丸正産業やゆとりの国(旧分譲地)で話題が出ているようなので、
新規でスレ立てしてみました。
実際に入居が始まるまでまだまだ期間がありそうですので、
興味のある方々がいろいろ情報交換できるといいですね。
[スレ作成日時]2012-04-02 00:20:47
あ・うんの国 ニュータウン 海老名
163:
匿名さん
[2013-04-07 13:43:13]
昨夜の大雨でも特に影響なかったし買って本当によかった
|
164:
匿名さん
[2013-04-11 08:14:43]
>163
心配だったでしょう?同情します。 台風はあれがもっと長時間になる可能性が高い。翌日の相模川の増水がたいしたことなかったですよね。 悪いですけど、今後も、毎回、心配しないといけない。 土地買うときは低湿地や川そば、がけそばには買うなという常識を守っていれば、 そんな心配しなくていいんですよ。 火災保険の対象から高台だったら不要な「水害」はオミットできないですね。 朝の県道の渋滞大変でしょう。排気ガスの影響は今後じわりとくるんではないですか? 対策とられました? 24時間換気は防塵フィルター付きとか、空気清浄機能付きのいいのにしました? 毎日、あの通り車で通るんで、お子さんの交通事故対策、飛び出しは絶対させないよう教育お願いします。 さらに、生コン跡地というのは、人体にどう影響するのか、はかりしれません。対策どうとればいいのか? |
165:
匿名さん
[2013-04-21 13:31:19]
3つの出入口渋滞凄いな。
空気悪いよ。ゴホッゴホッ。 水捌け悪いよ。心配心配。 通学路危ないね。 生コン跡地のアルカリはどうなんだろう? |
166:
匿名さん
[2013-04-22 18:03:45]
いろいろなご意見があるようですが、あ・うんの国は完売みたいです。
次はみらくの国販売中のようですね。 独特のネーミングばかりで印象に残りました。 |
167:
匿名さん
[2013-04-22 18:45:16]
この前建築中の現地を通ったのですが気になることがあります。
この住宅地は盛土してますか? 辺りは皆さんご存じのように田んぼですが、周辺の水道局や駐車場は少なく見ても道路から50cmは盛っています。 基礎を入れたら床まで1mはあるでしょう。 これはこの高さまで水が来ることを予想しているからです。 住宅地はとてもそのように見えないのですが、これから建てる人は無理してでも床の高さを上げた方が良いです。 |
168:
匿名さん
[2013-04-22 22:56:57]
正解
|
169:
匿名さん
[2013-04-26 22:16:40]
あ・うんの国の全体がたいらではないのは知ってますか?
全体の北側より南側(マンション側)の方が低くなっています。 水は低い方に流れます・・・ |
170:
匿名さん
[2013-04-27 07:50:40]
>>169
水は低い方に流れます・・・ って当たり前。問題は、万が一の時に何mくらいまで水位が上がるかって事でしょう。 北側は高いから大丈夫みたいな言い方をされていますが、南側よりどの程度高いのですか? |
171:
入居済み住民さん
[2013-04-27 11:17:03]
1時間に102mmの記録的豪雨でも全く問題なかったので
心配でしたが基礎をあげなくてよかったです せっかく平坦の土地を購入したのに階段で玄関に向かうのは 正直嫌ですから |
172:
匿名さん
[2013-04-27 14:51:06]
あうんみました。
立地は最高ですね。西口開発も あるし。安かったし、本当に 良かったですよ。 建築条件だったので、やめましたけど。 東口にしましたが、土地が無かったなぁ。 |
|
173:
匿名さん
[2013-04-28 07:13:48]
>>171
1時間に102mmと言っても短時間の雨でしょう?他所からきた人は、台風の後や、何日も大雨が続いて相模川の水位が上がった時の状態を見たことがないのでしょうね。 |
174:
入居済み住民さん
[2013-04-28 13:01:30]
駅から近いしもう最高です
買ってよかったー |
175:
匿名さん
[2013-04-30 17:18:31]
水位が何m上がる想定してるんですか?
何mって表現は1mや2m位じゃない書き方ですけど。 身長の何倍? 駅とか全部沈むね。 |
176:
匿名さん
[2013-04-30 17:35:05]
隣のローソンも出来てきましたね。
いつからオープンするんだろう? |
177:
匿名さん
[2013-05-04 20:24:00]
浸水もヤバイけど…液状化心配だよね。
|
178:
入居済み住民さん
[2013-05-05 13:53:16]
実際は心配するほどじゃないですよ
|
179:
匿名さん
[2013-05-05 16:33:59]
これからじゃない。
実際に液状化懸念ゾーンな訳だし。 浸水懸念ゾーンでもあるけどね。 |
180:
匿名さん
[2013-05-06 08:35:57]
頻繁に心配しなければいけないような所は宅地開発なんて出来ない。けれども間違いなくこの場所はリスクがある。
だから一生の間心配し続けなければいけないと思うが、そんな事が気になって仕方がないような人達はここを買わない。 いくら指摘しても議論がかみ合わないのはそのためでしょう。 |
181:
匿名さん
[2013-05-06 23:35:49]
心配は皆している。
片目を瞑るか、両目を瞑るか、瞑らないかじゃない? |
182:
物件比較中さん
[2013-05-08 12:33:24]
東の隅の住居がお日様の目覚めとともに室内が明るくなる環境かなーと思ったらその東に別の建物があるのですね。
これは影が住居まで伸びてくる心配はないでしょうか?? 間にこの建物の駐車場と思われる空間がありますので密接しているわけではないようですが。 バランス的にはもうひとつ内の並びが無難なのかな・・。 |