一戸建て何でも質問掲示板「友人の訪問を断りたい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 友人の訪問を断りたい
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2021-04-11 11:07:35
 削除依頼 投稿する

もうすぐ、新居完成です。
それに伴って遊びに行くねって方が増えてきました。
正直迷惑です。
特に、新居を考えてる方や子供連れの方です。
個性ある家づくりをしローコストでも自分らしさを取り入れています。真似をされたくない思いとローコストの面を見られたくない気持ちがあります。
我が子は中学生なので家を汚す心配はさほどなく、他人の子から汚されたくない思いです。
今まで家を行き来する仲ではないのに新居訪問する方に対しての断り方ってありますか?来客に対しての諦めができるまで訪問は断りたいです。
社交辞令的な会話なのでいざとなったら来ないかとも思いますが...宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2012-04-01 09:31:25

 
注文住宅のオンライン相談

友人の訪問を断りたい

282: 匿名さん 
[2012-10-31 20:51:48]
>278
「相手が悪い」と誰がいつ書いたの?
283: 匿名さん 
[2012-10-31 20:54:59]
>>282
親が悪い、子供が悪いって言っているじゃない。自分は被害者なんですって。
284: 匿名さん 
[2012-10-31 21:05:37]
「子供が悪い」そうじゃなければ「親が悪い」じゃないんだ。
そんな客を招きいれた側が悪いのか。

すごい社会だな。
285: 匿名さん 
[2012-10-31 21:13:02]
>>281あなたしつこいですよ。フリーターの方でしょ?
286: 匿名 
[2012-10-31 21:45:33]
283はモンスターだろう。
子供躾しない母親が悪いに決まってるだろ。
やられた側は勿論被害者…一度招き懲り懲りしたから次からは断るんだろうよ

つか、あんた嫌われてるだろ?
287: 匿名 
[2012-10-31 21:48:03]
281みたいのに限って、遠まわしに断ったり、やんわり断っても理解できずしつこく、遊びに行くとか言うんだよw
で、最終的に逃げられ疎遠にされる。
多分それでもわからないかもだが
288: 匿名さん 
[2012-10-31 22:11:22]
↑同感。
289: 匿名さん 
[2012-10-31 22:17:59]
詐欺に騙されるのが悪い。引ったくりに手荷物を取られるのが悪い。迂闊なんだよ。
290: 匿名さん 
[2012-10-31 22:22:47]
バカ同士のお友達ごっこだから両方とも悪い、一方的な加害者も被害者もいない。
291: 匿名さん 
[2012-10-31 23:04:22]
漆喰の白壁にしたら甥っ子に落書きされました。
マジックがあったんですよ。ウソみたいに。やっぱり男の子ですね。
自分もそうだったらしいです。親から聞きました。
確かに柱に釘さしたり、彫刻刀でほったり、よっぽど性質悪かったかもしれません。

ウォールナットの無垢床材もこだわって選びましたけど半年も経つとキズが増えすぎて気にならなくなりました。キズがないのはキッチンマット下など敷物あるとこぐらいですね。

造作家具にも200万かけましたけど、突板ベースなのでもって10年でしょうか。そろそろ補修材も買っとこうと思ってます。

リビングソファセットも無理して本革選んで50万かけましたけど、子供たちには飛び跳ねたりして遊具扱いされてます。それでもファブリックじゃなくて正解だったと思ってます。

カーテンもサンゲツとか安物だったら子供たちに遊び道具にされても気にならなかったのでしょうが、なぜか刺しゅう入りのレースカーテン選んだりして失敗と言えば失敗なのですかね。カタログから選んでいるときは子供たちにいたずらされることまでは想像つかなかったです。

さっさとローン返していつか内装を一新することを考えるようにしています。
292: 匿名 
[2012-11-01 01:45:27]
療養中のフリーターさんでしたか。。
293: 匿名 
[2012-11-01 02:11:14]
291は病院から書いてるのだろうか?
サンゲツは質に対して高すぎるからネットで買ったりした俺は何なんだろう?
294: 匿名 
[2012-11-01 04:34:12]
289の言い方なら、
今問題の虐めも自殺した側や殺される側が悪いと言ってる様なものですな。
まるで火病の韓国朝鮮脳。
289や290は周りから嫌われてるの自覚して、兎に角しつこくしない事。
わかりましたか?
295: 匿名さん 
[2012-11-01 07:27:03]
>>290フリーターしつこい。
296: 匿名 
[2012-11-09 11:05:33]
フリーターなんだw
297: 匿名 
[2012-11-29 08:45:51]

断ったのかな?

298: 匿名 
[2012-12-11 11:27:58]

クリスマスと年末に子連れでうちに来たいと知人に言われたけど断った。
躾もしないであろう子連れは有り得ない。

299: 匿名 
[2012-12-11 23:13:35]
自分ちの子供ならいいけど、他人の子供に汚されるのはイヤだな。
300: 匿名さん 
[2012-12-12 02:43:33]
友人と思う人なら家族含め無条件で呼べる。そうでもない人は呼ばない。
そしてまた友人とは互いに友人だと思うから友人なわけで
意識に相違があるのに仮面や勘違いで関係を維持しているのは、大変悲しいこと。
少なくとも互いに、友達なのか知人であるか等の同一の距離感は共有したいものです。

さっき知り合った様な人のことも「友達」だと紹介する女性が居るが
きっとそういった稀有な関係まで友達の枠に含める人には
当然ながら自宅に「友達」を呼ぶことには抵抗が有るだろう・・・

301: 匿名さん 
[2012-12-12 06:56:58]
クリスマスと年末は親族以外は断ります。
他の日ならいいけど、なぜそこを選ぶ?
基本、家族を大事にしない人は友達にはしないので298さんのシチュエーションになったらそう言うと思う。
302: 匿名 
[2012-12-12 07:14:49]
298ですが、
知人は自分と子供二人と旦那さんとの四人でクリスマスと年末に遊びに行きたいと…
私からしたら非常識でしかなかったです
303: 匿名さん 
[2012-12-12 09:32:20]
類は友を呼ぶ
貴方にとって非常識な人だと思うなら、それは友達としてどうなんでしょうね

クリスマスを一緒にやらない? いいね、やろうやろう
たぶんそうなる人達が友達として相応しい間柄で価値感となるし
誘わない同士も相応の価値感でしょう。

何より無理せず生きるのがいいですよ。
304: 匿名さん 
[2012-12-12 09:35:35]
301です。当然、非常識だと思いますよ。
友人だと思われているなら、付き合いをやめると思います。
305: 298、302 
[2012-12-12 17:09:45]
304さん、知人がどう思ってるかはわかりませんが、元々友人の知人の知人というだけで、私自体友人の知人とお茶した時に会っただけですので、付き合い自体してないんですよ。
勿論今後も付き合いはするつもりはないですし、

303さん、友人ではないですよ。
知人と最初から書き込みしてます。
一度も友人とは書き込みしてませんし、類友とは何が言いたいんでしょうか?
貴方不快な書き込みなさる人ですね。
先ずは人に嫌な物言いする我が身振り返りましょう。
306: 304 
[2012-12-12 17:18:55]
なるほど。スレタイが友人だったから友人と思いました。
知人なら余計に非常識。というか怖いね。
307: 305 
[2012-12-12 17:29:34]
305さん、そうなんです。メアドだけしか教えてないので、
メールきても毎回返信してませんし、
このまま関わらない様にします。
ありがとうございました。
308: 匿名 
[2012-12-12 17:30:38]
305ではなく306さん宛てです。
失礼しました

309: 匿名さん 
[2012-12-12 20:08:37]
>305
貴方の発言がレスの中でもっとも不快ですよ。
そして指摘するこの発言もまた不快であるわけです。
遠くから見ればこういう場合も類友にあてはまるだろう。
310: 匿名さん 
[2012-12-12 20:41:01]
そうですね。指摘するレスは不快です。
まぁ類友とは思わないけど。
311: 匿名さん 
[2012-12-12 21:24:49]
相変わらず好戦的なスレだ
312: 匿名さん 
[2012-12-12 22:08:00]
ここのスレはいい反面教師になるね。
ハッキリ言わないのが日本人の美徳とか言ってるけどさぁ、それが通用する奴、世の中にどれ位残ってると思う?
今の時代、稀有だぞ。みんなハッキリ言わなきゃわからん奴ばかり。もしかしたら言って理解できる奴はまだマシな方かもしれんな。言っても理解出来ない奴も増えてきた。
推して知るべしとか、空気を読むとか、そういうの出来なくなってるよな、今の日本人。

だからまずは自分のスタンスをガツンと言わなきゃ。言わなきゃ損するのは自分。

悲しいかな、なんでこんな世の中にになったんだろね?

313: 匿名さん 
[2012-12-12 22:34:47]
この間、女友達とホームパーティーをした時のことです。
旦那さんがみてくれないからと、3才の男の子を同伴した友人がいました。
ワインを楽しむ会だったので、持ち寄りメニューもそれに合う物ばかりでした。
唯一の子連れである友人は、子供の好きなケンタッキーのチキン&ビスケット。
すぐに飽きた男の子はテレビが見たいと大騒ぎし、流れている音楽がかき消される
音量でアニメを見、ソファーに座ってフライドチキンを食べ始めました。
仕舞いには私達の話声がウルサくてテレビが聞こえないと文句まで言い出す始末。
ソファーは無事でしたが、床にチキンとビスケットのカス、メープルシロップを
こぼして帰ったあと、皆で仕切り直しました。
後日、その友人が、子供のいない家って理解がなくて居心地悪い、と言っていたとか。
確かに我が家はそうかもしれません。
ですが、TPOや子供が通用しない場がある事も知るべきです。


314: 匿名さん 
[2012-12-12 22:45:48]
いるんだねぇ、そういう**な親。
だいたい、旦那が子供を見たくないとかもうね…。
類は友を呼ぶって以前のレスにあったけど、まさに**な夫婦に**な子ありってとこかな?
315: 匿名さん 
[2012-12-13 02:52:34]
最初に子供は連れて来ない約束で開けばいいんだよ。
どうしても連れて行かなければならない時は、辞退するか容認して参加でね。

そんなことでひっそりと憎しみや不満を増やす必要は無い。


それと関係ない話かもしれないが、自身が子供時代に友達を連れて来ると歓迎する家庭に
育った人は、親になっても同じ様に子供の友達を歓迎する傾向にあるそうだ。
当然その逆もしかり。
316: 匿名 
[2012-12-13 04:35:58]
大人の集まりのワインパーティーに子供を連れて来るバカはいないって思わない?
そんな事もいちいち説明しなくちゃならないなんてお手上げだ。
実際、子供を連れてきたのは一人だけみたいだし。
3歳の子を連れてきた友達は旦那が面倒みてくれると思ってたんじゃないかな。
期待してたのに断られ、でもパーティーには行きたい!で、我慢できずに子供を連れて
ピンポ~ン♪ みんな困惑・・ってパターンっぽい。違ってたらゴメン。

子供の有無や好き嫌いは関係なく、子供が通用しない場というのはあるのですよ。
そんな場に乗り込んだ挙句に理解がないだの居心地悪いだの開いた口が塞がりません。
317: 匿名 
[2012-12-13 12:15:38]

309>最初に貴方が303で指摘してんじゃん。しかもいきなり悪口かましてるしw


318: 匿名さん 
[2012-12-13 12:29:13]
>316
他人様に向かって、バカとか言っている方は「大人の集まり」への参加はご遠慮下さい。
319: 匿名 
[2012-12-13 12:39:36]
だけどその3歳の親、どう居心地悪かったんだろ?
遠慮もなしにテレビ大音量で見せ、
ソファーに座らせ、チキンやビスケットボロボロ零しながら喰い漁らせてんのに。
もしかして、313さんや他の女友達皆に、3歳を抱っこしたり構って相手してチヤホヤされたかったとか?
もしくは他の部屋とか行ったり走り回らせたりしたかったとか?
それならもうドキュソどころかキチ○ガ○イだよね。

うちも前に殆ど知らないある知人が3歳か4歳くらいの子といきなり来て(会いたいと言われたけど体調悪いのでと断ったら、アリナミンだかを持参し突撃訪問)普通なら自宅にはあげないけど、一応体調大丈夫的な感じだし、あげてしまった。リビングでお茶だしたら、子が走りだし、寝室に入り、旅行先で買った結構高かったヌイグルミにロックオン。
母親『ちょっと見せてもらいな~』
仕方なく差し出せばヨダレまみれ…
もう差しあげました。
『埃まみれだし‥ここ寝室なんでとりあえずあっちに…』
とでも言って追い出せば良かった


我が子のヨダレや
お漏らしの糞尿は
他人様からしても
汚くないと思う母親にはドン引きしかない。

その後は二度とあげなかったけどね
320: 匿名 
[2012-12-13 12:44:49]
318>316さん馬鹿だなんて言ってないんじゃないの?

というか、いちいち嫌な感じで絡んできてる人さ、

何をいくらどう言おうが、貴方と貴方の子供は他人様のお宅には招かれないと思うよ。

しかしそんなにしてまで他人様のお宅に行きたいかなぁ


ドキュソ親子は親戚からも疎まれてそ
321: 匿名 
[2012-12-13 14:07:02]
子供ならどこで何しても許されると思ってるなら大きな間違い
全て親の責任

あ、乳児は別ね
322: 匿名さん 
[2012-12-13 14:11:29]
この寒い時期でもディズニーランドがベビーカーで賑わっている。
ママ達は凄く楽しそうだけど、我慢ってものが効かない人達なんだなぁと思う。
赤ちゃんはノロや風邪が心配だし、パパ達はグッタリしているよ。
夢の国は逃げないのに。
323: 匿名さん 
[2012-12-13 20:14:27]
スレの流れの内容的には、自分が子供を連れて行って~~嫌な思いした 
ってな書き込みはあるのかな?

それに対して、子供を連れて来られて**だキチだバカだのと大騒ぎだな



まあ、私の常識以外は非常識なんだってのは 本人には間違ってはいないだろうけどさ・・・

324: 匿名さん 
[2012-12-13 20:18:39]
>320

>316のレスをちゃんと読み直してね。
しっかり「バカ」って書いてるから。
325: 匿名さん 
[2012-12-13 20:22:29]
↑日本語力が無さすぎ
326: 匿名さん 
[2012-12-13 20:25:02]
↑言い返せないからって、話をそらすな(笑)
327: 匿名さん 
[2012-12-13 23:33:50]
>しっかり「バカ」って書いてるから。

書いてあるね。
でも、言ってないんだよ。
理解出来ないだろうけど。
328: 匿名さん 
[2012-12-14 07:50:56]
心の中で言っていれば同じこと。
329: 匿名 
[2012-12-14 08:01:25]
320だけど326さん、
325は私じゃないよ。
ちなみに確かに馬鹿と書き込みあるね。だけど遠慮も何も、
316さんはホストで、自宅に招く側なんだから、そもそも遠慮しようがないよw


兎に角さ、貴方と、他のウダウダ言う人‥
乳幼児を他人様宅に連れて行くなら、
事後承諾ではなく、事前に了解得ないといけないよ。
それは一般常識。
ま、そのままでもいいけどね。
貴方達から普通の方々は去っていくだけだから。
330: 関東連合 
[2012-12-14 08:26:19]
大体第一声の会話だと思いますが、いざとなったら、ちょっと内装等に不具合があり、今業者と話し合い等しているので、ちょっと勘弁してください、なんてどうですか?
当分の間は、片付けや他雑多ものの整理等があるので、っていうのもありかと思います。
確かに、ひごろ来られない来客がいざ拝見しにくるとなると、ちょっとひきますよね。
結構新築後数年たつと、案外そういうことをだんだん思わなくなってくるものです。
とりあえず、当面のところは上記のような内容でお断りするのも良いかも知れません。
331: 匿名さん 
[2012-12-14 08:30:50]
神経質な人はお客さん呼ばない方がいいんじゃない?
他人を家に呼ぶの嫌いなのってはっきり言えばいい。
332: 匿名さん 
[2012-12-14 08:32:41]
そもそも呼びたくない人の家に上がろうとするのがおかしいのですよ。

招きたいと思う人の家に招かれるべき人が訪問すればいいのです。

ある意味どちらのケースも、類は友を呼び寄せる結果なのだとは思われますが・・・

333: 匿名 
[2012-12-14 08:44:10]
↑類友って、
友達同士とは限らないのに。
貴方、阿呆の一つ覚えですね
334: 匿名さん 
[2012-12-14 08:45:14]
>329
子持ちの人を子供は御法度な集まりに誘うなよ。もし誘うのであれば初めからその旨ハッキリと言っておきなよ。
335: 匿名さん 
[2012-12-14 08:46:35]
まぁたしかに家に招かない人は招きたくはないよね。
結果的に合う人だけが友達として残る形になる。
336: 匿名さん 
[2012-12-14 08:47:25]
>332
それなら「招きたくない」とハッキリ言わないとダメだね。
337: 匿名 
[2012-12-14 08:55:16]
329ですが

334>誘ってませんよ。
しかも友達ではなく、友達の知人の知人というくらいで、
たまたま自宅知られ突撃訪問されたんだけど。
無論私はハッキリ断りましたけどね。
玄関や門すら開けずインターフォン越しに。
元から知人以下だし、当然付き合いはしません。
338: 匿名さん 
[2012-12-14 15:02:22]
子供はご法度な集まりでも、声をかけられなければ面白くない人も多いのです。
取りあえず社交として声はかけますよ。「(お子さん預けられて来られるなら)来てね」と。
友人関係で既婚子供の有無は半々ですが、皆、場を読む術には長けてます。
339: 匿名 
[2012-12-14 18:17:32]
訪問する側で自分の感覚なら、まずは「でも子供がいるから遠慮させてもらおうかな」と言うかな。
そうすると大抵は「そんなの気にしなくても良いのに」と言われる。
その場合は行くし、もちろん訪問先には気を遣う。

でもいやがる人なら「そうだねー」みたいに言うので、そしたら行かない。
いくら仲が良くても自ら「子供はNG」とは言いにくいからね。
340: 匿名さん 
[2012-12-14 19:45:01]
馬鹿だ阿保だドキュンだと言ってる人が、一番その部類の人だって事くらいは
小学生のコミュニケーションで学ぶもんだ。
まあ出してる時点で小生も同類だが。
341: サラリーマンさん 
[2012-12-15 00:20:37]
呼びたくないなら
はっきり呼ばないと言えばいいんだよ
342: 匿名さん 
[2012-12-15 02:37:48]
友人の訪問は別によいが、それなりに気を使っていただければ。子供のみの訪問の方が怖い。
1ヶ月くらいしたら、嫁が子供が友達10人人ぐらい連れて帰り、いろいろ遊び出したとのこと。
小学の低学年なので、まあて感じだったらしいが、学校でコマまわしの授業があったらしくて、リビングのフローリングでこま回し大会。まあ想像どおりです。その後も、子供部屋で、キラキラ光るペンなど、フローリング、クロスのいたるところに付いていました。さすがに嫁に言った。引渡し前の手直しで、あんなに細かく見て、修復したのに何もする気もしません。
もう別にて感じですね。ソファーはトランポリンと一緒でしょう。かくれんぼで収納等も荒らしていました。
まあ、自分の子供のしていることなので、ある程度もで許容していますが、綺麗にならなくても、クロスの落書きのそうじなどをさせて、自分のしたことに反省させる材料として使ってます。まあ、大きくなってから、第2段階のリフォームかな?

びっくりするのが、子供の友人の訪問です。息子曰く仲よくも無いらしかったらしいですが、休日に来たので約束をしていると思って、開けて子供に聞いたら知らないとの事。まあ良いかと思い、見ていたら、うちの子供と遊んでいるかと思えば、自分な好きな事をしているみたいです。ゲーム、おもちゃなど散らかし放題、おやつは遠慮なく、おかわりを要求。又、持参したおやつは食べない。持ってきたものは、お持ち帰りするらしい。(びっくりしてのは、①ピンポーン時におやつ持ってきたよと言った?それを1度帰ってから、おやつを取りに引き返して来たこと。)そのおやつは小さいスナック菓子だった。どんだけ食い意地はっているんだ?

子供にあとで聞いたら、人の家を遊び歩いているらしい。あまり仲は良くないらしい。
聞いたら、マンション住まいらしく、休みの日におやつと遊び場所を求めて、約束もしないで知っている友人宅を回っているらしいとのこと。低学年で分かっていないのでしょうが、人の家は遊び場ではないので約束してから来てください。親は無関心なのでしょう。どこに遊びに行っているのか分かっていないらしいです?

ということで、子供の知らない友人の訪問を断りたい。


343: 匿名 
[2012-12-15 17:46:03]
↑簡単

玄関は絶対開けず
インターフォン越しに
『約束してないから遊べないよ~。じゃね~』とインターフォン切る。
もし、約束してないけど遊びたいと何回もインターフォン鳴らししつこくても『いやいや無理だよ~』でOK


『もしくは、おじちゃんち今日は忙しいから家にはあげられないよ~』とか言う。なんで?としつこくても理由は言わず『なんでも。無理なものは無理だから帰りなさい』とかね。 いくらでも言えるじゃん。
344: 匿名さん 
[2012-12-15 18:02:43]
そんなんで帰るわけないじゃん、開けるまでずーっとピンポーンだよ。
345: 匿名 
[2012-12-15 21:51:00]
↑開けるから舐めてんですよ。
キツめに、

帰りなさい。
帰らないなら学校の先生と親に言いにいくと言えば?
346: 匿名さん 
[2012-12-15 21:52:43]
インタホンの電気を切っておけばいいのでは?
347: 匿名さん 
[2012-12-16 01:10:46]
子供の訪問の件、ありがとうございます。

これからは、きちんとした対応をしたいと考えます。近所の大きな公園に連れて行ってあげて、違う遊びをしようと考えています。最近の子供は、家の中で遊ぶの多過ぎ。(まあうちの子供もですが)ひたすら、ランニングとか?

皆さん、ボール遊びのスレに戻ってください。
348: 匿名 
[2012-12-16 17:01:17]
↑最近の子供はとか余所の子供遊ばせるとか言ってる場合ではないと思いますが。
貴方の息子さん自身が仲良しでもないと仰り、
実際家にあげても2人では遊んでないなら、息子さんは別にその子と遊びたい訳ではないと思います。
未就学児ならいざ知らず、友達はお子様自身が選ぶものなのだし、
親ならハッキリ断れる事が先ず大事なのてはないですか?

あちこちに訪問し、態度も厚かましい子供は親も想像がつきます。
関わって怪我でもさせたら、慰謝料請求されかねませんよ。
躾すらできてない子供をずっと預けておきながら、
預かっていただいてたお宅に慰謝料請求し(しかも怪我原因はその子のせい。だけど預かった以上と怪我した場所がそのお宅の敷地内だから裁判では慰謝料請求認められた)持ち家売らせたモンスタークレーマーもいますから。
その手合いの子には関わらないべきかと。
公園なら御自分の息子さんと、息子さんの仲良しのお子様を連れて行ってあげては?
349: 匿名 
[2012-12-18 19:42:28]
友人でもなく、
知人でもないので、トピ主旨ずれるかもですが。

自宅前を通り過ぎるだけの親子…
子が三人くらいいるみたいで、
子供達が挨拶してくれるので、こちらもしてたら、
子供達が敷地内にいれてほしいと言うので、断ったら、
母親が仏頂面に。

自宅前通り過ぎる訳だから、あちらはうちも知っているだろうけど、こちらはどこの人かも知らないし。

ああいう親って、
我が子は他人からもちやほやされて当然で、遊んでくれて当然と思うんだろうなぁ。
夏場はビニールプールにいれてほしいとも言われたし。
マジドン引き
350: 匿名 
[2012-12-18 22:58:14]
ひ~
351: 匿名 
[2012-12-19 04:42:24]
読んでて悲しいです。
近所の子なんだから、いっしょにプールあそびしてあげればいいのに。
なんで壁をつくるの?
352: 匿名 
[2012-12-19 21:12:52]
え〜??

一緒に遊びたいなら遊びたい人が自分ちに招待すれば!? なんでオシカケルの?
353: 匿名さん 
[2012-12-19 21:41:44]
じゃあ、誘われたら喜んで行ってあげてね。
354: 匿名 
[2012-12-19 22:00:03]
ん〜、わかんない(笑)
355: 匿名さん 
[2012-12-19 22:27:27]
なんか仲良しになってよかったね^^;
356: 349 
[2012-12-20 00:41:51]

350>そりゃ我が子をプールに入れていて近所の子供が入りたいと言ったら、親にもいてもらった上でならいれてあげるけど、通り過がりの見ず知らずの子供はいれられない。
しかも、うちは今は子供は大学生で別に住んでて自宅にいないので、プールは大型犬用に遊ばせてただけ。
犬に触らせて、自宅にもあがりたいだの、プールも子供いれるなら水かえなきゃだし、3メートル近くあるビニールプールだからわざわざそんな事できません。

貴女は通り過がりの見ず知らずの子供がプールに入りたいと言えば、水入れ替え遊ばせて、タオルも貸して室内にもあげるんですね。



357: 349 
[2012-12-20 00:43:09]
350さんじゃなく
351さんにです。
すみません
358: 匿名 
[2012-12-20 09:04:08]
断って当然だと思う。
359: 匿名さん 
[2012-12-20 10:07:36]
356は349からあまりにも情報が増えており、むしろ別の書き込みになっている。

しかも351は

>貴女は通り過がりの見ず知らずの子供がプールに入りたいと言えば、水入れ替え遊ばせて、
>タオルも貸して室内にもあげるんですね。

なんてことを主張していたか?

356の349に対する返答は明らかに異常。
近所に対する態度も推して知るべし。
360: 匿名 
[2012-12-20 19:56:32]
359>異常なのは貴方す。
いきなり他人様異常扱いし、
近所に対する態度もとか、何を知って言ってるのか。
それに大型犬云々以外は同じです。

349にも356同様通り過がりの、
あちらはこちらを知っていても、
こちらは知らない見ず知らずの子供だとは書いてますよ?

351の言う様にプール入りたいと言われ、いれるという事はタオルやトイレも貸さざるを得ないと普通解釈できるかと。
361: 360 
[2012-12-20 19:58:37]
356書き込みした者です。

358>ありがとうございます。

断って良かったと思ってます。


362: 匿名さん 
[2012-12-20 20:21:59]
タオルやトイレくらい貸すのなんて何でもないでしょうに。

きっと、近所の小学生が怪しいおじさんに追われていても、知らない子だからと助けてあげない人なんでしょうね。
363: 360 
[2012-12-20 20:30:40]
↑しつこく絡みますね。
挙げ句話飛躍し過ぎだし。

貴方が普段から、
散々見ず知らずの
子供達にプール遊びさせ、タオルやトイレ貸し、
プール以外の時期も遊ばせてから物言って下さいね。

貴方もしかして、
自分の子供を
他人様に押し付けてたタイプでは?
364: 360 
[2012-12-20 20:32:40]
私はどう言われようが、
見ず知らずの子供は自宅にはいれません。

近所の子供でも、
親を知っていて、
親が一緒か、
親の了解得てる場合しか入れません。


365: 匿名さん 
[2012-12-20 20:33:29]
知らない子でもうちのわんこと遊びたいと言われた喜んで遊ばせてあげてますが、何か?
366: 匿名さん 
[2012-12-20 20:34:44]
人でなしがいますね。
367: 匿名 
[2012-12-20 20:34:45]
↑自宅室内に招いて、トイレも貸してですか?
368: 匿名 
[2012-12-20 20:36:08]
犬が可哀想。
369: 匿名さん 
[2012-12-20 21:59:29]
説明能力が低かったのもあるからお互い様でもういいんじゃない
370: 匿名さん 
[2012-12-20 22:28:53]
小さな子供が「オシッコ」と言っているのに貸さない人はいないでしょう。つまんなこと聞かないでよ。
371: 匿名 
[2012-12-20 22:32:46]

↑見ず知らずの子供を自宅室内にあげるなんてヤバいわ

男性なら気持ち悪い
372: 匿名さん 
[2012-12-20 22:36:30]
え?小さい子供がおしっこと言ってたらさすがにあがらせるなぁ。
373: 匿名さん 
[2012-12-20 22:54:18]
子供を近寄らせないって言う人は家の前を誰も通らないような所に住みなさいな。
374: 匿名 
[2012-12-21 00:26:14]
↑大丈夫?
誰もそんな事言ってないじゃんw
ヒステリーモンスターはリアルでも嫌われる
377: 匿名 
[2012-12-22 00:06:41]
自宅前通ったくらいの見ず知らずの子供を自宅にあげるとか言う人凄いね。

うちの周りはそんな厚かましい親子はいないけど、
いたとしたらないわ~(・_・)
378: 匿名さん 
[2012-12-22 00:08:57]
一見さんお断りの料理屋みたい(笑)
379: 匿名 
[2012-12-22 00:38:47]
猫ちゃんしかいないからいつでも遊びに来てねと子供に優しく言ってくれるおばあさんが建築中の町内にいる。
どの家かは知らないのだが身なりからしてきっと豪邸なんだろうなとなぜか確信している。ゆとりが違う。
380: 匿名 
[2012-12-22 01:28:48]
378さん変なの~(^w^)自分の子供の友達でも、躾できてない子はいれないとか、
親を知らないならいれないとか周りは言ってるよ~
責任もあるからだって。
それが普通だよ
381: 匿名 
[2012-12-22 01:30:59]
つか、

新築の子梨のうちは 子供は出禁。

親戚の子供だけはOK

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:友人の訪問を断りたい

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる