色々な板を読んでいると、目に付くのが子供関係の騒音問題・・・
(もちろん他にも問題はありますが)
私、自身子供の騒音問題を経験しているので目に付いちゃうのかもしれません。
以前ある、モデルルームで「子供が禁止のマンションはないのか?」と言う
質問をした事があります。しかし、表立っては「差別」なるので無理との回答。
やんわりと「DINKS」「単身者」が限度らしいです。本当かどうかはわかりませんが
・・・
前回で懲りたので今度は分譲型賃貸はDINKS向けを選びました。
しばらくは、快適な日々でしたが、2人の子持ちの夫婦が上階に引っ越して来てから
また騒音の日々。
都心で60平米そこそこなのにありえなくないですか?
よく下見したつもりでも、後からの入居者はどうする事も出来ない、運ないですね。
この際だからハッキリと子供禁止の物件を作って欲しいです。
初めから、住み分けが出来ていれば回避できる問題ですよね?
それが、多分お互いの為だと思うのですが皆さんはどう思いますか?
[スレ作成日時]2008-07-29 02:31:00
どうして子供禁止マンションは出来ないのか?
809:
中森
[2013-04-16 00:39:33]
広く見て、臨機応変に対応できるかですね。
|
810:
中森
[2013-04-16 17:44:44]
株式会社遊びネットワークを設立! 子供達の遊びリーダー、相談相手として業務を行います。お子様の健やかなる成長をサポート致します。 代表取締役 猫耳のニャンニャン
|
811:
匿名
[2013-04-17 13:23:24]
マンコ見で、ニート相手に遊んでるじゃないか。笑
|
812:
中森
[2013-04-17 13:48:56]
参戦します~?
|
813:
匿名
[2013-05-02 00:21:16]
子供のまま大人になったようなやつも嫌だな、マンション内ルール守らないやつ。騒音にゴミ捨てルール
|
814:
購入検討中さん
[2014-12-31 01:11:30]
上の階や隣の部屋がドキュン一家だと大変
周りの迷惑を考えない まあ自分が被害を被らないと分からないだろうな 加害者は分かろうともしないで、迷惑受けてる人を叩くんだわ |
815:
匿名さん
[2015-07-14 04:13:14]
>どうして子供禁止マンションは出来ないのか?
少子化で子ともが足りない世の中 そんなマンションがあるわけがない そんなに子どもが嫌いなら、高齢者ばかりいる ボロアパートに住めばイイ |
816:
匿名さん
[2015-07-14 15:01:09]
どうしてボロなんだい?
ごく普通の高齢者ばかりの安アパートでいいだろうよ。笑 貧乏だってことわかったのかい? |
817:
匿名さん
[2015-07-14 19:27:53]
六本木ヒルズあたりに住めばいいんじゃねー(鼻ほじ)
|
818:
匿名さん
[2015-08-26 21:03:00]
もっと少子化になって平均寿命も下がって、人口が減って人口密度が減れば
こんな問題は起きないのに… |
|
819:
匿名さん
[2015-09-05 20:01:44]
少子化を加速するような規約はたとえニーズがあっても、社会的に歓迎されるとは考えにくいので、現状、そのような物件を作らないよう不動産屋が配慮している状態かと。
もしそんなものが流行ったら、区分所有法が改正されて「子供禁止」「外人禁止」「老人禁止」等々の差別的規約を作ることがはっきりと法的に禁止されると思う。 まあ現状でも「公序良俗に反する契約は無効である」の原則があるので、そのような規約は無効だが。 |
820:
匿名さん
[2015-10-11 21:47:24]
子供は100%の確率でうるさい見えてる地雷だからね。
上の方は何故か子供禁止のマンションを買う前提になってるけど賃貸の話だし子供がほしくなったら出ていけばいいだけの話。 何で子供の権利は守られて大人の権利は守られないのか理解に苦しむね。 |
821:
匿名さん
[2015-10-11 21:49:20]
いくら嫌っても何も変わらないよ
日本じゃ「子供のいる家族世帯=スタンダード」とみなされる 残念だけど仕方ないね |
822:
匿名さん
[2015-10-11 23:47:05]
なんだよねー
早く結婚したいけど中々難しいわ 子供もほしいけどさ 年齢が41だしさ |
823:
匿名さん
[2015-10-12 00:01:15]
レストランやホテルや劇場などマナーを守れない年齢の子供の入場を制限して、大人の世界を守っている場所はたくさんあります。住居にもそういうニーズに応えた物があってもいいと思います。
|
824:
匿名さん
[2015-10-12 00:02:33]
|
825:
匿名さん
[2015-10-12 00:04:32]
ですからファミリー世帯が人口の大部分を占める国で
文句いう意味無いってこと いやなら国外へどうぞ |
826:
匿名さん
[2015-10-12 00:10:12]
賃貸では大家が子連れはお断り、って物件時々ある。書いてないけど不動産屋には言ってる。
不動産業者に聞いてみたらそういう物件を紹介してもらえるのでは。子供できたら引っ越す契約らしいよ。 |
827:
匿名さん
[2015-10-12 00:17:09]
賃貸さんは問題外、でていきなよ
|
828:
匿名さん
[2015-10-12 00:40:52]
分譲だけのスレだったっけ?スレ主さんは賃貸にお住まいとあるから、賃貸なら子供禁止物件を選ぶ方法があるとレスしたつもりなんですが。
分譲だとDINKSに子供ができたり、熟年夫婦に孫ができて遊びにきたり、長期スパンで子供禁止を徹底するのは難しそうですね。 賃貸なら大家が子供できたら出て行ってくれといえるけど、分譲はまさか子供できたからってマンション売れとはいえないですよね。 |
829:
匿名さん
[2015-10-12 00:42:57]
賃貸は少なくとも暮らす人数決める事はあるよ。2人までとか。
|
830:
匿名さん
[2015-10-12 00:43:51]
ワンルームじゃあるまいし
分譲賃貸なんて同じ間取りですけどねーー |
831:
匿名さん
[2015-10-12 07:15:28]
賃貸賃貸いうやつは業者だってな
|
832:
マンション検討中さん
[2016-07-19 01:37:44]
一年も前のスレにお邪魔しちゃうけど
自分もぜひ子供禁止マンションに住みたい。 無いならいっそ企画して実現させたい。 絶対需要あるだろうし、一種の高級住宅としてブランド化できると思う。 子連れと子無しで住み分ければ平和だしね。 子供が産まれたら出ていけ、が違法になるなら 子供が産まれたら (もしくは最初から子連れで入居しようとする世帯は) 管理費100倍にして実質出て行かざるを得なくするってのはダメなのかな? 子作りするな、ではなくて 当該マンションの資産価値を下げる存在を飼っている場合は高い管理費いただきますよ ってことなら子連れは最初からそんな物件選ぶなってことで 公序良俗違反にはならない気がするんだけどどうでしょう? |
833:
匿名さん
[2016-07-23 18:47:08]
子供禁でも産まれたからって出ていく必要ないらしいけど
|
835:
匿名さん
[2016-07-23 20:54:33]
需要が少ないから
儲けにならない |
836:
匿名
[2016-07-23 21:04:21]
独身や小梨の人が圧倒的に少ないしね
|
837:
通りがかり
[2016-07-24 18:31:26]
昔のスレですがお邪魔します。
私も子供禁止マンションを切に願っています。 今のタワマンは子供の足音で、脳・耳をガンガン刺激されます。 ちなみに一流デベの上から2番目のブランドマンションです。 素敵ですが、ストレスがすごいためやむを得ず引越し予定です。 マンションの掲示板にも、月2回は子供の足音に対する注意が張り出されます。 音を出す側も(良識のある親であれば)お辛いでしょう。 親に怒られる子供も気の毒に思います。 でもこちらも耐えられません。 ならばお互いの求めるものに合わせて、子育て応援マンション、大人限定サイレントマンションと コンセプトをはっきりさせればどうでしょう。 今後は単身者やDINKSもさらに増えますし、建設業界も頭打ち感がありますから そういう流れにもなりそうですけどね。需要はある!! |
838:
匿名さん
[2016-07-25 09:19:05]
↑
マンションは共同住宅だから仕方ないよ。笑 戸建てに住むお金が無いなら、老人ホームに入れよ。 |
839:
匿名さん
[2016-07-26 20:09:27]
脅してやれば大人しくなるよ。
|
840:
匿名
[2016-07-26 21:46:52]
そんなだから結婚できないのよ
|
841:
マンション検討中さん
[2016-07-27 01:04:20]
|
842:
匿名
[2016-07-27 01:17:36]
日本じゃファミリー世代がスタンダードな現実があり
単身者はマイノリティですからね 海外へ行ったら結構ありそうです |
843:
マンション検討中さん
[2016-07-27 02:53:36]
ファミリーがスタンダードなら
少子化非婚化って騒がれてないですからね 仮に自分がファミリー世帯だとしたら 神経質な子無しと同じマンションでお互いピリピリするより お互い様精神で子無し排除の子連れオンリーマンションに住みたいですね。 住み分け大事です。 |
844:
匿名さん
[2016-07-27 12:29:47]
来世でそういう星に生まれたら可能かもね
|
845:
通りがかり
[2016-07-27 21:59:13]
>841さん
そうなんです!切実にほしいです。割高でもいいです。 本当にお互い楽で心穏やかに暮らせるのですよね。 うらやましくも一棟お持ちなら、実現応援しています。 よく子供禁止マンションなんて話題が出ると、ぴりぴりした大人とか必ず 返されてるんですけど、きっとそういう人は現実を知らないんじゃなかな。 夜中も、早朝も、TV見てても、子供の走る音は響きますからね。 |
847:
通りがかり
[2016-07-27 22:10:33]
子連れオンリーマンションも、のびのび育てられていいと思います。
ただその中でも騒音のレベルで苦情は出るでしょうけれど。 ちなみに、確かオーストラリアでは大人オンリーマンション (子育てを終えて静かに暮らしたい人、DINKS、単身、でもまだ老人ホームの 年齢ではない人たち向け)が数年前にできたみたいですよ。 画期的だと紹介されてました。 住まいもお互いのライフスタイルや求めるものを尊重して、選べるようになったら いいですよね。今はもう出たとこ勝負で当たり外れが大きすぎ。 |
848:
匿名さん
[2016-07-28 07:47:04]
[No.834~本レスまで、当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
849:
通りがかりさん
[2016-07-29 00:09:15]
子無しオンリーマンションに住みたいって言うと
心が狭いとかそんな考え非常識とか叩かれるのは何で? 育児に無理解な子無しは子連れさんに迷惑かけないために 子無し組だけで固まろうとしてるんだよ 何で「わざわざ」子無しと一緒に住みたがるんだろうか… 子無しのいないマンションなんて嫌だ!という意味にすら聞こえる 心の狭い子無しがいない、子連れだけのマンションのがお互い様で気楽だろうに… かわいいウチの子ちゃんを受け入れない奴は許せない! 子無しは同じマンションでファミリーを羨ましがって過ごすべき! 子無しがいなきゃマウンティングできないじゃん! って心境なのかしら |
850:
名無しさん
[2016-10-03 12:19:23]
大賛成です!
あと、電車で大人専用車両も作ってほしいですよね。 子連れって自己中でワガママな人が多くて困りますよね。ちょっとくらいいいじゃない!のワガママがどれだけ周囲を不快にさせてるか、考える能力が無くなってしまってます。。人として情けないことです。 社会的弱者は子持ちでなくて単身者です。こんなに色々な補助をしてもらってまだワガママを通そうとする子持ちの人達。子供を作ろうとしたのは自分の意思なのに、その皺寄せを周囲の人間に押し付けるとは。。ワガママ以外に言葉が見つかりません。単身者をもっといたわる社会になってほしいものです。 |
851:
匿名さん
[2016-10-03 13:52:10]
そうか?
|
852:
匿名さん
[2016-10-22 18:08:14]
私も子無しオンリーマンション、ぜひ住みたい。
|
853:
匿名さん
[2016-10-24 01:46:42]
マイノリティには冷たいよね。
ファミリーで一人前とか。 |
854:
匿名さん
[2016-10-24 07:43:37]
そうでもない。
|
855:
匿名
[2016-10-24 11:51:31]
夫婦で子供二人とかいて
普通に扱われるのが現実だからね 一人モノは何かと肩身が狭い だからと言って独身者や小梨夫婦が 静かとも限らんよ |
856:
マンション検討中さん
[2016-11-09 01:40:12]
せっかく豪華な共用部のマンションなのに
子供があちこちベタベタ触ったりモノぶつけるせいでよく見るとキズだらけ 内覧してるとこういうマンション多い 子供排除すれば共用部の劣化はかなり抑えられると思う 綺麗で静かなマンションに住みたいよ |
857:
マンション検討中さん
[2016-11-09 01:46:39]
>>855 匿名さん
少なくとも大半の大人はピギャアアアとか奇声上げたりギャン泣きしたり 室内で鬼ごっこのごとくバタバタ走り回ったりしない 大人が常時これやってたらマジキチだが 子供はほぼ全員が奇声とギャン泣きと駆け回りやるからね 子供を排除するだけでかなり静かになるのは間違いない |
858:
匿名
[2016-11-09 07:43:56]
↑
下町の安いマンション買うからだよ(笑) |