鹿児島のセンチュリーハウスが値段的に魅力を感じますが、
実際はどうなんでしょう?
値段ほどのもの、という言葉もありますが
大変気になっています。
実際に建てられた方のご意見が聞ければと思っています。
[スレ作成日時]2012-03-31 09:48:05
鹿児島のセンチュリーハウス
75:
匿名さん
[2016-09-15 10:51:00]
|
76:
匿名さん
[2016-10-09 17:22:13]
今のところ順調に工事が進んでいるようです。
頻繁に見学会が開催されていたので、何度か参加して細かいところまで質問してから決めました。 実際に見て生活をイメージすると新しい発見とか悩みが出てきてしまい、、メンテナンス部のことも聞けたので安心です。 毎回付き合わされる社員さんは大変だったかもしれませんが丁寧に対応してくれたので助かりました。 |
77:
匿名さん
[2016-10-26 10:34:44]
メンテナンス部がきちんと稼働しているのであれば安心な部分はとても大きくなってきますよね。
住んでから勝負!なところがありますから 新築と掛け持ちされると既に出来上がっている住戸は後回しになってしまいますので こうやって専門部署ができることはとても大切だし、 これからもそういうスタンスで行きますよということになってくるかと思います。 |
79:
匿名さん
[2016-11-08 11:14:40]
うちも、「これでもか」というくらいまで細かいところまで質問して建てているところですが、それでも住んでからこうしとけばよかったとか、悩みはやはり出るのではと思います。そういう部分をケアしてくれる部署を作ったという会社の姿勢も選んだポイントでした。今後に期待ですね。
|
80:
通りがかりさん
[2017-01-15 18:57:04]
もう5年くらい経つのですがそれなりに満足しています。
最終的には自分で決めてと知り合いに紹介してみましたがもともとゼロキューブが気になっていたらしくうまく進んでいるようです。 うちが建てた頃よりもフォローの体制には力を入れているみたいなのでそこをしっかりしてもらえるなら紹介しても大丈夫かなと思ってます。 |
81:
匿名さん
[2017-06-03 23:09:05]
なぜこんなにたくさん建っている時期に口コミがないのかなぁ?
こんなに建ってたら購入者の口コミがあってもいいと思うけど、無いのはどうなのかな? |
82:
匿名さん
[2017-06-15 10:18:31]
土地探しから設計・施工・融資・保証など家創りの全てをワンストップで行うそうですが、
土地を別に探すよりも安くなるのですか? 公式サイトにリンクされている土地プラザという住宅用土地専門サイトで公開されている土地が、こちらで抱えている土地なのでしょうか。 |
84:
匿名さん
[2017-08-03 09:37:44]
ゼロキューブのオプションを見ていくと
自然素材の無添加というプランがあるようです。 外壁に天然木に防火機能を加えた天然木を使用しているようですが、 むしろ外壁は耐久性の高いガルバリウム鋼板で、 生活空間である室内の壁や床に天然素材が使われていればいいなぁ、と 考えます。そのようなプランもあるのでしょうか。 |
86:
匿名さん
[2017-09-10 22:12:43]
冬は寒く、夏は超暑いのはよっぽどの値段の差がない限り、木造ならあまりかわりません!
ゼロキューブでもプラス10万前後で断熱材を増やせますよ。 ゼロキューブは料金面、デザインなどトータル的にはとても良いかと思いますよ! |
87:
匿名さん
[2017-11-12 15:07:36]
ゼロキューブ自体はいろいろな工務店も手がけている規格住宅ですよね?
価格も控えめで可愛らしい感じなので、若い人たちには良いのかなという印象を受けます。 家のスペックとしてはどうなんでしょう。 お金をかければそれなりになるのはわかりますが、 素の状態だけだと物足りないとかそういうことはありますか? |
|
88:
匿名さん
[2017-11-27 09:29:07]
断熱材の量を増やすコストが10万円前後との事で、意外に低価格だと感じますが、
最大何ミリまで増やせるのでしょうね? そもそも断熱材の種類は何が入っているのかで適切な厚さが違ってくるのだと 思いますが、こちらはどの断熱材が採用されています? |
89:
口コミ知りたいさん
[2018-03-06 21:59:03]
結局家は好みです!ゼロキューブ そんの家はスタイリッシュで安価の家です。一つデメリットを言わせてもらえば、収納がもっと欲しい。
|
90:
匿名さん
[2018-04-02 11:46:56]
入居者です。標準プランは確かに収納少ないですね。
私達もそう感じたので打合せの際に「収納を増やしたい」と相談したところ、1階キッチンにパントリー、2階寝室にウォークインクローゼットを提案してもらい、最終的にその案で作ってもらいました。規格住宅ではありますが要望を形にしてもらえたので満足してます。 営業さんはゼロキューブを多く扱っているだけありますし要望などあれば相談されてみたらどうですか。あと個人的に思うのはゼロキューブはやっぱりカッコいいです!住み始めてから約1年経ちますが、いまだに外観に見惚れます。 |
91:
匿名さん
[2018-04-04 10:09:05]
ゼロキューブでも収納を多くしたり出来るんですね。
ただそれは居室スペースを減らすということになるのでしょうね。 フレキシブルな対応をしてもらえるのは悪くないと思いますが、ここは家族と相談となるのかなあ。 前のレスにあるような素材にも拘れる点も良いです。 サイトを見ていたらラインナップがたくさんあって迷いそうでした。 会社の方は色々と相談に乗ってもらえるのでしょうか。 |
92:
匿名さん
[2018-04-16 11:42:54]
オプションでウォークインクローゼットがつけられるのはいいですね。
居住面積を削りたくなければ、+BOXというプランで増築する形に なるのかな? 詳細を見てみるとBOX1つで200万円、2つで300万円という価格になるようです。 |
93:
匿名さん
[2018-06-18 13:34:25]
ゼロキューブは価格とのバランスなどトータルでみるといいですよね。まだ一度話を聞いてみただけですが、ゼロキューブを多く扱ってるので経験は豊富そうな感じはしました。
クローゼットにはそんなプランもあったんですね。収納については知らなかったので聞いてみます! |
94:
匿名さん
[2018-07-04 17:43:33]
自分達で自分の会社を超ローコスト会社って言ってるくらいだから、多くを望んでは駄目ですよよね! |
95:
匿名さん
[2018-08-04 18:22:47]
ゼロキューブ自体は、オプションも豊富にあるという話を聞いています。だから、素の状態だとローコストって言う感じなんでしょうけれど、機能性を高くしていこうとすると、やはり相応のお値段になってくるんじゃないでしょうか。
どこまでオプションでつけていくのかっていうのがポイントになりそう。 予算には限りがありますものですから。 |
96:
匿名さん
[2018-08-05 14:24:01]
そうですよね。コスパの面でははいいと思いますが、なにもかも望むという場合には違うのかなと思います。
細かい要望などにも対応してもらえるんでしょうけどそうすると逆にゼロキューブのよさも小さくなってしまう気もします。 |
110:
名無し
[2018-12-01 07:11:07]
自分も平屋です。地鎮祭の時は親なんかを呼びましたか?地鎮祭の時にお坊さんに現金を渡しましたか?営業に当日は御祝儀袋に◯万円を準備して下さいと言われたのですが。
質問ばかりすみません。 [一部テキストを削除しました。] |
111:
名無しさん
[2018-12-01 08:07:22]
|
112:
名無し
[2018-12-02 15:08:32]
|
113:
削除依頼
[2018-12-02 21:26:43]
|
114:
名無し
[2018-12-02 23:58:22]
>>113 削除依頼さん
自分はプレーリーと言うタイプの平屋で27.55坪あります。 この間土地の建物位置で呼ばれて見に行ったら、ビニールのロープが張られており実際の建物の大きさです。と言われ見た感じ小さいなぁと思いました。 同じタイプの平屋を見たいですがセンチュリーハウスは平屋の完成見学が少ないですよね。 |
115:
削除依頼
[2018-12-03 00:14:49]
|
116:
名無しさん
[2018-12-03 11:07:41]
なるほど、思ったより小さく感じたってのはいろいろ聞きますよね。住んでから小さいってのはあまり聞かないのでそういうものなんでしょうか。
うちも平屋の見学できればと思っていたところです! |
117:
名無し
[2018-12-03 19:44:28]
>>116 名無しさん
以前国分の平屋の完成見学を見に行った時の家はかなり広く感じましたね。今住んでる所の近くにセンチュリーハウスが平屋を建ててる最中ですね。完成見学はするのか分からないですけど見て見たいですね。 |
118:
削除依頼
[2018-12-03 21:22:07]
|
119:
匿名さん
[2018-12-05 19:06:49]
センチュリーハウスで建てた皆さんに質問です!
実際に住んでこうすれば良かった!ああすれば良かった! などあれば教えてください! あと営業の対応など教えて下さい! ゼロキューブか平屋か教えもらえると助かります! 平屋のタイプも教えて下さい! 宜しくお願いします! |
120:
名無しさん
[2018-12-07 09:41:16]
センチュリーハウスで平屋を建てました。まぁーそれなにり建ちましたが、メーカーさんとの意思疎通が合わなく、何回も口論になり、今では一切連絡もありません。
|
121:
匿名さん
[2018-12-10 12:03:51]
不具合が出た時はどうしてるんですか?
無償期間外になったらリフォーム会社などを自分で探してお願いした方が 安くなることもありそうですけどね。 ここは平屋の方が評判良いのかもしれませんが、 建築数としてはゼロキューブの方が多いみたいですね。 ゼロキューブだとガリバリウム壁のイメージがあるのでけど 蒲生の家のようにサイディングになってるのはちょっと珍しいです。 壁の丈夫さを求めるならサイディングにした方が強くなるのでしょうか。 |
122:
匿名さん
[2018-12-22 11:11:34]
センチュリーハウスで建てられたのであれば、ご相談されてからの方が良いんじゃないでしょうか。
家は建てる人の好みで変わるものですから(自分がそうでした笑)、全面サイディングとかガルバリウム壁との組み合わせとか色々な外観は出てくると思いますよ。 外壁の強度は直接営業に聞かれた方が良いかと思います。 |
123:
削除依頼
[2018-12-25 23:13:50]
屋根に関して言えば、ガルバは軽くて理想的。屋根はできるだけ軽い方が良い。壁は、一概に言えないのではないかね。家の作り方によると思う。
|
124:
e戸建てファンさん
[2019-01-04 23:15:57]
>>121 匿名さん
ガルバリュウム合板は、昔で言うトタンです。ただ鉄に錆のこない材料を混ぜて作るトタンだと考えて下さい。外壁の強度など考えるなら19ミリ以上のサイディングがいいでしょう。ガルバにするとサントウバンの上にガルバをカバーとしてはるので、予算的に高くなりますよ。あとガルバを屋根に使うと雨の日とかうるさいし、夏場暑いです |
確認することができませんが、新しくメンテナンス部ができたんですか?
74さんの投稿は、メンテナンス部ができる前の事なのでしょうか。
現在は工事中となっておりますがお客様の声のコーナーもあるようですし、
本部によい意見ばかり届くような対応になるといいですね。