こちらは変動金利は怖くない??のその43です。
テンプレはレス1にあります。
前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218865/
[スレ作成日時]2012-04-02 09:18:55
変動金利は怖くない?? その43
21:
匿名さん
[2012-04-03 11:00:45]
|
||
22:
匿名さん
[2012-04-03 11:10:47]
このチキンレースをどこまで続けられるかだね。
事業融資がさっぱりになってから今まで無視してた住宅ローン事業に各社 乗り込んできてからずいぶんになる。 利幅が稼げた10年固定客が軒並みフラット35Sに取られて ますます儲からない変動金利を主力商品に据えざるを得ない状況に。 最近こそ株価上がってきたけど、利幅が薄くても運用の大半を国債で回すしかなく、 その国債の金利は増税絡みで格下げからの上昇のリスクにさらされている。 扱っている投資信託も含み損抱えている商品も少なくないし、 ここからはまさに体力勝負といったところだな。 |
||
23:
匿名
[2012-04-03 11:24:20]
優遇幅なんて属性次第で結構違うよ
|
||
24:
匿名さん
[2012-04-03 11:27:55]
つまり、長期金利が上がれば短期へ人が流れ、短期金利も結局は上がるということだ。
|
||
25:
匿名さん
[2012-04-03 11:37:47]
>>24
上がりません。上がるのは政策金利を利上げした時のみです。 |
||
26:
匿名さん
[2012-04-03 11:43:37]
過去のケースではほとんどのケースで
長期金利が上がる→後追いで短期が上がるパターン。 というのも長期金利が上がるのはリスクオンの動きで大概債券から株に 金が流れてるから景気も上向きだったからね。 格下げからの長期金利上昇はその例とはケースが違うから当てはまらないかも だけど、 日本の信用力低下→長期金利上昇→インフレ→政策金利上昇 の可能性は日本の膨大な債務発行残高をみればゼロとは言えない。 |
||
27:
匿名さん
[2012-04-03 11:54:45]
|
||
28:
匿名さん
[2012-04-03 11:54:49]
今まで国債評価が下がったケースで日本でも、外国でも長期と変動の差が開き続くケースは有りますか。ECはなしで。その差はその後ゆっくりなくなっていくものですか?
|
||
29:
匿名さん
[2012-04-03 11:59:45]
国家危機においてのイールドカーブのスティーブ化が延々と続くかってことかな?
それがフラット化することあるのかどうかという質問かな? 誰か世界経済に詳しい人お願いします。 |
||
30:
匿名さん
[2012-04-03 12:25:37]
>>29
そんな状況はそもそも国が維持出来ないから増税と緊縮財政となる。 実際財政不安で長期金利が上がり出したら消費税20%にしようが年金支給年齢を75歳にしようが誰も文句言えないだろ。で、財政再建の道筋が見えるまで増税と緊縮財政をとことんやるしかないだろうね。そうすれば長期金利も下がる。 いずれにしてもこの状況で政策金利を上げる理由はない。 |
||
|
||
31:
匿名さん
[2012-04-03 12:31:20]
>>24
それ以上に、高い金利なら家買うのやめようとする人が出る。 そもそも今住宅が細々とでも売れてるのは金利が低いから。今銀行が一斉に優遇やめたら銀行の利益は増えるか? 牛丼屋が儲からないから一斉に1000円値上げしても皆牛丼食べなくなるだけ。 |
||
32:
匿名さん
[2012-04-03 12:34:37]
|
||
33:
匿名さん
[2012-04-03 12:45:17]
今回の微弱ながら長期の上昇は、将来的景気の改善を予想しての事なんですか?国債評価が下がる可能性の懸念では無いとの事でオッケー?銀行側で説明した記事ってあります?単純に市場相場を反映したもの?まあ大した変化ではないので気にし過ぎですかね。
|
||
34:
匿名さん
[2012-04-03 12:57:53]
|
||
35:
匿名さん
[2012-04-03 12:59:09]
誤差の範囲かと。元々は日銀による金融緩和、欧州債務危機の後退、米景気回復期待が重なって日本も景気回復期待から株上昇、長期金利上昇となったわけ。後は期待外れに終わるか本当に景気が良くなるのか次第。
少なくとも財政悪化による金利上昇では無かったと。 |
||
36:
匿名さん
[2012-04-03 13:01:12]
とりあえず徐々に上がってきてるけど投資家は新年度だし
国会の行方を含めやや様子見ムード。 消費税法案が廃案されたらS&Pもムーディーズも国債格下げに 言及してるし、場合によっては一気に2パーセントに上昇するという 専門家も。 国債を大量に保有してる銀行としては一気に苦しくなると見られてるが、 電力会社みたいに値上げのお願いみたいなのは無いんじゃないかな。 |
||
37:
匿名さん
[2012-04-03 13:06:20]
徐々にってまだ1%じゃん。歴史的にまだまだ低水準。ちょと前まで1.5%でも低いって言われてたのに。
|
||
38:
匿名さん
[2012-04-03 15:02:22]
|
||
39:
匿名さん
[2012-04-03 16:45:26]
これから実行のフラット組は戦々恐々だね。
|
||
40:
匿名さん
[2012-04-03 17:42:17]
せっかく旧フラットSなのに肝心の金利高騰で意味なしみたいな。
新フラットSは魅力ゼロだし。民間も行き過ぎな競争を抑制傾向だし。 これからは住宅購入には厳しい時代かもね。 |
||
41:
匿名さん
[2012-04-03 18:28:14]
長期金利は毎日変動するから本当はフラットこそ運次第なんだよね。
1年先の長期金利なんて読みようがない。 |
||
42:
匿名さん
[2012-04-03 20:39:29]
3%になったら国債ホルダーの含み損はすげーだろうな
|
||
44:
匿名
[2012-04-03 21:45:47]
でもフラットが上がってきたらそれはそれで
全期間固定への借り換えの選択肢が事実上無くなる ことを意味し、それはそれで逃げ道が一つ消滅 ということで変動のメンタルヘルス面からも 好ましくない。 |
||
45:
匿名さん
[2012-04-03 21:50:43]
1年先のフラット金利が3%になったら、実行待ちの人の中にはローン返済出来ない人出てくるんじゃなかろうか。
方針変更して変動でローン組むのだろうか。属性悪ければ審査おりずに家購入を断念になるかもね。 金利上昇は景気に悪影響なのは間違いないね。 |
||
46:
匿名さん
[2012-04-03 23:07:08]
>3%になったら国債ホルダーの含み損はすげーだろうな
株価が半分になった時の損失はあまり語られないよね。 実際年金運用とか軒並みマイナスじゃん。多分3%になるような世の中ならば他がプラスで充分相殺出来て且つ、利益が出てると思うけど。2007年長期金利が2%になった時国債価格下落による損失なんて騒いだ金融機関なんてなかったし。 最も株も国債も下落するようだったらやばいけど、そんな事になったら会社もひいては日本もやばいから住宅ローンどころじゃないだろうけどね。 |
||
47:
匿名さん
[2012-04-03 23:26:42]
1%以下の長期金利が低すぎたと思うのだけど。原発爆発しても円高になり長期金利下がった時、日本は大丈夫だと思った。
国債暴落と騒いでる人は、増税するために騒いでるんだろうな。 |
||
48:
匿名さん
[2012-04-03 23:42:34]
|
||
49:
匿名
[2012-04-04 00:11:37]
今年は復興需要や円安で持ち直してきた企業業績を
背景に日経は15.000円台ぐらいまでは回復して くるかも。 来年はその上昇傾向に噂される米の利上げがあれば ガツンと円安が進み20.000円前後まで期待できる んじゃないかなと思うけどどうかな。 |
||
50:
匿名さん
[2012-04-04 07:26:43]
政策金利を上げても景気上昇続ける状況になれば0金利解除する。
でもその状況になる前に増税や控除を打ちきりして、なかなか0金利解除できないと思う。 |
||
51:
匿名さん
[2012-04-04 11:36:10]
>>49がこんなこと書いたからか、さっそく日経平均が急落しましたね。
ポジショントークとかならよそでやってくださいよ。 |
||
52:
匿名さん
[2012-04-04 12:13:01]
↑この掲示板そんなに影響力あるんですか?
世界がみてるのかな!? |
||
53:
匿名さん
[2012-04-04 12:38:11]
日経10000円割れか。簡単に0金利解除できる状況にはならないね。
|
||
54:
匿名さん
[2012-04-04 13:37:01]
>>52
知らなかったの? |
||
55:
匿名さん
[2012-04-04 13:50:48]
>>49くらいのシナリオが実現したとしてもゼロ金利解除は3年後くらい。
でもこのシナリオは奇跡に近い。2007年日米金利差が5.5、しかもアメリカは空前の住宅バブル、ドル円120円、トヨタは戦後最高益で世界一の100万台突破なんて状況で利上げに5年掛かってる。 それ以上の好況をしかも2年で達成出来るか? |
||
56:
匿名さん
[2012-04-04 14:54:37]
願望だから許してあげようよ。
そうなれば日本はハッピーなんだからさっ。 |
||
57:
匿名さん
[2012-04-04 15:34:44]
願望はいいけど日経大幅安。変動ローンの保険で日経225でも仕込もうと思ってたけど、素直に繰上返済が正解なんだな。
|
||
58:
匿名さん
[2012-04-04 16:26:58]
あ~あ、ドル円の¥100超えが待ち遠しいなぁ…
|
||
59:
匿名さん
[2012-04-04 16:49:03]
固定の相場観って何だかすさまじいな
まるでバブルのまま時計が止まってるかのようだね |
||
60:
匿名さん
[2012-04-04 16:52:21]
まぁ、普通に考えると、ゼロ金利解除で1度失敗して、経済失速しているだけに、
今回は反省を生かして、慎重に行くでしょうな。 |
||
61:
匿名さん
[2012-04-04 17:26:42]
ゼロ金利解除は2度失敗してる。
2001年速水総裁のITバブル時はわずか半年後に再びゼロ金利。この時は日経20000円ドル円125円。 二回目が2006年福井総裁。一年掛けて二度の利上げを行ったがサブプライム問題でその後利上げ出来ず、リーマンショックで利下げ。さらに、超円高で量的緩和。 失敗というより、金融引き締めは早いのに緩和は遅いと言われてる。 |
||
62:
匿名さん
[2012-04-05 00:04:49]
結局、ハイパーインフレでも起きない限り変動しか選択肢がない、といういつもの流れ。
金融緩和による金融相場は長続きしないよね。 早く業績相場になって欲しいけど、企業側が2012年度の予想収益を強気に見積もる材料ないし。 とすると、9月決算が確認できるまでは低空飛行が続くかな。 |
||
63:
匿名さん
[2012-04-05 07:43:30]
ちょっと上がったらもうずっと上がってくとか、ちょっと下がればもうずっと下がってくみたいな極端に考える人がいることに驚く
上がるにしろ、下がるにしろ、相場は上下しながらゆっくりと動くもの 短期間に大きく動けば、同じだけの反動がある 儲かった人がいれば同じくらい損した人がいるってことを忘れてはならない ということで、日経はどこまで押すのか... |
||
64:
匿名さん
[2012-04-05 08:04:05]
ダウ下げてるから今日も日経下げるんじゃないかな。さすがに昨日あれだけさげたから反発するかな。
どちらにしても少子高齢化の日本では0金利解除すら難しい。景気は良くなるか悪くなるかだけじゃなく、今と変わらないという状況もあるからね。 |
||
65:
匿名
[2012-04-05 18:47:27]
ここ最近の日経平均に一喜一憂してる人ってギリ変かギリ固?
|
||
66:
匿名さん
[2012-04-05 21:26:52]
金融緩和でちょっと日経上がって騒いだのはギりかどうかは知らないが固定だね。
そんなに甘くないんじゃないのと言ってるのがギりかどうかはわからないが変動だね。 |
||
67:
匿名さん
[2012-04-05 21:53:02]
日経平均より自分の所有している株がどうなったかがよっぽど気になる。
日経平均を気にされている方は、国の行く末を真剣に考えている愛国者か固定だね。 前者に敬礼! |
||
68:
ビギナーさん
[2012-04-05 22:39:50]
67さんに答礼!
|
||
69:
匿名さん
[2012-04-05 22:55:26]
俺は62さんに同意かな。
金融緩和で日経だけ上がっても意味無し。反動でかいから。 業績相場で日経上がって欲しいよ。 |
||
70:
匿名さん
[2012-04-06 22:04:34]
|
||
71:
匿名さん
[2012-04-07 10:07:10]
変動派は景気回復を望むが固定派はインフレを望む。しかも極端なインフレ。
|
||
72:
匿名さん
[2012-04-07 11:18:35]
融資選択って言うけど客にとっては中々難しいよね。
自分も家の営業してた時、安いし楽だからほぼ全て全部変動で客に提案してた けど(回答が早い・書類が少ない)、フラット35Sの存在自体を知らない人も 結構いるもんね。広告やチラシも大体変動で返済例書いてあるし(安く見えるから)。 こういうサイトや情報紙見てないと意外に何にも知らないよ。 融資だけじゃなく仕様や設備や構造もほとんど詳しくないよ。 特に融資は情報を営業マンに依存してる人が多いから、 営業マンが特別情報を提供しなければほとんど変動での実行になる場合も多い。 |
||
73:
匿名さん
[2012-04-07 12:14:58]
|
||
74:
匿名さん
[2012-04-07 12:35:22]
>>72
フラット35Sなんて申込み期間終わってるんだから今さら検討対象にならないでしょ。 |
||
75:
匿名
[2012-04-07 13:23:41]
住宅ローンの選択で全期間固定が25パーセント、
変動が60パーセントぐらいの割合で断トツに変動が 多いように見えるわけだが、返済期間が10年とかの 50歳ぐらいの人や贈与やらで僅かしかローンがない 人はほとんど変動での選択なんじゃなかろうか。 そこでそれらの人を除いた借入時35歳ぐらいまでで 年収の4倍以上の借入額の人に限定すると双方いい 勝負だったりするんじゃないのかな。もしかして。 |
||
76:
匿名
[2012-04-08 11:59:59]
>75に同意
変動は繰り上げ返済に見込みのある人か、あるいは博徒だね。 |
||
77:
匿名さん
[2012-04-08 13:27:18]
|
||
78:
匿名さん
[2012-04-08 15:21:57]
借金返済において残債の多い初期の金利が一番大事。そして初期の期間が人によって違うという事だね。
|
||
79:
匿名さん
[2012-04-08 17:17:37]
その初期の金利がどうなるかがわからないわけだが。
わかった気になってる人はたくさんいるようだけど。 |
||
80:
匿名さん
[2012-04-08 18:54:44]
確かに将来はわからないからね。
でもそれは変動金利より不確かな事っていっぱいある訳だから。 そんな事心配するより金利安いうちにさっさっと借金返済しようというのが変動の考え。 |
||
81:
匿名さん
[2012-04-08 21:22:35]
|
||
82:
匿名さん
[2012-04-08 22:17:19]
>その初期の金利がどうなるかがわからないわけだが。
そういい続けて変動より高い金利をずっと払い続けてるわけだろ? そして、その変動より高い金利を払い続け、且つ元本が変動より減らない事への不満があなたを変動スレへ導くんじゃないの? |
||
83:
匿名さん
[2012-04-09 22:15:49]
>82
そうなんだよね。数年前から借りている人にとっては、 既に初期の金利差は確定しているってこと。 あとはどれくらい、利息負担の差が開いていくか、 という問題になっている。 。。。スポーツカーで軽自動車を引き離している気分。 |
||
84:
匿名さん
[2012-04-10 01:35:54]
なぜ超低金利時代に新築を買ってはいけないか マネーの新流儀:PRESIDENT Online - プレジデント
http://bit.ly/HrsAxT |
||
85:
匿名さん
[2012-04-10 13:25:13]
0金利政策維持ですね。
年内は大きな動きは無いですね。 復興は進まない原発被害は終息しない景気は良くならない。 ないない尽くしで当然と言えば当然か。 |
||
86:
匿名さん
[2012-04-10 13:33:55]
変動は初期の金利はほぼ確定されているだろ。
むしろ初期金利がどうなるかわからないのはフラットの方…。 |
||
90:
匿名さん
[2012-04-10 16:07:40]
初期の金利が今年も0金利確定。さっさっと借金返さなければ。
|
||
91:
匿名さん
[2012-04-10 22:29:35]
追加金融緩和なしで円高。通貨高の国の国債が暴落する事はなし。長期金利も当分安いでしょ。
もちろん0金利解除も当分なさそうだ。 |
||
92:
匿名さん
[2012-04-10 22:52:19]
業績による裏付けのない状態では株価も上がりようがないね。
もっと金融緩和して欲しいところ。 市場参加者の予想通りなら来年も利上げはないので、しばらくは一進一退を 繰り返すのだろう。 |
||
93:
匿名さん
[2012-04-11 01:15:28]
書き込み禁止で参加者減少。
よって、レスも伸びない。 |
||
94:
匿名さん
[2012-04-11 01:23:57]
>93
新ネタがないので書き込まないだけだけど? |
||
95:
匿名さん
[2012-04-11 08:18:21]
リストラの波に飲み込まれたかな?
|
||
96:
匿名さん
[2012-04-11 09:45:47]
大方の予想通りの経済環境だからなあ。
日銀の金融緩和不足が判明した途端に、株安、円高デフレの流れ。 金利上げるなんて夢のまた夢。 |
||
97:
匿名
[2012-04-11 10:27:47]
「未来はわからない」「趣味で固定」君はご無沙汰のようだね
何を言っても変動より残債が減らない事に気づいたかな? |
||
98:
匿名さん
[2012-04-11 12:29:01]
今月からやっと実行。
買ってから1年以上待ったけど、金利は変わらなかった。 むしろ優遇幅が拡大されて適用金利下がったよ。 |
||
99:
検討中の奥さま
[2012-04-11 14:12:50]
新居購入のため、
変動0.75% 金利変動後はー1.6% で35年3000万のローンをくみました。 ボーナスや満期まちの貯蓄を繰り上げ返済にまわそうと思っていますが、 銀行のかたに、ローン控除が満額使えるので、金利が1.0%になるまでは繰り上げ返済しないほうが いいですよといわれました。 でも、繰り上げ返済すれば、利子もへりますよね?繰り上げ返済すれば、ローン控除の恩恵を最大限 利用できないけど、総支払い額は減るとおもうのですが…。 どの方法がいいのでしょうか? ちなみに、大きな出費がなければ年100万は繰り上げ可能だとおもいます。 よろしくお願いします。 |
||
100:
匿名さん
[2012-04-11 14:35:03]
>>99
現状の金利だとローン控除が効いているうちは実質マイナス金利 (つまり払わないでいるとお金が貰える)状態なので、繰上げはしないのが正解。 金利が上がりそうと思った時にまとめて繰り上げすればいい。 |
||
101:
匿名さん
[2012-04-11 16:26:28]
追加の金融緩和しないと言っただけで日経随分下げるね。0金利解除すると言ったら日経どうなるだろ。
|
||
102:
匿名さん
[2012-04-11 16:27:57]
住宅ローン減税の逆ざやの仕組みも知らないのね。
>変動0.75% 金利変動後はー1.6% この不正確な表現にも危うさを感じる・・・。 |
||
103:
匿名さん
[2012-04-11 16:43:50]
|
||
104:
通りすがり
[2012-04-11 16:46:08]
|
||
105:
匿名さん
[2012-04-11 17:22:27]
保証料が戻ってくる事を考えたら繰上返済をした方が良いと思います。
ですが年に100万程度の返済経済体力であれば温存しておく方が得策だと考えます。 |
||
106:
匿名さん
[2012-04-11 17:37:34]
>>101
今の状態で0金利解除なんてしたら、それこそ日本は瞬く間に破綻するよ。 変動金利は上がる上がるって煽ってる人は、日本が破綻することを期待しているのかと思うわ。 でも何でそんな人が住宅を買うんだろうか。 どういう立場の人がそんなことを言うのかが理解に苦しむ。 |
||
107:
匿名さん
[2012-04-11 17:53:24]
>日本は瞬く間に破綻するよ。
じゃあ0.25にすると日本は破綻するの? どのような、過程で破綻するのか教えて。 |
||
108:
匿名さん
[2012-04-11 18:02:56]
平成2年から平成3年にかけて変動金利は1年で2%近く上昇したけど
日本は大丈夫だったよ。 |
||
109:
匿名さん
[2012-04-11 18:13:59]
金利が上昇しても日本は破綻しないでしょ。
|
||
110:
匿名さん
[2012-04-11 18:30:09]
>>108
政策金利は景気の調整弁だから、景気がいい時は政策金利を上げて景気を冷ます。 平成2年頃はまだバブル後期で景気冷却の方に動いていた。 今は景気がどん底だからゼロ金利+金融緩和でやっと支えている状態。 重症患者の酸素吸入を外せばあっという間に死ぬのと同じ。 |
||
111:
匿名さん
[2012-04-11 19:11:13]
今金利上げるメリットってなに?
|
||
112:
匿名さん
[2012-04-11 19:47:44]
>>111
無い。今の状態で政策金利を上げれば、すさまじい円高になり 銀行の利払いは膨らみ企業は大赤字になり総崩れとなる。 近いうちに変動金利が上がると思ってる人は 経済のシステム自体を理解していない物と思われる。 ちなみに、長期金利と政策金利は別物で長期金利はその日のJGB(10年債)で決まるから 毎日変動するし、あっという間に金利が上昇したり低下することも有り得る。 |
||
113:
匿名さん
[2012-04-11 19:51:05]
>>111
既に実行済みの固定さんが喜ぶ。 |
||
114:
匿名さん
[2012-04-12 01:39:24]
|
||
115:
検討中の奥さま
[2012-04-12 05:03:04]
|
||
116:
匿名さん
[2012-04-12 08:59:42]
>112
経済の専門家のようですので、99ではないですがど素人のわたくしめにもご教授願います。 1、政策金利を0.25%にした場合のすさまじい円高とは、どれぐらいの水準をさしますでしょうか? 当方の手元単純計算では、足元から15bpの金利上昇をスポット為替換算すると 12銭相当の円高予想(81円x0.15%)ですが、計算根拠が間違っているかもしれませんので ご教授いただければ幸いです。 2、銀行の利払いが膨らむというのは分かりますが、銀行は支払利息が増える一方、 受け取り利息の上昇は勘案しないということでしょうか? 3、電力不足や風評被害などと比べ、政策金利の15bp上昇の一般企業へのインパクトは 比較的大きいものでしょうか? それこそ、それまで黒字経営していた会社が突然大赤字となるぐらい? 4、長期金利と10年国債はお互いに影響し合っていると言うのは分かりますが、 政策金利と短期国債(この場合2年国債かな?)との相関についてはいかがお考えでしょうか? |
||
117:
匿名さん
[2012-04-12 09:32:48]
>>116
政策金利は短期国債とじゃなくて短プラと連動でしょ。 あと、政策金利に関してはゼロ金利が解除されることは 同時に金融緩和も終わることを意味していることも大きい。 今の日本経済はゼロ金利は当たり前で、その上で金融緩和をして支えているが 金融緩和の方でなく金融引き締めの方にカジを切れば、当然その影響が大きく出る。 さらにアメリカの政策金利はゼロ金利のままであれば 余計にその影響は甚大となる。市場のコンセンサスとしてゼロ金利が解除されるのであれば 米国の方が先、という見解があるがそれが覆ればマネーの流れも大きく変動する。 |
||
118:
匿名さん
[2012-04-12 10:32:02]
>116
112ではありませんが。 1について 為替相場に計算式なんてありません。去年や一昨年の円高局面(80円を割ったときなど)を振り返ると、海外との金利差が大きく影響している事がわかります。金利差が変わるときというのは、たとえば米FRBが追加金融緩和を行い、日銀が現状維持だった場合など。この場合、米が追加緩和をするということは、市場からの国債買い入れを増額するということで市場金利の低下を意味します。海外が金融緩和に動くと円高になるということは裏を返せば海外の金融政策が現状維持の状況で日本だけが利上げを行えば円高に動くということです。そしてそれはその後の思惑をも織り込みます。今回の円市場最高値は米景気低迷の長期化=米低金利の長期化及び更なる金融緩和との思惑と、日銀は大胆な金融政策を取れない=現状維持が続くとの思惑からです。 2月の日銀の金融緩和発表時は市場ではどうせ現状維持だろうとの思惑が支配的だったにも関わらず、予想外に金融緩和を発表したことから大きく円安にふれました。日本はすでにゼロ金利ですし、実際の市場金利は長短含めてわずかしか下がりませんでしたが、円はドルに対して5%以上上昇しています。逆に利上げ(もしくは利下げ)を行っても市場ですでに織り込み済みならば為替相場はほとんど動かないこともあります。 以上のことから日銀が0.25%利上げするとどうなるかはそのときの世界の経済状況で大きく変わってきます。たとえば今市場では日銀の利上げは当分ないだろう、むしろ次の会合でさらなる金融緩和に動くだろうとの思惑が支配的になっておりますので、そういう期待を裏切っていきなり利上げを行ったらおそらく史上最高値の更新もありえるでしょうね。逆に日本経済が持ち直しデフレ脱却の出口が見えてきているような状況、米でも利上げが先行して行われている状況でそろそろ日銀もゼロ金利の解除があるのでは?という状況下ではすでに市場が織り込んでおり、あまり動かないかもしれません。 いえることは利上げ=円高要因ってのは確かです。 2について 銀行の受け取り利息は貸し出しが増えて初めて増えます。しかし、金利上昇は借り手を減らします。よって金利を上げても受け取り利息を増やすためには金利が高くても借りる人が多くいる経済状況が必要です。 3について 利上げは一般企業(特に中小零細企業)へのインパクトは大きいでしょうね。わずかな金利上昇でも資金繰りが滞る企業が出てくるでしょう。でも本質は利上げをしたことによる直接の影響ではなく、金利が上がると経済が低迷するとの思惑が働くことです。将来売上が低迷すると思われれば銀行は与信を厳しくしますし、企業はリストラを加速させます。もちろん経済が過熱しているような状況では熱気を抑える意味で利上げは有効な手段ですが、不況下では何のメリットもないでしょう。 4について 国債は期間が短ければ短いほど政策金利の影響を受けます。あなたが2年間使う予定のないお金を2年国債に投資すると考えた場合、仮に利回りが1%だった場合、2年後にインフレ率が1%を超えてしまうと実質運用利回りはマイナスとなりますので、期待インフレ率が上がると2年国債の利回りは上昇します。ようするに物価上昇と成長率が政策金利に影響し、政策金利(及び見通し)が国債利回りに影響するわけです。しかし、これが10年国債となると不確実性が増えますので政策金利の影響が低下します。なので期限が長くなればなるほど国債利回りと政策金利の影響は少なくなって行きます。ちなみに国債の金利は政策金利に影響することは有りません。中央銀行は物価安定の元、持続的な経済成長を達成するために金融政策を行っており、その結果と将来の展望が国債の利回りに影響を与えるのです。よく、長期金利が上がりだすと政策金利も上がるという主張がありますが、実は逆で、日本経済の成長力が高くなり、物価も上昇してくると判断されれば政策金利上昇を織り込む形で先に長期金利が上がりだすわけです。その逆も同じでこれから景気が悪くなるとの思惑があると今後政策金利は下がると判断され、先に長期金利が下がりだすわけです。 |
||
119:
匿名さん
[2012-04-12 10:36:27]
日経によると機械受注が増えるなど少しずつ景気回復の動きが見えるね。
このまま緩やかな回復が続けば、日銀が重い腰を上げてゼロ金利を解除するのは2015年くらいかな、と安易に予想。 |
||
120:
匿名さん
[2012-04-12 10:39:06]
私は2014年度下半期と予測。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
牛丼屋がなぜ値下げ競争してるか?
どこかの銀行が利益を上げたいから優遇幅を縮小すれば、その銀行より有利な条件を出す銀行に客が集まるので結果優遇幅を縮小した銀行の利益は減る。
結局実は金利を決めているのは供給側ではなく、需要側。我々が高い金利でもお金を借りたいと思わなければ金利では上がらない。