分譲一戸建て・建売住宅掲示板「あ・うんの国 ニュータウン 海老名」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. あ・うんの国 ニュータウン 海老名
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-26 19:36:33
 削除依頼 投稿する

丸正産業やゆとりの国(旧分譲地)で話題が出ているようなので、
新規でスレ立てしてみました。
実際に入居が始まるまでまだまだ期間がありそうですので、
興味のある方々がいろいろ情報交換できるといいですね。

[スレ作成日時]2012-04-02 00:20:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

あ・うんの国 ニュータウン 海老名

83: 匿名 
[2012-05-15 21:26:17]
78さんではありませんが
正直みんな(契約者もそうでない人も)心の中では本当にいいのかな?と思っていたりしてね。
不動産を購入する時は、ただでさえ悩むのに『いいのかな?』と思う要因が多いのも事実ですから。
84: 匿名さん 
[2012-05-15 21:34:56]
85: 匿名さん 
[2012-05-15 21:38:53]
86: 匿名さん 
[2012-05-15 22:08:05]
『全国の地盤沈下地域の概要 H18』
http://www.env.go.jp/water/jiban/gaikyo18/h18.pdf#search='河原口地盤沈下'
87: 匿名 
[2012-05-15 22:32:32]
88: 匿名さん 
[2012-05-16 20:07:37]
>82

78です。気分を害したらすいません。

「いいんですか」は、契約した人に言っているのではなく、これから
あうんを購入しようとする人への参考になればという思いで記入しています。

また、契約した人には、様々な掲示板等で悪評高きこの物件に対し、どう考えて
決断できたのか、その良さをご教授いただければ、契約しようか悩んでいるみなさんの参考に
なるのではと思いで記入させていただきました。

あまりにも、マイナス面の意見が多いので
反対意見やいろいろいわれているリスクに対する考えをお聞きしたいのです。


89: 匿名 
[2012-05-17 01:53:25]
>>88さん
契約者をあまり追い詰めたらダメですよ(笑)
90: 匿名さん 
[2012-05-18 02:33:04]
購入検討もしていないのに張り付いて批判を続けるのは、そろそろおやめになってはいかがですか。
自分の経験を伝えるにしては断定的に語り過ぎだと思いますし、
なにより、契約者を小馬鹿にしたような発言は非常に不快です。
どれだけ勉強したのか知りませんけれど、人の人生を左右できるほどの知識があるのですか?
一生に一度の買い物です。かじった程度の知識で安易に扇動すべきではありません。
91: 匿名 
[2012-05-18 07:24:53]
事実の情報提供が好ましいですね。
それも酷いですが
92: 匿名 
[2012-05-18 07:34:26]
>>90
88さんの問いに答えてみてください。
かじった程度ではない知識でね。
期待していますよ。
93: どれどれ 
[2012-05-18 17:47:33]
>>92
海老名駅徒歩圏(三線利用可能)しかも10分以内
100棟以上の大型物件で道路も5m・6mと広い
大きな公園が整備され、横須賀水道用地は遊歩道として整備される。
入居が同時期のため、自治会にも入りやすい。子供達も友達が多く喜ぶ
将来的にも土地の価値が下がる可能性が低い。駅周辺が区画整理が行われる為。
平坦で国分のような坂道は無いので歩くのも自転車でも高齢者になっても便利。

他の物件より優れてるのは、こんな所ですかね? またマイナス意見で不安不安は人が
書き込みするとおもいますがね(笑) そんなこと言ってる間に完売してしまうんではないですかね?
完売しても不安不安で寝れないんじゃないですか?(笑)
94: 匿名 
[2012-05-18 18:18:03]
>>93
ハッピーですね(笑)
88や62のリスクに対するお考えをお聞かせください。
95: 匿名さん 
[2012-05-19 00:15:34]
『H22神奈川県地盤沈下調査結果』
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/401311.pdf
96: どれどれへ 
[2012-05-19 00:33:59]
>>93
『将来的にも土地の価値が下がる可能性が低い』
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
この様なお考えは大変危険かと思われます。
(只今の売価が公示価格とかけ離れており、災害リスクが全く反映されていない為)
リセール価格は要注目ですね。
http://ameblo.jp/k-horikoshi/theme-10035004268.html
97: 匿名さん 
[2012-05-19 01:52:46]
98: 匿名 
[2012-05-20 00:43:43]
『1923関東地震相模川流域』
http://www.enveng.titech.ac.jp/midorikawa/pdf/sagami.pdf#search='相模川地盤'
99: 匿名 
[2012-05-20 00:55:31]
『相模川沿いの低地』
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/10_yosokuchizu/t_shingendanso.pdf#...'相模川地盤'
100: 匿名 
[2012-05-20 01:00:36]
『相模川低地』
http://bousai-frontier.net/pdf/eqlec_matsuda.pdf#search='相模川地盤'
101: 匿名 
[2012-05-20 01:03:49]
102: 匿名 
[2012-05-20 01:22:34]
『高密度微動観測を用いた相模平野の表層地盤震動特性のゾーニングに関する研究』
(※関東大震災における木造家屋倒壊率)
http://ci.nii.ac.jp/els/110007151691.pdf?id=ART0009099725&type=pdf...
103: 入居済み住民さん 
[2012-05-20 09:17:49]
液状化では死なないだろ。
床上浸水は、上流にダムが出来てしまったし、相模大橋近辺の川幅拡張工事も進んでるので
200年とか500年に一度のリスクだろう。しかも、床上浸水じゃ死ねないし。
104: 匿名 
[2012-05-20 11:08:52]
自称 海老名の不動産会社に勤務していなくて、
この掲示板に張り付いていて
アダルトサイトのURLを貼ったり
地盤についてのURLをたまに貼ってみたり
凄くひっしなのが伝わってきます…。

自称中立的な立場で
そんなにこの土地を買って欲しくない人達って
どんな人達なんでしょうか?

ひっしで書き込みをしている自称不動産会社勤務じゃない人達
を見れば見るほど、
海老名の不動産会社の人達にとっては、
凄い住宅なんだなーって思います。

探していない人達にとっては、
どうでもいい話のはずですしね。
105: 匿名 
[2012-05-20 11:43:34]
>>103
そう言う問題ですか?
>>104
そうですね。ある意味凄いと思います。
106: 匿名 
[2012-05-20 12:21:01]
⬆⬆⬆⬆
ひっしな人その①
107: 匿名さん 
[2012-05-20 12:53:49]
皆さん○△×で採点をしてみてください。
(項目は自由に加筆してください)

①駅までの距離 
②騒音     
③地質     
④地盤     
⑤通学路    
⑥価格     
⑦リセール 
⑧建物仕様
⑨設計応対
⑩売主評価
⑪仲介評価
108: ママさん 
[2012-05-20 13:29:45]
反対派は、山でも買えば?岩盤だよ!高台で津波も液状も無いっすよ。
山は安いし自然でいいぜ!
ほらほら、地盤も良くて液状化も無い幅員4mとか、敷地面積100㎡未満の狭くて安い土地を地元の不動産屋紹介してもらえ!そのかわり徒歩圏は諦めろ! その方が心配しなくていいだろうよ?
109: ママさん 
[2012-05-20 13:36:57]
液状化???笑わせるな!ネットで資料みてもあてにならんぞ!地盤調査会社に問い合わせてみろ!
河原口が液状化する地盤かどうかなんて聞けば直ぐにわかるぜ!
110: 匿名さん 
[2012-05-20 17:31:25]
>>108
>>109
はははっ暑くなってるね!
本当にママさんなんですか?
ネカマってやつじゃないですよね?
何れにしても熱血精神論者って事ですね。熱い熱い。
111: 匿名さん 
[2012-05-20 17:36:16]
失礼変換ミス
はははっ熱くなっているねでした。
112: 匿名 
[2012-05-20 19:02:15]
108でも109でもありませんが、

そりゃ、熱くもなるでしょう。
自分が買った家について、
自称不動産屋じゃない人達が、
悪口書きまくってるわけですから。

訴えたくなってもおかしくないかと…。
裁判とかでIPなどもわかって
不動産会社の人達だったら、
損害賠償金もらえるかな??

それなら、私でも訴えたいです。
113: 匿名さん 
[2012-05-20 20:33:41]
>>112
明らかな嘘はダメですが
リスクを語る分には問題ないです。
ここって情報共有の場ですから。
それより、リスクを解消する根拠ある
発言が欲しいですね。
114: 匿名 
[2012-05-21 07:46:01]
大体、リスクも長所も出揃っているでしょう。
地形など物理的リスクは回避しようがないと思いますし、前にもありますがリスクの捉え方は人それぞれですから、もうそんな議論は意味ないのでは?

わかったうえで買う人もいれば辞める人もいる。
それでいいと思います。

購入後の朝日や丸正の対応やトラブルの有無、ちょっと気になったことなど、このあたりはどうでしょうか?
購入検討者に有益な情報と思いますが、契約者さんに聞きたいです。
115: 賃貸住まいさん 
[2012-05-21 18:19:41]
海老名駅前の賃貸マンションに住んでいますが、昨年の震災の時マンションにヒビが入り雨漏りしたみたいです。
今も続く余震でも震度+1揺れます(低層階なのに)
ここのマンション群も直下型来たらドミノ倒しみたいに倒れちゃわないか心配してます。

前に書いてる方いらっしゃいましたが海老名ってケンタあたりから相模川までずっと地盤悪そうですね。

家買うなら多少遠くても国分寺台あたりがいいかなぁ
116: 匿名 
[2012-05-21 21:21:41]
「国分寺」「台」だから地盤の良さはお墨付きですよね。
117: 匿名さん 
[2012-05-21 22:39:55]
選ぶ理由なんて人それぞれなんだし、駅までの距離が近いのは魅力です。
毎日の利便性を取るか、リスクを回避するかは、その人次第

地盤のこと言うなら日本には住めませんよ。
118: 匿名さん 
[2012-05-21 23:12:14]
>>115
ケンタってヤマダ近くのとこですよね?
>>116
地名はその土地の履歴書ですからね。
確かに『台』は安定地盤に使われる字ですね。
>>117
『地盤のこと言うなら日本にすめませんよ』
このお考えは少し極端過ぎませんか?
日本に住む以上、予測される地震や災害と
向き合うしかないのは事実ですけどね。
おっしゃるとおり、リスク認識はそれぞれですが。



119: 不動産業者さん 
[2012-05-21 23:31:44]
ずいぶん国分にこだわりますね。その辺りに物件を抱えてる業者さんですか?昔から国分とかは
正直地盤は良いですが、人気はあまりないですよ。何故って?それはアップダウンが激しい
地形で正直坂がキツイです。田舎っぽいですし。国分が良いと思って買う人もいますし、
多少リスクがあっても海老名駅徒歩圏が良いと思って買う人もいますので、けなしあいは、
いかがなものでしょうか?上記の件があるので国分は少し安めです。どこの業者か知りませんが
国分で大型物件を手がけた業者がいましたが、完売まで何年もかかってましたね。
120: 匿名さん 
[2012-05-22 00:27:29]
誰か国分の話した?
121: 匿名 
[2012-05-22 00:41:50]
いやあ河原口と比べても
122: ご近所さん 
[2012-05-22 11:39:50]
海老名駅周辺は確かに便利です。
たいていのものは揃ってるし、いい街だと思います。
すごく気に入って駅の近くに住んでます。
でも、地盤は心配です。地震も、液状化も心配ですよ。

でも、いいんです。
海老名駅徒歩圏に住むメリット>地盤等のリスク なら買えばいいし、逆ならやめた方がいい。

我が家は地震で倒壊したり、液状化しても、もう一度今の場所に建てちゃうと思います。
だって、便利だもん。

通学路の安全確保はもっと市がどうにかしてほしいことではありますがね。
それくらい駅徒歩圏っていいって事です。

123: 匿名さん 
[2012-05-23 11:01:59]
私の朝日担当営業マンはここを自ら買ったみたいです。
購入者はその人を紹介してもらえれば、今後何かといいかもしれませんね。
個人情報で無理かもしれませんが、近くに朝日営業マンが住んでいるので・・・

最近はここを薦めてこないけど、売れたのかな?
124: 他の国の住人 
[2012-05-23 22:10:57]
丸正の建築条件付き分譲住宅は、建売では満足できないけどこだわりの注文住宅までは目指さない人にちょうど良いよ。
新しい街並みにそこそこ性能が良く自由な間取りの建物。
住んでいる住人も比較的に生活レベルが近いので居心地も良い。
なんだかんだ言ってもあまり売れ残ることなく販売終了するんだろうね。

他のスレで仲介業者や手数料云々言ってた人がいたけど、そんな人は購入するチャンスが巡ってこないと思う。
125: 匿名 
[2012-05-24 23:08:29]
>>119
海老名上郷在住の一般人ですが、河原口と国分なら断然国分です。
国分が人気無い?
冗談でしょう?朝日に洗脳でもされたんですか?

河原口と同じ条件で国分に物件があれば私買いますよ。

田舎臭い?そもそも海老名自体都会では無いですよね。
どこなら田舎臭く無いんでしょうか?
126: 契約済みさん 
[2012-05-25 00:33:55]
最近このサイトを知りましたが、色々と書いてあるんですね。
読んでて楽しいです。
皆さんが言うようにリスクは人それぞれだと思います。

私は海老名をずっと探していました。
国分や他の物件もたくさんみてきました。
アップダウンや階段だったり、少ない宅地数なので近所付き合いも不安だと思ったりして
なかなか希望の物件に巡り合えませんでした。

海老名の物件は真剣に悩んで色々調べて勉強して購入したので納得しています。
確実に言える事はサイトの意見は程々にして
自分の目と耳で確認するのが1番ですよ。
現地に足を運んで実際に情報を確認するべきです。

「リスク解消の根拠」ですか?(笑)
「○△×の評価」ですか?(笑)
「本当にいいんですか」って?(笑)

言ってる人はどこかのお偉い先生様ですか?


自分の家は自分で決めるのが当たり前ですよ。 
私を含め契約している人達は納得しなきゃ買わないですから。

納得しなければ買わない事ですよ。

127: 素人さん 
[2012-05-25 00:39:50]
>>125
同感です。
私は素人ですが、地価公示くらいは新聞読んでいますので、119さんはおかしいと思っていました。
しかも不動産業者と名のっている。
本当に不動産業者だとしたらレベルが低すぎると思います。

地価公示・地価調査ポイント一覧
(平成24年1月1日現在)
↓↓↓↓
http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1102550817581/files/tik...
128: 匿名さん 
[2012-05-25 01:27:51]
>>126
素晴らしい。おめでとうございます。
ご自身の目と耳を頼りにしっかりと確認された事を記載して頂くと、検討者・購入者のリスクが解消され
説得力が増すのですが・・・是非記載して下さい。
因みに〇評価いくつありましたか?
参考までにお聞かせください。
129: 匿名さん 
[2012-05-25 01:29:45]
今まで何件かの不動産屋と会話して知ったこと。
・海老名は人気があるが、売りに出る物件が極端に少ない。
・特に台地側徒歩圏は探してる人が多く公表する前に即売れてしまう。
・100平米レベルで6000万以上の値が付く。
・最近建ったマンションも公表前に即完売した。

正直、びっくりしてます。
海老名は便利だと思うのですが、そんなに人気があるとは思いませんでした。
あうんの南向きの金額も納得です。

私は小田急急行停車駅で探してますので、新百合ヶ丘・町田に方向転換です。。。
130: 匿名 
[2012-05-25 07:23:41]
>129
私も同様の話を聞きました。今年初めに国分寺跡のすぐ隣に複数区画の物件が出たようで、聞いた時にはすでに完売してました。
100平米ちょっとで更地4000万位です。家立てたら6000万越えます・・・

ある不動産屋はそこに物件が出たことを「奇跡的」と言っていました。
現地も見ましたが、欠点がほとんど見当たらない海老名の超一等地だと思いました。

そして朝日土地以外の複数の不動産屋から近い条件として、あ・うんを勧められてちょっとびっくりしましたよ。
131: 匿名 
[2012-05-25 11:37:36]
それ考えるとあうんってお買い得ですよね。
もちろんリスクを無視したらの話ですが。
リスクがあると知りながらも契約にいたる施主さんが多いのも納得がいきます。
132: 匿名さん 
[2012-05-25 14:15:09]
国分寺跡近くの国分南とあうんの南道路が
ほぼ同価格というのが凄いよね。
資産価値は間違いなく国分南の方が高いのに。
そりゃあ完売するよね。



[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる