ユニハイムエクシア東灘
281:
匿名さん
[2012-07-06 00:57:37]
|
282:
匿名
[2012-07-06 07:27:06]
4000万後半~5000万の部屋を購入する人たちには積水の方が比較対象かと思います。
積水の物件は南側が幹線ですね。LDが幹線かぶりつきですね多分。 それがネックですね… 幹線が北側だと寝室側。 まだマシかと思ったんだけど。 南側に線路も悩ましいが、日当たりはいいし、空気汚染は道路よりマシですしね。 音が気にならないなら ココですかね。 比較すればするほど悩ましいですね。 それでも積水だともっと高くなるのかしら。 |
283:
匿名さん
[2012-07-06 08:39:19]
グランドメゾンはもう少し、高そうな気がします。
価格発表を待ちたいとこですが、ユニハイムも残りそんなにないですよね? 悩ましい。 |
284:
匿名
[2012-07-06 08:57:32]
グランドメゾンができるんですね。
どちらの駅が一番近いのでしょうか? ご存知の方、教えてくださいませんか? |
285:
匿名さん
[2012-07-06 09:25:26]
ワコーレは南面がLDで幹線道路に面していないから間取り的にはワコーレが良いね。価格的にはここより安くなるでしょうからかなり競合すると思うけど違うかなーセキスイはグレードの高い物件になるらしいので、ここを検討中の方だと割高に思う人が多いと思うけど。
|
286:
匿名さん
[2012-07-06 10:37:01]
積水の物件の位置を御存じの方、教えて頂けませんか。
最寄駅はやはり甲南山手でしょうか。 |
287:
匿名さん
[2012-07-06 18:34:19]
セキスイセキスイって、ここはユニチカのスレですよ。
といってもかわいそうなんで、セキスイは甲南山手の山側です。歩いてればすぐに分かりますよ。 ここよりはグレード高いので、セキスイを基準にするとここは安いと思います。ここもセキスイを引き合いにだして割安感を演出したいのかな(笑) |
288:
購入検討中さん
[2012-07-06 23:56:21]
セキスイは甲南山手のすぐ北。山手幹線には面してないと思いますよ。和田と同じ次元で比較されてかわいそう。
|
289:
物件比較中さん
[2012-07-07 00:22:18]
和田興産と積水を比べるのもどうかと思うよ。積水の話はいいからこちらの話をしましょう!ところで、売れてるのユニハイムは。
|
290:
匿名
[2012-07-07 07:18:22]
芦屋はサクサクと売れてた様ですがこちらはどうでしょう。
芦屋は駅から遠過ぎだったが自己発電などかなりエコな設備があった割りには安かったですね。 こちらは駅近だけどエコポイントの対象すらならない設備なのに芦屋の坪単価と一緒かそれよりも割高 学区や駅近のせい? 購入層はどう見るか。 |
|
291:
物件比較中さん
[2012-07-07 10:25:28]
そうなんですよ。楠の物件の事があるので期待していたのですが割高感ありますよね。楠の販売状況が良好だったので、こちらは少し高めの値付けにしたのかな。でもこの価格帯ならもう少し内装設備のグレードをあげて欲しかったよね。それとなぜ楠と同じ太陽光発電が無いのか。南面はJRなんだから遮る物もないし集光もバッチリなのに残念だな。
|
292:
購入検討中
[2012-07-12 19:45:08]
すごく迷ってます。
住吉のタワーも検討していたのですが、こちらのほうが間取りもよさそうだしということで見送りました。 が、いざ決めようと思うといろいろ考えてしまって…。 もともと地元ではないので土地勘は付け焼き刃、マンション探し歴が浅いというのも躊躇する理由のひとつですが、 なかなか出もののない立地のようですし。 子育て環境、アクセスなど、音さえ気にしなければお買得なんでしょうか? ご意見頂戴できればと思います。 ↑先の話題に出ていたセキスイの物件も気になりますが、いつ頃情報がでるんでしょうね? |
293:
ご近所さん
[2012-07-14 00:18:10]
学区は神戸市最高クラス。そういう意味では子育て環境は良いですよ。
価格は安くはなく、普通。 苦戦すると思うので価格が下がるのを待つのが良いと個人的には思います。 JRは貨物が夜も走るので、貨物列車の騒音を確認してから購入したほうがいいですよ。 |
294:
匿名さん
[2012-07-16 10:12:59]
見学してきました。モデルルームは結構混んでました。
設備仕様は及第点でした。特にキッチン・バス等の水廻り関係は価格の割に頑張ってる感がありました。 ワイドスパンの間取りや共用部の仕様も良かったと思います。但し主人と部屋のセルクトで揉めてすぐに決められそうにありません。妥協すべきか迷っています。もう7割程度売れていたと思います。焦ってます・・・・折角気に入っているのに・・・住まい選びって難しいですね。 |
295:
匿名さん
[2012-07-16 12:02:02]
7割って第一期で20戸以上売り出してましたっけ?
|
297:
匿名さん
[2012-07-17 22:45:31]
水周りとか設備とか、あとで何とでもなります。
基本は土地。学区。それがよければ、価格下落も ありません。 |
298:
匿名さん
[2012-07-18 00:38:52]
公立の学区はさて置き、立地は線路沿いという事で多少はマイナス要因ではないのかな?
価格下落はありませんとはいかないでしょ。 |
300:
匿名
[2012-07-19 09:28:31]
なぜダメ?
しかも沿線が検討外ならココはチェック対象外では? |
301:
匿名さん
[2012-07-19 10:34:43]
沿線が検討外と言いながら本物件をチェックしているようでは、
最初のマンション選びを誤ってしまった間違いをまた繰り返しますよ。 |
302:
匿名さん
[2012-07-19 12:09:44]
なぜJR沿線がダメなんでしょう?
利便性は高いと思うんですが。芦屋や摂津本山は人気ですよね。甲南山手はそういう雰囲気とは違うけど、通勤通学には便利かなぁと思いますが。 |
304:
匿名
[2012-07-19 13:45:21]
沿線沿いより、トラックの行き交う道路沿いの方が気になるけどなぁ。
音に排ガス、ほこり。 線路沿い以外で日当たり、学区、駅近は東灘や芦屋では難しいと思うなぁ。 |
305:
匿名さん
[2012-07-19 20:57:27]
妥協するぐらいなら、無理して買わなくてもいいんじやないの。高い買い物だしね。
|
306:
匿名さん
[2012-07-19 21:34:56]
303さん
線路沿いだと鉄粉の問題がいつも話題になりますが、実際に住まわれていかがなものでしょうか。 あと、夜の貨物列車も話題になりますが、そちらもどうでしょうか。 |
307:
ご近所さん
[2012-07-19 21:45:53]
近くのマンションの住人です。
鉄粉とかは全く気にならないですよ。 貨物も部屋で寝る分には聞こえません。 日中窓開けてる時だけうるさいですけど、まぁ慣れちゃいました。 広いタイプに買い替え希望で見に行ったんですけど、うちは予算オーバーでした…。 マンション自体はすごくいいマンションでした。 近所の者としては、早期完売を応援しています! |
308:
匿名さん
[2012-07-19 21:48:54]
307さんありがとう。近くとの事ですが、線路沿いにお住まいですか。
|
309:
ご近所さん
[2012-07-19 21:54:04]
はい。ユニハイムと同じ並びですよ。
今はユニハイムの工事が一番うるさいです!笑 |
310:
匿名さん
[2012-07-19 22:09:58]
寝室が山側だと音は気にならないのですね。鉄粉も気にならないとの事で安心しました。私もあとはお金の心配だけです。近隣の物件に比べるとお高いですもんね...
|
311:
匿名
[2012-07-19 23:34:37]
鉄粉よりも花粉や黄砂の方が気になると違うスレで見ました。
確かに!って思いました。 なら日本中どこに住んでも、飛んでくるなぁと。 設備や間取り、学区、駅近は問題なし。後は本当に音と予算ですよね。 悩まれてる皆さんは予算ギリギリだからですか? オーバーですか? 高い買い物ですしね。 |
312:
匿名さん
[2012-07-20 00:51:36]
後はというよりそちらの方が問題です。うちは少しオーバーですね。やはり新居は家具も全て新しいのに替えたいし、色々電化製品も必要になるので購入資金もそれなりに置いておきたいですしね。線路を下れば近くにもう少し安い物件もあるしと考えれば切りがないですね。
|
313:
匿名さん
[2012-07-22 12:21:46]
ここを購入検討してる人で二号線沿いの物件と比較する人本当にいるのか。購買対象層も違うと思うけど。
|
314:
匿名さん
[2012-07-22 13:11:09]
まぁ、そんな青筋おたてにならんでも。そういう人がいてもいいじゃん。
ここが買える人は2号線の方も買えるわけだし、電車騒音がやっぱり、、、という人が あっちを考えることもないとはいえないし、あったって別にいいじゃん。 |
315:
匿名さん
[2012-07-22 14:11:59]
そうだよ。価格に見合う価値があれば多少高くても消費者は購入してくれると思いますよ。
|
316:
匿名
[2012-07-22 15:40:03]
モデルルームを通りがかりましたが、駐車場は満車状態でした。
結構売れてきてるんでしょうか。 |
317:
匿名さん
[2012-07-22 16:16:04]
売れてるかどうかはわかりませんが、興味がある人は多いでしょうね。
|
318:
匿名
[2012-07-23 07:34:48]
セレクトやオーダー、オプションなど購入者の皆さんもう決まりましたか?
どんなカラーにアレンジしようかな♪ |
319:
匿名さん
[2012-07-23 09:23:44]
2階から順に、セレクトやオーダーの最終期限が迫ってるようですね。
うちも家族で検討中です。 |
320:
匿名
[2012-07-23 10:09:22]
もう期限が迫ってきてるんですね♪
たくさん選択肢があるので迷いますね。 |
321:
匿名さん
[2012-07-24 00:00:51]
こちら駐車場入口は、線路沿いの道からのようですが、線路沿いの道への山手幹線からの車道は
何箇所かあるのでしょうか?東側のマンションとの間の道しかないのかな? |
322:
買い換え検討中
[2012-07-24 10:07:11]
2階から順に、セレクトやオーダーの最終期限が迫ってるようですね。>
と、言うことは2階、3階あたりは順調に売れてるのでしょうか。 以前、7割程売れてるとの書き込みがありましたが…。 資金的にさほど余裕はないので、下の方の階を検討中でしたが難しいかな・・・。 |
323:
検討中の奥さま
[2012-07-24 21:02:18]
321さん
基本的には、東側マンションとの間の道を使用するみたいですよ。 その先にも、左折して山幹にでる道はあるそうですが、 細くて曲がりにくいらしいです。 |
324:
物件比較中さん
[2012-07-24 22:13:10]
322さん セレクトプランの締切と売行きは関係ありません。締切の階でまだ未契約の部屋がある場合、デベが基本プランかセレクトプランを決めて自分で発注します。もしセレクトプランの部屋が売れなければ、後から販売住戸として出てきます。
|
325:
買い換え検討中
[2012-07-24 22:24:36]
324さん
なるほど、それはそうですよね。現地棟内モデルルームなんてのもありますもんね。 期限内に結論出せれば、まだセレクトもできそうですね。引き続き検討してみます! |
326:
匿名さん
[2012-07-25 01:05:33]
323さん ありがとうございます。もしご存知でしたら、教えて下さい。逆にマンション西側には山手幹線へ出れる車道はありませんか?
|
327:
検討中の奥さま
[2012-07-25 18:26:15]
線路側の道は西方面にものびているのですが・・・
以前見た感じでは、こちらも狭くて車が通れるのかな?という雰囲気でした。 実際試してないので、はっきりとは言えませんけれど。 ご参考までに。 |
328:
匿名さん
[2012-07-25 22:39:01]
摂津本山駅を真っ直ぐ南へ徒歩6~7分のところに昭和住宅のマンション建設予定地があった。リベールブランドでしょうね。
|
329:
匿名さん
[2012-07-25 23:59:26]
南へ徒歩6、7分ということは、2号線より南ってことですか?
|
330:
匿名さん
[2012-07-26 00:02:51]
327さん またまたありがとうございます!そうですか、やはり東側のマンションとの間の道が、
駐車場へのメインの道路になりそうですね。すれ違いは大変そうですね。 |
331:
匿名さん
[2012-07-27 21:37:34]
329さん 2号線より南です。本山南町9丁目です。
|
332:
匿名
[2012-07-29 07:14:15]
うちはJR南の物件は比較対象外ですね。
広さも、価格も、コンセプトも、質も全然異なります。 |
333:
匿名さん
[2012-07-29 09:40:57]
うちは線路北の物件は比較対象外ですね。
喧騒も、騒音も、静寂さも、環境も全然異なります。 |
334:
匿名さん
[2012-07-29 10:03:18]
北か南かは好みでしょうね。自分はこの物件の東西位置なら、北側で良いと思いました。確かに線路はありますが、やっぱり南が抜けてるのは、開放感があり、日当たり、景色とも良いと感じたので。
|
335:
匿名
[2012-07-29 10:16:14]
私も日当たりを重視します。
前に建物あれば視線や影が気になります。 音は意外と慣れますし(笑) 子供いるので学校が近いのもポイント高いです。 |
336:
匿名さん
[2012-07-29 11:17:53]
開放感あっても窓開けれないのはちょっと、、、
まぁ、線路のおかげで南面に何も建つことが未来永劫ないのは事実だけど、、、 |
337:
匿名さん
[2012-07-29 14:40:35]
窓を開けられない理由が、音ならば慣れしかないですよね。もちろんどうしてもダメな方もいらっしゃると思いますし、その場合は、こちらのマンションは対象外で良いと思います。自分の場合は、現地に隣接するマンションで確認させてもらい、窓も開けれると判断しました。
ただ別の私鉄の線路沿いのマンションよりは、間違いなく、音は小さく感じました。それの証拠に?そちらは二重サッシが標準でした。 |
338:
購入検討中さん
[2012-07-29 17:57:15]
音に関しては、私も337さんと同じように感じました。
確かに私鉄の方が音が大きい&響くような? いずれにせよ音はするでしょうから、あとは慣れになってくるんですかね。 |
339:
匿名さん
[2012-07-29 18:38:52]
337さん 確かに私鉄の方が線路に面してますので、道を一本隔ててるこちらの方が音は静かでしょうね。ところであちらは二重サッシだからとの事ですが、こちらはそうではないのですか。
|
340:
購入検討中さん
[2012-07-29 20:41:57]
ここは、T3相当の防音サッシです。
二重サッシの場合はオプションだそうですよ。 |
341:
匿名さん
[2012-07-29 22:27:43]
勿論こちらも防音サッシですよね。ありがとうございました。
|
342:
匿名さん
[2012-07-29 23:09:46]
337です。自分の見た私鉄の線路沿いの物件は、反対側にも同じくらいの高さの物件があり、
線路も上り、下りの二本のため向かいとの距離も近く、 トンネルのように反響してる印象がありました。なので、上の階ほどうるさくなるのでは…と心配になりました。 そうですね、こちらはサッシはT3です。計画時に騒音調査もされるようで、 逆にいえば、同じ基準でみても上記の物件のように、 標準では二重サッシは不要と判断されるレベルだったと解釈してます。 ただ気になる方には二重サッシも選べるようにはもちろん、 入居後もリフォームしやすい構造になってました。 なので、うちは標準のまま入居し様子をみるつもりです。 |
343:
匿名さん
[2012-07-30 12:15:43]
入居後にサッシを変えるおつもりなら管理規約を確認しておいた方が良いと思います。
|
344:
匿名さん
[2012-07-30 12:52:29]
通常サッシは共用部分になるはずです。
入居後に様子見てサッシ変えるなんて簡単にできるのかな? 結構大掛かりな工事になるんじゃないでしょうか? またぎがあればそれほどじゃないかもしれませんが。 規約をしっかり読まれて、オプション決めた方がいいですよ。 |
345:
匿名さん
[2012-07-30 13:27:35]
343さん、344さん、ありがとうございます。
はい、ご指摘のように管理規約確認と営業さんに再確認してみます。 ただ、またぎ?と言うのでしょうか?既存のサッシを換えるのではなく、 内側に窓を取り付けられるような構造になっていたように思います。 モデルルームでここに追加が出来るんですね、とお聞きした際も、営業さんもそのようにおっしゃられていたかと。 サッシそのものに詳しくはないので、そういう意味では完全な2重サッシではないのかな? とにかくまず確認ですね。 |
346:
匿名
[2012-08-03 13:32:22]
売れ行きはどうなんでしょう?
|
347:
匿名
[2012-08-03 23:31:11]
気になりますね~。
どなたか営業さんに聞かれた方いらっしゃいませんか? |
348:
匿名さん
[2012-08-04 04:14:37]
昨日、投げ込みチラシが入ってたよ
|
349:
匿名さん
[2012-08-04 09:40:07]
今日か明日、モデルルームを見に行ってみようと思います!
|
350:
匿名
[2012-08-04 21:27:23]
モデルルームいかがでしたか?
|
351:
匿名さん
[2012-08-05 14:57:34]
モデルルーム行ってきました。
部屋はやはり、7〜8割売れているようでした。 中部屋でも80平米そこそこの間取りが人気なのかなーといった印象です。 二重サッシについては、上の方も書かれていたとおり、付け加えられる構造のようで 住んでみて必要になったら二枚にすることもできるようです。 営業さんもそうおっしゃっていましたよ。 |
352:
匿名
[2012-08-06 07:37:53]
角部屋、最上階がまだ残ってる感じですか?
4階以上は天井高が3階以下より10センチ高いけど値段も上がるし悩んでます…。急がないといけないですかね。 |
353:
匿名さん
[2012-08-06 08:47:40]
うちが気になっていた南東角は、一番下になる2階しか残っていませんでした。
南西角はまだ上の方もあった気がしますが・・・。 残り9戸くらいだと思うので、希望の高さ&間取りが残っているかどうか確かめられたほうがいいかも? |
354:
不動産購入勉強中さん
[2012-08-06 11:03:23]
へぇ~けっこう売れてるもんですね!
なんだかんだ言っても学区いいし駅近だし、資産価値高いんでしょうね。 欲しいけど買えないので買える人が羨ましい! |
355:
匿名
[2012-08-06 23:20:20]
まだ2階も残ってるんですね。価格的には1番安いのでしょうか?
|
356:
匿名
[2012-08-06 23:45:33]
2階狙いなら早くしないとオプションやカラーなんかが選べなくなりますよ。
ってか、2階は角部屋以外完売だったと思いますが… |
357:
匿名さん
[2012-08-07 19:03:43]
残っているのが約90m2の部屋なので、安いといっても5000万円弱だったと思います。
角部屋ではなくなりますが、他の間取りの最上階の方が値段的には安かったですよ。 |
358:
匿名さん
[2012-08-07 23:44:52]
↑2階の話です。
|
359:
匿名
[2012-08-08 15:11:49]
最上階の3LDKは、確かに2階の角より安かったですね。
眺望は良さそうだけど、広さは違いますね。 |
360:
匿名
[2012-08-08 21:08:02]
こちら1階は共有スペースで、2階からが住居ですが、
通常のマンションの3階の高さと営業さんが言われてました。 本当でしょうか。少し大げさに言われてるのかと…。 確かに1階に機械式駐車場があるので、ある程度高さは確保されてそうですが。 |
361:
匿名さん
[2012-08-08 23:46:37]
パンフレットによると、2階(の床?)までの高さが5.33mとなっています。
通常の部屋の天井の高さを考えると、営業さんの話は大げさでもないのかなーと思いますが、どうでしょう? |
362:
匿名
[2012-08-08 23:52:47]
床までだとすると、確かに2階が通常の3階に近いようですね。
建設し始めると隣のマンションと比較できそうですね。 |
363:
匿名
[2012-08-09 00:11:21]
そうなんですか!では3階辺りでも実質4階ってことで、JRからの目線はない感じですね!
もしかして最上階は神戸の花火とか観れたりするんですかね? |
364:
匿名
[2012-08-09 00:28:42]
どちらかと言うと、芦屋の花火が見れそうじゃないですか。
|
365:
匿名
[2012-08-09 16:58:22]
そろそろ基礎工事は完了でしょうか?
|
366:
購入検討中さん
[2012-08-09 20:09:44]
今日、たまたま車で横を通りましたが、大きなクレーンで作業中でしたよ。
芦屋の花火、上の方なら見えますかね? |
367:
匿名
[2012-08-09 21:22:33]
神戸の花火も見れるかも!何階以上なら見えるかなぁ
前に建物ないし、ベランダ広いし楽しみですね |
368:
匿名さん
[2012-08-09 22:23:04]
神戸は無理でしょ。会場とここの間に何本タワーマンションたってると思ってんの。
ましてや、15階建てクラスなんかごろごろあるでしょ。 |
369:
匿名
[2012-08-09 23:35:26]
そっか、角度によってはいけるかな?と思ったんですが、どの角度もガードされてますか。。。
|
370:
匿名
[2012-08-09 23:51:09]
足場が2・3階付近まで組まれてましたよ。もう下層階は、オプションとか締め切ったんでしょうね。
|
371:
匿名
[2012-08-10 23:27:06]
今からでも発電システムつけてくれないかな~
やはり芦屋より断然単価高いよ。 環境、設備とか似てるのに。 芦屋が安すぎたからかな。 |
372:
匿名
[2012-08-11 00:11:16]
ほんとですね!屋上に太陽光発電設置してくれれば、ランニングコストが少しでも抑えられるのに。
エコポイントもないですよね。 |
373:
匿名
[2012-08-11 00:52:08]
エコポイントなしです。 太陽光発電をつけるのに値段が少し(5万~10万くらい?)高くついても後で設置するより、工事費も安く済むだろうし、エコポイントももらえるかも。
建築中なら大体300万くらいで設置可能みたいだから、今なら各戸の負担額は少なくて済む。 まぁユニハイムさんが出してくれるのがベストだが。 例えば、購入者の皆さんの要望が多ければ設置してくれることはないでしょうか? または入居後初めての自治会で、住民の皆さんからの改善書とか集めたら無償の範囲で設置してくれるとかないでしょうか? 芦屋に比べて損な気がするし、金儲けに走ってるように思ってしまいます。 |
374:
匿名さん
[2012-08-11 14:11:50]
太陽光ついたらメンテナンスのために共益費あがりますよ。
|
375:
匿名さん
[2012-08-11 22:35:16]
でも太陽光があるといいですよねー。
日当たりはバッチリですし! |
376:
匿名
[2012-08-12 10:01:39]
そうそう。共益費があがる分はランニングコストを抑えれる分で補えれる。
貯めたエネルギーは電力会社に売れるだろうし。 長い目で見たら太陽光はいるね。 |
377:
匿名さん
[2012-08-14 18:54:17]
契約された皆さん、オプションは決定されましたか?
うちはガスレンジのランクアップや、キッチンの棚などを検討してます。 吊り戸棚はつけるべきかどうか・・・間取りによってはキッチンの収納が少ないですよね。 また、間取りをメニュー変更して広めのリビングにするか、そのままでいくかも迷っています。 ちなみに床の色は、濃いめとモデルルーム色が人気と聞きましたが、何色をセレクトされましたか? |
378:
匿名
[2012-08-16 00:57:22]
メンテナンスで共益費の上昇なんてわずか!それよか電気代の節約の方が大きいよ。
設置費用を初期費用に加算してれば特にね。 |
379:
匿名
[2012-08-16 07:12:32]
今からでも設置してくださらないでしょうか?
希望者多数いるみたいですし、太陽光は資産としてもとても魅力的だと思います。 |
380:
匿名
[2012-08-16 11:13:34]
確かに芦屋にはあるのに…こちらの方が半永久的に南側は遮るものもないし、ソーラーパネル設置してほしい。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どこでしょうか?教えて下さい。