東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia City 横浜磯子【契約者専用】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. Brillia City 横浜磯子【契約者専用】
 

広告を掲載

ほぼ地元の購入予定者 [更新日時] 2013-12-16 22:18:24
 

情報を共有しましょう!

[スレ作成日時]2012-04-02 11:53:56

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

Brillia City 横浜磯子【契約者専用】

561: 契約済みさん 
[2013-07-27 02:11:21]
自分の家は子供がいますが、グランドエレベーターに自転車を乗せるのは反対です。
自分の家庭が便利に使いたい為に他も合わせてって言うのはなんか違和感
自転車って道路交通法では車両なんですよ
通路で事故があれば大変なことになるのは目に見えていると思います。
562: 入居予定さん 
[2013-07-27 02:33:33]
冷静に考えて、こんな大所帯+外部の人までが利用するエレベーターで、
日常的に自転車オーケーなんかにしたら、内部も通路もすぐに汚れて傷だらけになって・・・
メンテや修理で必要以上に金がかかる。
そもそも、ここは自転車禁止ってさんざん重説で説明うけて納得して買ってるはずじゃ??
今更なんやかんや文句言う方は何なんでしょう。
563: 入居前さん 
[2013-07-27 04:17:23]
重要事項も聞いておらず、現地エレベーターも知らない人なんでしょう。
ゲートの幅は自転車引いて通るのは厳しかった気がします。

Ⅱ工区入居までの仮設の通路に、雨に当たらないように軽く屋根をつけてもらう方がお願いしたいかな。
564: 引越前さん 
[2013-07-27 11:03:29]
輪行袋に入れさせるって事なので、エレベーターではなく、鉄道の様な位置付けなんでしょうね。
ゲートの幅が狭いとの事ですが、車椅子とかベビーカーは大丈夫ですか?
JR位の幅だと狭くてベビーカーをぶつけちゃうんですね。
すぐに傷だらけになりそうですね。
565: 入居前さん 
[2013-07-27 11:24:51]
ベビーカーは大丈夫そう、JRより広かったですよ。
ただ、横に自転車並べて通るのは厳しいくらいですね。
引っ越し前でしたらMRに言えば見せてもらえると思いますよ。
双子のベビーカーはあまり見たことないので分かりません。
566: 入居前さん 
[2013-07-27 11:32:23]
うちにも子どもがいますし、私自身も自転車を所有していますが、
エレベーターに自転車をのせるのは反対です。

どなたかもおっしゃっていましたが、子供はOKとかは絶対やめた方が
いいです。

説明会でも、自転車禁止の話はしていましたし、いまさら不便とか言われても。。。
納得して買ったのではないのですか?



567: 再内覧 
[2013-07-27 11:33:31]
みなさんにお聞きしたいです。

先日内覧した際、リビングの床から約1メートル上がったところに、30センチ程の正方形の出っ張りがあることに発見しました。
子供がいる為、その高さに出っ張りがぽこっとあるのが危険を感じます。
担当者はその出っ張りは換気口ですと説明しましたが、今まで壁の途中に換気口があるのは見たことないので、これは普通のことなのでしょうか?

それとも私が購入した間取りのみでしょう?

みなさんのご意見を教えて下さい。
568: 入居前さん 
[2013-07-27 11:40:51]
四角い換気口は他のMRでも見ましたが、こちらも同じだった気がします。
丸いのと四角いのがついてました。
私の想像してるものなら、どこの新築マンションでも、もしかしたら戸建でも24時間換気ならつくと思います。
スリット入りのプラスチックの四角いカバー付きのものですよね?
569: 再内覧 
[2013-07-27 12:17:57]
入居前さん、ご回答ありがとうございます。

丸い換気口は上で、スリット入りの四角のは下に(壁の途中?)にありました。

換気口って見えないところにあるのかと思ってましたが、
リビングの壁の途中に出ているのは初めてでしたので、驚きました。

担当者はカーテンで隠せば大丈夫と話してたから、ちょっと心配しちゃいました。

私の勉強不足でした、ありがとうございました。
570: 入居済みさん 
[2013-07-27 13:49:23]
普通は目立たないように付いてますけどね。設計の問題です。法律でつけることが義務付けられているから無理矢理付けたのでは。センスが悪いです。
571: 入居前さん 
[2013-07-27 14:18:34]
入居済み⁇
572: 入居前さん 
[2013-07-27 14:21:09]
ちょっと位置低い間取りなんですね。

今住んでいるところの経験でですが
換気口からは外気の空気が入ってくるので
フィルターはついていますが粒子細かいのは
室内に入ってくると思います。

カーテンで隠したらそのカーテンはすぐに
黒ずんでしまうと思いますよ。
573: 入居前 
[2013-07-27 20:43:09]
自転車はレンタサイクルを利用した方が良いですよ。住人はタダですから。
あと自転車はエレベーター禁止でしょう。内部の人は困りません。困るのは外部でしょう。坂だってそんなに苦じゃないですよ。電動なら楽チンです。
574: 内覧前さん 
[2013-07-28 09:55:21]
558です。
565さん、確認ありがとうございます。
双子用のベビーカーは自転車1台より幅はあるので
心配はありますが次回行く時に試してみようと思います。

換気口についても違和感あるので注意してみようと思います。
575: 入居前さん 
[2013-07-28 10:52:46]
換気口について、みなとみらいのMRとか、逆にほかの物件のMRとか行ってみたらどうですか?検討時に付き合いのある営業さんがいて了解を得られればですが。
どの辺りについてるのか、いろいろ見てみたら比較になりますし、家具の配置とか参考にして活かせるかもしれません。
私は比較してたころのいろんなMRの写真みて、インテリアの参考にして家具を揃えてます。

しかし、家具代バカになりませんね。いいなと思うとすぐ高くなる…
576: 入居前さんD 
[2013-07-28 16:56:44]
購入者であれば投影図のような縦の図面をもらえるのではないでしょうか?モデルルームか営業担当に聞いてみてはいかがでしょう。平面図では今回のような換気口の高さ位置がわかりませんよね。
577: 入居前さんD 
[2013-07-28 17:11:17]
558(574)さん、向かって左の通路は広目のように思います。現在画像アップロードができないので写真載せられませんが、ブリリア磯子のHPの「高台」メニューで見れる写真によるとここだけ他の1.5倍の幅がありそうです。(床のタイルでの比較)現地に行かなくても電話で担当営業に聞けば実寸を教えてくれるのではないでしょうか?その寸法が双子ちゃんのベビーカーが通れる幅だといいですね。
578: 内覧前さん 
[2013-07-29 20:45:08]
エレベーター自転車禁止は最初から決まっていたことですし、賛成です。
坂下で使いたい時は、レンタルすればいいかなと考えてたのですが、
同時に借りることかできるのは1家族1台と書いてありました。
それでは、夫婦で一緒に出かけられないので、改善できればと思います
579: 入居前さん 
[2013-07-29 22:04:34]
世帯数も考えると制限を設けるのは仕方ないでしょう。
規則を変えるのは反対です。
580: 住民でない人さん 
[2013-07-29 22:08:55]
★換気口 >570 普通は目立たないように付いてますけどね

★換気口の件、家具を入れ住み始めたら気にならなくなると思います。マンションは気密が高いので「吸気」「排気」の両方を確保しないといけません。

こちらのマンションも世間で一般的な第3種換気ですから、自然吸気口をベランダ側の家具の陰にならない位置を選んで設定しています。目立つからと、前を家具で塞いだりすると、窓を閉め切りながら台所の換気扇を回して排気したときに空気の入口がなく排気もできません。

どうしても、気になる方は風の流れを防がないように、ポール型のフロアスタンドで隠す方法もあります。

拙宅では、高層階で風の強い日の風きり音が気になりました。対策として、室内側のグリルを外して(壁紙張替え時にも取り外せるようにエアコン用パテで周囲を固定されていることが多い)、コンクリ壁の穴に台所換気扇と同じグラスウールを適当に丸めて詰め込みました。騒音侵入を半分くらいは防げます。グラスウールは1-2年で砂ボコリが溜まったら交換してください。特殊な工具などはいりません。エアコンパテだけはホームセンターで300円前後で買えると思うので取り外しのたびに新品を使ってください。

*******************************************************

※契約者ではありませんが投稿させていただきました。皆様、楽しいマンションライフを創意工夫で乗り切りましょう

※第3種換気設備とは居室に設けた給気口から自然に空気を導入し、ダーティゾーン(台所、トイレ、浴室)を中心としたところから排気ファンで排気する換気システムを言います

※第1種換気設備は窓の開けられない、超高層タワマン、オフィスやホテルなど。目立たぬ位置のダクトで強制送風、強制排気ですけど、住居では一般的ではないです。電気代も無用に高いし「ダクトの汚れ」と「メンテナンス」が大変だし、天井裏のスペースがムダに必要です。

※ご存知とは思いますが、新築マンションはコンクリが乾くまで1年くらいは、カビ防止だと思って、浴室など換気扇は長めに回す。晴れた日は窓開け、室内換気を宜しくお願いします。
581: 入居予定さん 
[2013-07-29 22:20:11]
入居開始日まで1ヵ月切りましたね。
引越の準備もいよいよ本格的になってきました。
我が家は粗大ゴミを毎週のように出しています。

我が家の場合、たんすや食器棚などの家具や大型家電は、ほとんど新調するため、
引越を機に処分する予定です。
引越の業者に処分(引き取り)まで頼もうと思っているのですが、金額は結構
かかるのでしょうか?
別の業者にあらかじめ引き取ってもらった方が割安でしょうか?
大物になると、出すタイミングも難しく、面倒なのもあって、ついつい後回しにしています。

皆さんはどうされますか?
582: 匿名さん 
[2013-07-29 23:20:42]
リサイクルショップに引き取ってもらう手もありますよね。
自分で持っていくとなると大変ですが。。
583: 入居前さん 
[2013-07-30 01:13:22]
580さん
情報を有難う御座います。
いろいろ工夫があるんですね。ネット上の情報をみて部屋や家具を痛めないよう努力してみようと思います。

581さん
買い換えるものがあれば、家電量販店などにお願いした方が安いものもありました。
見てみる価値はあるかもしれません。
585: 匿名 
[2013-08-01 17:08:22]
引越の時に家具や家電を買い換えるつもりが、搬入で困っています。
鍵引渡し後の、引越の案内の書類を見せると、お店の人に「十月にならないと無理です」と断られてしまい、困っています。
今から入居時に合わせられるところは?
アドバイスいただけるとありがたいです。
586: 入居前さん 
[2013-08-01 22:10:53]
585さん
ちょっと言ってる意味わからないよ。
587: 引越前さん 
[2013-08-01 22:58:13]
585さん
引っ越し予定の近辺は引っ越しのピークなので、
そんな時期には配達できないって事ですか?
588: 匿名 
[2013-08-01 23:00:03]
585です。

慣れない投稿ですみません。


「家具電化製品の配達工事会社各位」宛の引越管理幹事会社からの「荷物搬入に係るご案内」の文書を提示したところ、ある家具販売店の担当者が、
引越の車両優先で、家具家電の納入の車両は荷物を下ろす時以降、設置の時間中も敷地内に停車できない。
車両を敷地外に出すこと、磯子区内に停めておくこともできない。
そのため配達は引越集中時期はできない、と判断されたようです。
一方で、家電量販店の担当者は同じ文書を見て、簡単に指定日配達に対応可能。他にも注文があるから、大丈夫とのこと。

たまたま、その家具販売店が配達の体制が不十分なのか?分かりませんが、既に家具の配達を手配された方がいらっしゃれば、磯子区近辺の家具販売店の情報を教えていただきたい。

以上のような事情です。
文書を読む限り、混雑する時間帯は当然あるにしても、引越集中期間に配達できない、とは思えません。
589: 入居前さん 
[2013-08-02 00:53:15]
無理に駐車したり搬入させてご近所さんとなる方と
トラブル起きないか不安なので
規則には従った方がいいですよね。

私は家電量販店ではOKでしたが、但し
混み合って引越業者優先となった場合に
待機するようなことはしないで持ち帰ると
言われました。
その場合、送料は返ってこなくて再配達は
また追加料金がいるとのことでした。

引越幹事さんがどの程度ゆとりを持って
引越しのスケジュールを組んでくれるか
気になるところです。
590: 引越前さん 
[2013-08-03 00:31:31]
585さん、余計な心配をしない為には、今の住まいに配達してもらい、引越の荷物と一緒に運ぶのが良さそうですね。
お金は余分にかかりそうですが。
591: 匿名 
[2013-08-03 11:51:06]
585です。
みなさん、ありがとうございます。

別の家具専門店に出向き、引越前に今の自宅に届けてもらうことにしました。
家電も工事の必要ないものは、同様に。
お陰さまで、ひとつ悩みが解決しました。
592: 契約前 
[2013-08-07 20:25:20]
今週土曜日に契約です。
そしたらちょくちょく訪れますのでよろしくお願いします(^_^)
593: 入居前さん 
[2013-08-08 13:44:55]
592さん
よろしくお願いします。
Ⅰ工区とⅡ工区で、今の状況は大分違うかと思いますが、いろいろ話し合いしていけたらいいですね。
594: 住民でない人さん 
[2013-08-10 10:48:29]
>585 >591さん 正解ですね。私は他マンション購入ですが、この時期、エアコンと冷蔵庫だけは事前搬入が望ましいです。

平日の午前中は混雑が少ないと期待できるから、電気店に早朝搬入をお願いしました。
(近隣の引越しの方は午前積込~移動~午後搬入で大混雑)

最近の冷凍庫はマイナス20度の能力はありますが、温度が安定するまでに丸1日掛かるようです。エアコンは引越し数日前に取り付けて無人だけど、強めに冷やしておきました。新築壁紙の乾燥にも良いと聞きました。ご承知とは思いますが、入居前に鍵を受け取られたら、引越し当日まで数日はクローゼットなども扉を開け放して、換気扇も回しっぱなしが、カビ防止に良いようです。

後、家具が入る前にすべての壁紙、天井を固く絞った雑巾で拭くのも手垢防止に良いです。(壁紙のはみでた糊とか手垢が数年してから黄ばんでくることがあります)

※多少の電気代よりも、後々、カビ取りに悩まされるより、省エネで安上がりです。

<マンションライフを楽しみましょう>
595: 匿名 
[2013-08-10 16:26:07]
585です。

きめこまやかなアドバイス、感謝します。
勝手の分からないまま、時間だけ過ぎ、引越の準備も中途半端。
思いきって引越業者さんの「お任せパック」にしちゃいました。
確かに、一工夫することで随分違いが出るのでしょうね。
家族に協力してもらい、できることから実行してみます。
あと10日余りですものね。
新しい「暮らし」が楽しみです。
596: 入居前さん 
[2013-08-10 19:05:49]
うちはどうも掃除の余裕はなく慌ただしく引っ越しそうです。
とにかく引っ越し前のところでゴミは処分してから引っ越そうと思っています。
597: 契約前 
[2013-08-10 22:14:35]
3月入居のものです。
入居に際しては入居日より前に家具家電の搬入は可能なのでしょうか?
598: 入居前さん 
[2013-08-11 09:50:13]
597さん
鍵受け取りから引越までの間は自分の予定次第なので、すぐに引越という予定にしなければ先に搬入することは可能です。
家具家電のみの搬入は回数制限などはなかったと思います。
599: 契約前 
[2013-08-11 15:37:23]
598様

ご丁寧にありがとうございます(^_^)
ここの掲示板を見ていたら引っ越しなら家具の搬入やらがかなり混み合っててスムーズにいかなそうな気がして心配だったもので質問させていただきましたm(_ _)m
600: 入居予定さん 
[2013-08-11 16:46:58]
入居までカウントダウンですね。

ところで皆さま、ご近所へのごあいさつ回りはどの程度を予定されていますか?
横一列(同じ階)と上下、という感じでしょうか?
それとも、横はお隣とそのお隣くらいまででいいのでしょうか?
営業さんから何かアドバイスありましたか?
601: 入居前さん 
[2013-08-11 18:45:49]
営業さんには聞いてないんですが、上下と隣にしようかと思っていました。
あまり関係ないかもしれないんですけど、リフォームで了解をとるときは確か上下と隣だった気がして。
しかし、いくらぐらいの何を、というと迷っている最中です…
602: 入居予定さん 
[2013-08-11 19:52:21]
>601さん

ありがとうございます。引越の経験があまりなくて・・・
そうですよね。両隣と上下のお宅にご挨拶に行けばいいですよね。
ただ、入居日がまちまちだし、入居開始から数日は業者が通って
バタバタしているでしょうから、タイミングが難しいですね。

以前、ある小規模マンションのMRに行った時に聞いた話では、
そこでは入居者全員の懇親会(ご挨拶会みたいなもの)を、
最初にデべ主催でやるとか言ってました。
そういうのあるといいんですけど・・・
現実的に、ここは大規模過ぎて難しいでしょうね(笑)
603: 購入者 
[2013-08-11 20:48:48]
引っ越し業者や家具搬入業者と揉めたりはしてないですか?
こんなに大規模な移住だとスムーズにいくものもいかなそうで(´・_・`)
604: 入居予定さん 
[2013-08-11 21:12:15]
最初はそりゃ大変でしょうね。幹事会社の営業さんもそう言ってましたよ。
敷地内は車の通れる道は狭いし、エレベーターの数も限られてますし。
入居時期を少しずらせばスムースなのでしょうけど、少しでも早く入居したい
気持ちはわかりますし、子供の夏休み中に何とか落ち着きたいという事情もあるでしょう。

心配はありますが、一時のことなので、お互いに事情を理解して
何とか上手く乗り切りたいですね。
605: 入居前さん 
[2013-08-12 19:47:18]
私が依頼した家具屋や電気屋は紙を渡しても特に嫌がりませんでした。
一斉入居は慣れているから問題ないと。スムーズに行くといいですね。

いずれにしろ、入居が楽しみです。大人になると車やバイク(女性は宝石などでしょうか。)と家ぐらいしか、ここまで心踊ることはないように思います。どうぞよろしくお願いします。
606: 入居前さん 
[2013-08-13 00:58:42]
うちはもうちょっと多めに挨拶しようと思っています。
子供が落ち着きのないタイプのため念のため。
607: 引越前さん 
[2013-08-13 07:24:47]
挨拶は、上下、左右で良いと思います。
ただ、上も下も横もまだ売れてないみたいので、挨拶に来るのを待ってれば良いのかな?
608: 契約済みさん 
[2013-08-13 08:18:29]
最近仲間入りしたものです。
オプション会などもすでに終わっており、まとめて相談もできず困っています。すでにできないオプションも多いのですが、皆さんはどのようなオプションを選ばれていますか?
609: 入居前さん 
[2013-08-13 12:17:25]
No.608さん
ご契約おめでとうございます。
Ⅱ工区入居の方ですか?
ブリリアの契約者様サイトによりますと、10月上旬に、第3回インテリア相談会が予定されています。お知らせがきますので、予約していらっしゃるとよいでしょう。

私はⅡ工区で、3月に契約しましたが、すでにインテリアカラーセレクトは期限ぎりぎりでした。階数によって、カラーが決まっているようですね。
3月のインテリア相談会では、表札、エアコン、エコカラット、カーテン、水周りコーティング、防カビコーティングなど見積もりを取りました。いくつかは注文お願いしました。

東京建物テクノビルトにお電話すると、色々丁寧に相談に乗って下さいます。私も納得いくまで何度もお電話してしまいました。
カーテンは、実際に、銀座のタチカワブラインドのショールームまで行き、現物を見て決めました。予め、テクノビルドにお電話しておくと、テクノビルドから部屋の見取り図や、窓のサイズなど先方に送っておいてくれますので、スムーズに話が進められました。

これからお忙しくなるかと思いますが、楽しみながら入居までの日々をお過ごしくださいね。

610: 契約済みさん 
[2013-08-13 13:03:27]
ちょっとお聞きしますが、居間のエアコン200Vコンセントの100Vへの変更というのは簡単なのでしょうか。
どなたかやられたかた(既に依頼したかた)いらっしゃいますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる