こちらは変動金利は怖くない??のその43です。
テンプレはレス1にあります。
前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218865/
[スレ作成日時]2012-04-02 09:18:55
変動金利は怖くない?? その43
471:
匿名さん
[2012-05-04 22:22:39]
バカじゃねぇ。デフォルトなんかしねぇよ。
|
||
472:
匿名さん
[2012-05-04 22:26:56]
日本は世界で最も安全です。デフォルトなんかしないと思います。日本の資産は表にできないモノも含めると莫大です。世界を救えるくらいの資産があります。
|
||
473:
匿名さん
[2012-05-04 22:32:35]
個人のお金と政府のお金の違いくらい知っとくといい。
|
||
474:
匿名さん
[2012-05-04 23:07:09]
売却できないものは資産とは言えないと思うが
|
||
475:
匿名さん
[2012-05-05 00:02:15]
|
||
476:
匿名さん
[2012-05-05 00:53:58]
|
||
477:
匿名さん
[2012-05-05 01:40:21]
|
||
478:
匿名さん
[2012-05-05 02:10:47]
売却出来ない資産?
なんすかそれ? 例えば? |
||
479:
匿名さん
[2012-05-05 02:22:55]
|
||
480:
匿名さん
[2012-05-05 03:59:25]
韓国ウォン、中国元は売却できない資産。
|
||
|
||
481:
匿名さん
[2012-05-05 05:38:18]
471・472
スレ違いだが。 世の中、ありえない、ことはない。3.11の教訓は何処に行った? |
||
482:
匿名さん
[2012-05-05 10:09:44]
工場をなんで売却できないの?
|
||
483:
匿名さん
[2012-05-05 10:12:12]
工場売って、借りることだってできると思うけど。
|
||
484:
匿名さん
[2012-05-05 12:05:50]
|
||
485:
匿名さん
[2012-05-05 12:07:16]
そして事実上売却出来ない資産でも資産は資産。
>工場売って、借りることだってできると思うけど リースでも資産計上するよ?会計上の基本。 |
||
486:
匿名さん
[2012-05-05 12:22:04]
だから先進国のどっかでも
国が不渡り起こすと、世界財政が危機になる。 |
||
487:
匿名さん
[2012-05-05 15:04:32]
会計上の話じゃなくて、実際の現金で未達かどうかって話をしてんだと思ってたけど違ったの?
|
||
488:
匿名さん
[2012-05-05 16:10:43]
日本発の世界大恐慌が起こると予想する方にかける人って相当なマイナス思考だよね。
|
||
489:
匿名さん
[2012-05-05 17:24:17]
|
||
490:
匿名さん
[2012-05-05 18:02:25]
|
||
491:
匿名さん
[2012-05-05 18:17:04]
おまえは子供かw
|
||
492:
匿名さん
[2012-05-06 01:39:08]
会計の話をすると、リースは確かに資産計上しますが、同時にリース債務も計上されます。ネットすると・・・
|
||
493:
匿名さん
[2012-05-06 01:50:59]
|
||
494:
匿名さん
[2012-05-06 13:20:44]
>>493
国内から借りてる限り政府の借金は単なる所得の移転。 公務員の給与も入るけど、社会保障や教育、公共事業などのお金を政府が国民から集めて支出。 それは、結局国民に戻ってる。なので、返す時は国民から集めて返す。 政府は仲介してるだけみたいな流れですよ。 |
||
495:
匿名さん
[2012-05-06 17:07:31]
|
||
496:
匿名さん
[2012-05-06 22:37:18]
>>495
既得権者の利権を守るのが増税の目的なんでしょう。 |
||
497:
匿名さん
[2012-05-07 01:28:36]
増税すれば0金利の継続要素高くなるから賛成だわ。
年金もやばそうだし。ただ消費税上げなくても日本が破綻するなんて事はない。 もしその兆しが少しでもあるなら円高なんてあり得ない。 |
||
498:
匿名さん
[2012-05-07 16:28:07]
>>497
20年後にどうやって年金支払って行くのか聞きたいんだけど? |
||
499:
匿名さん
[2012-05-07 17:10:15]
貰えると思ってるの?
|
||
500:
匿名さん
[2012-05-07 19:31:33]
消費税上げないと年金は厳しいだろうね。
でも年金を大幅に削る事はあっても、インフレにはさせないと思う。 国民の生活より世界金融の秩序を守るのが日本という国。 世界最強の通貨を持つ貧乏な国民と言われそう。 |
||
501:
匿名さん
[2012-05-07 21:25:10]
我々の世代は年金当てに出来ないから変動で借金とっとと返して老後資金貯めるのが吉
|
||
502:
匿名さん
[2012-05-08 01:05:40]
元利元金スレ見て分かった
荒らしてるのはたぶん一人。フラットの高い金利の元金均等のヤツ(趣味の固定?)。ここ数年でもっとも有りえない間違った選択をしたヤツの嫌がらせ。 |
||
503:
匿名
[2012-05-08 14:31:56]
やっぱり奴か・・・
|
||
504:
匿名
[2012-05-08 19:52:03]
住宅ローン初心者向けの本には
フラットや元金のメリットがそれっぽく書いてあるからね 自分の選択が誤っていたと認めたくないんだろ |
||
505:
匿名さん
[2012-05-08 21:46:33]
そう言えば、最近、趣味で固定の人がこのスレに来ない。
彼が来ないとスレが過疎ってしまうよね。 |
||
508:
匿名さん
[2012-05-09 11:26:05]
そういえば、2月の追加金融緩和の後「潮目が変わった」って連呼してた人がいたね。
今どういうお考えか、もう一度ご意見を拝聴したいところです。 個人的にはフランスとギリシアの選挙で、本当に潮目が変わっちゃったかも、と思ってます。悪い方に。 |
||
509:
匿名
[2012-05-09 12:38:34]
一時期の株価上昇も円高傾向もあっさり戻ったね
大騒ぎした連中は今どこに? |
||
510:
匿名さん
[2012-05-09 12:58:10]
「あの人は今」の扱いだね
|
||
511:
匿名さん
[2012-05-09 13:06:33]
円高は今週中(遅くとも来週)に目先の高値を付けて再び円安へ向かいます。
もう、トレンドは完全に円安なのですから。 日本株はドル円の動きと同じなので、ドルの上昇で日本株も上昇ということです。 私は、80円割れからドルをどんどん買ってます。これから日本株も買い始めます。 |
||
512:
匿名さん
[2012-05-09 13:43:39]
>>511
そういうことは自分のブログかツイッターにでもつぶやいてください |
||
514:
匿名さん
[2012-05-09 22:16:13]
やっぱり企業業績に反映されなければ本格的な景気回復はあり得ないし、
それがない限り政策金利(変動金利)の上昇はない。 金融緩和だけでは一時的な効果しかない。 |
||
515:
匿名さん
[2012-05-09 22:54:25]
ヨーロッパの選挙しだいでフラットが上がりだすかもと思ってましたけど
最低金利更新しそうな勢いですね。 |
||
516:
匿名さん
[2012-05-09 23:01:59]
日経10000円超えた時自分も騙されて変動の保険で日経銘柄買いそうになったよ。
固定さんの言うことは本当に外れてばかりだね。 今日繰上返済してきたよ。やはりテンプレ通りに返済するのが一番だね。 |
||
517:
匿名さん
[2012-05-10 00:18:43]
将来のインフレ懸念や、金利高騰懸念に対して、繰上げ返済する必要はないと思う。
10年後、20%インフレしていたら、その20%は損だ。 たとえば、今、100円を返済したとする。 現在の100円は1.25ドル。100円が1ドルになったとしたら、ドルベースで0.25ドル分多く支払ったことになる。 デフレって言うのは、お金の価値が上げっている状態なのだから、 借金はなるべく返さず、お金の価値が下がってから返したほうがお得なのではないか。 そもそも、日本が20%もインフレしたら、貿易黒字が増えすぎて、超好景気になるだろう。 そんなことを国際社会が見過ごすはずはないので、円高は続くし、安定してデフレだと思う。 |
||
518:
匿名さん
[2012-05-10 01:18:08]
その通りかもしれないけど自分はお金持ってると使ってしまうから繰上返済するよ。
金利0.775%だから繰上返済しない方がいいんだろうけど。 自分もデフレが続くと思ってるからこそ金利は1円でも多く払いたくない。 |
||
519:
匿名さん
[2012-05-10 11:42:21]
それにしてもこのスレはつまらなくなったね~
|
||
520:
匿名
[2012-05-10 12:50:23]
だって低金利のままなんだから
比較自体が無意味になりつつある |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |