情報を共有しましょう!
[スレ作成日時]2012-04-02 11:53:56
現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子 [最終期]

- 所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
- 交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
- 総戸数: 1,230戸
Brillia City 横浜磯子【契約者専用】
748:
匿名さん
[2013-09-24 22:45:27]
|
749:
住民さん
[2013-09-24 22:51:39]
このスレッドで、少し前に、布団干すことにもクレーム出てますよ。
下の階に落ちたら危険というのもありますが、低層階でも干すのは禁止ですよ。 景観上の問題です。 |
750:
内覧前さん
[2013-09-24 23:47:30]
ルール違反の人に改善してもらうために、エレベーターなどに貼ると美観を損ねるので
部屋が特定できるのであれば、管理会社の方に直接書面でポストに投函してもらえばいいのではないでしょうか。 賃貸で借りている人などはルールを知らない可能性もありますし。 |
751:
契約済みさん
[2013-09-25 00:37:33]
745さん
同じことが気になって、現地見学会(内覧会ではなく)で聞きました。 結果、梁(実際には軽量鉄骨の枠です)は基本的に約30cm幅で縦に設置されているはずです。(過去の契約者掲示板にどなたかが写真をのせていたと思います。) その際、どのように設置されているか図面はあるか聞きましたが、1件1件ごとにそういった図面は作成していないとの回答でした。 また、長谷工としては壁紙以外のものは基本的にNGであり、壁になにか取り付けたい場合は正規?の業者さんに頼んで壁紙を一度はずし、壁枠内に補強材(木板)を取り付ける等の加工をしてくださいとのことでした。 ※キッチンの裏側とエアコン取り付け部だけは始めから木板が取り付けてあり、カップボードの取り付けに支障がないようになっていました。 自己責任であれば、鉄骨調査用の道具(金属探知機みたいの)もあるので、当たりをつけてその場所にビス止めという方法はありますが、経験上あまりお勧め出来ないとは思います。(ずれると残念なことになります) なので、東京建物アメニティサービス?にご相談するしかないかなとは思いますがちょっと高いんだろうなあ・・。 なお、上部の本当の梁部に細く木枠が取り付けられていたのでそこを狙うのもありですが実際に見られていないと危険かと思います。あまり、役にたてなくてすみません。 |
752:
入居済みさん
[2013-09-25 00:52:32]
745さん
我が家は入居前のオプション会の時にピクチャーレールをお願いしました。 取り付ける壁の面積によってレールの幅を変えられます。 我が家の場合は、一万円しなかったような気がします。 (まだ絵は掛けていませんが・・・) ただ入居してみると掛け時計を掛けたいとか、ちょっとした飾棚をつけたいとか、 細々といろいろと思いつきますよね。 |
753:
契約済みさん
[2013-09-25 08:30:12]
742さん
何か嫌な事言われたんですか? たくさん住民さんいますから大変ですよね。。 できたら揉めたくないです。 743さん 利用規約に大人用自転車も子供用も乗せてオッケーと明記されていますか? もし、規約に書く必要もなく、管理会社が、エレベーターに自転車をのせるはずないだろうと 思い、明記してないだけだったりそういう可能性ないですか? 私はエレベーターに自転車を積むことは反対です。なぜなら人が乗るものとして作ったはずなのに タイヤに汚れが着いた自転車がいたり、自転車が何台も乗っていたら、人が乗る範囲が狭くなるからです。 743さんは、自転車乗せるの賛成の方とうけます、よく自転車を利用する方でしたら あの坂登るのはキツいと心中お察ししますが…。でも、下のエレベーター乗り場になぜ貸し出し用自転車があるのか 考えてみてください。基本的に自転車をエレベーターに積まない方向で成り立ったからではないのでしょうか? |
754:
入居済みさん
[2013-09-25 08:54:26]
載せてはいけないとは書いていない
のと、 載せてもいいと書いてある のとでは 全然意味が違う気がしますが? 私も753さんがおっしゃるように、明記されていないだけだと思います。 そもそも、共用廊下に置いてはいけない(一時的には可)というルールがあるのですから どういうことなのかは想像できるかと。 室外の自転車置き場で、風雨にさらされるのが心配とか、盗難の可能性があるとか、 そういった集合住宅なら事情はわかりますが、各棟に安全な自転車置き場があるのに わざわざ家の前まで運ぶ必要があるのでしょうか。疑問です。 よほどの高級車なら、それこそ家の中に入れた方が安全ですしね。 個人的には、通路に自転車やらベビーカーやらが放置されてるようなマンションは どなたか言ってましたけど、公営の団地みたいで、言葉は悪いけれど、安っぽいイメージです。 布団干しも同様の理由でやめていただきたいです。 |
755:
入居済みさん
[2013-09-25 09:01:40]
エレベーターにバルコニー禁煙と貼り紙がありました
購入前に営業に確認してもらった際は、喫煙可とのことで、 購入する一つのポイントだったのですが、いつの間に変更されたのでしょうか。 |
756:
入居前さん
[2013-09-25 12:31:14]
うちは契約を一期一時でしましたが、ホタル族は禁止でしたよ。
バルコニーで吸っていい悪いよりかは、吸ったとしても近所の迷惑だったら禁煙もしくは家の中で 喫煙してみたらどうですか? タバコの汚れが着くから家の中で吸いたくないという理由で、バルコニーで吸われるのは 周りにの家的にちょっと…ね…。 |
757:
マンション住民さん
[2013-09-25 14:33:31]
〉751さん、752さん
745です。丁寧なご回答ありがとうございます。 同じ疑問をもたれた方がいて安心しました。下地は自分で入れないといけないのですね。ピクチャーレールも先程調べてみましたが、他業者で頼むとピクチャーレールの取り付けは自分でやらなければいけないし、ピクチャーレールを取り付けるのにも下地探しが必要ですよね。 少し値が張りますがアメニティサポートを通してピクチャーレールを業者さんに取り付けてもらう方向で考えてみるのが良さそうですね。 ピクチャーレールから吊すワイヤーが見えるのがあまり好きではなくて、ピクチャーレールはつけなかったのですが、地震の時など、フックでかけているよりも安心ですよね。 うちは、掛け時計、カレンダーくらいの重さのものは、下地がなくても大丈夫かな?とつけてしまいました…。 |
|
758:
契約済みさん
[2013-09-26 09:45:23]
第二期入居予定のものです。
お聞きしたいのですが、カーテンレールは元からついているのでしょうか? 内覧会もまだなので教えていただければ助かります。 |
759:
入居済みさん
[2013-09-26 15:24:44]
758さん
カーテンレールは元々ついているので普通のカーテンならすぐに取り付けられます。 |
760:
契約済みさん
[2013-09-26 17:42:51]
|
761:
入居済みさん
[2013-09-26 18:57:54]
うちはニトリのピクチャーレールを自分で付けましたが特に問題なく使っていますよ。
|
762:
匿名さん
[2013-09-26 22:45:31]
ピクチャーレールは壁の裏の補強につけないと後々悲惨なことになるのでDIYするのはやめた方が良いですよ。
|
763:
マンション住民さん
[2013-09-28 00:14:46]
〉761さん、762さん
ありがとうございます。オプションの値段、ニトリやネットと比べるとだいぶ高いですね。 絵をかけるならばピクチャーレールをオプションで頼んで業者さんにつけてもらうか、価格に負けて何もつけずに白い壁で過ごすか… どちらかにします。 2Lサイズの写真立て程度のものをフックでかけるのも危険ですかね? 我が家は掛け時計をすでにかけてしまい、そちらの方が重そうですが、、。 |
764:
内覧前さん
[2013-09-29 10:05:04]
すでに入居されている方にお尋ねします。
バルコニーの手すりの上部奥行きは何センチでしょうか? 現在、バルコニー内側にひっかけるタイプのタオル掛けを使用していますが、新居でも使用可能か知りたいです。 あと、以前床のフローリングのコーティングについて、こちらの口コミを参考にさせていただきました。 実際に住まわれて、お掃除などどのようにされていますか? ルンバの使用は問題ないですか?また、我が家は現在ダスキンを使っているのですが、そのまま使用しても大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。 |
765:
入居済みさん
[2013-09-30 00:04:50]
バルコニー禁煙は契約の前に明確に告知してほしい。せめてマンション販売のホームページに載せたらどうですか?喫煙者が購入しなくなるから、トラブルにならずに済むでしょう。
|
766:
契約済みさん
[2013-09-30 22:41:52]
自転車を通路に置くことについて問題にされていますが、幼児用自転車を通路に置いているのもやはり問題なのですよね。
20インチ以下の自転車は通常の自転車置き場にはとめることができません。子供用自転車を置けるスペースもとても少ないようなので困っています。(抽選に外れてしまった場合) 20インチ以下の子供用自転車を持っている家庭は毎日家の中ORバルコニーに自転車を運ばなければならないということなのでしょうか。景観を気にされる気持ちもわかりますが、子供のいる家庭の立場では自転車や三輪車を置く場所が少ないことが残念です。 うちはまだ三輪車1台しか所有していませんが、そろそろ自転車も教えていきたいと思っているところなので、置き場所が確保できないとなると厳しいです。。。 今入居されている方は実際どうされているのでしょうか。 |
767:
入居済みさん
[2013-10-01 20:22:00]
766さん
自転車の抽選はずれちゃったんですか? 自転車置き場って結構あまりがあると聞いたのですが…。 そんなことないんでしょうか。 もし、成長していく、お子さんの自転車を玄関などにしまうのが無理だとしても、通路に止めて いいとは限らないとおもうので、駐輪場の空きを再度確認されてみたらいかがでしょうか?? ちなみに、私の意見ですが、自転車って家の脇や通路に置いておくの、私個人的には不安です。 本来置いていけないところにあるために、(理由は様々でしょうが) イタズラされないかそっちのほうが気になってしまう質なので。。 駐輪場が空いていれば、766さんも駐車されるおつもりだと思いますので、 空きあればいいですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どこを見て寛容だと思ったのか聞きたいぐらいです。
布団干す人にも厳しくすべき。とうぜんでしょ。