香川で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。香川の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2012-04-02 09:56:55
注文住宅のオンライン相談
香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
1141:
名無しさん
[2017-04-16 11:59:59]
|
1142:
口コミ知りたいさん
[2017-04-16 12:43:06]
はよ教えろや>ははは
|
1143:
地場工務店がおすすめ
[2017-04-16 14:14:28]
>1139 知りたいさん
なんちゃってではなく、「高気密高断熱=高性能住宅」=「数値的に住宅性能を計算できて施工もできる会社」という解釈であれば、 ・パッシオパッシブ(パッシブハウスも建築可能) ・アットホームズ(日本エコハウス2015受賞) ・アンビエントホーム(フランチャイズ) ・低燃費住宅(フランチャイズ) ・西建住宅(県内では独自路線) 辺りかと思います。 もうご存知かもしれませんが、高性能住宅をお考えであれば、「HEAT20」、「新住協」などを調べると参考になると思います。 |
1144:
知りたい
[2017-04-16 17:57:34]
|
1145:
地場工務店がおすすめ
[2017-04-16 22:26:37]
>1144 知りたいさん
余計なお世話かもしれませんが、補足です。 個人的な意見ですが、香川県における住宅建築には考慮すべき点もあります。 1.香川県に限らず、高断熱高気密住宅でも気密性能は必ず経年劣化する 2.南海トラフ地震は将来、季節に関係なく必ず起きる 3.大災害後は住宅の損害に対し、速やかな修繕が困難 高性能住宅は住む人が快適かつヒートショックなどで体に負担が掛からず、健康的に長く住むためのものだと考えています。意匠的なものは個人の趣味とコストの問題です。 1.には極力気密性能(C値)を求めること 2.には極力耐震性能(耐震等級3)を求めること 3.上記1.と2.を満たした上で、最悪外壁などに部分損壊を来した場合でも、躯体(木造の骨格)部分に水が侵入しない(しづらい)こと が重要です。 工務店を回られる際、この点を担当者に質問してみて下さい。すぐに根拠なく「大丈夫ですよ」などと言うところは無責任だと思います。 高性能を謳う工務店であれば、それぞれに対し根拠を伴う明確な回答をもらえるかどうかを1つの判断基準にしてはいかがでしょうか。 長文失礼しました。 |
1146:
ははは
[2017-04-17 07:29:49]
>1145 地場工務店がおすすめさん
おしいなあ、H25の基準法改正でQ値は使われないことになり、代わりにUa値(ユーエー)とηA値(イータエー)というのに変わった 詳しくは、「Ua値」「ηA値」でググれ ちなみにこの二つの基準はH25の基準法改正で、H32年から義務化、必ず計算する必要がある なので「数値的に住宅性能を計算できて施工もできる会社」というのはその時点で生き残ってる会社全てになるから、現時点ですでに指標にはならん ホントに性能で勝負てトコにその質問ぶつけるとめんどくさい客って思われるんじゃね、仕事にプライド持ってる集団に試すような聞き方は薦めんな アンビはハイアスと組んで全国展開してるからな、そっちのが重要で社長の髭のおっさんは東京にいるらしい 現場は客を結構選別してるってうわさだ 他のはいいんじゃない、もういっこ、黒石○務店から独立した設計士のミライ○というのも検討にいれとけ あと、南海トラフ地震のWIKIで勉強しとけ 1946年の昭和南海トラフは紀伊半島沖が震源なの、四国沖は1707年の連動型の宝永地震にさかのぼり、300年以上ひずみがたまって結構怖い、まあ香川は地震ないし安心ていう層にそれ言っても響かんだろ ちなみに東海地方や紀伊半島の工務店に取材行くと「等級3よりも制振装置の方をお客様が選択されます、予算上これ外しますか?って聞いても絶対外さない」そうだ 1139> 自身の仕事で、客に言われて、ああこの人わかってるという気持ちいい聞き方をあみだせ、相手も人やけん あとC値求めるのに測定の費用が掛かるよ、3~5万位、この辺り聞いてみ、「気密測定するのにいくらくらいかかりますか?」 それで5万超えるようならアウトだな、後々ぼったくられる可能性あり ちらほら、ほんとに盛り上がったな。 こう言うのを健全な情報交換というんだ わかった? 1126、1133 >1142 ことばずかいわるいなあ、そだちがわかりますわよ だけど勘違いさせたかな、 これからのファンHの計画じゃなく(財務考えるとそれもあるかな?)、今までの成り行きをしってるんや すまんすまん だから、「藤沢○設の計画倒産の全貌とアース環境ク○エイトが如何にファンHに改称したか」 が正しい題名かな >1141 >1142 それでもいい?なら書くけど |
1147:
販売関係者さん
[2017-04-17 08:34:29]
ちょっとまて誤認大杉w
|
1148:
名無しさん
[2017-04-17 08:36:19]
、「藤沢○設の計画倒産の全貌とアース環境ク○エイトが如何にファンHに改称したか」
その話にも 興味あります。 知りたいですね。 |
1149:
ははは
[2017-04-17 22:48:56]
>1147
ごめんごめん >1148 ずいぶん引っ張ったがw http://n-seikei.jp/2010/11/post-4896.html まずはこれをみてな わかったね、負債4億で「自己破産」ね、倒産ではなく自己破産なわけ。自己破産=自分でバンザイできるということ (ここでもゴニンだな、スマン) 以後次回w |
1150:
名無しさん
[2017-04-17 23:00:06]
>>1149 はははさん
業界関係者かなんか知らんが、「入れとけ」とか、「勉強しとけ」とか、お前のその言葉遣いはなんやねん ものすごく不快 業界裏話みたいなんはよそでしろ Keiさんがいた時のように、誰も見ても気持ちよく情報交換できる板になればと思うが、お前みたいなカスがおるようでは無理だな |
|
1151:
地場工務店がおすすめ
[2017-04-17 23:18:41]
>1146 はははさん
ご意見ありがとうございます。 ただ1点、補足させて下さい。 >「数値的に住宅性能を計算できて施工もできる会社」というのはその時点で生き残ってる会社全てになるから、現時点ですでに指標にはならん というところですが、「数値計算」と「施工」は別物です。 基本的に計算は設計士さん、施工は大工さんが別々行います。 ※私の言う計算と施工もできる会社とは、「外皮性能計算」、「日射取得なども含めた年間冷暖房計算」ができて現場の気密測定で「C値1.0が切れること」を指しています。言葉足らずで申し訳ありません。 この別々というところがポイントで、現時点では「設計・計算」に施工現場の技術が追いつかない可能性があります。 一級建築士の資格を持った方から聞いた話ですが、「単に断熱材を厚くして、サッシもペアやトリプルの樹脂サッシにすれば、計算上は簡単に高性能になる」とのことでした。 ただ、適切な施行方法を現場が知らなければ、極端に例えれば、「Ua値0.34(HEAT20の6地域G2)でC値2.0」というようなちぐはぐな家が建ってしまいます。 ※「C値義務化」は大手が対応できないのでまだまだ先だと思います。 そして、現時点ではまだ義務化されていない過渡期なので、数値計算すらこれから始めるような会社もあると思います。 義務化に合わせて取組を始める会社と既に「そんなことやって当たり前」と考える会社は今でも共存しています。 この辺りを考慮すると、現時点でも「指標にはならん」ということはないのかと思います。 もちろん、小規模な工務店であれば「計算」も「施工」も「管理」も1人で仕切ることもあります。 あと、ミライエさんは存じ上げませんでした。ありがとうございます。 |
1152:
戸建て検討中さん
[2017-04-18 09:03:00]
本当に、真面目で安心できる工務店の情報を求む。イヱプロ・香川の家は各企業のパフォーマンス合戦で参考になりませんので。
|
1153:
地場工務店がおすすめ
[2017-04-18 09:35:48]
|
1154:
ははは
[2017-04-20 01:44:35]
>1151 地場工務店がおすすめさん
こちらこそ、ありあとさんです。その視点は確かに重要だな。 >「数値計算」と「施工」は別物 しかし…うーん。これも惜しい。 あなたの言うことを厳密に言うなら、 {設計=プランニング」、「数値計算=Ua及びηA、いわゆる断熱計算」と 「現場監理=設計上の指導(なんか言い方オカシイな…)」、「現場管理=監督」と「施工=大工」の5つが別ものじゃない? もっと細かく分けられるけど…、まあこのくらいで許してちょ。 設計者が監理者にキチンと設計意志を伝え、監理者が監督を指導・チェックし、監督が大工はじめ職人に正しい施工をさせるのが正しい流れなわけで…。 マニアックだから一般の人、分からんと思うけど…。 細かくしすぎたな、すまん。 こんなん書いたら、↑みたいに井の中の蛙くんに板違いだとディスられるかもしれんが。 知り合いの一級建築士に聞いた的なカキコしてるけど、建設関係者じゃないとこれだけの内容を理解して、なおかつ書けるこたないと思うので…、おそらく、どっかの工務店の設計者の人だと思うんだけど(違ったらすまんな)、C値の義務化はないよ。多分。 「ははは」には経産省にちょっとしたツテがあって、エコ住宅はZEH推進で国交省との主導権争いに経産省が勝ったそうだ。(今のとこ) 平成29年度「住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)支援事業)」の概要について、(下のリンク)の6のとこ見てみ。 http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/zeh/170313... 簡単に言うと工務店が格付けされるわけ。 この発想は国交省にはない、なんでかいうと、H25に基準法改正して7年もの義務化への猶予期間を与えて、小さな工務店もついて来れるように配慮してきた、のが国交省。 それに反し、パリ会議で安倍総理が国際公約したCO2の30%削減を錦の御旗に、ごり押しして綱引きに勝ったのが、6.の結果だと思ってる。 で、そのツテからは経産省に気密化の有用性をわかってる上層部が今はいないらしい。というのを聞いた。 が。今度東大の工学部の名誉教授が諮問会議に入るかどうか、という人事の噂が年末にあって…、なので先のことは読めんが。 以上のことを踏まえてC値・気密測定値の義務化はない、というのが今のところの「ははは」の見解。 しかし、ZEHというのはアクティブハウスなんだよなー。太陽光や省エネ設備なんかの機械で強制的にエコにしてるから。 それも方向性は間違ってないが…。 話がそれるが、パッシブハウスを「断熱気密の優れた家」と思ってる輩が、全国、特に東海、関西の知り合いの一級建築士にも何人もいるんだが、パッシブつうのは英語で「受け身の」という意味。 本来的なパッシブハウスてのは自然の風や、光、熱を蓄熱して上手に使う、といったのが主で、ドイツなんかの寒冷地(日本では北海道・青森クラスの気候帯)は冬の断熱がかなりの重要性を占めるから、高断熱高気密=パッシブハウスという誤解が広がってるんだよね。提唱者の何とかという博士は無暖房の家という認識があるようだ。そもそもあっちは地域暖房で暖房のパイプが張り巡らされているような環境だからな、さらに湿度が先進国に比べべらぼうに高い日本という国に、ドイツ式、いやヨーロッパのパッシブハウスが良いとは思えんのだが。性能もさることながらコスト高過ぎだきん。 Ua、ηAを計算できる人に聞いたらわかるよ。香川は遮熱対策の方が計算難しいって。それに外断熱だのコストを掛けてやるのはねえー。突き詰めると個人的な趣味の世界だと思うんだけど、低◎費信者にはわかんないだろね。 あー長くなった、長文すまん。 >1150 名無しへ もちろん、「ははは」嫌いのあなたはこんな長文読まないだろうから、ここで書くよ。 過去の想い出に縛られてると人間は成長せんよ。 板違いは認める、すまん。あ、読んでた?ううん。こっち見ないで。 しかし、ここは「おススメの工務店は?」という板だが、おススメじゃない工務店は?というのは皆も知りたい内容じゃねーかな。 |
1155:
e戸建てファンさん
[2017-04-20 07:06:38]
|
1156:
ははは
[2017-04-20 08:30:24]
>>1155 e戸建てファンさん
いや、照れるね^ ^ しかし「ははは」のオススメは「ははは」の建てる家においてのオススメでしかない あなたがどんな家を建てたいか?でそれは決まるよ 香川の住宅ムック本の、イエプロ、香川の家を信用ならんという人がいたが、「どんな家を建てたいの?性能?予算?プランニング?使い勝手?家族の将来設計?」 逆に聞きたいなー どんな家建てたいんな?って |
1158:
TNPネットワーク
[2017-04-20 18:53:33]
総括すると低燃費一択と言う事で異論なさそうね
|
1159:
地場工務店がおすすめ
[2017-04-20 20:47:44]
>1154 はははさん
詳細な補足をありがとうございます。 勉強になります。 一応、お断りしておきますが、私は全くの素人です。高性能住宅について、ネットや本で少し調べただけの薄い知識ですが、お恥ずかしながら、誰かのお役に立てればと思って書き込ませていただいています。 個人的な意見ですが、今の機械(大型ソーラーパネル)に頼った「ZEH」には反対です。 その理由として、 ・ソーラーパネルの単価はもっと安くなる可能性が高い ・今後、さらに軽量かつ高効率のパネルが開発される可能性が高い ・ソーラーパネルは約30年、パワコンは約10年で寿命だと言われている などが挙げられます。 であれば、大きなソーラーパネルを載せるお金を住宅の高性能化・長寿命化に回した方が長い目で見ればベターだと考えています。 「パリ協定のための力技」とも言える高額な補助金も魅力的ではありますが、施主側が焦って飛びつく物でもないのかなと思います。 また、パッシブハウスについてですが、あそこまでの性能となると、香川県ではほぼ自己満足の世界だと思います。でも、「パッシブハウス認定を取った家に住んでいる」と言われれば、正直、すごいなあと思ってしまいますね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ぜひ 知りたいです。