なんでも雑談「どうして子供禁止マンションは出来ないのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. どうして子供禁止マンションは出来ないのか?
 

広告を掲載

管理の人 [更新日時] 2024-09-23 15:47:28
 削除依頼 投稿する

色々な板を読んでいると、目に付くのが子供関係の騒音問題・・・
(もちろん他にも問題はありますが)
私、自身子供の騒音問題を経験しているので目に付いちゃうのかもしれません。

以前ある、モデルルームで「子供が禁止のマンションはないのか?」と言う
質問をした事があります。しかし、表立っては「差別」なるので無理との回答。
やんわりと「DINKS」「単身者」が限度らしいです。本当かどうかはわかりませんが
・・・
前回で懲りたので今度は分譲型賃貸はDINKS向けを選びました。
しばらくは、快適な日々でしたが、2人の子持ちの夫婦が上階に引っ越して来てから
また騒音の日々。
都心で60平米そこそこなのにありえなくないですか?
よく下見したつもりでも、後からの入居者はどうする事も出来ない、運ないですね。

この際だからハッキリと子供禁止の物件を作って欲しいです。
初めから、住み分けが出来ていれば回避できる問題ですよね?

それが、多分お互いの為だと思うのですが皆さんはどう思いますか?

[スレ作成日時]2008-07-29 02:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

どうして子供禁止マンションは出来ないのか?

182: 匿名さん 
[2008-08-19 18:11:00]
179さんが結論をだしていただいたんじゃないですかね。約束のできないルールのマンションは供給されないでしょう。
183: 匿名さん 
[2008-08-19 18:26:00]
関係ないことを言ってる人がいますね。
184: 匿名さん 
[2008-08-19 18:58:00]
スレから外れちゃうけど。
>「産んでごらん。人生観変わるよ」
私もそれ言われた事あります。「産むの嫌なら産んであげようか?」
なんて事も言われた事あります。

でも、自分はいくら考えても「子供」を持った人生が想像できないし
無理だと思ってます。

現在は「子供禁止」に賃貸中。法律云々とは関係なくオーナーさんの決めた事です。
オーナーさん曰く部屋を貸す場合は「ペットの可の方がマシ」だそうです。
小さい子供を持つ方に貸すと、騒音トラブルや部屋の修繕が大変だそうで・・・

だから、私も分譲で「子供不可」の所あったら購入するかな。
185: 匿名さん 
[2008-08-19 20:35:00]
>>183
誰のこと?
186: 通りすがり 
[2008-08-19 20:38:00]
>>184

場所はどこでもいいの?
いくらでもいいの?
間取りは何でもOK?
デベはどこでもいいの?

子供不可>立地・価格・仕様 ですか…。
187: 匿名さん 
[2008-08-20 00:09:00]
一連の最新レス(昨日とか今日とか)ってスレ主は入ってるんですか、一時的に不在なんですか?
それとももうずっと出てこないんですか?
私はスレ主寄りの立場で個人的に意見していますがなんだかちょっと虚しくなってきた・・・。

日本の法律は日本にいる以上もちろん守って生きていかなければなりませんが
その内容が常に正論というわけではないことも認識されるべきだと思います。

子供に関しては日本は本当に甘いです。
法律というよりも土壌的に甘さがあると思います。

そもそも「御子様」ですよ。
子という普通名詞の前と後に尊敬語を二重にくっつけてなんともおかしな言葉になっています。
御子様だから泣いて当然。御子様だから周りの迷惑が理解できなくて当然。お子様だからかんしゃくを起こして当然。
うるさいって言う人だって所詮昔は御子様だったのでしょう?

・・・もうこういう意見はほとほとウンザリです。
御子様はいろんなことがわからなくって当然ですよ、社会性がなくても仕方ないです。
でもそれをコントロールしながら躾をしていくのがその御子様を産んだ保護者の責務でしょう?
躾は一朝一夕で身につくものではなく確かに犬や猫のように比較的簡単に成果が見えるものではないでしょうけれど、躾がまだ身に付いていない時点であってもヒトサマに迷惑をかける素振りがあればすぐにコントロールをして抑えるのが保護者の役目です。

あるとき電車内で火がついたように泣いている幼い女の子とお母さんが乗っていました。
お母さんは周りの人目を気にしながら一生懸命女の子をあやしたり気をそらそうとしたり
それはそれは気の毒になるほど「騒がせちゃってスミマセン」オーラが出ていました。

普通の大人なら子供にはそういう時があるっていうことくらい十分わかっています。
保護者が回りに配慮する気配を見せていればそんな一時的なことくらいは大目にみられるものなんです。
ここで騒音源として子供が取り上げられているのは、保護者が「自分の家の中でどう生活しようと自由だ」「子供は遊んで育つものだ、自分ちで飛び跳ねて何が悪いんだ」というような態度を取るために騒音が恒常的になり、それが気になる側としては「次はいつ音がするんだろう?あれ?今の物音は子供かな?これから始まるのかな?」と常に異常な緊張状態を強いられるところまで追い詰められるんです。

「そんな異常な神経質の人にはつきあってられません」という答えが返ってきそうですが、決して最初から神経質な人がそういう状態になるわけではありません。
こればかりは隣人の騒音に一度でも真剣に悩まされた人でなければ絶対にわからない心理でしょう。


>ウルサイ時も多いけど子供って良いものですよ。

だから論点はそういうところじゃないですから。なんでソコが理解してもらえないんでしょう?
そういう意見は全く無意味ですし、外れすぎていて不快です。
188: 匿名さん 
[2008-08-20 01:14:00]
>>187
御客様
御兄様
御姉様
御父様
御母様

何か変な言葉かね?
日本語には同様の言葉を重ねて使うことで意味合いを強める使用法がある。
今現在とか。

上階の騒音とか泥酔して夜中帰宅する大人の方が煩いし。
てか、子供の起こす騒音に何を怖がる必要があるのか判らん。(煩いのは判る)
普通に騒音の発生しているお宅へ行って注意してきなさいよ。
189: 管理の人 
[2008-08-20 01:23:00]
>>187さん
スレ主ですけど、最近でもちゃんと見ているし意見もしてます。
「スレ主」と書くのとコテを変えるのがちょっと億劫になってました・・・すいません。

187さんの言いたいことは非常に良くわかります。
他の、騒音関係の板も覗いたりしますが
お決まり事の様に「小さな子供だから」「子供がいないからこの苦労は分からない」
「神経質なのでは?」等のセリフが書かれますね。

躾けが大変なのは理解できますが、不快に思っている方に少しの配慮があれば
こちらの気持ちも変わってくるのが何故か伝わりません。

残念ですが、実際に体験しないと理解できないのかもしれませんね・・・
(でも、お子さんがいたら感覚が大雑把になって分からないのでしょうか?)
190: 匿名さん 
[2008-08-20 01:45:00]
>>188
日本語的にはおかしくはないだろうが、「御子様」なんて日常的に使わないでしょう。
使うとすれば、いい大人がアホな行動・言動をした時かお店とかの人じゃない?

>てか、子供の起こす騒音に何を怖がる必要があるのか判らん。(煩いのは判る)
>普通に騒音の発生しているお宅へ行って注意してきなさいよ。

長い間お子さんの出す音に悩まされれば、敏感になってもおかしくないでしょう?
それに、騒音主さんには何らかの方法で苦情を言うなりしてますよ。
それでも収まらない場合が多いし、それ位で静かになるなら悩みませんよ。
191: 匿名さん 
[2008-08-20 02:12:00]
187です。

>188
・・・・御子様はおかしいですよ。わかりませんか?
あなたの挙げた例はすべて尊敬語をつけておかしくない対象です。
子供を尊敬しますか?
子供の気持ちを尊重する、の尊とは違います。
一般家庭の子供に対して尊敬語を二つもつけた表現は日本語を除いて世界に例がありません。
つまりそういう土壌なので一部仕方ないと思っています。

夜中に泥酔して帰ってくる人の出す音は毎日であれば問題ですが、大抵は一過性の音に過ぎません。
子供の出す音は毎日で、始まりも終わりも予測ができません。
何を怖がるのかわからないとおっしゃるのは、あなたがそういった状況に陥ったことがないからでしょう。羨ましい限りです。
わからなくて当然でしょうしわかってもらうのは無理です。
でもそこは大人なんですから「あーわかんねー、理解できねー」と切り捨てずに、もう少し理解を示そうと努力されればよいのではないでしょうか。

>189
スレ主さん、いらしたんですねw よかったです。
どの投稿とどの投稿が同一投稿者なのか突き詰めるつもりはないのですが、複数の方がスレッドに支持する意見をそれぞれだしている中、スレ主さんはどうお考えなのかと思っていました。

※数字や「スレ主」という言葉にさん付けするのを思いつきませんでした。
なんだか書いていて言葉がキツイなぁと違和感を感じていましたが、これからはさん付けで(笑)
192: 通りすがりの子持ち 
[2008-08-20 04:56:00]
今まで子供好きな方が多い環境だったので、このスレを読んでヘコみました。
我が家は躾の真っ最中なのできっと近隣の方にはご迷惑をかけてるんだと思います。(躾+αもしてますけど覚えるまでは限界があるので。)

子供が嫌な方はどうぞ子供がいないマンションを作って下さい。差別だなんて思いませんから。
都心だったら需要ありそうですけど、どーですかね?
193: 匿名さん 
[2008-08-20 05:51:00]
子持ちファミリーでも都心に住みたい人だっているし、ディンクスでも田舎に住みたい人もいるさ。何処にいってもぶつかるよ。
194: 匿名さん 
[2008-08-20 07:31:00]
御子様何て接客業を営んでいれば普通に使うだろ。
195: 匿名さん 
[2008-08-20 10:00:00]
>>でもそれをコントロールしながら躾をしていくのがその御子様を産んだ保護者の責務でしょう?
>>躾がまだ身に付いていない時点であってもヒトサマに迷惑をかける素振りがあればすぐにコントロールをして抑えるのが保護者の役目です。
 
半分は正しいけど半分は間違ってます。
子供は社会全体で躾けたり、のびのび育つための環境を築いたり、発達過程での諸々をある程度は寛容に受け止めることです。
保護者には保護者の義務も責任もありますが、社会の一員として生きる以上は、他人の子供であれ受け入れたり許容したりする義務があると思います。
無論、無制限にとは言いませんし、保護者が責任を放棄して開き直ることを正当化するものでもありません。
196: 匿名さん 
[2008-08-20 10:40:00]
>子供が嫌な方はどうぞ子供がいないマンションを作って下さい。差別だなんて思いませんから
同感です。
197: 匿名 
[2008-08-20 11:50:00]
だから、何がなんでも【マンション】がいいのなら、片っ端から色んなデベに頼んで作ってもらえば?
もし成功(早完)でもしたら報酬でも貰いなよ。
失敗したらどうする?
断られたら諦めるか、同胞さん達が集まって自ら作るか。
198: 匿名さん 
[2008-08-20 13:15:00]
子供嫌いが集まるのはいいけど、その後に生まれちゃったら仕方ないと受け入れるしかないんだよ

子供(というより若い人)のいない村や島はいくらでもあるからそっちに行けば?喜ばれるよ
ただし夫婦で行けば人に会うたび「子供はまだけ?」と聞かれそうだけど
199: 匿名さん 
[2008-08-20 13:17:00]
待ってましたとばかりにこういう事ばっかり言う人って
いますね。
200: 匿名さん 
[2008-08-20 13:29:00]
同情します
201: 匿名さん 
[2008-08-20 13:38:00]
お決まり台詞だからね。
チャンスを狙っているのだろう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる