新築マンションで仲介手数料がかかる物件はほとんどないと思いますが、
一戸建ては仲介手数料がかかるものが多くありませんか?。
よくは知りませんが、売れ残り物件に不動産屋が介入して仲介手数料がかかるというパターンが多いのでしょうか。
新築で仲介手数料払うのはバカらしいとは思いませんか。
[スレ作成日時]2004-03-18 18:47:00
新築一戸建てなのに仲介手数料ってどうゆうこと
83:
匿名さん
[2012-06-29 23:41:29]
|
84:
匿名さん
[2012-06-30 22:56:16]
私は業者ではありません、一般素人です。
私に反論するあなたたちは、宅建業者ですか?教えてください。 あなたは仲介と販売代理の違いがわかりますか? 実質販売代理なのに、買主から仲介手数料を取るのはおかしいですよね? 以上、何年もずうっと上記と同じこと言ってますが、誰にも理解されません。 只今宅建勉強虫ですが、合格しない理由と私の主張が受け入れられない原因は何か関係ありますか? |
85:
匿名さん
[2012-07-07 12:36:52]
そろそろ変な虫達は去ったかな?もう書き込んでも大丈夫かな?変な虫が湧いてしまったので、しばらく放置プレーしてました。そんな訳で大変遅レスになりますが、勝手に再開したいと思います。
>>78 >契約は大事なんですよ。偉そうに書いている割に何もわかっていませんね。取り決め無視してたら、契約する意味がないじゃないですか 法律行為は形式が大事ですが、法律判断は実態が大切だと思います。まずその契約と言うのは宅建業者A(媒介)と宅建業者B(売主)の間の契約ですよね。それが第三者である消費者の権利に何か制約を与えるのでしょうか?78さんは、宅建業者AとBが決めたら消費者はその通りにしなければならないとでもいうのですかね? No.71の問題2のような場合(http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22468/res/71)、私には宅建業者A(媒介)は宅建業者B(売主)の販売代理をしているようにしか思えません。そこでNo.77では、宅建業者A(媒介)はどういった理由で消費者に仲介料を請求出来るというのかお訊ねしました。その答えがNo.78のようにAB間で媒介契約を締結しているからだけではちょっと期待外れ。納得出来ませんね。 そもそも不動産仲介とはどういった商行為で、どういう要件を満たせば仲介手数料を請求する事が出来ると考えられているのでしょうか? |
86:
匿名さん
[2012-07-07 21:52:28]
言いたい事はわかりますけど、途中から手数料を余分に請求するわけではなく、消費者も最初からそういう商品だってわかってるわけでしょ?
商売って「この条件で売ります」「この条件なら買います」が基本だから気に入らなければ買わない。でいいんじゃないの? |
87:
匿名さん
[2012-07-07 22:02:35]
契約もしていないのに消費者の権利ってあるのでしょうか?
業者間で契約した事が守られるのは当然のことであり、それは決して不当な行為ではありません。 85さんが、期待通りか期待外れ、納得するしないは一切関係ありません。 まずその辺を85さんは考えを改めないと話しがかみ合いませんよ |
88:
宅建合格者
[2012-07-08 13:57:23]
代理と媒介の違いって、契約締結権の有無だけっしょ。報酬については業法46条によれば、代理は媒介の2倍以内なら適法となっているので、どちらの代理にせよ売主買主双方から媒介と同額もらってOKと解釈してるんだけど、イケナイの?誰か教えて下さい。
|
89:
住まいに詳しい人
[2012-07-08 14:52:46]
宅建業法より
◇売買・交換の代理 売買・交換の代理の場合に、宅建業者が代理の依頼者から受領することのできる報酬の限度額は、媒介の一方の依頼者から受領できる報酬限度額の2倍以内である。 尚、この場合、相手方からも報酬を受領するときは、合算して媒介1人当たりの2倍を超えることができない。 代理だろうが買主からも手数料とれます。媒介との違いは依頼者から2倍とれるというだけです。 販売代理で売主から6%とる、売主から3%・買主から3%とる、両方業法上問題ないです。以上!! 大手がやってるから正しい、大手のやり方じゃなきゃダメ・・・アホか(怒)勉強してから板たてろ! |
90:
匿名さん
[2012-07-08 18:30:49]
|
91:
宅建合格者
[2012-07-08 19:38:35]
住まいに詳しい人さん、どうもありがとうございました!
|
92:
匿名さん
[2012-07-11 10:50:44]
>>86-89
の流れを読んで納得! >>85 は、文書がくどくて読む気になれないが、 我慢して読んでも、何言ってるか不明... 例えば、何でこんな質問を? >>不動産仲介とはどういった商行為で 商法の勉強したいの?スレ違いじゃん 商行為とは↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E8%A1%8C%E7%82%BA |
|
93:
匿名さん
[2012-07-11 12:21:56]
85は、上から目線で偉そうに「質問」とかしているが、回りくどくて何が言いたいのかさっぱりわからんかった。
解りにくい文章をあらためて読んだところ、85が言いたいのは次のようなことだということがわかった。 売主と仲介業者が媒介契約を結んでも、買主からみたら仲介業者は販売代理と同じなんだから仲介手数料は払いたくない。 |
94:
匿名さん
[2012-07-11 12:26:49]
たった、これだけのことを言いたいがために読みづらい「質問」を提示したり、回答者に対し勿体ぶったコメントしてケチつけたり。
いったい何様?って感じを受けるので、単純なことを複雑に書かないようにしたほうがよいと思いますが。 |
95:
匿名さん
[2012-07-11 23:46:49]
別スレでも変人扱いされていましたが、仲介手数料を払いたくないだけのモンスタークレーマーですよ。
|
96:
匿名さん
[2012-07-12 00:06:15]
スレタイにマジレスするね。
新築マンションは販売代理の形態がほとんどなので、買主は仲介手数料を払う必要はありません。 ただし、売主は販売代理業者に6%もの手数料を支払っていますから、マンション販売価格にはそれらの経費が盛り込まれています。 ですから、仲介手数料が不要といっても、買主はそれに相当するお金は気がつかずに払っているわけです。 一方、ミニ開発の建売を行う業者は、手数料の支払いが少なくて済む媒介取引を望みます。 買主は仲介手数料を払いますが、販売代理の場合よりも安い価格で購入できます。 結局は販売代理も媒介も買主の負担は同じ。 |
97:
匿名さん
[2012-07-12 00:24:59]
96ですが
一方、ミニ開発の建売を行う業者は、手数料の支払いが少なくて済む媒介取引を望みます。 の部分は、 一方で媒介は、販売代理よりも手数料が少ない分だけ販売価格を抑えることが可能で消費者に受けいられやすいという販売戦略上の理由から、ミニ開発の建売を行う業者に好まれる取引です。 と訂正します。 |
98:
匿名さん
[2012-07-13 23:40:14]
|
99:
働くママさん
[2012-07-14 12:56:46]
見方を変えれば、きっと味方も増えますよ。頑張って!
|
100:
購入検討中さん
[2012-07-14 18:49:33]
結局85は買い主からも手数料が取れる宅建業法が気に入らないって事でしょ。
|
101:
匿名さん
[2012-07-17 23:30:42]
85は自分で本スレを仕切っている気になっていましたが、誰にも理解や賛同されません。
それが自覚できたみたいなので、もう出没しないでしょう。 |
102:
匿名さん
[2012-07-18 22:32:06]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/60593/
こちらに出没していました。 |
いつもいつも買主が売主と直接契約できないことを非難する方向へ誘導。
反論されて不利になるとだんまりを決め込んで、新スレで同じ主張を繰り返すパターン。