互いそう思ったので結婚しましたよ。 (こうかくとお互いべったりな夫婦に見えますが、友人と遊んだりと独身時代のような生活をしてますよ) 私の会社も夫の会社も同棲は禁止ですし、業界的に独身男性は最低限の出世すらできない業界なので。 そういう風習がある会社では男性にメリットはあると思いますよ。 DINKSは子供のいる家庭を批判しないのに、 子供のいる家庭ほどDINKSを批判するのは何故でしょう? 子供がいる家庭の方はDINKSに恨みでもあるんでしょうか? 別に自分は子供欲しいとは思いませんけど、 よその子供が騒いでようと苦情を言ったりしませんよ。(騒音に無頓着なだけかもしれないけど) DINKSのほうが他者(子供)を許容しているのに、子供がいる家庭のほうが他者(DINKS)を許容しないというのが不思議です。 |
198:
ちんげ
[2010-05-13 21:05:37]
子持ちは、ちょっとの快楽に負けて子供作って失敗したからでしょ。
|
199:
ちんげ
[2010-05-13 21:10:21]
>子供のいる家庭ほどDINKSを批判するのは何故でしょう?
セッ◎スの快楽に負けて自分に似て頭の悪い子供作って、かえって苦労したから、子供がいなくって楽をしているDINKSを呪ってやりたい位に思ってるんでしょうなあ(笑) |
200:
匿名
[2010-05-14 06:59:25]
苦労してるのはDINKSのせいでもなく自分のせいなのに、
DINKSを批判しないと気が済まないなんて自分の行動に責任が持てない大人もいるんですねえ… と言いながらも我が家は身寄りがない夫婦なので、死体の処理が不安です。 この死体の処理をきちんと責任持って自分で手配しないと、 子持ちの方々に批判されてしまいますからねえ。 一人っ子同士のDINKSの方は将来どうする予定ですか? 養育費のかわりに老後費を積み立てして、なるべく質の高い老人ホームに入れるように努力はしていますが、 死体の処理までは期待できないなあと悩んでいます。 葬式なんぞいらんので焼いて骨壺にいれる処理は誰かにお願いしたい… |
201:
サラリーマンさん
[2010-06-23 18:15:22]
|
202:
匿名
[2010-06-23 22:56:53]
別に 老後の面倒を見させるために子供を作るだけではないでしょう。
子供が同居してくれなくても、一文も金を入れてくれなくても、居ると居ないじゃぜんっぜん違います。 入院する時や老人ホームに入居するとしても、遠縁や知人に頼まなくちゃいけなくなります。 子供が居ることで苦労したとしても、子供ゼロでは問題外。 欲しいけど出来ないならともかく、出来るのなら作られた方が良いです。絶対。 |
203:
匿名さん
[2010-06-24 02:08:21]
>>201
ずいぶん昔の書き込みにレスをされていますが、192さんはお互いがDINKSである事を前提に意見を求められているのではないですか? 子を持つ親なら「子供は煩わしいけど」なんて絶対に思わないですよ。 |
204:
匿名さん
[2010-06-24 07:43:23]
|
205:
匿名さん
[2010-06-24 22:07:32]
今日もネぐレストの鬼親がいましたな。子供はいまだに意識不明らしい。憐れ4歳らしい。
|
206:
匿名
[2010-06-27 00:42:51]
話がおもしろくないな〜子供の話は、もういいのでは…
|
207:
匿名さん
[2011-02-26 11:00:04]
久しぶりにこのスレにやって来ました。
時々のぞいてしまう、お気に入りの良スレです♪ 2年前に初めて書き込みした時から環境はDINKSのまま変わっていませんが、みなさんの中にはお子さんを持たれたりと環境が変わった方もいらっしゃるのでしょうね~。 相変わらず子供が欲しいという気持ちにはならず、夫も多忙な為、DINKSのまま仕事に追われて暮らしておりますが、35歳という年齢もあって上司や周りが「なんで子供産まないの?」とうるさいですw でもこの板で皆さんのいろんな意見を読み返し、勇気をもらっています。 いろんな人生があっていいんですよね♪ |
208:
匿名さん
[2011-02-26 21:16:24]
2LDK, 80m2がいいな
|
210:
匿名
[2012-02-12 00:07:56]
子どもって、足手纏い以外の何ものでもないですよ。
絶対いらない。 |
211:
匿名さん
[2012-02-12 00:40:21]
たしかに。子どもになんか金使いたくないもんな。
|
212:
匿名さん
[2012-02-12 08:12:15]
子供ができて生活が一変しました。
結婚以上に環境が変わったといってもいいくらいです。 とにかく自分の時間がなくなります。趣味や遊び(外出含む)の時間が激減。 また夫婦間では、旅行・映画・外食、が激減。映画は0。旅行や外食は子供にあわせて。 それでも子供は可愛いですね。 産む前はさして欲しいと思いませんでしたが。 |
213:
匿名さん
[2012-02-12 08:20:49]
DINKSのスレなので子持ちの方はご退出ください。
ライフスタイル・価値観が違うからこそこのスレを立てたんでしょうから。 |
214:
匿名
[2012-02-12 08:41:09]
色んな理由で今現在DINKSをしているご夫婦がいる事でしょう。子供を持ちたくない。子供が嫌いだ。お金が無い。ご自分の目的人生の為作らない。もしくは年齢的に無理。出来なかった…
ただ、身体的理由ならともかく作らないのなら出来ないようにしていただきたいですね。これはDINKSに限った事ではありませんが。 子供はご自身の人生を変えますが、ご自分も変わるものですしね。 |
215:
匿名
[2012-02-12 09:14:23]
DINKSって若いうちはいいだろうが、年老いたことを考えたらどうなのだろう。
相方が先に死んだら自分が死ぬとき誰が看取ってくれるのだろうか。 自分が先に死んだら、相方を誰が看取ってくれるのだろうか。 死後数ヶ月して、腐敗臭に気付いた近所の人が通報して発見されるのだろうか。 どちらにしても不幸だ。 子供がいれば異常に気付いて駆けつけてくれるかもしれない。 その時になって初めて孤独というものの恐ろしさに気付くのだろうか。 |
216:
匿名さん
[2012-02-12 09:27:35]
自分の老後対策のために子どもを作るって、いやらしい話ですね。
|
218:
匿名
[2012-02-12 09:46:23]
腐敗する前の段階でヘルパーさんが発見してくれますよ。
元気でも安否確認のために宅配弁当や牛乳を頼んだらいいです。 応答がないとケアマネさんが役所の人を連れて駆けつけてくれます。 なんでもなくても年取ったら要支援や要介護の認定は受けておくことをお勧めします。 |
219:
匿名さん
[2012-02-12 10:12:24]
子どもにはきっと見放されるだろうけど、お金は裏切らないからね。
子どもに使うだろうお金を、貯める方がおりこうさんです。 |
221:
匿名さん
[2012-02-12 10:37:52]
死ぬ寸前は孤独死であっても、死後はみんな孤独なんだから、
大した違いはありません。周囲に誰がいようとも人間は1人で死ぬのです。 |
222:
匿名
[2012-02-12 10:41:57]
自分の老後の為に子供を作るってのは子持ちの私からも『それはどうなの?』って感じだけど。子供には都会に出て行くなり海外に出て行くなり好きに過ごしてほしいし、子供が巣立ったら夫婦二人のんびり過ごしたいとか早く孫が見てみたいとか、いろいろ考えますよ。
|
223:
匿名さん
[2012-02-12 11:24:16]
|
224:
222
[2012-02-12 21:04:25]
|
226:
評判気になるさん
[2020-12-21 00:55:23]
|
227:
評判気になるさん
[2020-12-21 00:56:42]
|
228:
匿名さん
[2021-03-22 14:09:15]
同棲し始めて半年経った頃に結婚してDINKSライフを満喫してます。こんなに早く結婚したくなるとは思わず都内1LDKの賃貸に住んでいたのですが、賃貸料が高く毎月払い捨てになるのがもったいないと感じ、住居代が資産になっていくようにと思いマンション購入を検討し、結果銀座徒歩圏内の新築マンションを購入しました。
その時検討した内容を以下に記載します。同じように賃貸のままで良いか悩んでる方の参考になればなと思います。 前提条件 -子供が欲しいという気持ちがないため二人で気ままに過ごせるマンションが良い -二人とも都内に勤務先があり移動の利便性を重視したい -車所有してるので機械式駐車場があるところが良い -予算は中古ならリノベ含め7000万以下。新築マンションなら1億1000万以下 当初は中古マンションリノベに興味があり 3000-4000万の中古を2000万以下でリノベしようと思ってました。 そう言う物件て都心だと駅から徒歩15-20分か、もしくは郊外の駅5分圏内の二択になると思い両方いくつかみに行ってみました。 大船徒歩5分圏内の6000万の中古や、4800万の中古。 横浜駅から乗り換えて2駅の駅直結7000万などなど。 見れば見るほどどこも考え方次第で素敵なマンションばかりで、段々何をどう決めていけばわからなくなっていきました。 最初は予算もいくらにすれば良いかすらわかっておらず、自分らでちゃんと把握しなければと、 エンジニアの夫に頼んで住居費用を以下3パターンで比較して、どのケースが一番自分たちに資産形成に役立つかを基準に決めることにしました。(住宅控除考慮してます) 都心だと購入金額が高い代わりに値崩れしづらく、郊外だと購入金額が少ない代わりに値崩れしやすい。そんなことも考えながら、、 1:今住んでいる賃貸(26万)に10年住み続けた場合いくら貯金できているか? 2:中古マンションリノベにした際に10年後手放すとした時の値崩れ率65-75%とした場合の資産(4000万、5000万、6000万くらいを比較)新築購入や賃貸と比べて圧倒的に月々の支払いが少なくなるのでその場合の差額を貯金に回した場合の資産 3:新築マンション購入し10年後75-85%で売れた場合の資産(金額は7000万前後、8000万前後、9000万前後、1億1000万の物件で比較) 賃貸よりは1-2万少なくなる程度の高さの代わりに、賃貸と違って払い捨てにはならず、立地がよければ値崩れがほぼないところが多い(傾向にある) と言うことで色々見た結果 3の新築マンションで、多少高くても値崩れしづらい利便性の高いところが良さそうと言う結論に至りました。1億以下の銀座徒歩圏内のマンションを購入することに決めました。 --- 1億以下にした理由は次の通りです。 1億を超えると賃貸より資産が少なくなる可能性が高く(ローン組む際に1億越えは大きなハードルとなるようで、中古で出す時に1億500万とかがなかなか売れないようです) シュミレーションで1億1000万で購入し10年後80%で売れたとして賃貸住み続けた時の資産より少ない結果になってしまいました。 月々の支払いが今より高くなるのにもかかわらず売れる時プラスになるのがほぼないという。。 1億以上を買う方はがっつり超えるか、中途半端に超える場合は資産にはならないと覚悟されたほうがいいかとおもいます。 |
229:
匿名さん
[2021-05-17 07:18:41]
現在59歳、DINKSです。資産額は不動産を含めて10,000万円。会社辞めてもいいですか?笑
|
230:
銀行関係者さん
[2023-03-25 14:39:31]
先ず、看取る意味がわかりません。死後を気にする意味がわかりません
dinksは基本的に死後の資産(持ち家等)はゼロ死が理想だと思うから |