主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/219478/
(参考記事)
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all
[スレ作成日時]2012-03-30 10:58:18
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう50(五十)【人気エリア】
882:
匿名さん
[2012-04-11 20:26:36]
|
||
883:
匿名
[2012-04-11 20:55:53]
メディアもネガさんも共通なのが、どちらもひたすらリスクを繰り返し叫ぶだけで、
ではどうすべきかなど前向きな発案は一切ないことですね。 海に囲まれて平地が限られた日本は、湾岸を開拓しないでどう発展すべきと言うんてましょうね。 リスクに対した防災や耐震技法を紹介するような前向きな情報提供してほしいものですね。 |
||
884:
匿名
[2012-04-11 21:00:40]
東京どこでも地震に関しては
震度6も7も一緒 津波から逃げ切る時間が大切 教訓を生かそうよ 要するに海から遠い方が住居として 良いに決まってる |
||
885:
匿名さん
[2012-04-11 21:53:38]
日本の人口は70年後には半分になります。
平地が限られているから埋立をしないといけないというのは真っ赤なウソ。埋立地で不動産販売をしてる業者の言い訳にすぎません。 日本でも土地なんて余りまくってます。 もはや日本で製品を作ることもないので工場用地は要らない。 農業もTPPで自由化されれば海外から安い農産物が大量に入ってきて、都市近郊で農業をやる意味はなくなります。 東京近郊でも使える平地はいくらでもあるんです。東京湾を破壊して埋立地を作る必要は皆無ですよ。 むしろ海を保全して海産物を確保するほうがずっと重要です。 |
||
886:
匿名
[2012-04-11 22:05:41]
|
||
887:
匿名さん
[2012-04-11 22:18:19]
人口が減少すればドーナツ化から都心回帰の動きになるのは自然な流れです。都心も密集した業火地帯にならないようにきれいにデザインされた都市計画に基づく町並みが形成されていくでしょう。その対象地域が湾岸エリアです。
郊外は団塊2世が高齢化すれば次第に寂れていきます。 内陸住居密集地帯は震災時最も危険なエリアであり、しかも現状では国・マスコミがどんなにリスクを訴えても解決できない数多くの問題を抱えています。 国をあげて湾岸に誘導する動きがこれからでてくるでしょう。 |
||
888:
匿名さん
[2012-04-11 22:28:36]
|
||
890:
匿名
[2012-04-11 22:30:31]
人口が激減した日本が生産性や経済力を維持できるはずもなく。
内陸も湾岸も関係なし。 |
||
892:
匿名さん
[2012-04-11 22:38:38]
>884
震度6と7じゃ全然違いますよ まずはネガさんの大好きなポストセブンの記事 http://www.news-postseven.com/archives/20120411_100034.html それと「首都直下地震の被害想定(概要)」のP.14に全壊率テーブルというグラフ がある。P.14は木造建物の全壊率を建てられた年代別にグラフにしたものだけど 震度6と7でどれくらい違うのか見てみるといいよ。 6と7の差を甘く見ないほうがいい。 |
||
896:
匿名さん
[2012-04-11 22:55:50]
私は、隅田川を越えて住まいは探しません。
|
||
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
震災は忘れた頃にしかやってこない…。