こんにちは、Dinks暦7年のなるものです。
Dinksのみなさん、またはこれからDinksファミリーを築こうと計画されている方々が
・どのようなライフプラン (起業、セミリタイア etc)
・住居を選ぶ際の選定基準 (場所、敷地面積 etc)
・夫婦に関しての価値観
をもってすごしてるかをマターリと語りませんか?
とりあえず、基本的に未婚の方や子持ちの家庭を中傷するのはNGってことでよろしくおねがいしまーす。
[スレ作成日時]2008-08-20 01:31:00
Dinksファミリーの人生設計
105:
匿名さん
[2008-09-24 19:02:00]
|
106:
匿名さん
[2008-09-24 20:02:00]
少子化問題では、子供1人に付きい幾らの手当てを支給します。と、言われ続ける今日この頃。
実際ニュースでは1人に付き2万5千円?程度の支給も視野に入れていると政治家達。 本当に支給額だけの問題? 贅沢がしたい(止められない)から産まない夫婦も結構な数でいると思う。 ワインがオムツ代に替わり、海外旅行から国内旅行へ替わり・・・ それならばワンちゃんでいいわ。 そんな夫婦が世の中にはわんさかいるようです。 でもそれが間違っている事だとは言えないですよね。 その夫婦の人生ですから。 |
107:
匿名さん
[2008-09-24 21:10:00]
>>106
あの案は既に子供がいる家庭にもっと子供を作ってもらうのが狙いです。 実際の人数と希望人数に現状では差があります。この差の一番の原因が経済的な 理由です。高校生まで月に25000円出るならばかなり効果が上がると思いますよ。 政府もDinksをやってる(やりたい)家庭には少子化問題では全くアテにしていないでしょう。 |
108:
匿名さん
[2008-09-24 21:13:00]
私は、家庭の中での発言権というものについて、
小さい頃からずーーーっと考えさせられてきました。 父は長男で、母は仕事をしていたけれど(職場結婚)結婚と同時に家庭に入りました。 祖母と同居で、私と姉とで5人家族。 祖母は30代の若さで夫をなくし、女手ひとつで男の子2人を育ててきました。(あの時代に、 すごいと思う) 手に職をもっていたひとなので(家で教えていた。母はそのお手伝いをしてた。私には、それが お手伝いさんみたいに見えてちょっと悲しかった。実際、祖母のお弟子さんはそう見ていたひともいたようだし)収入ずいぶんあったみたい。 定年など関係なく、 うちは父(公務員)と祖母(芸術家)収入で成り立っていました。 家を建て替えるときも、墓を買うときも、ちょっとした家族旅行でさえ、 祖母の発言権が一番強く、次に父、あとはないも同然。 そんな家庭環境で育ちましたので、 言いたいことも遠慮して言えなかったり、希望を通すことなどまったくだめ。 どうしたら、自分の部屋は南側がいいとか(あくまで例)言えるのだろうと ずっと考えてきました。 いつのまにか、経済力だけは捨てるまい、と心に誓ったわけです。 姉も同じような考えだったらしくて、子供いますが、仕事もしています。 私は子供は欲しいという強い気持ちもなく、Dinks生活をしてます。 育ててくださった両親には感謝しているし、今はできるだけ親孝行したいとも 思っていますが、 母とは同じ道を選ばなかったです。。。。専業主婦はいやだった・・・・ もし子供が、自分と同じ道を選ばなかったら・・・私は、仕方ないけど寂しいだろうな。 私自身が「お母さんみたいになりたいの」と言えなかった・・・お母さん、ごめんね。 あなたの我慢強さは、ある意味とても尊敬しているんですが。 姉の子は、一人は専業主婦希望、もう一人は仕事を続けるって言ってます。 環境によって、個人の考え方によって、いろんな人生があるんだなって思います。 どんな夫婦がわんさかいるかは、どうでもいいことです。 |
109:
匿名さん
[2008-09-25 17:02:00]
|
110:
108
[2008-09-25 17:20:00]
そうですね。
母は、生活費しかもらっていないような状態ではなく、 父のお給料は全部もらって父にお小遣いを渡している感じでしたから、 勝手にいろいろ買い込んだりしてストレス発散してるときもあったみたい。 私自身は、経済力がある=発言権がある では決してないはず!と思っていますが、 何十年も見てきた現実は、厳しいものでしたから・・・・ |
111:
1どす
[2008-10-08 23:59:00]
どうもお久しぶりです。
個人的な話で申し訳ありませんが、実は僕の高校時代の同級生がちょっとピンチになっていまして… 先週末に共通の知人を通じて知ったのですが、彼は3ヶ月ほど前に勤め先を追い出されたそうで それをきっかけにうつ病にかかってしまったそうです。 幸いすぐに治療をはじめたのだそうですが、失職した上にうつにかかった夫に愛想を尽かした 奥さんが家を出て行ってしまい、なかば強引に離婚をすることに。 あくまで評判ベースですので鵜呑みにはできませんが、彼は前職ではややパフォーマンスに 問題があったらしく、それが失職につながったのだそうで、それを考慮すると愛想を尽かす 奥さんの気持ちもわからなくはないですが、人生一寸先は闇とはこのことだ、 自分もいつそんな目に合うかわからないという気分にさせられました。 僕も社会にも嫁にも捨てられないように、しっかりやらなきゃ。 |
112:
匿名さん
[2008-10-09 07:50:00]
病気の時に離婚持ち出すなんて酷ですね。
その程度の絆だったんでしょう、金の切れ目が縁の切れ目。。 逆境の時こそ、夫婦の真価が問われるんでしょうね。 |
113:
匿名さん
[2008-10-09 09:51:00]
112さんに同意です。
しかもウツ病なんてありふれた病気。必ず治るのに。 旦那さんか奥さんがウツ病やパニック症などの精神疾患の人、うちの会社じゃ10人に1人はいますね。 周囲にも多い。 友人の旦那はソウウツ病。友人の奥さんはパニック病。 親類の旦那もウツ病。そこらじゅうにいるから珍しくもない。 会社や周囲にそれで離婚した人はいないです。 ふとビートルズの歌を思い出しました。 「64歳になっても」という歌です。 仕事がなくても、病気でも、老いても、愛してくれる奥さんがいいですね。 「まだ僕を必要だと思ってくれるかな まだ僕の飯の支度してくれるかな 僕が64歳になっても」 |
114:
1どす
[2008-10-10 01:37:00]
ご意見ありがとうございます。
>>112 >その程度の絆だったんでしょう、金の切れ目が縁の切れ目。。 >逆境の時こそ、夫婦の真価が問われるんでしょうね。 そうだと思います、でもそれを相手にまで求めるのはどうでしょうか? 金の切れ目が縁の切れ目とは言いたくありませんが、金の余裕がなくなると つまらないことでイライラして関係が悪化したり相手をつまらない人に思えたり といったことはよく見聞きするので。 >>113 ウツ病は僕の勤め先でも1割以上の人が罹っています。 中には半年経っても復職出来ない人もいて、会社のほうも今後どうするべきか 困っているようです。 ウツ病治りかけの人を無理に働かせることはできない、しかし正社員にルーティンワーク のみというのもあまりに非効率的ということでどうしようか考えているようです。 50代後半とかある程度歳を取ってから無職になるのはしょうがない気もしますが、 30代後半とか40代で仕事がなくなって〜というのは辛そうだし、同居してる人も 気をつかいそうですね。 |
|
115:
匿名さん
[2008-10-10 09:49:00]
当事者じゃなければわからないかもしれないけど、自分が精神系の病気になったときパートナーの心配や優しさが重荷になることがある。また優しいパートナーが自分のせいで壊れていくのも忍びない。
そんなんもあります |
116:
匿名さん
[2008-10-11 00:13:00]
私の収入4桁ちょっと。妻は300ぐらい。
子供いませんが物凄く節約しまくってます。 賃貸収入をあてにして、DINKS向けの中古マンションを2件もってます。 自分たちは、人に貸してるマンションよりボロいマンションに住んでます。 |
117:
匿名さん
[2008-10-11 03:05:00]
>>116
倹約家ですね。名古屋人ですか? うちは2人で1600万円余りですが、貯金もあまりなくバンバン使っています。 病気になったりしたときの心配はあるのですが、人生お金を使わないと 経験できないこともたくさんありますし。 同僚でも「定年になったら海外旅行へ行きたい!」って言っている人も いるのですが、それまでに死んでしまったら後悔しますよね。 それに現役の時に行くからこそ、仕事や人生に生かすこともできるわけですし。 年に2回はヨーロッパへ行っています。 ホテルもあまり倹約はせず、かといって上限は1人1泊100ユーロまでですが。 三ツ星レストランも料理以外にヨーロッパの上流社会の人たちの振る舞いを 見ることができ勉強になります。 ちなみに2人とも江戸っ子です。宵越しのお金は持ちません。 何かあったら野垂れ死にですが、それも人生だと思います。 |
118:
匿名さん
[2008-10-11 12:17:00]
このスレにはなぜか定期的に豪勢な金遣いを誇る人のレスが出てくるね。
しかも倹約している人を見下すようなレスがさ。 何があっても周囲の人や社会に迷惑をかけずに自分でケツが拭ければ どっちでもいいと思うけどね。 |
119:
匿名さん
[2008-10-11 14:45:00]
でもさ、持ってる人にどんどんお金使ってもらわないとね。
そういう人たちは使っても使ってもなかなか減らないんだから。。。 |
120:
117
[2008-10-11 18:41:00]
>>118
それって、もしかしてウチのこと? 豪勢なんて御冗談を。子無しだから、いろいろ使えるって レベルですね。安月給でも2人合わせば人並みの収入って感じ ですね。私も3ケタの年収ですし。 職場で飲みに行く時は気を使いますね。いくらの店にするか悩みます。 5000円なら文句をいう人は少ないのですが6000円超えるとイヤミを言う 人がいます。フレンチ行ってハウスワインを頼むと8000円はかかってし まいます。皆さんの飲み代っていくらくらいですか? 丸の内OLのブログなどを見ているとすごい散財の仕方でびっくりしますよ。 ペニンシュラに毎月泊まって、熱海の旅館は1泊1人5万円、料理だけで 2万円の和食とか。外資系みたいですけど、高収入の人が羨ましいです。 豪勢に暮らしてみたいなあ。 |
121:
匿名さん
[2008-10-11 23:09:00]
飲み代は、夫婦2人では1万4千円くらいですね。
最近は値上がりしたかもしれません。 東京だったらもっと高いな。 同じ内容でも、2万5千円くらい取られますね。 正直値段に見合っていないと思います。 仕事の飲み会では、1万円出します。 上司だからみんなの負担を下げるために、 それくらいは出してあげたいと思いますね。 地方に住んでいると、お金かかりません。 同じ年収でも、生活感が全然違うのでしょうね。 ちなみに世帯年収は1400万ほどです。 地方ではDINKSは極めて珍しく、特異な存在のようです。 考え方が、東京よりも20年くらい遅れていると思います。 |
122:
117
[2008-10-12 04:08:00]
>>121
地方だと子どもがいるのが当たり前なんでしょうね。 義兄の母親は栃木県人なので子どもを産まないのが理解できないようです。 うちは両方の親も東京なので、そういう価値観も理解してくれますが。 飲み会で気を使うのは金額なんです。ほとんどヒラばかりの職場ですが 1馬力子ども3人の人とは金銭感覚がかなり違います。 安いところにすればいいのですが、串に刺した状態でタイから輸入された 焼き鳥なんて食べたくないし。チェーンの居酒屋はイヤなんです。 贅沢でしょうか? |
123:
1どす
[2008-10-12 12:48:00]
>>120-121
飲み代は行く相手によって様々ですね。 奥さんと行くときはそこそこ店を選びますが、もともと2人ともあまり飲まないので 食事をしっかり食べても1人3000円〜5000円といったところでしょうか。 共働きなので赤貧洗うが如しとはなりませんが、それでもローンや貯蓄の分もあるので、 豪勢には遊べないですね。 それに豪勢に遊ぼうとして日ごろより3倍お金を使ったとしても、3倍楽しめるかというと あまりそうなった経験はないですね、個人的には。 わざとらしい気遣いをされて居心地悪くなったことはありますが (値段の張るところに行くと、たまに排他的雰囲気を醸し出す奴とかがいて胸クソわるくなります。) 会社の同僚と行く店はさすがに選びますね。 あまりいい店を選んで、若い同僚3000円負担で僕は10000円とかにすると、2〜5歳くらいしか 歳の離れていない人からすると嫌味に思われそう、しかし1人あたり6000円の店では 20代半ばの人や契約の人には負担が大きいですしね。 最後に丸の内のOLについてですが、そういう人たちは最近たまにいるSATCワナビーでしょう。 「私もサマンサみたいになりたい♪」みたいな。 |
124:
匿名さん
[2008-10-12 20:05:00]
飲み代に気を使う方々、だったら行かなければいいじゃないですか?
私は1回の食事代や飲み代は3000円が限度です。2次会なんて参加できません。 それをハウスワインだとかシャンパンだなんて言って気を使うまで言われるなら行かなければいいじゃないですか? 同じ収入だとして、夫婦2人と子供2,3人の家庭では自由に使えるお金なんて全然違いますからね。 子供を普通に育てていてもどれだけお金が掛かる事か・・・。 どうしてもお付き合いがあるならせめてチェーン店の居酒屋にして下さい。 それか気前よく大目に出して下さい。さりげなく。 |
125:
匿名さん
[2008-10-12 20:19:00]
>No.124
ここはDinksファミリーの人生を語り合う場所です。 子持ちの方の愚痴を聞かされても困ります。 |
126:
匿名さん
[2008-10-12 21:47:00]
DINKSの人生・・・。
うちは、夫婦がパートナーという感じです。 お互い、エリートには程遠いけど、 無いものを補って成長していることを実感しています。 子持ちの方の愚痴もわかります。 でも、あるものを得るために、捨てるものもあるということで。 持っているもの、自分の選んだもので満足できればそれで良いのではないですかねぇ。 |
127:
117
[2008-10-13 01:43:00]
>>124
124さんはお酒をあまり飲まない方なんですね。 酒代だけでも3000円を超えることはしばしば。 ハウスワインって通常は一番安いワインです。 よい食材を使って丁寧に調理された料理がそん なに安く食べられるわけはありません。 限られた予算の中でできるだけまっとうな料理 が食べられる店と思うと6000円は超えます。 さすがに5000円で文句をいう同僚はいませんけど。 |
128:
匿名さん
[2008-10-13 13:15:00]
同僚とは安いところ。同じ金銭感覚の人とはそれなりのところ
と割り切るしかないのでは? 食べたくないなら、お酒だけにして さりげなくあまり食べないようにするしかないでしょう。 |
129:
117
[2008-10-13 14:12:00]
|
130:
匿名さん
[2008-10-13 14:48:00]
酒が出るところで全面禁煙席ってかなり数が限られるよね。
高いところも多いでしょう。幹事がいるような同僚との飲み会って多かれ少なかれ 付き合いの会でしょう。そんなの我慢してでも多数に合わせる感覚が普通。 周りに合わせさせるのは変だよ。 |
131:
匿名さん
[2008-10-13 20:39:00]
会社の同僚でも友人でもあまり金銭感覚の違う人とは付き合わない事です。
自分と同等の者とだけ付き合っていればそんなに悩まなくてもいいのでは? だって、会話だって合わないでしょ? 129>> 私は居酒屋好きです。 タバコの煙臭いですか?そこに居る人種が嫌ですか? 私は夜景の見える高級レストランや名前だけ有名で味は??てお店も好きですが、(ミーハーです。)ホントは居酒屋派です。 |
132:
匿名さん
[2008-10-13 20:48:00]
美味しい食事とお酒が大好きなのに、タバコの煙が苦手なので、外食には苦労します。
本当は居酒屋大好きなんですが。 早く飲食店が全面禁煙にならないかな〜。。。(無理だと思ってるけど) |
133:
117
[2008-10-13 21:14:00]
|
134:
匿名さん
[2008-10-13 22:06:00]
>>132さん
2010年2月までの我慢です! http://www.nosmoke55.jp/data/0707cop2.html 公共の場、職場、レストラン、交通機関など例外なく完全に禁煙になる、そのデッドラインは2010年2月である。 あとは事前に完全禁煙のお店を選ぶのも手ですよ。 http://www.kinen-style.com/ |
135:
匿名さん
[2008-10-17 16:50:00]
DinksスレにいるDinksの面々の中でお金の問題でDinksにならざるをえない人って何%くらいだろ?
|
136:
匿名さん
[2008-10-18 02:31:00]
そんな***は結婚する資格なし
|
137:
匿名さん
[2008-10-18 11:41:00]
毎日、仕事を辞めたいと思います。
こどもがいたら辞めるに辞められないだろうと思います。 辞めたいときに辞める自由を持っていたいので 子どもを産みません。 |
138:
匿名さん
[2008-10-18 11:50:00]
結婚に対する概念は人それぞれ。
自らDINKSになるカップル、ならざるをえないカップル、、、 どんなカップルであれ自分達が納得して選択した道(人生設計)を 充実したものに出来れば幸せだと思う。 |
139:
1どす
[2008-10-18 22:36:00]
|
140:
匿名さん
[2008-10-18 23:30:00]
↑***み
|
141:
ディンクス
[2008-10-22 20:08:00]
写真付き年賀状は自慢…と言うより恥をさらしているだけですね。子供出来ない夫婦にも、子供作らない夫婦にも、迷惑以外の何物でもありません。
|
142:
匿名さん
[2008-10-22 20:30:00]
↑単なる自己満足。
|
143:
でゅーくす
[2008-10-22 21:10:00]
もともとDinks希望、のちにDEWKSになった者です。
(Dinks以外は書き込まないで!と言われそうですが・・・。) 141さん、我が家がDinksだった頃、私は子供写真、迷惑ではなかったですよ。 当時、特別に子供が好きでも嫌いでもなかったけど。 あ〜、成長したのね。くらいにしか思わなかったですねー。 逆に、夫婦ラブラブの顔写真付き年賀状は、ひきました。 というか、いまだに続いていて、困ります。 141さんは、夫婦ラブラブ顔写真付き年賀状はOKですか? たぶん、このような感覚は、Dinksかどうかは関係ないと思いますよ♪ どうでしょうか? |
144:
匿名さん
[2008-10-22 21:32:00]
年賀状の写真くらい、別になんとも思わないけど?
家族写真だって、夫婦2人のラブラブ写真だって、ペットの写真だろうと私は微笑ましいと思いますけど? 困るなら断れば?って思いますけどね。 スレ違い、失礼します。 |
145:
DEWKSです♪
[2008-10-22 22:07:00]
>>139
>毎日ではありませんが、私も時々働くのがしんどく感じるときはあります。 もし子供がいて逃げ場がない状態だったら、どれだけ怖いことかと思ったことも何度もあります。 ↑逆に私は逃げ場になりました。 私もDINKSからDEWKSになったものです。 子供を生む前は、私の人生の邪魔をする子どもなんていらないわ、と思ってましたが、産んでみるといろんな見方が変わりました。 仕事は一時休憩〜といった感じで大変なこともあるけど結構楽しいものです。 >>141 年賀状、そんな風に感じる方もいらっしゃるんですね。 私はDINKSの時も、143と同様に友達の子供の写真は結構好きでしたよ。赤ちゃんから大きくなっていくのが面白くって。 |
146:
匿名さん
[2008-10-22 23:14:00]
>>145
>子供を生む前は、私の人生の邪魔をする子どもなんていらないわ、と思ってましたが、産んでみるといろんな見方が変わりました。 なんとなくわかるけど、あなたがそう思えるのはあなたが女性だからという点もないかい? 男の場合は仕事でコケたり、病気になって職場で居場所がなくなったりしたら本当に逃げ場も何もない。 あとは落ちぶれるか○ぬだけ。 |
147:
匿名さん
[2008-10-23 01:22:00]
>>子供を生む前は、私の人生の邪魔をする子どもなんていらないわ、と思ってましたが、産んでみるといろんな見方が変わりました。
どんな風に変わったのでしょう、興味あります。 自分中心から、子供中心になっただけということ? よくわかりませんが、親戚の子育て見ていて、子供が大人(精神的には大人かどうかわかりません)のおもちゃ(所有物)のように感じました。 しかも、じじ、ばば揃って。 自分もこんな風に育ったのか?と思い嫌悪感を抱きました。 そんな話はどうでもよいとして、 仕事辞めたい人、なぜ居座るのでしょう? 人生の大半を仕事の時間に費やしているのに、もったいないと思いませんか? なんでもうまくいかないのは、周囲のせいにしていませんか? |
148:
マンション住民さん
[2008-10-23 08:04:00]
>>困るなら断れば?って思いますけどね。
すぐこういう事言う人がいるね。 |
149:
匿名さん
[2008-10-23 12:47:00]
写真付き年賀状は、けっこう水はけが良いので使い捨てコースターにしてるよ。
だって他人の子供なんかぜ〜んぜん興味ないし、幸せの押し売りって感じだよ。 でも別に困るわけじゃないし、相手がそれで満足してたらいいんじゃない? |
150:
匿名さん
[2008-10-23 13:31:00]
>>148
そうそう、ひがんでるんじゃないの、とかね。 |
151:
匿名さん
[2008-10-23 15:50:00]
149のような人のところに年賀状が来ることが驚きだ。
|
152:
匿名さん
[2008-10-23 18:09:00]
↑そうとう怒っている
|
153:
入居済み住民さん
[2008-10-23 19:13:00]
DINKSの方に質問です
ご夫婦の休みの日は合わせてますか? 土日 正月 GW お盆 休みが合ってるほうが夫婦 仲良くいれますか? |
154:
匿名さん
[2008-10-23 19:58:00]
写真付き年賀状は年々増える一方ですね。
中々合えない友人などからの写真付きは嬉しいですね〜。。。 私は逆にありがたいと思います。 153> 私達の場合日曜日だけは一緒の休みです。その他月に1、2回休みが合う時もあります。 |
155:
匿名ちゃん
[2008-10-23 22:38:00]
私も写真の年賀状好きだし、近況が会わずしてわかるから楽しい。
友達や親戚のがきんちょがどんどん大きくなって 親の顔にどんどん似てくるのがすっごく面白い♪ |
156:
入居済み住民さん
[2008-10-24 20:22:00]
153です
154さんへ 回答ありがとうございます ベストな休みですね 参考になります |
157:
匿名さん
[2008-10-24 21:42:00]
何が参考になったの???わけわかんないよ〜
|
158:
3階のサラリーマン
[2008-11-16 21:30:00]
今度引越ししますが、何でこんなに、荷物が多いんだろう。子供もいないのに。
|
159:
入居予定さん
[2008-11-17 00:52:00]
|
160:
匿名さん
[2008-11-21 13:49:00]
Dinksの人たちはどんなローンを組んでいますか。
ローンの年数や種類、ローン全体の中の頭金が占める割合、ローンを組んだときの年齢 とかを教えていただけませんか。 |
161:
3階のサラリーマン
[2008-11-22 12:27:00]
ローンきらい。だから、組まない。ローンの手数料高すぎ。ローンの利息高すぎ。手数料無、利息は普通預金の倍位までだったら、借りてやらんことも無い。チョー高姿勢です。
|
162:
匿名さん
[2008-11-26 18:09:00]
来春に新築マンションに引っ越します。
同棲期間が長くやっと結婚(苦笑) 夫38歳(700万) 妻36歳(500万) 4800万の物件で 頭金1千万(半分ずつ、諸費用別途準備) 現在(将来的にも)Dinksなので互いに住宅ローン控除を受けるべく それぞれの名義で持分、ローン(変動)を持つつもりです。 今までお財布が別々だったので、 これからどう管理していけばよいか悩み中です。 |
163:
匿名さん
[2008-11-26 20:50:00]
|
165:
匿名さん
[2008-11-28 13:39:00]
私も長らくDINKSでしたが、一昨年子供ができました。
Dinksの間はあまり意識していませんでしたが、歳取って夫婦どちらかが亡くなったりしたら一人ぼっちになってしまうし、その後もう片方が亡くなると思い出してくれる人すらいなくなってしまうんですよね。 ちょっと切ないなと思います。 まあ、独身でも同じことですが。 |
166:
匿名さん
[2008-11-28 15:05:00]
「ただ社会のお荷物」
故意に年金も払わず、税金の義務も怠ってきたひと、犯罪者で死刑囚とかかな? それでも、それだけで断定はできません。 そうならないように生きていきたいとは思います。 |
167:
匿名さん
[2008-11-28 15:07:00]
子供を全く欲しくないとは思っておりませんので完全なDinksではありませんが、
一生懸命働いて税金を納めている人に対し、将来的に子供がいないだけでお荷物になるという意見は理解できません。 うちの場合は、老後に備えて貯蓄には励むつもりですし、 子供を授からない場合でも、夫婦で力を合わせて仲良く暮らして行こうと話しています。 旦那に先立たれても、独身或いはDinksで定年まで働き、老後を楽しんでいる者が周囲にもおりますので、 参考にして心折れる事無く頑張っていきたいと考えています。 それでも、社会のお荷物と呼ばれるならば甘んじて受けるしかないと思いますし、 切ないと言われたところで他人様はそう考えるのだと思うしかありません。 昨今は経済的にも暗いニュースばかりですので、全てが期待する通りに動くとは思っていません。 どんなライフスタイルを選択されている方でも、一抹の不安を抱いているのが現状ではないでしょうか? ご質問の回答になれば幸いです。 |
168:
匿名さん
[2008-11-28 16:21:00]
164のレスは釣りですよ〜
みんな本気で反発しないでね♪ |
169:
3階のサラリーマン
[2008-11-29 15:18:00]
なんかね、給料の明細みるとね、所得税やら住民税やら高すぎ。妻のは見てないけど、しゃれにならん。子供の扶養控除あるんだからDINKS控除ってのも作ってほしい。あっ主旨が違う?失礼しました〜。
|
170:
いつか買いたいさん
[2008-12-06 14:01:00]
DINKSが住みやすいところは東京近郊だとどのあたりでしょう?
子持ちだと教育環境とか意識するんでしょうけどDINKSだとやっぱ駅近とか? |
171:
契約済みさん
[2008-12-08 22:55:00]
来年の夏に引越しです。
夫28歳(680万) 妻28歳(700万) 駅徒歩5分新築物件で 5000万のローンを組む予定です。 結婚3年で、そろそろ子供が欲しいのですが、 妻がしばらく働くことを前提に組んでるので、 しばらくはお預け状態です。 休日は、二人とも観劇やスポーツなど一緒に過ごすことが多いです。 二人とも友人が多いので、土日は深夜までリビングで酒盛りです。 今の生活は決して悪くないので、一生DINKSでもいい気もします。 |
172:
匿名さん
[2008-12-08 23:41:00]
↑いいですね!
新築マンションに引っ越したらもっと 楽しくなるでしょうね。 うちも似たような感じですが、新居に住んでからは更に 楽しくてこのままでいいと思ってしまっています。 でも、今は綺麗なキッチンで早起きして自分たちのお弁当作りが 一番楽しい時間かな。 |
173:
匿名はん
[2009-01-20 14:56:00]
良スレですね。
読んでいて楽しくなります! 私たちはしばらく同棲していたのですが、今月末に正式にDINKSとなります。 子供はしばらくつくらないと思います。 もう少し二人の時間を楽しんでいたいので。 |
174:
匿名さん
[2009-01-20 19:26:00]
余計なおせっかいですが、子供は授かりものだから、
お預け、と先送りしていたら、できない・・・ということは よくあることです。 28歳といえばもう第一子を生む準備しても 遅くはぜんぜんないと思いますよ? 30後半になって出産なんてしてると 体力がもたなくなります。 一人目はできたら20台 二人目を30台前半、がよいような気がしますが。。。 先送りにして、できなかった、と40過ぎた夫婦を何組も 知っているので、失礼しました。 |
175:
1
[2009-01-31 14:07:00]
>>170
どうでしょうね。 私のところは2人とも勤め人で遅くまで働かされる身ということもあり、都内で駅近にしましたが、どちらかが自営の方とか自動車通勤OKの会社に勤めている方だとまた違った選択をされるかもしれませんね。 余談ですが、私の知り合いが以前幕張にオフィスがあった自動車メーカーに勤めていて、当時は自動車通勤OKということでそれを前提にして千葉県内にマンションを購入したのですが、オフィスが丸の内に移転したためかなり不便な思いをしているそうです。 >>171 マンションご購入おめでとうございます。 つかぬことをお伺いしますが、ご購入されたマンションは2人で生活されることを前提に決めましたか? それとも子供が生まれることも想定されていますか? 場合によっては、子供ができて大きくなったら引越しして新たにマンション購入という考え方もあるかもしれませんね。 マンションの選び方には、その人または夫婦の人生設計や価値観が反映されて面白いですね。 |
176:
BY170
[2009-01-31 21:05:00]
175&1さん ありがとうございます!
まさかスレヌシ様にレスいただけるとは思ってもいませんでした。 うちも都心ではありませんが関東圏・都心まで20分程度のターミナル駅近物件を買おうかなあと検討しています。中古で4000〜5000万弱ですが。 DINKSなので通勤優先ですが夫は購入には消極的で・・彼曰く「一度買っちゃったら隣が変な人でも賃貸みたいに気軽に引っ越せないんだよ」とのことで。 それは確かにそうですが。そんなこと言ってたら一生買えないよ〜と説得していますが・・ |
177:
匿名さん
[2009-01-31 22:02:00]
子供を持たない人生を別に否定するつもりはないが、
子供を持つつもりもないのに、結婚という状態を選択する のは明らかに合理的ではない。 |
178:
匿名さん
[2009-01-31 22:21:00]
↑
うん。僕もそう思う。 女の人のほうが結婚って形を望むのかね? 男はとりあえずキープみたいな・・。 |
179:
周辺住民さん
[2009-01-31 22:42:00]
僕はそう思わない。おまけ抜きでも充分幸せな家庭は創れる。また、そうな人を選んでるけどね。
|
180:
匿名さん
[2009-02-01 13:04:00]
うん、子供なしでも幸せな家庭は築けますよ、
でも、その「家庭」に婚姻は不可欠なものじゃなくない? ということ。どうしても一緒にいたきゃ 同棲でも事実婚でもいいじゃない。 法的に結婚してないとまずいのは、 やはり子供を持つ場合でしょう。 それに、男の立場としては、万一離婚とかになった日にゃ 奥さんの浮気が原因でもない限り 夫→奥さんへの慰謝料がデフォでしょ。 「妻」となるといろいろと守られる権利が出てきて 男側にはメリットないと思うけど。 |
181:
サラリーマンさん
[2009-02-01 17:34:00]
君、結婚したこと無いだろう。微妙にずれてるし。結婚してるメリット多いよ。それに、結婚って男側のメリットとかのためにするもんでもないし、離婚前提ってのもおかしな話だよ。まあ、契約婚とかあるやに聞いて居ますけどね。
|
182:
匿名さん
[2009-02-01 19:44:00]
|
183:
匿名さん
[2009-02-02 16:44:00]
Dinksスレなのですが・・・。
|
184:
180
[2009-02-02 23:48:00]
>>181
残念ながら結婚もしてますし、子供もいます。 何をもって「微妙にずれている」と思われているのか分かりませんが 私は、「結婚はする(したい)けど、子供は要らない」という人の 気持ちが全く理解できませんので、もし貴方がそのような 気持ちを持たれているのだとしたら、「ずれている」と思われるのも 仕方ないかもしれません。でも、それはお互い様の話ですね。 「君、結婚したこと無いだろう」という貴方の失礼な推測に 敢えて返させてもらうと、「君、子供持ったことないだろう」 となるでしょうかね。 Dinksのほうがはるかに経済的にも時間的にも余裕のある生活が送れることは 分かってます(実際、子供が生まれる前はそうだったし)が、 実際に子供を持ってみると、子供のいない夫婦生活がいかに 味気ないものだったか、というのが少なくとも私の感想です。 (不妊症とかで結果として小梨になっている人に対しての発言では ありません、念のため) まあ、ここはDinksスレですので、賛同してくれる人が 少ないだろうことは覚悟してますよw あと、貴方が男か女か分かりませんが、女は結構打算的だと思うよ。 それに、離婚前提ってわけではないが、数十年先の人生なんて、何が起こるか 分からないからね。 >>182 だいぶ改善されつつあるとはいえ 嫡出子と非嫡出子では法的な身分にまだ差があります。 事実婚なりを選んだ本人が法的に不利な扱いを受けるのは 単なる自己責任でしかないですが、将来子供の福祉に影響が 出るような選択を、親のわがままで敢えてするのは、 責任ある親の取るべき選択ではないですね。 |
185:
匿名さん
[2009-02-03 02:32:00]
180
あなたの意見に賛同するもなにも、ここはあなたのそうした意見を レスつけれるところではありませんゆえ、板違いということで、ここからはご退場ください。 スレッドの主旨逸脱で、十分に削除対象の内容ですよ。 |
186:
匿名さん
[2009-02-03 11:34:00]
うん、て自分で言う人、他のスレにもいるな。
子供関係の。 |
187:
匿名さん
[2009-02-03 18:38:00]
185さんの言うとおり。
180さんはレスつける資格なし。2度と来ないで。 |
188:
匿名さん
[2009-02-03 19:09:00]
もう一つのDinksスレと違うんだから、マターリ進行で行きましょうよ
|
189:
周辺住民さん
[2009-02-03 21:32:00]
今年も海外旅行したいが、マンション買ってしまったから、どうかな?財務省の予算が通るかどうか?どーも今年は、日のあたるベランダで、ゆっくりと紅茶とビスケットでまったりみたいです。
|
190:
匿名さん
[2009-03-02 20:16:00]
失礼します。
今度4月に結婚してDINKS生活を開始します。 実はDINKS生活の先輩が何人かいて、そのうちの4人は中央区の月島か水天宮前のあたりのマンションに住んでいます。 僕もややこの辺りで新居を決めてもいいかなとか考えてるところですが、月島や水天宮前周辺の共働き夫婦向けマンションや周辺環境をご存知の方にご意見いただけたらありがたいです。 |
191:
匿名さん
[2009-08-19 13:17:00]
>>184
Dinksスレなのですが・・・。 |
192:
匿名さん
[2009-08-19 16:54:00]
皆様は子供は作らないのか出来ないのかどちらなんでしょうか?
でも離婚して年老いた時、一人だと孤独死? 子供は煩わしいけど、夫婦だけだと残った方は寂しいよね。 老後の事、考えていないのかな? |
193:
匿名
[2009-08-19 18:04:00]
老後が不安です~!
って答えれば満足かな? |
194:
ご近所さん
[2009-08-24 22:31:16]
Dinksという人生の選択をしている人達に、なんで人生感違う人が入ってくるのか不思議?
人の人生に口出ししないで下さい。 Dinksを許されずに人生狂いまくったから、一言・・・ |
195:
1どす
[2009-08-25 23:10:17]
>>192
確かに老後の心配はありますが、それはまだ20年以上先の話なので、とりあえずは今後10年くらいの間でどのようにして経済面と精神面両方でゆとりのある状態にするか考え、その結果私たち夫婦にとっては子供がいないほうが安定した生活を営めるのではという結論に達しました。 前のほうでも書きましたが、どうしても妻や自分の社会人としての商品価値や賞味期限を考えると、子供ができてどちらかの働きが制限された場合、色々苦労することが目に見えていたのです。 老後孤独になるかもしれないというリスクをとるか、今後5~10年において自分たちにとって気乗りしないこと (子供への教育など)に挑戦することで生じかねないリスクをとるかと考えた際、自分たちにとってまだ 受け入れられるリスクは前者なのです。 私たち夫婦が都心部に夫婦だけの生活を前提としたマンションを購入し、10年でローンを完済するプランの実施を決意した時点で、子供をつくるという選択肢は事実上なくなりました。 こんなところでよろしいでしょうか? |
196:
匿名さん
[2009-08-26 14:49:17]
|
197:
匿名
[2010-05-13 18:35:48]
夫のことは大好きだけど、あくまで親友として大好きなんだと気がつきました。
趣味が同じで、ごはんの好みも同じで、価値観もそっくり。 夫の遺伝子が欲しいんじゃなくて、夫と一緒にいる時間が欲しい。 お互いそう思ったので結婚しましたよ。 (こうかくとお互いべったりな夫婦に見えますが、友人と遊んだりと独身時代のような生活をしてますよ) 私の会社も夫の会社も同棲は禁止ですし、業界的に独身男性は最低限の出世すらできない業界なので。 そういう風習がある会社では男性にメリットはあると思いますよ。 DINKSは子供のいる家庭を批判しないのに、 子供のいる家庭ほどDINKSを批判するのは何故でしょう? 子供がいる家庭の方はDINKSに恨みでもあるんでしょうか? 別に自分は子供欲しいとは思いませんけど、 よその子供が騒いでようと苦情を言ったりしませんよ。(騒音に無頓着なだけかもしれないけど) DINKSのほうが他者(子供)を許容しているのに、子供がいる家庭のほうが他者(DINKS)を許容しないというのが不思議です。 |
198:
ちんげ
[2010-05-13 21:05:37]
子持ちは、ちょっとの快楽に負けて子供作って失敗したからでしょ。
|
199:
ちんげ
[2010-05-13 21:10:21]
>子供のいる家庭ほどDINKSを批判するのは何故でしょう?
セッ◎スの快楽に負けて自分に似て頭の悪い子供作って、かえって苦労したから、子供がいなくって楽をしているDINKSを呪ってやりたい位に思ってるんでしょうなあ(笑) |
200:
匿名
[2010-05-14 06:59:25]
苦労してるのはDINKSのせいでもなく自分のせいなのに、
DINKSを批判しないと気が済まないなんて自分の行動に責任が持てない大人もいるんですねえ… と言いながらも我が家は身寄りがない夫婦なので、死体の処理が不安です。 この死体の処理をきちんと責任持って自分で手配しないと、 子持ちの方々に批判されてしまいますからねえ。 一人っ子同士のDINKSの方は将来どうする予定ですか? 養育費のかわりに老後費を積み立てして、なるべく質の高い老人ホームに入れるように努力はしていますが、 死体の処理までは期待できないなあと悩んでいます。 葬式なんぞいらんので焼いて骨壺にいれる処理は誰かにお願いしたい… |
201:
サラリーマンさん
[2010-06-23 18:15:22]
|
202:
匿名
[2010-06-23 22:56:53]
別に 老後の面倒を見させるために子供を作るだけではないでしょう。
子供が同居してくれなくても、一文も金を入れてくれなくても、居ると居ないじゃぜんっぜん違います。 入院する時や老人ホームに入居するとしても、遠縁や知人に頼まなくちゃいけなくなります。 子供が居ることで苦労したとしても、子供ゼロでは問題外。 欲しいけど出来ないならともかく、出来るのなら作られた方が良いです。絶対。 |
203:
匿名さん
[2010-06-24 02:08:21]
>>201
ずいぶん昔の書き込みにレスをされていますが、192さんはお互いがDINKSである事を前提に意見を求められているのではないですか? 子を持つ親なら「子供は煩わしいけど」なんて絶対に思わないですよ。 |
204:
匿名さん
[2010-06-24 07:43:23]
|
本当は子供を欲しいけどできたら生活が苦しくなるからいらないという、
優雅にしたいからDinksというよりDinksしか選択肢がなかった人というのも結構いると思う。
一家の稼ぎ手の勤め先がいきなり倒産したり、吸収合併されたり、
肩たたきやリストラやパワハラで会社を追い出されたり、
働きすぎから体調を崩したりウツになって働けなくなったり
とか不安要素が山のようにあるので、Dinksせざるを得ない家庭がたくさんあっても
不思議でもなんでもないんだけど。