理事になり、管理会社に確認したい事があったので
常駐の管理人に聞いたところ「理事長を通して依頼して欲しい」との話でした。
そこで理事長に、管理会社マンション担当者への確認を依頼をしましたが
私の意図とは違う形にも受け取れる表現での問い合わせがメールでなされ
マンション担当者が誤解(後日、電話で確認済み)し、確認事項とは異なる回答が返ってきました。
この経緯を踏まえ、
「今後、行き違いがない様に、理事がマンション担当者と、直接やり取りする許可をもらいたい」旨
理事長に依頼したのですが、返信もなく無視されています。
理事長以外の理事は、マンション担当者とのやり取りは不可なのでしょうか?
皆様のマンションの例をお聞かせください。
[スレ作成日時]2012-04-02 08:47:12
理事長以外の理事は、マンション担当者とのやり取り不可?
1:
匿名さん
[2012-04-02 08:53:34]
小学生のような当たり前の事を取上げるスレッドは省エネに反します。
|
2:
匿名さん
[2012-04-02 10:39:27]
各担当が普通に確認質疑応答してません?
全部理事長一人が窓口? |
3:
匿名さん
[2012-04-02 11:20:09]
理事でもなんてもない単なる組合員ですが管理会社の担当者とは直接メールでやり取りしています。
小規模マンションのためなのかなんの問題もないです。 でも理事が30人も40人もいるような大規模マンションだと そういう運用をしているかもしれませんね。 |
4:
匿名
[2012-04-02 11:46:59]
うちの理事長は職業柄忙しく、質問しても適当にあしらわれてしまうので直接管理会社に連絡し、担当者より上の方とお話しさせてもらいました。
管理人に話すより、直接管理会社にアポイント取った方がいいと思います。 |
5:
匿名
[2012-04-02 12:41:46]
何故、文書依頼しない?
理事長が気の毒 フロント君は文書依頼にしないと聞いていないと逃げる 話しが違うと逃げる 『依頼は文書で』 『回答も文書で』 |
6:
匿名さん
[2012-04-02 13:08:42]
文書回答など面倒だからしない
|
7:
匿名さん
[2012-04-02 18:19:55]
フロントに直接聞けばいい
|
8:
匿名さん
[2012-04-03 08:08:44]
規約、組織を理解できないお人の様ですね。
|
9:
匿名さん
[2012-04-03 14:47:25]
管理会社に直接連絡していいとか悪いとか規約に書いてあるのか
|
10:
匿名さん
[2012-04-03 15:39:10]
(理事長) 第38条 理事長は、管理組合を代表し、その業務を統括するほか、次の各号に掲げる業務を遂行する。
一 規約、使用細則等又は総会若しくは理事会の決議により、理事長の職務として定められた事項 二 理事会の承認を得て、職員を採用し、又は解雇すること。 2 理事長は、区分所有法に定める管理者とする。 3 理事長は、通常総会において、組合員に対し、前会計年度における管理組合の業務の執行に関する報告をしなければならない。 4 理事長は、理事会の承認を受けて、他の理事に、その職務の一部を委任することができる。 |
|
11:
匿名さん
[2012-04-03 16:02:37]
やっぱり平理事が連絡しちゃいけない規定はなし
|
12:
匿名さん
[2012-04-03 16:57:07]
委任されていない限り代表者に限られるのが理解出来ないのね。
|
13:
匿名さん
[2012-04-04 15:15:17]
理事長の職務と各担当理事職務の線引きが
そんなに厳格になされている理事会なんてあるんだろうか? 理事じゃない区分所有者だって普通にやり取りしてるでしょうに。 |
14:
匿名さん
[2012-04-04 16:05:36]
>理事長の職務と各担当理事職務の線引きが
会計担当などの担当理事ではない平の理事は理事会の議決票に過ぎない。 |
15:
匿名さん
[2012-04-05 08:45:56]
そっかー。平理事は自分では一切管理会社とは連絡せず、じぇーんぶ理事長に押し付けていいんだ。
|
16:
匿名さん
[2012-04-05 09:04:31]
勿論よ。
管理会社も平理事の言うことはゼスチャーだけ取るがさらっと聞き流すだけよ、平理事には何等権限がないからね。 |
17:
匿名さん
[2012-04-05 15:55:05]
理事長が頭おかしい人の場合は理事と担当者が多く話すことになります
管理人の案内がどうしようもない過ちです フロントに電話すれば終わりです |
18:
匿名
[2012-04-05 18:23:29]
電話はトラブルのもと、大手デベロッパー系管理会社のフロントには、簡易書留め郵便で
|
19:
匿名さん
[2012-04-05 20:41:00]
トラブルになればそうすればいいでしょうけど
まずは電話できちんと内容伝えないとどうしようもないでしょうね 何が問題と思っていて何がしたいか を伝える必要があります 書面で送ったらメール以下の返答になるでしょうね |
20:
匿名さん
[2012-04-06 08:20:52]
子供みたい。
|