丸正産業やゆとりの国(旧分譲地)で話題が出ているようなので、
新規でスレ立てしてみました。
実際に入居が始まるまでまだまだ期間がありそうですので、
興味のある方々がいろいろ情報交換できるといいですね。
[スレ作成日時]2012-04-02 00:20:47
あ・うんの国 ニュータウン 海老名
51:
匿名さん
[2012-05-03 09:07:06]
|
52:
海老名住民
[2012-05-03 11:10:38]
ここを契約した人はお子さんが高校生より大きいんでは?
さすがに幼児や小学生には環境が良くないでしょう。 |
53:
匿名さん
[2012-05-03 15:26:56]
|
54:
匿名さん
[2012-05-03 16:12:54]
このスレをみている人は、この物件に何かしら関心をもっている人が大半でしょう。
ただ、この物件については、既に、多くの人がこのスレだけでなく、 いろいろなところで問題視しているとおり駅までの近さを代償にお金や 様々なリスクを許容する必要があります。 この物件の契約を思いとどまった人は、海老名在住である程度不動産に 見識がある人か、単なる普通の人でも慎重でよく調査した人なんでしょうね。 まあ、契約した人は納得して契約されたんですから、批判するつもりはさらさら ありません。後悔しないよう、精一杯設計で頑張っていい家建ててください。 また、引っ越し後には、今まで問題とあがっていることはすべて事実ですので 十分ご家族全員で対策を練ってください。 本題ですが、契約前の人は、この価格で他の物件、特に海老名近郊の駅でも 許容できるなら再度幅広く他の物件を確認してから、契約されても遅くはない と思いますよ。 契約をせまってくるかもしれませんが、十分周辺の物件を確認してからにした 方がいいですよ。 私が知るかぎりでは、もっといい物件(比較的駅近、丘上なので日当たり・見晴らしよく、 スーパー・学校近し、自然環境抜群、新規の大規模分譲地隣接、標準設備充実、 そのうえ、価格はこのあ・うんよりリーズナブルな物件(販売区画は中規模)、 建築条件付きですが開発業者も悪くない、がありますよ。 ちなみに少し歩きますが海老名駅にも歩いていける範囲です。 これだけ書くと夢のような物件ですが、 私は近所に住んでいるのでこの物件の良さがわかります。 私は、別にこの物件の売主でも仲介屋ではないし、丸正の営業妨害をするつもりは ありません。1円の得にもならないのでこれ以上は言いませんが、 この物件に悩まれている善男善女のみなさんはよーく調べてください。 海老名近隣の人なら、広告みるだけでも違うと思います。(笑) |
57:
54は秀建の方ですか?
[2012-05-04 18:23:36]
牛小屋の近くの物件ですか?
くさかったです。。 秀建さんでなかったら、なんという売主さんでしょうか? |
58:
匿名さん
[2012-05-04 22:24:25]
|
59:
匿名
[2012-05-04 22:28:55]
朝日土地仲介手数料→雇われ設計屋→雇われ大八→雇われ外構屋
|
60:
匿名さん
[2012-05-04 22:31:12]
54ですが、ちょっと、書き方が業者っぽかったですか。
ま、どうでもいいですが、もし朝日の営業さんなら、中傷ではなく、 アドバイスをお願いしますよ! 私も昔、営業さんにいろいろお世話になったので、迷えるみなさんに ここであがっているあ・うんの問題点の反論をお願いします。 HPみるとかなり契約者数が増えてますね。 商売繁盛ではないですか! GWが勝負てとこですよね。思い出しますよ。 とにかく、迷えるみなさんにご助言を! ちなみに秀建ってGWは休みでしょ? |
61:
匿名さん
[2012-05-04 22:36:31]
それと、牛小屋は近所にない筈です。丘上の住宅街ですよ。
でも、ウグイスの鳴く自然と同居しています。 今朝も開発されたばかりの隣の分譲地の中を散歩してきましたが、 いいところだと思いますが。 |
62:
匿名
[2012-05-04 23:09:50]
>>60
いいですね~ 私もプロフェッショナルな朝○土○クオリティーを見てみたいです。 中傷ではなく、反論を是非お聞かせください。 箇条書きに致しますと↓ ①地盤軟弱低地リスク ②海老名市ハザードマップ浸水ゾーンリスク ③学区通学路リスク ④準工業地域リスク ⑤交通渋滞による騒音、振動、空気汚染リスク ⑥相模線騒音、振動及び将来的複線、増発リスク ⑦田んぼ、どぶ川、横須賀水道に関するリスク ⑧運送屋騒音リスク ⑨地質リスク ⑩害虫リスク 足りないものが有れば、どなたでも加筆願います。 クオリティーの高い、論理的なプロの反論を聞いてみたいです。 契約者や検討者の為にも、是非お願い致します。 |
|
63:
匿名さん
[2012-05-05 18:42:49]
朝日土地建物の広告を見ましたが、もうほとんどに○済マークが付いていました。
↓ http://www.astebn.jp/file/ad/0503_ebn_o.pdf 本当であれば、もう道路沿いか線路沿いの変な所しか残っていないです。だから、こんなスレを見ても朝日土地建物の営業は余裕の構えでしょう。 ところで話変わりますが、この広告にはあ・うんの国 ニュータウン海老名の取引形態が記載されていないみたいなのですが、これは宅地建物業法違反だったりしないのでしょうか? |
64:
匿名さん
[2012-05-06 17:11:11]
1期分が済みになっているから売れていると思うだけじゃないですか?
PDFの2期分は、まだまだ沢山残っていますよ。 私はたまにあの周辺を仕事で通る程度ですが、あの土地はどうかなと思いますけどね。 高いですよね。 ちなみに私は朝日土地建物は、別に悪い業者ではないと思いますけどね。 横浜でも大きな仲介会社ですし情報量も多いと感じました。 地盤とか浸水とか騒音とか言い出したら、あの周辺というか海老名市は住めないでしょう。 海老名市だけが特別悪いわけでは無いですしね。 周辺の市も似たようなものじゃないですか |
65:
匿名さん
[2012-05-06 19:01:48]
海老名市は基本的に駅西側は相模川に近いので、低地で地質、地盤が劣悪。
地盤を考慮すると、駅東側の選択が好ましいと思いますよ。 その結果、近年までの海老名市の良好な住宅街は駅東側に開けています。 自然の地質地形から、人が住むに相応しいところから住宅街になったのでしょう。 これは海老名市だけでなく、相模川沿いはみなそうですよ。 |
66:
匿名
[2012-05-06 21:51:48]
国分と名付けられた土地は比較的に良い土地ですね。
その逆で水に関する地名はあまり良くないと言われています。 河原口はストレート過ぎて逆に珍しいケースですが(笑) |
67:
匿名さん
[2012-05-07 00:44:50]
海老名市が低地で液状化の危険地域になっていますがこれって・・・
http://jisin.jp/serial/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A1/%E3%83%AF%... |
68:
匿名さん
[2012-05-07 16:39:21]
ここは、業者さんが、悪口を言う為のスレッドですか??
どうみても業者さん以外は書き込みしてませんよね・・。 書き込んでるのが普通の方でしたら、 超ひま人ってことでしょうが、そんな方はいないと思うので どうみても海老名の業者の方々ですね。 そんな私は超ひま人です。(笑 |
69:
暇潰しさん
[2012-05-07 17:10:08]
悪口ではなく懸念材料だと思いますよ。
あと、ど素人の人からしたら少し詳しい人が業者に思えるのかもね。 何れにしても、契約者、検討者、辞退者の全ての方は 懸念材料を把握しておいた方が良いと思いますよ。 懸念材料を知らないで不動産を購入する事程、不幸な事はないですからね。 |
70:
匿名さん
[2012-05-07 20:29:20]
|
71:
匿名
[2012-05-07 22:49:20]
自分はこの掲示板で購入を取り止めました。
ハザードマップ、液状化(建家以外の対応)についてはこちらから聞かない限り営業からの説明はありませんでしたね。 あとは何かと「今日中」という営業スタイルが面倒くさくなったってのも理由の1つです。 逆に秀建が国分南に物件を出した時も同様に足を運びましたが、あまり焦らせることも無く営業スタイルとしては好感を持てました。 物件自体は日当たり劣悪、線路沿い、未舗装私道なので見送りましたが。 まあ営業スタイルは担当する営業次第なんでしょうけどね。 |
72:
匿名さん
[2012-05-08 08:45:17]
私は、この掲示板でいろいろ書かせてもらっていますが、業者ではありません。 私の場合は、家を建てるまでの検討期間が長く、悩みに悩んだことで多分みなさんより ノウハウが豊富(自慢するほどではありませんが.笑)になってしまっただけで、 朝日や秀建とのやりとり、丸正の物件にも自分で対応した分、かなり詳しくなってしまいました。 昔から、近所に住んでいるため、何故、海老名駅周辺って、駐車場とか、田んぼとかが多いのに、 戸建が建たないんだろうという素朴な疑問があり、自分で調査しました。(近所の人なら誰でもですかね) また、丸正+朝日の物件は、「うらら」「ゆとり」はさておき、相模川沿いの「三泉」の 物件の時は、まさに、この「あうん」と同じで、議論紛糾しまして、多いに参考になりました。 (多分、スレは残っていると思うので当時の議論を参考にしてみるのもいいのでは。) したがって、いつの時代も、人が変われば、同じように悩み、失敗もするんだなと考えると 安易に営業さんの口車にのって、勢いで契約して後悔することにならないよう アドバイスをしてあげているおそらく私は親切な人?(+ヒマ人ですかね)だと思います。 業者さんの発言もあるかもしれませんが、みたところほとんど事実ではないでしょうか。 このような物件ということをわかって契約するんなら、仕方ないことですから。 いずれにしても、契約するのでは、私ではなく、「あなた」ですから。参考になれば幸いです。 |
73:
ご近所さん
[2012-05-09 23:07:43]
|
74:
匿名
[2012-05-10 07:29:24]
丸正関係のスレを見て判断
アタリ:ゆとり、うらら ハズレ:三泉、オーシャン、あうん |
75:
契約済みさん
[2012-05-10 11:36:59]
朝日土地じゃなくも買えますよ!
大和にある、21とか~ |
76:
匿名さん
[2012-05-10 12:39:32]
>95
ただし売れ残ってから、が抜けてる。 |
77:
匿名
[2012-05-11 22:13:06]
海老名徒歩圏で大規模分譲ってのは凄く惹かれますね。
ただ南向きは高いなぁ〜。 海老名周辺勤務か横浜勤務の人が購入してるんでしょうね。 |
78:
匿名さん
[2012-05-12 09:40:33]
前向き発言の人がでてきたので教えてください。
33とか35の人が指摘するような問題ってどう考えますか? 家って、普通の人にとってはおそらく一生で1回の買い物だろうし、家族全員が何十年と 生活拠点とするところでしょうから、簡単には選択できないところですよね。 駅からの近さだけで、マイナス面の方が多いのに、あの土地がよいと判断できる理由を 教えてください。特に、マイナス面に対する考え方を知りたいのですが。 他の人も言っていますが、徒歩圏というのなら海老名には他にいい物件はあるし、 あの南側の土地の値段なら、もっと、東京寄り(田都の町田よりの物件とか)の しっかりとした土地で、大手ハウスメーカーの家を建てることができるくらいだと思う のですが。お金がある人があれを選択するというのは、さらに理解できないのです。 結局のところ、人それぞれ価値観が異なるので、何を重視するかで考えも変わるので しょうけど,どうしても「よく調べましたか? 本当にいいんですか?」としか言えな くなってしまうんのですが。 |
79:
匿名さん
[2012-05-13 20:36:33]
あうんの側に、UFJ不動産が仲介する建築条件なしの売地も出てるんですね。
|
80:
匿名さん
[2012-05-15 08:12:13]
>78
うーん、この土地に家を建てるということは、用心深い人は、金はかかるけど、 地盤改良を確実にして、耐震技術を駆使して万一に備えるとかあらゆるリスクに備える か、 いや、一か八かそんなものは起きたらみんな一緒、起きてみなけりゃわからない って割り切るか、 そもそも、ここを選ぶ人は、用心深い人ってまあいない(?)だろうから、後者でしょう! |
81:
匿名さん
[2012-05-15 10:23:37]
沖積低地で極めて厚い軟弱地質、更に液状化の可能性有りですからね。
『赤信号みんなで渡れば怖くない』の論でしょうね。 |
82:
匿名
[2012-05-15 19:30:37]
>78
海老名で徒歩10分圏の戸建て、しかも大規模分譲はほんとに滅多にないですよ。 それが何よりも魅力と思う人がいるのです。 自分と違う他人の価値観が理解出来ないのは当たり前です。 あなたは無理して購入検討する必要ないですし、契約した人にほんとにいいの?なんて聞くのは大きなお世話じゃないですかと思いますね。 |
83:
匿名
[2012-05-15 21:26:17]
78さんではありませんが
正直みんな(契約者もそうでない人も)心の中では本当にいいのかな?と思っていたりしてね。 不動産を購入する時は、ただでさえ悩むのに『いいのかな?』と思う要因が多いのも事実ですから。 |
84:
匿名さん
[2012-05-15 21:34:56]
|
85:
匿名さん
[2012-05-15 21:38:53]
|
86:
匿名さん
[2012-05-15 22:08:05]
『全国の地盤沈下地域の概要 H18』
http://www.env.go.jp/water/jiban/gaikyo18/h18.pdf#search='河原口地盤沈下' |
87:
匿名
[2012-05-15 22:32:32]
|
88:
匿名さん
[2012-05-16 20:07:37]
>82
78です。気分を害したらすいません。 「いいんですか」は、契約した人に言っているのではなく、これから あうんを購入しようとする人への参考になればという思いで記入しています。 また、契約した人には、様々な掲示板等で悪評高きこの物件に対し、どう考えて 決断できたのか、その良さをご教授いただければ、契約しようか悩んでいるみなさんの参考に なるのではと思いで記入させていただきました。 あまりにも、マイナス面の意見が多いので 反対意見やいろいろいわれているリスクに対する考えをお聞きしたいのです。 |
89:
匿名
[2012-05-17 01:53:25]
|
90:
匿名さん
[2012-05-18 02:33:04]
購入検討もしていないのに張り付いて批判を続けるのは、そろそろおやめになってはいかがですか。
自分の経験を伝えるにしては断定的に語り過ぎだと思いますし、 なにより、契約者を小馬鹿にしたような発言は非常に不快です。 どれだけ勉強したのか知りませんけれど、人の人生を左右できるほどの知識があるのですか? 一生に一度の買い物です。かじった程度の知識で安易に扇動すべきではありません。 |
91:
匿名
[2012-05-18 07:24:53]
事実の情報提供が好ましいですね。
それも酷いですが |
92:
匿名
[2012-05-18 07:34:26]
|
93:
どれどれ
[2012-05-18 17:47:33]
>>92
海老名駅徒歩圏(三線利用可能)しかも10分以内 100棟以上の大型物件で道路も5m・6mと広い 大きな公園が整備され、横須賀水道用地は遊歩道として整備される。 入居が同時期のため、自治会にも入りやすい。子供達も友達が多く喜ぶ 将来的にも土地の価値が下がる可能性が低い。駅周辺が区画整理が行われる為。 平坦で国分のような坂道は無いので歩くのも自転車でも高齢者になっても便利。 他の物件より優れてるのは、こんな所ですかね? またマイナス意見で不安不安は人が 書き込みするとおもいますがね(笑) そんなこと言ってる間に完売してしまうんではないですかね? 完売しても不安不安で寝れないんじゃないですか?(笑) |
94:
匿名
[2012-05-18 18:18:03]
|
95:
匿名さん
[2012-05-19 00:15:34]
『H22神奈川県地盤沈下調査結果』
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/401311.pdf |
96:
どれどれへ
[2012-05-19 00:33:59]
>>93
『将来的にも土地の価値が下がる可能性が低い』 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ この様なお考えは大変危険かと思われます。 (只今の売価が公示価格とかけ離れており、災害リスクが全く反映されていない為) リセール価格は要注目ですね。 http://ameblo.jp/k-horikoshi/theme-10035004268.html |
97:
匿名さん
[2012-05-19 01:52:46]
|
98:
匿名
[2012-05-20 00:43:43]
『1923関東地震相模川流域』
http://www.enveng.titech.ac.jp/midorikawa/pdf/sagami.pdf#search='相模川地盤' |
99:
匿名
[2012-05-20 00:55:31]
|
100:
匿名
[2012-05-20 01:00:36]
『相模川低地』
http://bousai-frontier.net/pdf/eqlec_matsuda.pdf#search='相模川地盤' |
解体現場見たけど、気持ち悪い虫がウヨウヨ飛んで凄いよ。
洗濯物にウヨウヨ付いちゃうね。
田んぼ、どぶ川に囲まれているからかな?気持ち悪いよ。