情報を共有しましょう!
[スレ作成日時]2012-04-02 11:53:56
現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子 [最終期]
- 所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
- 交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
- 総戸数: 1,230戸
Brillia City 横浜磯子【契約者専用】
381:
スレ主
[2013-06-03 13:18:25]
|
||
382:
契約済みさん
[2013-06-03 20:27:58]
みなさん、提携住宅ローン、金利はどうされますか。
アベノミクスで六月の金利が急上昇したので、固定10年にします。固定が低い銀行は、三井住友信託か住信SBIなので、横浜から乗り換えしようか、悩みます〜。 |
||
383:
契約済みさん
[2013-06-03 20:30:07]
住信SBIの固定10年の金利はご存知ですか。
|
||
384:
契約済みさん
[2013-06-04 05:50:36]
383さん、住信SBIの10年固定は0.98パーセントです。
いただいた五月のチラシの情報ですが。 8疾病保障が無料だそうです。 |
||
385:
内覧前さん
[2013-06-04 23:19:36]
実際に適用される金利は入居の月、つまり早くて8月の金利じゃないのですか?
取り敢えず、いつでも固定に変更できる変動で申し込みました。 |
||
386:
スレ主
[2013-06-05 09:49:22]
銀行ローンは融資実行時に固定・変動と急遽変更も可能です。
ただ、融資銀行を替えるのは時間がかかるので無理! 金利の差はほぼ横並びなので0.1%くらいでしょうが内容が結構違います。 固定金利のパターンとか繰り上げ返済の方法や費用とか! 同じに見えても繰り上げ返済なんて費用はバラバラ!(保証会社が絡むので) 金利の0.1%なんて繰り上げ返済のうまいテクニックで逆転可能です! 目先の金利だけでなく住宅ローンと言う商品をきちんと比較しないと大変です。 融資実行まであと数か月、銀行を変更するには1~2か月かかると思った方がいいですよ (提携ローンを除く) |
||
387:
内覧前さん
[2013-06-05 17:21:36]
火災保険の案内が届きました。
内容を見てもさっぱり…勉強不足ですが、みなさん 東京海上で加入しますか? |
||
388:
もうすぐ内覧会
[2013-06-08 09:28:05]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
389:
契約済みさん
[2013-06-08 10:40:36]
うちは迷った末に、食器棚やカーテンもすべてオプション会で頼んでしまったので、
家族のみの参加です。 内覧会って、たしか人数制限あるのですよね? 前に営業の人が、親戚と言って業者や同業他社の人を連れてくる人がいるので・・・ というような話をしていました。 |
||
390:
内覧前さんD
[2013-06-08 17:02:52]
この名前もあと一週間となりました。次はいよいよ二か月間”入居前さん”、その後はとうとう”住人さん”です。一年は長いですね。当日磯子の天気はくもり、降水確率40%だそうです。もってくれるといいのですが。私はかみさんと二人で行く予定です。
|
||
|
||
391:
契約済みさん
[2013-06-09 18:38:47]
内覧会楽しみですね。入居に向けていろいろ忙しくなってきました。
どのくらいの大きさまでなら家具、家電が入るのか、そこが分からないと買えないものがあり、内覧会を心待ちにしていました。ネットでいろいろチェックリストがありますが、オススメのリストや、外せない盲点などありましたら、こちらで教えて頂けたら幸いです。 |
||
392:
入居予定さん
[2013-06-12 20:37:25]
帰宅したら建築レポートなる冊子が届いていました。じっくりと読みたいと思います。
明後日はいよいよ内覧会です。確か昨日から始まっているので、すでに見に行かれた方もいるかもですね。 |
||
393:
ビギナーさん
[2013-06-12 20:51:27]
こんばんは!
6月の内覧会に参加出来ない者です。 オプションのホスクリーンの購入を悩んでまして、、設置場所によってはお願いしようと思ってます。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか。 決まったら連絡すると聞いてはいるのですが、まだ連絡なく… 締切が21日なので、もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m |
||
394:
内覧前さんD
[2013-06-13 00:08:28]
私の内覧会は明日ですが、あいにくの雨模様です。それもまた趣があっていいかもしれませんね。
393、”ビギナー”さん、私はホスクリーンを注文しました。当初テクノビルドが設定していた設置場所は”リビングに面した居室内”でしたが、最終的に決まったところはリビングの窓際でした。私は結果的にはその方がよかったのですが、おそらく間取りによって違うのでしょうね。ホスクリーンの目的が”部屋干し”ですので、エアコンのある部屋が基本的に良いと思います。私の場合当初の候補の居室にエアコンが設置できないのでよかったです。今回の場合、オプションの締め切りは気にすることないと思います。わたしもリビングのLED照明の設置場所がなかなか決まらず延び延びでしたが、それはテクノビルドの責任ですので、それに関しては問われません。しかし、ほかのオプションは通常の締め切りでした。ちゃんと切り分けて設定してくれます。念のためテクノビルドの担当者に確認を取っておいた方がいいと思いますが。 |
||
395:
契約済みさん
[2013-06-13 18:58:45]
内覧会、自分で言うのもなんですが、思ってたよりずっといい部屋でした。
満足です。ただ、抱き合わせ販売の説明会は一部いらなかったかな。 梁が少しだけ傾いていたりの、修正が難しいものは対応してくれるのか少し心配。 本当に入居が楽しみです。 |
||
396:
ビギナー
[2013-06-13 19:10:11]
内覧前Dさん
ありがとうございます。 再度、東京建物に確認してみます。 明日、内覧会楽しんできてください☆ |
||
397:
働くママさん
[2013-06-14 12:25:21]
こんにちは、前期に入居予定の者です。
入居楽しみですね!そんな中、長文失礼します。 共働き夫婦さんに伺いますが、保育園どうされますか? 私はフルタイムなので、近隣保育園を希望しているのですが、 来年4月からの入園ならまだしも 9月からの途中入園なぞ、ぜっったい無理でした。。 今の保育園に通わせるのも通勤&時間的に無理。 もっと早く区役所行ってしらべれば良かった(涙) 子供の年によると思いますが(我が子2才)、 今のとこ近隣保育園にも問い合わせしましたが空きはゼロ。 せめて敷地内誘致予定の保育園について、何か情報がないか 磯子区役所にきいても、未定と言われ。東京建物には 横浜行政に聞いてと言われ。 倍率的に入園出来るかはさておき、敷地内誘致保育園に かなり期待してたので、何か情報知ってる方は 教えてくださいm(__)mよろしくお願いします。 |
||
398:
匿名さん
[2013-06-14 13:52:55]
敷地内保育園はここの住民が優先的に利用できるわけではないんですよね。
あくまでも、磯子区内にある保育園の一つという位置づけ。 |
||
399:
内覧前さん
[2013-06-14 14:10:45]
397さん
認可保育園をご希望ですか? 2歳ということであればひとまず横浜保育室へ通いながら公立待ちされてはいかがですか? マンションから一番近い横浜保育室はトイザらスの中にありますよ。 横浜保育室の場合は園と直接契約になるので、空き状況も園へ直接確認する形となります。 退園などもちょくちょく出るようなので、空き状況も随時変わって来ますよ。 一度問い合わせてみたらいかがでしょうか。(既に問い合わせ済みでしたらすみません) |
||
400:
働くママさん
[2013-06-14 18:47:39]
398、399さん
レスありがとうございます! 敷地内保育園は優先ではないんですよねー。 でも、敷地内に保育園ができるかもってだけで、ありがたいです。 横浜保育室も、まず横浜市民にならないと契約できない んですよね。既に、ある磯子区内の横浜保育室に問い合わせたら 前半のブリリア組が引っ越してきたら、2才児の空きは即無くなると。鍵引き渡し→入居→横浜保育室契約 となると、なかなか タイミング良く入れるかなと心配でした。 なので、みんなどうするのかなと聞いてみたくなり。 世帯数に対してどれくらいお子さんがいるかわからないけど祈るしかないですかね! 磯子区の保育園激戦ぶりには正直驚きました。 敷地内保育園の情報もなかなかないですが、待ってみます。 長文失礼しました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
この中にあるドアやエレベーターなどに鍵の記載があると思いますが
この鍵がどこからどこまでがどの鍵が有効であるというものが公表されていないんです
これが面倒ですね。
地下通路、当時セキュリティからの返答は最終的には
I、J棟はゴミ出しの兼ね合いで地下がつながっている。
K棟まで繋がっている理由はI、J棟の住人に与えられた特権?でマルエツなどで買い物をして
カートに荷物を載せたままK棟に来てエレベーターで地下にそしてJ棟に入ると
地下駐車場の端にショッピングカートの返却場所が用意されています。
ここからJ棟の各居宅につながるエレベーターに乗り込めるようにしてあるそうです。
J棟地下駐車場を確保した方は出入りについてはコンシェルジュスペース隣の出入り口のみで
グランドエレベータ脇のJ棟のエレベーターなどは使用できない形になっている。
共用施設がある棟に関してはどの棟のカギでも各居宅まですべてのロックを通過できる。
正直残念な回答。
IC登録なのでもっときめ細やかな管理ができるはずなのでコスト増にならない程度に
セキュリティをアップできないか1200戸*5個(でしたっけ)以上の鍵で通過可能って
どうも納得できず、改善をお願いしてみましたが変更の予定はないとのことでした。
住民管理の組合になれば変更も可能なんでしょうが規約変更の承認を取り付けるのは
1200以上の意見集約には苦労しそうですね。
批判と受け取られる点がありましたらごめんなさい。
注意していただければ今後控えます。