相鉄不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グレーシアスイート西新井<契約者専用>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 西新井
  6. 3丁目
  7. グレーシアスイート西新井<契約者専用>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-27 02:07:18
 

契約者専用スレッドです。
色々と情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2012-03-30 17:22:17

現在の物件
グレーシアスイート西新井
グレーシアスイート西新井
 
所在地:東京都足立区西新井3丁目5番1(地番)
交通:東武伊勢崎線 「大師前」駅 徒歩13分
総戸数: 157戸

グレーシアスイート西新井<契約者専用>

281: 契約済み 
[2012-08-26 10:58:48]
一番悪い噂って(^_^;)
家の子供が通ってた幼稚園も悪い噂がありましたが、その噂も10年以上前の出来事だったり。

幼稚園って良い噂より悪い噂が目立ってしまうのは悲しいですよね。
282: 匿名 
[2012-08-26 14:04:39]
悪いうわさ・・・・通ってない子供の親とかが勝手に流したりしましよね~~~それに、うわさにならないように隠して隠して(笑)表にでないようにしてる学校なんていくらでもありますからね・・・・・
283: 匿名さん 
[2012-08-26 18:23:54]
まちBBS 西新井(引用)

 35 :東京都名無区:2008/01/28(月) 10:36:52
 西新井幼稚園ってどうですか?
 37 :東京都名無区:2008/01/28(月) 17:13:21
 >35
 うちの子行っていました。
 特別良い!って事もないですが、役員もないし小物の名前付けからお遊戯の衣装作りまで全部先生がやってくれて親にはと っても嬉しい幼稚園でした。
 役員制度も無いしママ友付き合いの嫌いな私にはぴったりだったな~。
 なんと言っても魅力はあの広い園庭ですね。

 45 :東京都名無区:2008/01/29(火) 19:42:34
 うちの子も卒園児だけど、西新井幼稚園って噂どおりの園だったw
 お金はかかるけど、親が楽な幼稚園。
 いい意味で、お金さえ払えば何とかしてくれる幼稚園。
 心はもちろんこもっているよ。
 でも、お金に関してはすっごくシビア。
 あと、単価が高い気がする。
 それから、お受験対応はないので、公立小進学希望じゃないときっついかも。
 フルタイムで働いているママや外国人ママが多いよ。
284: 契約済み 
[2012-08-26 20:04:24]
お遊戯会の衣装作りがないのって楽ですね~。大体、ママ達で派閥が出来るのとか〇〇ちゃん、〇〇くんのママは~。って噂立ちますからね(^_^;)

母親が働ける環境の幼稚園は良いですよね。
これから幼稚園選びする方は参考までにお預かりの料金も調べた方が良いですよ。
幼稚園でバス通いなら月平均3万5千円前後見れば良いかと思います。
285: 住民でない人さん 
[2012-08-27 09:32:40]
しつこいよ西新井幼稚園ママ
286: 契約済み 
[2012-08-27 17:23:47]
284です。家の子供達は他の幼稚園でしたが延長保育の料金が安かったので働いてるママ達が結構いました。

他の幼稚園から見たら激安でした。なので将来パートをしようかどうか考えてるママさん達はその辺りも視野に入れると良いかと思います。

私は働くつもりはないですが下の子をまたその園に行かせるつもりです。何かと融通が利き、煩くないので。
287: 契約済みさん 
[2012-08-28 06:05:16]
ここのマンションから通える幼稚園沢山あって悩みますよね。

西新井幼稚園は面接までに蛇口を1人でできるのと
オムツが取れてないとだめって本当ですか?

はなぞのは裁縫が大変と聞きました。

佐藤はこの前夕涼み会を見てきましたが若いギャル系お母さん方が
多い印象でした。

黒田はプレに行ってないと入園が難しいと聞きました。

福寿院はどんな感じでしょうか?

幼稚園選び皆さんもう決めましたか?そろそろ絞らなくては…
288: 匿名 
[2012-08-28 08:09:11]
西新井の噂は昨年までと今年も同様なら、事実です。

黒田はプレいってる子を優先に願書を配布します。

福寿院は見学に行きましたが、お勉強は小学校に行けば出来るので幼少期は沢山遊ばせたいという方針の幼稚園の様です。外部の講師をよんでやる授業は体操くらいしかないです。
雰囲気はよく、そういった事を気にされない方でしたら過ごしやすい園だと感じました。

はなぞの、佐藤は電話対応があまり良くない印象だったので、足を運ぶのを躊躇してしまいました。

でもこれから見学会があるようなので行ってみようかなと思います。

ギリギリまで決められなそうですね。
289: 契約済 
[2012-08-28 09:43:23]
うちは福寿院幼稚園に通わせています。

いい意味で本当に昔ながらの幼稚園です。遊び中心で、園外保育(近くの神社にどんぐり拾いにいったり、公園に行ったり)もあって歩くので体力もだいぶつきました。
お受験や、幼稚園で多少お勉強的なものをさせたいという方は向いてないと思います。
お預かりは事前のチケット購入になりますが、17時までで500円になります。

お遊戯会の衣装も去年は作らなくて良かったです。

ママも落ち着いた方が多く去年のクラスは3人目とかの40代のベテランママが何人かいました。なので、小学校情報など色々聞けて先々の事なども参考になってます。
ギャルっぽいママは見たことないですね。

少しでも参考になればと思います。
290: 契約済み 
[2012-08-28 10:57:16]
この辺りは幼稚園が沢山あって悩みますね。

西新井の噂ってどんなものだろう。気になります。

黒田は英語に力を入れているみたいですね。
こちらで候補に出ている幼稚園はママ弁当が週2の所が多いですよね。
なので家は週1の園にします。

蛇口やおむつ何かはどうにでもなると思います。早生まれの子供には厳しいですよね。

福寿院はイメージ的に良いなぁと思います。卒園生もしっかりしている子が多い気がします。
291: 契約済みさん 
[2012-08-28 11:04:13]
黒田は水泳が東京マリンで正課であるので、他で通わせる手間が省けるみたいですね。卒園時にはクロールはみんな泳げるようです。
プレに行ってないと入れないのが残念ですが、あえて11/1過ぎに問い合わせてみたら一人くらい入れてくれたりして?
なんて期待もあります。
292: 契約済み 
[2012-08-28 11:55:16]
卒園時にクロールが出来ているなんて凄いですね!
引越しでプレには通えなくて~と相談してみるだけでも対応が違うかもしれませんね。
293: 契約済みさん 
[2012-08-28 22:54:37]
本当に幼稚園悩みますね…建物で見ると

はなぞのは昔ながらの平屋で地震の時は園庭にすぐ逃げられると言ってましたが
その園庭を囲んでるブロック塀が古く少し斜めってるとこがあったり地震でもしブロック塀の前にいたらと思うと
危ない気がします。(大地震ではブロック塀の前にいて圧死が多いと聞いたので)
あと園庭が広すぎて先生の目が届くのかどうか…そこが引っ掛かりました。

佐藤は建物自体はこの辺では新しい幼稚園だと思います。園庭は狭めですが先生の目は届くかな。

黒田は建物は古そうですね…。

311以降地震目線で見るとそう思いました。
294: 契約済み 
[2012-08-28 23:25:56]
幼稚園によって違うと思いますが、狭くても先生の目が届いていなくて怪我をしたりもしますよ。

園庭で遊ぶ時にどれだけの引率者、先生がいるか。園児が多い園だと3クラスだとして担任と副担で6名では少なすぎますよね。そんな時に他に見る先生がいると良いなぁと思います。
295: 契約済みさん 
[2012-08-29 00:51:23]
>>293
私も見学に行ってはなぞのはそう思いました
広過ぎますね園庭が死角が多そうですしブロック塀は確かに古さが地震の時心配かなと

佐藤はなんだか普段園庭で遊んでる所をなんどか通ってみたんですが
先生2人で談笑していて園児をちゃんとみているのかちょっと心配なシーンを何度かみました
あと若いママさんが確かに多そうですね

私も何処に願書を出すか迷ってます
296: 匿名さん 
[2012-08-30 01:49:37]
足立つばめ幼稚園が気になっているんですが、バスはこちらの方まで来てくれるかご存知の方いらっしゃいますか?
自転車で行くにはちょっと遠いかなと思ったのですが、検討されてる方いらっしゃいますか?
親の出番は少ないなどの情報が知りたいです。

過去のコメントで、西新井幼稚園はオムツが取れていないと入れないとありましたが、他にこの近辺でオムツが取れていないと入れない園はありますか?

何かひとつでも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
297: 契約済み 
[2012-08-30 17:19:37]
園バスは聞いてみると良いですよ。ある程度の範囲を大きいバスが回り、小さいバスが遠いい所を回る園もありますよ。

オムツ等気になる事は電話して聞くのが一番だと思います。

家の子供が通っていた園もオムツは外れている事とありましたが、実際無理だった子はしばらくはオムツをしていた様です。
298: 匿名さん 
[2012-08-31 00:05:07]
297さん
ありがとうございます。
やっぱり電話で聞くのが一番ですね。
忙しい中悪いかなと思い、電話は躊躇していました。
子どもが3月生まれなので何かと心配ですが、選択肢を広げるためにもトイトレも進めてみようと思います。
選択肢がいろいろあって、なかなか絞れないですね…。
近い所の方がたくさんのお友達と一緒に小学校に上がれていいのかなとか迷いが出てきちゃいました。
299: 契約済み 
[2012-08-31 18:37:42]
幼稚園が終わってから16時前後だと先生方も一息している頃だと思うので、早い時間帯よりは遅い方が電話対応が良いかと思います。

家も幼稚園に通っている時に引越して小学校に上がったのでお友達もママ達も知らない中で不安でしたが大丈夫でした。
子供は直ぐに友達が出来るし、母親は役員をやれば知り合いが出来ますしね。

マンション内で同年代の子供達が多そうなので少なからず幼稚園が違ってもお友達になれるかなぁと思っています。
300: 契約済み 
[2012-08-31 20:51:55]
明日からオプション会ですね〜。
どんな感じなんでしょ?
楽しみです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる