鹿児島のセンチュリーハウスが値段的に魅力を感じますが、
実際はどうなんでしょう?
値段ほどのもの、という言葉もありますが
大変気になっています。
実際に建てられた方のご意見が聞ければと思っています。
[スレ作成日時]2012-03-31 09:48:05
鹿児島のセンチュリーハウス
No.110 |
by 名無し 2018-12-01 07:11:07
投稿する
削除依頼
自分も平屋です。地鎮祭の時は親なんかを呼びましたか?地鎮祭の時にお坊さんに現金を渡しましたか?営業に当日は御祝儀袋に◯万円を準備して下さいと言われたのですが。
質問ばかりすみません。 [一部テキストを削除しました。] |
|
---|---|---|
No.111 |
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
|
|
No.114 |
>>113 削除依頼さん
自分はプレーリーと言うタイプの平屋で27.55坪あります。 この間土地の建物位置で呼ばれて見に行ったら、ビニールのロープが張られており実際の建物の大きさです。と言われ見た感じ小さいなぁと思いました。 同じタイプの平屋を見たいですがセンチュリーハウスは平屋の完成見学が少ないですよね。 |
|
No.115 |
|
|
No.116 |
なるほど、思ったより小さく感じたってのはいろいろ聞きますよね。住んでから小さいってのはあまり聞かないのでそういうものなんでしょうか。
うちも平屋の見学できればと思っていたところです! |
|
No.117 |
>>116 名無しさん
以前国分の平屋の完成見学を見に行った時の家はかなり広く感じましたね。今住んでる所の近くにセンチュリーハウスが平屋を建ててる最中ですね。完成見学はするのか分からないですけど見て見たいですね。 |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
センチュリーハウスで建てた皆さんに質問です!
実際に住んでこうすれば良かった!ああすれば良かった! などあれば教えてください! あと営業の対応など教えて下さい! ゼロキューブか平屋か教えもらえると助かります! 平屋のタイプも教えて下さい! 宜しくお願いします! |
|
No.120 |
センチュリーハウスで平屋を建てました。まぁーそれなにり建ちましたが、メーカーさんとの意思疎通が合わなく、何回も口論になり、今では一切連絡もありません。
|
|
No.121 |
不具合が出た時はどうしてるんですか?
無償期間外になったらリフォーム会社などを自分で探してお願いした方が 安くなることもありそうですけどね。 ここは平屋の方が評判良いのかもしれませんが、 建築数としてはゼロキューブの方が多いみたいですね。 ゼロキューブだとガリバリウム壁のイメージがあるのでけど 蒲生の家のようにサイディングになってるのはちょっと珍しいです。 壁の丈夫さを求めるならサイディングにした方が強くなるのでしょうか。 |
|
No.122 |
センチュリーハウスで建てられたのであれば、ご相談されてからの方が良いんじゃないでしょうか。
家は建てる人の好みで変わるものですから(自分がそうでした笑)、全面サイディングとかガルバリウム壁との組み合わせとか色々な外観は出てくると思いますよ。 外壁の強度は直接営業に聞かれた方が良いかと思います。 |
|
No.123 |
屋根に関して言えば、ガルバは軽くて理想的。屋根はできるだけ軽い方が良い。壁は、一概に言えないのではないかね。家の作り方によると思う。
|
|
No.124 |
>>121 匿名さん
ガルバリュウム合板は、昔で言うトタンです。ただ鉄に錆のこない材料を混ぜて作るトタンだと考えて下さい。外壁の強度など考えるなら19ミリ以上のサイディングがいいでしょう。ガルバにするとサントウバンの上にガルバをカバーとしてはるので、予算的に高くなりますよ。あとガルバを屋根に使うと雨の日とかうるさいし、夏場暑いです |
|
No.125 |
>>106 名無しさん
ゼロキューブにしなくて良かったですね! 車で言うと日産キューブ買うみたいな物です。大分のベツダイさんがフランチャイズ契約した会社にゼロキューブとして売らせてますが大分では諸費用160万くらいなのに鹿児島のFCさんでは360万です!おかしいですよね?200万どこに飛んでるのか・・利益? ともあれ、全く同じ間取りの家がそこら中にあるみたいな物です。団地じゃあるまいし! |
|
No.126 |
>>86 匿名さん
2×4に対して断熱材が増やせる訳がないじゃないですか!厚さ8センチの壁なのに! ゼロキューブはそういう家ですよ! トータル1000万円で家なんて作れません! 諸費用その他の費用入れると最低1300はみないといけません。 |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
各地のゼロキューブの評判みていると金額とも含めたバランスだと悪くない感じもするんですけどね。
あれもこれもやりたいことや憧れは膨らむのですが、それでさらに金額も下げろというのはさすがに厳しいですよね、、 |
|
No.129 |
実際建てた者ですが・・・
諸費用をどこまで含んで計算をされているかわかりませんが、付帯工事、登記代、銀行経費、外構費用など含めますと総体的にそのような金額になりますよね。 企画住宅なので似たような間取りになりますが、自分でカスタムできる間取り・住宅という点で良いなと感じます。建てて何年かしますが今でも外観に見惚れています。 |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
諸費用はどこの会社でもかかるものですし、トータルや総額に付帯工事、税金、登記費用、外構、家具までどこまで入れるのかで全然変わりますからね、、
注文住宅で完全オリジナルの間取りやデザインができるといっても本当にそこまでこだわりがあってコストをかける必要があるのか考えるとそうでもない気がしてきたところです。 |
|
No.132 |
鹿児島のFCさんて、センチュリーハウス以外のFCですか? 360万円は高い気がしますが、どこの会社ですか?
|
|
No.133 |
お金のことは条件によって違いがありすぎてどれが正しい情報なのかわからないのが難しいですね。
ここの平屋は本体4LDKで1,200万くらいと価格も控えめだし見学会も頻繁で人気ありそうなのですが、実際に住んでいる人にお話聞いてみたいです(最近は書いている人少なめですね) |
|
No.134 |
>>110
ゼロキューブで建てました。 オプションをいろいろ付けたのでその分値段は上がりましたが、後悔はしてません。あと住んでみてわかったのですが、正方形の間取りって子育て世帯には特に使い勝手が良いと思います。模様替えしやすいんですよね。 |
|
No.135 |
トイレが一階も二階も丸聞こえです。
それ以外は問題なく、満足しています。 |
|
No.139 |
トー○ルハウジング、国○ハウジングとこちらを迷ってます。口コミを読んでると、こちらが総合的に良さそうに思えてきました。ゼロキューブが気になってます。鹿児島は雨戸シャッターが標準装備ではないんでしょうか。 |
|
No.140 |
|
|
No.141 |
>>140 名無しさん
139です。鹿児島は台風が避けられないですし(今はどの県もでしょうけど)、昨年の大型台風もとても怖かったため雨戸がないと不安に感じるので標準装備じゃないのかなと疑問に思いました。 やはりオプションの所がほとんどなんでしょうか。 |
|
No.142 |
家の写真を見ても雨戸や電動シャッターを付けている家ってほとんどありませんね。
(雨戸は後付け出来るものもあるらしいので完成後に付けた家もあるかもしれませんけど) 窓の性能が良いのかなあと思いますが、雨戸自体は多分オプションなんだと思います。 昭和の家は窓全部に雨戸が付いてるのがほぼデフォルトでしたけど最近はそうではないみたいですね。 |
|
No.143 |
やはり雨戸はオプションの可能性が高いんですね。大きなFIX窓があるので台風の時の影響が気になります。今まで特に雨戸に関して気にしていなかったのですが、昨年の大型台風で現在の賃貸アパートの窓に初めて養生テープを貼りホテルへ避難したので雨戸は必須だなと感じました。
オプションでも着けようと思いますが、現在の窓は性能的にも優れてそうですね。 今度モデルハウスを見に行く予定なので、ゼロキューブの窓や雨漏りについて担当の方に聞いてみます。 |
|
No.144 |
鹿児島のハウスメーカーで土地込みの2000万以内でお家が建てられるメーカーてどこですか??
国○ハウジングに話を聞きに行ったら2000万以内じゃ建てられないと言われたので…。。 |
|
No.145 |
土地代込みだとどうですかねぇ…
センチュリーさんは本体価格なら1,000万円台で建てられている方多いみたいですけど… Suumoとかだと坪単価60万て出てました。リーズナブルな方だと思います。 |
|
No.146 |
|
|
No.148 |
断熱性能を軽視してる様に思えます。
なぜなら、夏場はとんでもなく暑く 冬場はとんでもなく寒い。 外観は気に入ってますが、見た目だけの事で中身はかなりの粗悪というか手抜きされてる様に感じました。 築7年になりますが既に後悔してます! とにかく夏は家中が暑い! 冬場は底冷えでダウンジャケットを着ながら生活してます!(冗談じゃなく) 他社メーカーでお願いするべきでした。 皆さんの参考になればと思います。 |
|
No.149 |
>>148 シンママさん
参考までに、ゼロキューブですか? |
|
No.150 |
>>148 シンママさん
このようなサイトや公の場では書かない方がいいと思いますけどね、、、 今問題になっている誹謗中傷で訴えられますよ? 私は関係者ではないですけど、知り合いに口コミ関連で揉めてる方がいるので考えた方が良いかと思います |
|
No.151 |
住む前にどの様な施工をしているかも重要!
現場は職人さん任せ、早朝から夜遅くまで作業で、うるさいったらありゃしない。 国分ハウジング同様、ここもブラック企業な気がします。 安い分、どこかで無理が生じ、結果的に会社が儲かる仕組みですよ。 それでもお手頃価格で建てたければ選択肢に入るのでは? ようやく建築現場から帰ったみたいです!!!! |
|
No.152 |
以前知人宅へお邪魔したのがここの建物でした。
パッと見はオシャレな印象受けましたが築5年で??という印象を受けました。 まず気になったのがムーンとした熱気?湿気? 西陽めんの壁ボードが反り上がり、釘頭が見えてました。 最近はビス止めが一般的だと思ってましたが、いまだに釘打ちなんですね。 勿論あちこちジョイント?部分は割れが入り目でみるのが痛々しく思えました。 現在、別ハウスメーカーでお話し進めてます。 我が家がこのようなお家では正直ぞっとします。 |
|
No.153 |
基本の間取りで契約した時は、間違いなく安かったのですが、その後に希望を入れて貰って変更したのですが、その変更の金額が想像以上に高かった。希望の内容含めた金額を確認してから契約する方が良いのかも。
|