こちらは変動金利は怖くない??のその43です。
テンプレはレス1にあります。
前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218865/
[スレ作成日時]2012-04-02 09:18:55
変動金利は怖くない?? その43
21:
匿名さん
[2012-04-03 11:00:45]
|
22:
匿名さん
[2012-04-03 11:10:47]
このチキンレースをどこまで続けられるかだね。
事業融資がさっぱりになってから今まで無視してた住宅ローン事業に各社 乗り込んできてからずいぶんになる。 利幅が稼げた10年固定客が軒並みフラット35Sに取られて ますます儲からない変動金利を主力商品に据えざるを得ない状況に。 最近こそ株価上がってきたけど、利幅が薄くても運用の大半を国債で回すしかなく、 その国債の金利は増税絡みで格下げからの上昇のリスクにさらされている。 扱っている投資信託も含み損抱えている商品も少なくないし、 ここからはまさに体力勝負といったところだな。 |
23:
匿名
[2012-04-03 11:24:20]
優遇幅なんて属性次第で結構違うよ
|
24:
匿名さん
[2012-04-03 11:27:55]
つまり、長期金利が上がれば短期へ人が流れ、短期金利も結局は上がるということだ。
|
25:
匿名さん
[2012-04-03 11:37:47]
>>24
上がりません。上がるのは政策金利を利上げした時のみです。 |
26:
匿名さん
[2012-04-03 11:43:37]
過去のケースではほとんどのケースで
長期金利が上がる→後追いで短期が上がるパターン。 というのも長期金利が上がるのはリスクオンの動きで大概債券から株に 金が流れてるから景気も上向きだったからね。 格下げからの長期金利上昇はその例とはケースが違うから当てはまらないかも だけど、 日本の信用力低下→長期金利上昇→インフレ→政策金利上昇 の可能性は日本の膨大な債務発行残高をみればゼロとは言えない。 |
27:
匿名さん
[2012-04-03 11:54:45]
|
28:
匿名さん
[2012-04-03 11:54:49]
今まで国債評価が下がったケースで日本でも、外国でも長期と変動の差が開き続くケースは有りますか。ECはなしで。その差はその後ゆっくりなくなっていくものですか?
|
29:
匿名さん
[2012-04-03 11:59:45]
国家危機においてのイールドカーブのスティーブ化が延々と続くかってことかな?
それがフラット化することあるのかどうかという質問かな? 誰か世界経済に詳しい人お願いします。 |
30:
匿名さん
[2012-04-03 12:25:37]
>>29
そんな状況はそもそも国が維持出来ないから増税と緊縮財政となる。 実際財政不安で長期金利が上がり出したら消費税20%にしようが年金支給年齢を75歳にしようが誰も文句言えないだろ。で、財政再建の道筋が見えるまで増税と緊縮財政をとことんやるしかないだろうね。そうすれば長期金利も下がる。 いずれにしてもこの状況で政策金利を上げる理由はない。 |
|
31:
匿名さん
[2012-04-03 12:31:20]
>>24
それ以上に、高い金利なら家買うのやめようとする人が出る。 そもそも今住宅が細々とでも売れてるのは金利が低いから。今銀行が一斉に優遇やめたら銀行の利益は増えるか? 牛丼屋が儲からないから一斉に1000円値上げしても皆牛丼食べなくなるだけ。 |
32:
匿名さん
[2012-04-03 12:34:37]
|
33:
匿名さん
[2012-04-03 12:45:17]
今回の微弱ながら長期の上昇は、将来的景気の改善を予想しての事なんですか?国債評価が下がる可能性の懸念では無いとの事でオッケー?銀行側で説明した記事ってあります?単純に市場相場を反映したもの?まあ大した変化ではないので気にし過ぎですかね。
|
34:
匿名さん
[2012-04-03 12:57:53]
|
35:
匿名さん
[2012-04-03 12:59:09]
誤差の範囲かと。元々は日銀による金融緩和、欧州債務危機の後退、米景気回復期待が重なって日本も景気回復期待から株上昇、長期金利上昇となったわけ。後は期待外れに終わるか本当に景気が良くなるのか次第。
少なくとも財政悪化による金利上昇では無かったと。 |
36:
匿名さん
[2012-04-03 13:01:12]
とりあえず徐々に上がってきてるけど投資家は新年度だし
国会の行方を含めやや様子見ムード。 消費税法案が廃案されたらS&Pもムーディーズも国債格下げに 言及してるし、場合によっては一気に2パーセントに上昇するという 専門家も。 国債を大量に保有してる銀行としては一気に苦しくなると見られてるが、 電力会社みたいに値上げのお願いみたいなのは無いんじゃないかな。 |
37:
匿名さん
[2012-04-03 13:06:20]
徐々にってまだ1%じゃん。歴史的にまだまだ低水準。ちょと前まで1.5%でも低いって言われてたのに。
|
38:
匿名さん
[2012-04-03 15:02:22]
|
39:
匿名さん
[2012-04-03 16:45:26]
これから実行のフラット組は戦々恐々だね。
|
40:
匿名さん
[2012-04-03 17:42:17]
せっかく旧フラットSなのに肝心の金利高騰で意味なしみたいな。
新フラットSは魅力ゼロだし。民間も行き過ぎな競争を抑制傾向だし。 これからは住宅購入には厳しい時代かもね。 |
牛丼屋がなぜ値下げ競争してるか?
どこかの銀行が利益を上げたいから優遇幅を縮小すれば、その銀行より有利な条件を出す銀行に客が集まるので結果優遇幅を縮小した銀行の利益は減る。
結局実は金利を決めているのは供給側ではなく、需要側。我々が高い金利でもお金を借りたいと思わなければ金利では上がらない。