なんでも雑談「どうして子供禁止マンションは出来ないのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. どうして子供禁止マンションは出来ないのか?
 

広告を掲載

管理の人 [更新日時] 2024-09-23 15:47:28
 削除依頼 投稿する

色々な板を読んでいると、目に付くのが子供関係の騒音問題・・・
(もちろん他にも問題はありますが)
私、自身子供の騒音問題を経験しているので目に付いちゃうのかもしれません。

以前ある、モデルルームで「子供が禁止のマンションはないのか?」と言う
質問をした事があります。しかし、表立っては「差別」なるので無理との回答。
やんわりと「DINKS」「単身者」が限度らしいです。本当かどうかはわかりませんが
・・・
前回で懲りたので今度は分譲型賃貸はDINKS向けを選びました。
しばらくは、快適な日々でしたが、2人の子持ちの夫婦が上階に引っ越して来てから
また騒音の日々。
都心で60平米そこそこなのにありえなくないですか?
よく下見したつもりでも、後からの入居者はどうする事も出来ない、運ないですね。

この際だからハッキリと子供禁止の物件を作って欲しいです。
初めから、住み分けが出来ていれば回避できる問題ですよね?

それが、多分お互いの為だと思うのですが皆さんはどう思いますか?

[スレ作成日時]2008-07-29 02:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

どうして子供禁止マンションは出来ないのか?

222: 匿名さん 
[2008-08-21 19:06:00]
↑ 何か必死な人がいますが。
223: 匿名さん 
[2008-08-21 19:14:00]
>>221

もう、挑発するような言葉はやめましょうよ〜。
本題に戻らないと。
224: 匿名さん 
[2008-08-22 00:37:00]
実現したいのならせめてネットリサーチサイトに登録して、デベからのものと思われるアンケートに片っ端から答えるくらいの事はやらないと。
これが一番楽にデベに自分の考えを伝える方法だと思うよ。
アンケートの内容によっては肝心な部分は伝えられないと言う事もあるけどね。
基本的にデベ側が知りたい情報を集めるためのアンケートだしね。

まぁ直接デベにメールした方が直接的で良いのかも知れないけど、少子化の世の中で子供禁止マンションなんて言い出すと、そのデベのイメージは下がるだろうから需要を見込めても二の足を踏むかもね。
すでにマンション内に託児所を設けているような物件を手がけているデベの方がイメージダウンはし難いのでそこのハードルは低いと思われるけど、今度は真逆の物件を手がける訳だから長期的な戦略の変更を迫られるので、結局のところ子供禁止マンションの需要(デベが現在の戦略よりも設ける事ができる程度の需要)に左右されるんだけどね。

そもそも「禁止」はネガティブ要素だからね〜。ネガを売りにして商品を売るのは難しいよ。
それでも売れるとデベに思わせるほどの需要を見込ませないといけないので、メールはハードル高いにしても、ネットリサーチくらいはやっておいてそんはないんじゃない?

まぁ個人的にはすでに妻子がいるので、そんなマンション有ろうが無かろうが関係ないんだけど。
ここを見ていると強請るばかりで勝ち取ろうとする人が居ない様なので、ここに書き込んでいるよりも0.001歩ほど実現に向けた行動をとる方法を書き込んで見た。

本気で子供禁止マンションに住みたいと思うなら、同じ考えを持つ仲間を見つけるんではなくて増やしていく書き込みや、実現するためのアイデアを出していった方がスレ自体も充実すると思うよ。
まぁアイデアなんてモノは早々出てこないモノだから、まったり頑張って。
225: 匿名さん 
[2008-08-22 01:33:00]
前にオーナーさんの意思で「子供禁止」の賃貸に住んでるって書いた者だが
一応、分譲型です。オーナーさんが主の部屋を賃貸しているみたいです。

40戸の小規模だけど、全部の部屋埋まってる。
オーナーさんが地主で駐車場とか他にも物件を持ってるし、(有)会社持ってて
デベと協力して作ったみたいね。詳しくはしらないけど・・・
管理規約とか入居時に受け継いだ書類にそんな感じに記載してあった。
(こーゆー場合はデベの方からお話がくるのではないの?)

だから、小規模だったら可能だと思いますよ。
226: 188 
[2008-08-22 01:33:00]
>>208
>>213
お疲れ様。
最後の突っ込みです。
>外国には「お子様」に対する言葉がありません。どの国の人もすごく驚きますよ。
ちなみに中国には御子様に該当する「孩子先生」って言葉があるよ。
勉強不足ですよ元教師。

>お子様という言葉は日本語に普通に存在し、接客業の方に限らず時と場合によって使っていいんですよ。日本人の語彙として使うのが普通です。
では、なぜあんな余計な事書いたんですか?
その方が不思議です。

>そもそもなんでここに木造アパートに住んでいる人が来てそんなに頻繁に講釈たれるのでしょう?
>何か得があるの?このスレを参考にしてるの?それとも暇すぎってこと?理解に苦しみます。
別に何の得も無いですよ。得が無いと書き込みしちゃいけないんですか?
かなり前から思っていたんだけど排他的な人ですね。
ちなみにこのスレの初期から書き込みしてますよ。
人の趣向や要求の多様性のみに着眼すればそんなマンションもありかなと思うので。
あまり一つのカテゴリを多様化しすぎるとその商品は最終的に売れなくなってしまうので多様化しすぎるのも考え物だけど。

さて、213の文章は自分の非を認めているようで、その実188は自分の常識では考えられない非常識な人間だと言う内容。
自分でも書き逃げと分っているので態々一文つける事によって「書き逃げをしていない自分」を心の中で作成し、自分自身を保護しようと言う文。
心の安寧を求めているのはホントでしょ。
要するにこの人は負けず嫌いな人。
それと権威に弱いタイプ。208での「私は以前しばらく日本語の教師をしていました。」書き込みから見て取れる。
自分は教師だったが188はそんな経験も無い人間であろうと言う事を見越し、相手を見下すために特に必要とも思えない個人情報を提示している。

てか、日本語の教師をしてた人間でもネットに毒されると「w」で「笑」と読ませるのかと思うと、色々考えさせられる。
最初はネトゲでもやっているのかと思ってました。「w」はネトゲ発祥だと思うので。
やってるかもしれないけど。

それと>>209「ゆとり」世代への配慮は無いのですか?
他人を思いやる気持ちを説くのなら受けたくも無いゆとり教育を受けた世代への思いやりも忘れないで上げて下さい。
私はゆとり世代ではないし活字離れもしていないのでどうとも思いませんが、当事者たちはこんなところでもと傷つく人もいるのではないすか?
適当に自分が知っている言葉や事柄で、自分の理解できない事象を纏め括ってしまうのは日本人の悪いところだと思います。

最後に自分で本題とずれている違っている思った書き込みには「下げ」にチェックして投稿するほうが荒れませんよ。お前が言うなって感じだけど。
227: 匿名さん 
[2008-08-22 01:34:00]

しかし、この場合は特殊かもしれないけど。
228: 匿名さん 
[2008-08-22 01:36:00]
ああ、時間差だった・・・
225=227です。
229: 匿名さん 
[2008-08-22 01:57:00]
>>226
文章長いんだけど・・・
もういいじゃない>>213で「もう来ません」って言ってるしさ。
負けず嫌いとか勝手に分析してるけど、いちいち反応する貴方も負けず嫌いに思えるけど
お二人とも実は気が合うんじゃない?日本語云々は他でやって下さいな。

あと、ちょっと自分的に気になったんだけど「ゆとり」への配慮ってなに?
「ゆとり教育」導入で勉強できなかったから可哀相とでも言いたいのか。
知識は自分で身に付ける物でしょう?
やる気がある人は自分で勉強するなり、塾に通うなりすると思うよ。
社会の流れがそうなったからって、努力もしてこなかった人に配慮なんか出来ませんね。

関係ない話だから「下げ」ますね。
230: 匿名さん 
[2008-08-22 10:02:00]
>>222
>>223

いやいやいや、>>217はこのマンション賛成派なんだろうけど、やる気見られないからね。
ちょっとは刺激が必要かなって。

>>225
>小規模だったら可能だと思いますよ。

場所はどこでもいいってわけじゃないよね。
231: 匿名さん 
[2008-08-22 10:49:00]
賃貸では子供禁止マンション結構前からありますよ
ところが数年の間に十数戸のうち4戸が子有りになってしまいました。
その内の1戸が友人宅です。
他の居住者が仕方ないと諦めていたのか表面的には平和に暮らしてましたが
途中から入居してきた人から規約違反だと頻繁にクレームが出始めたそうです。
友人のところは、第二子が出来たこともあり近所にマンション購入して出たのですが
残りの3戸はクレームも受け流しそのままみたいです。

規則は規則といっても、いろいろな事情で簡単には転居できない人もいるし
「転居先が見つかり次第出ます」の繰り返しで居座り続ける人もいます。
誰かが書いてた通り法律的には勝ち目はないそうなので、子供禁止が前提で入っても
場合によっては泣き寝入り覚悟で住むしかないみたいですね。
賃貸なら一時と諦められても、分譲で泣き寝入りを強いられるのは私なら御免です。
232: 匿名さん 
[2008-08-22 11:09:00]
>>230
場所は何処でもいいの?って意見は以前にも何回か出てきてるけど
それは、別に関係なくないですか?

「子供禁止」のマンションが出来るかどうかの意見を出し合ってるのだし
立地も、良い所にできる可能性だってある。
>>225さんの話は自分がに住んでる所の話で、実際に「子供禁止」の分譲マンション
を作るのが不可能じゃない事を示してる、参考になる意見だと思うよ。

場所は?立地は?とかって暗に否定してる様な感じを受けるのだけど・・・
233: 匿名さん 
[2008-08-22 11:15:00]
>>230みたいないちゃもんは華麗にスルーでいいんじゃないですか?
234: 匿名さん 
[2008-08-22 11:36:00]
>>231
賃貸アパートで「子供禁止」だったのに、子供が出来てしまって
退去させられた話聞いた事あるけど・・・

規約に「その場合は退去」とかあったら分譲でも退去するしかないんじゃないの?
契約時にそれを承知で契約したのなら、後から文句も言えないし
他の住人たちも黙ってないでしょう。
騒音問題での被害者が引越していく話は他の板でもでてるし、禁止事項に反した人が
自身の権利だけ振りかざすのは変だよ。
自分の生活設計に責任を持てない人は初めからそんな物件は選ばなければいいだけ。

法律の話は今までそういう判例がなかっただけで、これからは違ってくるかもしれない。
最近の話で、子供の騒音問題で罰金払う様な判決出てたよね?

オーナーなり大家さんが個人で所有でている小規模物件だと
契約時に同意したら問答無用なんじゃない?
235: 匿名さん 
[2008-08-22 11:39:00]
>>234です。訂正

×個人で所有でている小規模物件

○個人で所有している小規模物件
236: 通りすがり 
[2008-08-22 11:45:00]
>>233

だから自分の意見を述べろって。
237: 匿名さん 
[2008-08-22 11:47:00]
>>225

いつの時代の話か知らないが、今の厳しい市況だとどうかと思うな。
238: 匿名さん 
[2008-08-22 12:12:00]
厳しいからこそじゃない?
なんにも付加価値の付いてない、ありふれた物件ばかり建てまくってる
から売れないんじゃないの?

数年前の価格と比べると、現在の高騰した価格じゃ子供を持つ家庭にはちょっとキツイ。
食品やガソリンの値段が少しあがった位で大騒ぎなんだから。
買える力のある人だったら、とっくに購入しちゃってると思う。

子供を持たない、共働き夫婦だったら資金力あると思うし。
少し高めの設定でも買うと思うよ。
239: 匿名さん 
[2008-08-22 12:42:00]
>>234
私が聞いたところでは、法的に無効ということはたとえ納得して契約した条件でも
「無かったと同じ」になってしまうそうです。
当然大家さんは「出て行ってほしい」ということはできますが強制することは出来ないみたい。
もちろん、通常の我慢の範囲を超えるような騒音を発生させるとかであれば
別の問題として裁判で勝ち目も出てくるとは思います。
あと、禁止であれば出て行かないまでも普通より騒音に気を遣わせる効果はあるかも知れません。

>>禁止事項に反した人が自身の権利だけ振りかざすのは変だよ
その通りだと私も思います。
でも日本の法律では、契約の時に納得していたとしてもその後子供が出来たり
やっぱり欲しいと気が変わったりすることは許される範囲のこととされているんでしょうね。
契約の自由より(法律を作った人たちの考える)社会通念とか公序良俗とかが優先するのだと思います。きっとアメリカとかだと違いそうですね。
分譲の場合は賃貸以上に難しいらしいです。
所有権者を追い出すということは相当極端なことをする場合でないと無理と聞きました。
240: 匿名さん 
[2008-08-22 13:05:00]
>>238

厳しいからこそ冒険はしない。
それ以前に、新規物件そのものの販売を見合わせている。
今は激減してるでしょ?
ターゲットが偏る商品は出したくないよ。
241: 匿名さん 
[2008-08-22 13:21:00]
>>ターゲットが偏る商品は出したくないよ
 
厳しい環境下でターゲットを広くすれば
よほどの好条件でないかぎり環境通り厳しい状況になってしまいます。
通常はマーケティングに力を入れてターゲットを絞り個性を売り物にします。
ただマーケティングも万能ではないので、外してドツボというリスクは高まります。
242: 匿名さん 
[2008-08-22 15:19:00]
>>241

「子供禁止マンション」なんて個性的すぎるやろ!

このマンションの出現を願ってる人、実際にデベに聞いてみろよ〜。
243: 匿名さん 
[2008-08-22 19:29:00]
>>240
この掲示板の広告の数や毎日の様に入ってくるチラシをみると
「激減」してるとは思えないんだけど・・・
業界内では少なくなってる方なのかな?

自分は物件を探しているので複数のデベに登録してるけど、まだまだ建築予定の
物件はありますよ。(ちなみにアンケートの希望欄とかにこのスレの希望も書いてるよ)
なかには、こんなに売れ残ってるのにまだ計画してるの?と疑問に思う地域もあります。
土地があったら建てちゃえ!に見えるんですが。

デベさんも覗いてるらしいし書き込みあるし、スポンサーにもなってるでしょう?
是非検討して下さい。
(↑これはデべさんに対しての希望です)
244: 匿名さん 
[2008-08-22 22:50:00]
>>229
ゆとり世代と言うだけで、努力をしている人間もくくられると言う話じゃないの?

はい、下げ下げ。
245: 匿名さん 
[2008-08-22 23:06:00]
意味不明・・・
話の流れはとっくに変わってるよ?

マンションの話をするスレなんだからさ。
246: 匿名さん 
[2008-08-23 08:43:00]
>>243
広告が多い=売れてない
と言うことでは?

>>245
その書き込みこそ意味不明。
スルーでしょ普通。
247: 匿名さん 
[2008-08-23 09:54:00]
>>246

>>243
>広告が多い=売れてないと言うことでは?

その通りですよ。

>>243

今年4月以前ならまだしも、それ以降は確実に供給戸数は減ってますよ。
どこに住まれてます?まだまだ建築予定の物件があるって、中国?
248: 匿名さん 
[2008-08-24 02:24:00]
243ですけど、
まだ、今みたいに価格が高騰してない時に千葉某所で物件購入(4年前)
その物件を訳あって売却。現在城西地区に賃貸中ですが・・・

やはり千葉県もよかったかなーと物件を物色中です。
(自分が言ってるのは自身が購入した時と比べてす)
都内と千葉で資料請求したりしてるけど、私はまだまだ供給過多だと思いますよ。
まあ、選べる物件が増えていいけどね。
249: 匿名さん 
[2008-08-25 17:15:00]
デブ禁止マンションとかあったらヤダな〜
250: 匿名さん 
[2008-08-25 17:18:00]
>249さん
床がもろいのかもよ。

イケメン禁止マンションとかあったらいやだな〜
その逆なら、近くをうろついちゃうけど。(^-^)
251: 匿名さん 
[2008-08-26 02:46:00]
大丈夫!それだったら殆どの人がOKだから。
252: 匿名さん 
[2008-09-06 23:49:00]
なんか他の騒音スレ同様のしょぼい流れになってますが・・・。

子供を禁止は法的に無理なので、
どうしたら子持ちの家族が入りにくいマンションって作れるんですかね?
そういう観点から議論すると実りある話が出来そうですがどうでしょ。

#全ての子持ちの家庭を否定しているわけじゃないですし。
#もし全否定なら自己否定にも繋がってしまいますが。

で、考えてみたのですが・・・。

【設備面】
・平米が狭い(50m2台が主流)、もしくは部屋数が少ない(1LDKのみ)
・共用設備がバーラウンジやフィットネスなど大人向けのものしかない。
・駐車場の地上高制限が1850mm(1BOXやミニバンが置けない)
・全て北向き(但し眺望は良い、特に夜景)
・自転車置き場レス。当然共用エリアへの持込禁止。
・ペットは大型犬OK。

【環境面】
・幼稚園や小中学校等が周辺100m以内にない。
・公園が周辺にない。
・繁華街のど真ん中である(もちろん風俗店もあり)。

とかどうでしょ?

まあ、子供がいないから騒音ゼロってわけでは全然ないので、
この議論に何の意味があるかは不明ですけど。
253: 通りすがり 
[2008-09-07 20:19:00]
>>252

【設備面】
・平米が狭い(50m2台が主流)、もしくは部屋数が少ない(1LDKのみ)
 → なら賃貸でいいのでは。ディンクスだって広いトコに住みたい。

・共用設備がバーラウンジやフィットネスなど大人向けのものしかない。
 → そんな設備要るか?

・駐車場の地上高制限が1850mm(1BOXやミニバンが置けない)
 → 1850mmあれば充分です。今時大きな車に乗る時代じゃない。

・全て北向き(但し眺望は良い、特に夜景)
 → 全てっていうのは販売上良くないだろう。誰だって日当たりは気にします。

・自転車置き場レス。当然共用エリアへの持込禁止。
 → だから子供がいなくても駐輪場くらいは要るだろう(笑)

・ペットは大型犬OK。
 → この設定はよくわからない。どちらでもいいと思うが…。

【環境面】
・幼稚園や小中学校等が周辺100m以内にない。
 → 100m以内なんて甘いよ、2km以上ほしいな。

・公園が周辺にない。・繁華街のど真ん中である(もちろん風俗店もあり)。
 → 単に周辺環境が良くないだけっすね。
254: 匿名さん 
[2008-09-07 21:07:00]
自営業禁止とかならあるかもね。

国家公務員専用ないし旧帝大卒者限定マンションができれば
結構格があっていい。

学歴は民度と直結するからね。
255: 匿名さん 
[2008-09-08 01:15:00]
>>253さん
あくまでも「法を犯さずファミリーを寄せ付けないマンション」が主題であって、
実際の住みやすさとか売りやすさとかはまったく度外視しています。
思考実験的な意味合いが強いのでその辺りを考慮してもらえると助かります。

#真面目にやったら何の議論もできないことはこれまでのレスを見ていれば分かりますし。
#冷静に考えればDINKSの欲しい物件はみんなが欲しい物件とほぼイコールですから、
#法律を捻じ曲げない限り子供禁止のマンションなんて作れないです。

>・平米が狭い(50m2台が主流)、もしくは部屋数が少ない(1LDKのみ)
> → なら賃貸でいいのでは。ディンクスだって広いトコに住みたい。

ファミリー層は子供がいるので必然的に必要面積/部屋数が大きくなります。
狭ければそれが満たせないので敢えて選ぶこともしないでしょう。
賃貸が良いか分譲が良いかは価値観の問題なので判断はしてません。
(50m2台の分譲だって世の中にはあるわけですから)

>・共用設備がバーラウンジやフィットネスなど大人向けのものしかない。
> → そんな設備要るか?

要るか要らないかは個人の価値観ですが、
少なくともファミリー層は必要としていないので、
その必要としていないものに管理費を払うと言うことに抵抗を覚えるかと。

>・駐車場の地上高制限が1850mm(1BOXやミニバンが置けない)
> → 1850mmあれば充分です。今時大きな車に乗る時代じゃない。

時代がどうこうではなく、必要なのですよ。>1BOXやミニバン
特に最近はご両親と一緒にドライブとか付き合いで子供の送迎とかあるので、
ファミリー層に対しては意外とミニバンは需要が底堅いのです。

>・全て北向き(但し眺望は良い、特に夜景)
> → 全てっていうのは販売上良くないだろう。誰だって日当たりは気にします。

ファミリー層は昼間も家にいることから南面を好むと聞いています。
逆に独身やDINKSだと昼間いないので北面とかでも利便性や眺望がよければ買うと聞いています。
よって、ファミリーが嫌う北面だけにするのも一案だと考えています。

>・自転車置き場レス。当然共用エリアへの持込禁止。
> → だから子供がいなくても駐輪場くらいは要るだろう(笑)

子持ち家庭にとって自転車は必須項目です。
その必須項目をNGにすれば買いにくいと判断しています。

>・ペットは大型犬OK。
> → この設定はよくわからない。どちらでもいいと思うが…。

犬は噛み付く危険性があるので親が子供を避けさせます。
大型犬になると子供の頭なんてひと飲みですからね、
(以前住んでいたところでそういう事件があった)
それを考えると就学前の子をお持ちの人は意識して避けるかもしれません。

>・幼稚園や小中学校等が周辺100m以内にない。
> → 100m以内なんて甘いよ、2km以上ほしいな。

都心および外周部では無理ですね(設置義務の関係で)。
結構な田舎にいかないと半径2kmは無理かと。
なので、あまり無理のないと思われる100mにしてみました。

>>254さん
職業や学歴などでの差別も法で禁止されていますので100%無理です。
特定職業や特定学歴以外の住民に嫌がらせって手もありますが、
別の問題を起こしそうですよね。
256: 匿名さん 
[2008-09-08 09:58:00]
>大型犬になると子供の頭なんてひと飲みですからね

そんな犬は大人でも怖いわ。ディンクスペット嫌いから敬遠されるぞ。
257: 匿名さん 
[2008-09-08 10:21:00]
土佐犬ですか?
258: 匿名さん 
[2008-09-08 11:09:00]
『猛犬注意』のシールが必要だね。
259: 匿名さん 
[2008-09-08 18:25:00]
広い戸建てがいいでしょ。子供嫌いは。
260: 匿名さん 
[2008-09-08 18:40:00]
子供の頭を一飲みにする犬とか見てみたいよ。
ちなみに犬は大型になるほど気性が穏やかで顔つきも優しげなのが多く、良く子供の面倒を見ます。

中型で狩猟などに使われていた犬種の方が、噛みつき易いかと。

まぁどんな犬でも仕付け次第だったり、人間の接し方次第だけどね〜。

我が家は親も子も大型犬なんて、日本での飼育数が少ない犬を見たら速攻よってくよ(笑)
261: 匿名さん 
[2008-09-09 09:16:00]
新しい間は良いけど共用部分にラウンジ作っても1年後には誰も来なくなり
5年後には近所の笑いものになるのは目に見えてるよね

スレ主は都心のワンルームマンションでも住んでりゃいいじゃない
262: 匿名さん 
[2008-09-09 10:26:00]
子供を持つ方も子供無しと同じマンションに住むのは避けたいですね。
お互いの立場が理解できませんから。

例えば占有面積が80m2以上で1LDK、90m2以上で2LDKのような間取りはどうでしょうか?
これならばファミリー層はまず買わないと思います。広さは足りても部屋数が足りない
ですからね。
価格も仕様を上げて近隣でそれぞれ3LDK/4LDKが買えるくらい高めに設定すれば尚いい
と思います。

ただ、デベにとっては購入層が限定されますから、作れても小規模に限られると思いますが
逆手に取って敷地の問題で戸数が稼げないけど場所はいいといったところに単価を
上げて建てるのは悪い話ではないと思いますけどね。
263: 通りすがり 
[2008-09-09 20:50:00]
>>262

>例えば占有面積が80m2以上で1LDK、90m2以上で2LDKのような間取りはどうでしょうか?これならばファミリー層はまず買わないと思います。広さは足りても部屋数が足りないですからね。価格も仕様を上げて近隣でそれぞれ3LDK/4LDKが買えるくらい高めに設定すれば尚いいと思います。

その立地が気に入った購入希望ファミリー層が、3LDKや4LDKに間取り変更すれば一緒ですよ。
264: 匿名さん 
[2008-09-09 22:24:00]
>>263
契約前の間取り変更ができない仕様にすれば引渡し後にしかできませんから、割高な
価格で購入した上で更にリフォーム費用も負担できる子持ちは非常に限られると思いますが?
子供がいればただでさえ出費が多いのですから・・・。
265: 匿名さん 
[2008-09-09 22:43:00]
もし、私所有の新築マンション(一戸ではなく)を売り出すことがあって、
なおかつ、子供の有無を規約で決められる自由があっても、
どちらかに限定しようとは思いません。

子供有りの家族、子供のいない家族(又は一人暮らし)、どちらかを
理解できない、などという了見の狭い家族は、こちらでお断りだな。
いろんな家族があり、同じ建物内でもある程度はうまくやっていけないようでは、
のちのち他の条件にも不満を言ってきそうですから。
お互いのため、と言うくらいもめる自信?がある家庭にはできれば売りたくありません。
ちょっとズレたレスかな?
おじゃましましたー。
266: 匿名さん 
[2008-09-09 23:06:00]
ちょっとしたことで妊娠してしまったら、マンションを出て行かないとならないし。(産む場合)
養子をとることもできないから、老後の面倒見や遺産相続もできないし。
住民が老いぼれて、年寄りマンションになってしまうからだと思います。

分譲マンションが、将来は老人ホームになるとか?
子供がいないってことは、将来性がないように思います。
自分のマンションだけ、子供禁止とは極端かな。
267: 通りすがり 
[2008-09-10 10:25:00]
>>264

>契約前の間取り変更ができない仕様にすれば引渡し後にしかできませんから、

今時それくらいの変更を認めない物件はないですよ〜。
ディンクスだって間取り変更したくても出来ない設定にするの?
そんな遠回しな設定なら、まだ初めから「子供禁止」って唄った方がスッキリするよ。
いずれにしても、デベは客を限定してしまうのでやりずらいと思うけど。
268: 匿名さん 
[2008-09-10 10:35:00]
>267さん
うちの近所のタワマン2件は、完成してから売りに出してましたよ。
当然間取り変更は自腹です。
最近はこういうところもあるんだな、と思いました。
269: 匿名さん 
[2008-09-10 11:24:00]
>>267
私が契約した物件もフローリングやキッチンなどは一定期間選択できましたが
間取り変更はできませんでした。
何件か回りましたけど、間取りまで変更できる物件は無かったので、変更できる
方が最近は少ないのでは?

青田売りの批判もあって完成後販売している物件も増えてきましたので、今後は
変更するのは難しくなりそうです。
270: 通りすがり 
[2008-09-10 13:22:00]
>>268

>当然間取り変更は自腹です。

そりゃそうでしょうね、基本的には。


>>269

>完成後販売している物件も増えてきましたので、今後は変更するのは難しくなりそうです。

この掲示板で、完成物件のことを論じても仕方ないのでは?
271: 匿名さん 
[2008-09-10 15:53:00]
要はリゾートマンションをたてちゃえばいいわけか。
確かに間取り変更もできるのでゼロとはいわないけど、かなりファミリーを排除できるでしょうね。
272: 匿名さん 
[2008-09-11 13:20:00]
>>261
ラウンジなんてうちのマンションにもあるけど、
物珍しくて使うのなんて初めだけでしょ

それに5年後になんで近所の笑い物になるのかわからない

躾けも出来ずに周りに迷惑掛ける子持ちさんは無理して都心に買わないで、
郊外の大規模ファミリーマンションか、戸建ててのびのび子育てすればいいじゃない。
273: 匿名さん 
[2008-09-11 13:40:00]
ご近所付き合いの希薄な現代社会ではお子さん関係の騒音問題も
昔の様にお互い様にはならなくなってきていると思います。

例えで出しますが、ある旅館やリゾートでは○才未満のお子さんはお断りとか
ありますよ。
やはり、大人の空間で場違いの静かに出来ないお子さんがいるのは迷惑になるのでしょう。
くつろぎに来たのに、くつろげませんから・・・
ちょっと、お高めのお値段ですが、「静かさ」を買うのです。

住む空間にも同じ事が言えると思います。
デベさんは乗り気じゃないと何回も出ていますが、DINKSやリタイヤ世代で
ゆっくりと静かに暮らしたい人は思っているより結構いるのでは?
274: 匿名さん 
[2008-09-12 01:54:00]
某騒音スレでは訴訟問題にまで発展しそうだね・・・

こんなに、問題になるのだったら初めから、堂々と「子供禁止」を作った
方がいいかもね。
差別云々言ってる人は、その物件を買わなきゃいいだけだし
ある日突然訴えられたりしたらしゃれにならないよ・・・
275: 匿名さん 
[2008-09-12 02:07:00]
>>266
今、子供がいたって未来永劫そこに住み続けるわけではないんだし。
むしろ、親の家からは子供は出て行くものと考えるのが普通でないか?

当時ファミリー向けに販売されたMSで、今現在は年寄りだらけ、
なんてところ、たくさんあるでしょ。
276: 匿名さん 
[2008-09-12 09:42:00]
子持ちの人にとっても、子供がいない人にとっても「子供禁止の分譲マンション」ができることは良いんじゃないかな?と思います。
法律上問題があって、将来子供禁止が維持される保証がないことが難点ですね。
277: 匿名さん 
[2008-09-12 17:51:00]
子供禁止・・ていう言い方、いや〜ね〜。
278: 匿名さん 
[2008-09-12 18:17:00]
年齢で区切っては?
入居者は全員40歳以上とか。可能性はゼロではありませんが将来子供が
できる可能性は限りなく低いですから事実上、子供禁止マンションになるのでは?
法的にも高齢者向け食事付きマンションなどの募集で年齢制限されていますから
それと同様であればクリアできそうですけど?

まあ、20年後くらいには老人ホームになっていると思いますが・・・。
279: 匿名さん 
[2008-09-12 20:07:00]
子供が3人いるのでマンションではなく、一戸建てを選びましたが、老後はマンションがな〜と思います。うちの近所でも、リタイヤしたあと家を売却したり、子供にゆずってマンション買われた方がいます。
老後を静かなマンションで過ごすのも悪くないですね。
孫を預かったりするのは無理そうですけど。
280: マンション住民さん 
[2008-09-13 02:07:00]
子供禁止のマンション、有っても良いと思うけどなぁ〜。

以前住んでいた所は、閑静な住宅街の一角に建つ小規模マンション。
駅に近くて割高。駐車場代は激高!
公園・共用施設等は一切無し。
新築当初こそ新婚共働き夫婦が多かったけど、出産・子育て世代は
どんどんと出て行き、新しく入居するのは年配の方が多くて…
特に規制されたワケでは無く、
自然に子供の少ないマンション(全20数戸で7〜8人)になってました。

なので、もともと子供が居ない静かなマンションなら、子持ち世帯は
遠慮されるものだと思っていたのですが…
スレ主さんの所のような場合も有るんですね。
ご同情致します。
281: 周辺住民さん 
[2008-09-13 03:24:00]
みなさんまるで自分には子供時代がなかったかのような言いっぷりですね。
282: 匿名さん 
[2008-09-13 07:05:00]
自分達の時は親がそれは厳しく躾けていたんだよ。
「他の家に迷惑掛けるなんてとんでもない」って考え方。

今の、騒音スレで問題になっている親御さんとは気持ちの持ちようが
今本的に違うと思うけど・・・?

自分の子供が迷惑を掛けたら素直に謝るとか、迷惑を掛けないようにするとか
そういう気持ちが少しでもあれば、こんな大問題にはならないよ。
283: 匿名さん 
[2008-09-13 08:52:00]
だからデベロッパーに、子供を排除した住居をつくってくれ、と?

なにか問題がおきたら責任はデベロッパーに、と。
284: 匿名さん 
[2008-09-13 17:18:00]
もし自分の娘がこんなこと言ってたら、ひっぱたくかもね。
『あんた、何様なの?偉そうな口利くようになって!』ってほっぺつねって。

スレ主さんは上の夫婦にどういう騒音が嫌なのか具体的に冷静にお話されたら良いんじゃないの?
または管理会社を通しても良いと思うけど。
何か不都合があると、すぐ人のせいにして不平不満を言うような人間に育って欲しくありません。
考え方が短絡的。
建設的に考えましょう。
285: 匿名さん 
[2008-09-13 17:41:00]
よし、みんなでひっぱたきましょう!
286: 匿名さん 
[2008-09-13 18:33:00]
じゃあ、お尻にしときましょうね。

こら!ぺしっ!
287: 匿名さん 
[2008-09-13 22:26:00]
ん…でもっ
騒音スレで揉めているのを見ると、住み分けも良いと思いますよ〜
288: 匿名さん 
[2008-09-14 02:57:00]
>>282
さんは、さぞご立派にお子さんを育てているのでしょう。
しかし、スレ主さんや前レス、他の騒音関係のスレを覗いてみると
分かると思うけど、結構深刻な問題だと思いますよ。

管理会社を通したり、直接訴えて収まる様なら誰もこんなこと考えないのでは?

>何か不都合があると、すぐ人のせいにして不平不満を言う
って騒音は騒音主さんのせいじゃないんですか?
いくら立派な構造のマンションでも、家の中での大運動会なんて想定して作って
ないから。
289: 匿名さん 
[2008-09-14 07:40:00]
意見をハッキリ言えない意気地無しが多いんだよ。
290: 匿名さん 
[2008-09-14 11:09:00]
うちは典型的なファミリー向けマンション。
子供はやまっほどいます。
共有施設やエントランス、中庭で遊びまわってます。

購入するときからわかってましたからそれはいいのです。
一番気がかりだったことは隣近所、同じフロアでしたが、
幸い子供がいるうちが(今のところ)なく超静かです。
最上階角部屋なので多分安普請の戸建てより静かだと思います。
291: 匿名はん 
[2008-09-14 17:24:00]
>>287

そう。だから、どなたかが書いたコーポラティブハウスってすごく良いと思うんですよね。
自分で行動を起こせば良いと思う。
こんなに賛成して書き込みしてる人がいるんだから出来るんじゃないの?

でもね、人はいつ何が起こるかわからないでしょ?
もしかしたら、ある日子持ちになるかもしれないんだし。
そしたらどうするんだろう。こういう人は。>>288

普通に子育てしています。立派ではないです。
まだ子供が小さいので、いろんな人に助けられ、感謝するって言うことが本当に身にしみてます。
ちなみに、私も子供が出来る前は、子供には興味ありませんでしたけどね。

>何か不都合があると、すぐ人のせいにして不平不満を言う

↑不平不満を言ってるだけでは何も変わらないでしょ。って事です。
悪いのは騒音を出す側なんでしょうけど、陰で文句を言ってるだけでは悶々とするだけ。
292: 匿名さん 
[2008-09-15 01:43:00]
>>291

288だけど、うちは事情があり子供が持てません。
なので、ある日突然子持ちになるなんてありえませんのでご心配なく。

騒音スレを少し読んでみたらどうですか?非常識な親御さんに悩まされてる方が
大勢います。
コーポラティブハウスの話は前に出てきたけど
非常識な方の為にこちらが大変な思いをする理由がないと却下されてませんでした?

行動は皆さん起こしてると思いますよ。
掲示板に書き込む事だって立派な「行動」だと思います。不特定多数の方が見るわけだし
良識のある方なら、自分の事を振り返って考えてたりもできるでしょう。

子育ては大変だから・・・と自分を甘やかし躾けを怠っていたり、苦情を突っぱねたり
してる人は、ある日突然下階やご近所さんから訴えられないように気を付けた方がいいですよ。
今は昔と違っては騒音問題で考えられない判例とか出てますから・・・
293: 匿名さん 
[2008-09-15 10:57:00]
>>292

>行動は皆さん起こしてると思いますよ。掲示板に書き込む事だって立派な「行動」だと思います。不特定多数の方が見るわけだし良識のある方なら、自分の事を振り返って考えてたりもできるでしょう。

よくわからないですね。あなたも子供禁止マンションが出来るのを待ち望んでるのですか?

掲示板に書き込む行動の積み重ねが、デベが子供禁止マンションを供給することに繋がるとでも?
子供の騒音の騒音から本気で逃れたいんなら、コーポラティブの方が早いんじゃないですか。デベだって「大変な思い」をしたくはないでしょう。
294: 匿名はん 
[2008-09-15 11:29:00]
>>292

291です。
配慮が足りない書き込みで、すみませんでした。

騒音のスレは少し読みました。
うちも戸建てからマンションに引っ越す予定なので、知っておきたいと思い。
大変なようですね。
でも、解決した事例もたくさんあると思うのです。ただ、あそこに書かれているのはうまくいかない場合が多いのでしょう。
全てが、話の聞けない家族ばかりではないと思います。>非常識な方の為にこちらが大変な思いをする理由がないと却下されてませんでした?


↑新居を探されている段階なら、コーポラティブハウスが一番手っ取り早く、しかも確実じゃないですか。
子供が住まないであろうマンションを探すくらいなら、自分たちで作ってしまったほうがストレスも少なく、同じ価値観の人間同士で楽しそうだと思うのですが。
運よくDINKSばかりのマンションを探したとして、スレ主さんのように、ファミリーが引っ越してきたり、又はどこかの世帯に子供が産まれてって言うほうが苦痛ではありませんか?
私にはそちらのほうが大変だと思うのですが。
295: 匿名さん 
[2008-09-15 18:18:00]
要するに世の中大変な思いをしてまで生活環境を改善しようと言う人は希だって話し。

ここら辺で愚痴をこぼしておけば少しストレス発散できて、騒音は憎たらしいけどしようがないかと済ませられる程度の悩みの人が多いんだと思うよ。

良さげな改善策が上がっても楽にできなければ難癖つけて賛同しない。

で、努力が足りないとか書くとお前にはこの悩みは分からないとか、無意味な反論が返ってくるのがこのスレの特徴。

ここに書き込む程度の楽な方法でなければそれ良いねとはならないから、案を出してあげる方も気を付けてあげないとね。
296: 匿名さん 
[2008-09-15 19:58:00]
>ここら辺で愚痴をこぼしておけば少しストレス発散できて、要するにストレス発散のお相手をしてあげてたってことか。
297: 匿名さん 
[2008-09-15 20:07:00]
>>293
>よくわからないですね。
何がよくわからないの?
掲示板に書き込む事も1つの「行動」だと言っているのでは?

騒音でお悩みの方は、別にここで愚痴を書いているだけではないでしょうし
同じ悩みを持つ人がいるというだけで「自分のトコだけなのか?」
「自分が神経質なのか?」という思いから少しは開放されたりもするのではないですか。

それに、スレタイが「どうして子供禁止のマンションはできないのか?」
だから、望んでない人が多いのじゃないの?
ファミリータイプでOKな人や否定的な意見をする人は何が目的でこのスレみてるの?

デベや他人に頼るな!といってるけど
逆に、もし「子供は入居できません」が認められて住居探しに苦労した場合
貴方はコーポラティブハウスの様に自分で仲間探しとかから
大変な思いをして住居を作るという事をやれるのですか?

それに、普通な生活が出来れば何も本気で子供を排除しようなんて考えてる人は
少ないと思うけど。
集合住宅なのに、ご近所さんへの配慮に欠ける人が多いからこういう問題がでてくるのでは?
298: 匿名さん 
[2008-09-15 20:25:00]
>ファミリータイプでOKな人や否定的な意見をする人は何が目的でこのスレみてるの?

結局、構ってもらいたいの?
299: 匿名さん 
[2008-09-15 20:29:00]
>掲示板に書き込む事も1つの「行動」だと言っているのでは?

だから、それが何につながるのですかね。
300: 匿名さん 
[2008-09-15 21:44:00]
子供禁止という特殊な規約を付けるんだから一般的な集合住宅を購入するより苦労してしまうのは仕方ないのかもしれませんよ。
誰も作りたがらない物がどうしても欲しいなら自分で行動するしかないのでは?

>集合住宅なのにご近所さんへの配慮が欠ける…
夜中や早朝に迷惑行動するなら配慮不足ですが、日中にまで遠慮して過ごせというのは傲慢だと思います。
301: 匿名さん 
[2008-09-15 23:38:00]
戸建てはどうしても嫌なんでしょうか?
子供禁止のマンションが無理なら、戸建てに目を向けてみたらどうでしょう?
少なくとも他人の足音はしませんよ
302: 匿名さん 
[2008-09-16 01:56:00]
>>299
よく読め
>騒音でお悩みの方は、別にここで愚痴を書いているだけではないでしょうし
>同じ悩みを持つ人がいるというだけで「自分のトコだけなのか?」
>「自分が神経質なのか?」という思いから少しは開放されたりもするのではないですか

>>301
ここはマンションの掲示板
それに、スレタイ読めばわかるでしょう?

それに、DINKSや事情があって子供を持たない人、リタイヤ世帯とかは
戸建てより便利なマンションの方を希望する場合が多い。
>301さんが騒音主さんがは知りませんが、騒音で迷惑を掛けられてる人に戸建てはどうか?
とか少し傲慢じゃないですか?

自分は、現在は引越し被害から逃れられましたが、進行形で被害を受けてる人には
深刻なんですよ。それに、経験者だから分かりますけど早朝・深夜なんて関係なく
我慢できない音がありました。苦情も随分いいました。
しかし、結局そういう人は神経が図太いのですね・・・こちらが引越しをするしか
なかったです。
303: 301 
[2008-09-16 08:08:00]
>>302さん
私は戸建て住人ですが、なんでないのかな?という単純な疑問から、スレをひととおり読ませていただきました。

あっても良いんじゃない?と思う人が少なくないのに、今のところ誰も建ててくれない。希望者を募ってみんなで建てるのも難しいとなると、ないないと言ってても仕方ないから、視点を変えてみたらいかがかな?と思い書き込みました。

私自身は 子供禁止のマンションあって良いと思いますよ。
304: 匿名さん 
[2008-09-16 09:08:00]
>>302

>よく読め
>騒音でお悩みの方は、別にここで愚痴を書いているだけではないでしょうし
>同じ悩みを持つ人がいるというだけで「自分のトコだけなのか?」
>「自分が神経質なのか?」という思いから少しは開放されたりもするのではないですか


だから、それが何につながるのですかね。
建設的な考えだと思いますか。
305: 匿名さん 
[2008-09-16 11:04:00]
気持ちが軽くなるだけでもいいじゃない。
必ず何らかの成果が出る行動しかとらないこういう人って疲れる。
306: 匿名さん 
[2008-09-16 11:05:00]
雑談板なのですから、
「会話が建設的でなければならない」ということもないでしょう。
意味がないと思ったら、読まないほうが、いらいらしなくていいですよ。
307: 匿名はん(294) 
[2008-09-16 11:58:00]
>>297

>逆に、もし「子供は入居できません」が認められて住居探しに苦労した場合
貴方はコーポラティブハウスの様に自分で仲間探しとかから
大変な思いをして住居を作るという事をやれるのですか?


もちろんやりますよ。張り切ってやります。
今はコーポラティブハウスを作る際に取りまとめてくれる会社もありますし、
新居を購入するのであれば、迷わずそうするでしょう。

294でした。
308: 匿名さん 
[2008-09-16 13:23:00]
そうですか。
じゃあ、子持ちさんを集めてコーポラティブハウス
を作ってくださいませんか?

そうすれば、子供の騒音に迷惑を掛けられる人が減ると思います。
新居を購入する場合は是非お願いします。

自分はそこまでの行動力や気力を持っていないので・・・
引越しという手段を取ってしまいますから。
309: 匿名さん 
[2008-09-16 15:01:00]
>>305

なーんだ、結局は諦めの境地なワケね。
310: 匿名はん 
[2008-09-17 05:27:00]
>>308

間取り・構造・広さと気に入ったファミリー向けのマンションがあったので既に契約してしまいました。
無ければ、コーポラティブハウスを考えていましたけどね。

気に入った物件が無い場合、コーポラティブハウスは選択肢の一つにすることは良いことだと思いますよ。

でも、嫌だ、というならしょうがないでしょう。
どうぞ気に入った物件をお探しください。

私はもう書き込みいたしません。
311: 匿名さん 
[2008-09-17 09:33:00]
>>308
お気の毒ですが、少なくとも日本では
①子供を産み育てる権利 > ②子供に煩わされない権利
であることに変わりはないようです。
たとえ①が一度は子供反対を約束した後の心変わりだとしても。

私も階上の子供の足音などに顔をしかめることもありますが
「子供」「お年寄り」などに起因する音や不便などは、
余程極端な場合を除いて人間社会の一員として受容すべきものと思っています。
「自分だって子供だった時があるクセに・・・」という一言で片付けようというのは
やや乱暴で程度の低い喧嘩文句だと思いますが、やはり一片の真実があります。
312: 匿名さん 
[2008-09-17 14:56:00]
>>311
同感です。

どちらが回避しなければならないとしたら、子供がいない方が良いと
考えている人が手立てを講じなければならないでしょう。
313: 匿名さん 
[2009-04-28 10:42:00]
子供禁止マンションがあったとして。
住み始めてから子供が出来たら?
出産費用でお金がかかるのに、追い出すのですか?
引っ越しの余裕がない方には、おろさせるのですか?

規約に、ゴムを必ず着用。とのせるのですか?

知り合いが子連れだったら、遊びに来させないのですか?
子供を置いてこさせるのですか?


子供禁止マンションはかなり無理があります。

貴方も昔は子供だったのですよ?
当時の周りの大人は、みんな貴方に我慢してきたのですよ?

そんなに子供が嫌なら、人里離れた山奥にでも暮らせばいいのでは?
314: 匿名さん 
[2009-07-26 01:18:00]
ここで言う子供って何歳?まさか19や18歳とかも?私的には小学生以下の子供入居禁止がいいと思った。
315: 匿名さん 
[2009-07-26 11:17:00]
DINKS向けと歌ったって、それが全戸完売しなければ、子持ちに売るしかないわけで。

それほど「子供禁止」マンションの需要はないんじゃないでしょうか?

絶対に子供ほしくないし、周りにもいてほしくない。

という層の絶対数は、圧倒的にマイナーなんですよ、きっと。
316: 匿名さん 
[2009-07-26 12:42:00]
315に同意。
ペットマンションは昔はなかったが最近は多い。
需要があって売れるから。
子供禁止のマンションは需要がなくて売れないから、デベが建てないだけ。
将来的には需要がでれば、有り得ない話ではない。
そんなに欲しいなら自分のお金で建てて売りにだしてみればいいのに。
それか戸建てでしょう。
317: 匿名 
[2009-07-26 13:34:00]
初めて投稿します。

家族向けの分譲マンションで暮らしています。
我が家は7歳と5歳の子供が居るのですが、とてもとても大人しい子達で、
心配なぐらい大人しいですが、近所の子供が居ないおば様は、ほんの少しの物音の
我慢できないらしく、私だけでなく子供達にまで意地悪をするので
そのおば様を子供が泣いて怖がるので一戸建てに引越しをします。
近所の他の方もとても困ってて管理会社も頑張ってくれてたのですが、
出て行ってもらうことが出来ないらしく、私の気が狂いそうに
なったので逃げることになりました。
マンションは気に入ってたので、本当に苦しい決断でした。

子供が居ない方は、静かに暮らしておられるので、少しの音も雑音に
思うのでしょう。近所のおば様は極端で珍しい方でここに投稿されてる方は
全然違うとおもいますが、、子供が居る居ないに関わらず仲良く暮らせたら
良いなとずっと思っています。
318: 入居済み住民さん 
[2009-07-26 14:24:00]
313さんに同感です。
むしろ最近は、社会人でありながら「精神的には子供」の入居者を何とかしてほしいくらいのものです。
総会に白紙委任はともかく議決を守らない、駐輪やゴミ出し等の基本的なルールを守らない、理事になりたがらないのはともかく理事になった人に協力しないで足を引っ張る、自分が売却を決めたとたん、修繕工事に協力しない、修繕積立金の値上げに反対する・・・どこまでお子様なのか、呆れてしまいます。
319: 匿名さん 
[2009-07-26 16:50:00]
子供禁止マンションなんか作ったら老人ホームみたいになったりしないかな。今の時代だと。
そんなマンションイヤだな。
320: 匿名さん 
[2009-07-26 20:58:00]
限界**の過疎地に住め。子供居ないから。
321: 匿名さん 
[2009-07-26 22:57:00]
320さん、正解です!!!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる