主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/219478/
(参考記事)
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all
[スレ作成日時]2012-03-30 10:58:18
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう50(五十)【人気エリア】
85:
匿名さん
[2012-03-31 15:53:42]
|
||
86:
匿名さん
[2012-03-31 16:04:46]
震度だけセンセーショナルに伝聞されてるだけで豊洲は安全なんだよね。
|
||
91:
匿名さん
[2012-03-31 16:14:11]
懐かしい写真。
今じゃ地盤対策含めて鋭意工事中ですしねぇ。 移転反対派が騒いでくれたおかげで工費も上乗せされたし、結局は良かったんじゃないですか。 |
||
92:
匿名さん
[2012-03-31 17:14:59]
今回の公表ではっきりしたことは、前提によっていくらでも結果が変わるという事。
東京湾北部震源で、断層破壊開始点ここで、っていう仮想パターンのひとつで、蓋然性が必ずしも高いわけではないのにあの発表の仕方は、素人を混乱させるだけでしょ。 それよりM7.3程度でも、直下震源だとあれだけ広範囲に震度6強以上になることの方が脅威。 あとは継続時間がどれくらいだとか、最大加速度や揺れの卓越周期だとかもシミュレーションされている筈なので、全部わかりやすく出して欲しいな。 |
||
93:
契約済みさん
[2012-03-31 17:16:48]
先日の地震ではそのくらいの液状化だったのですね。いま行くと補修の跡とかは見られるんですがきれいなものです。
やはり直下型の激震とかでないと神戸のような液状化にはならない感じですかね。 埋立地は造成からの期間が浅いと液状化しやすいとか、一度液状化すると再発しにくくなるとか聞きますが本当のところどうなんでしょうか。 ちなみに私は東雲が液状化したことはMRで説明受けたので疑っていません。ただ大したことはなかったと思っています。 |
||
94:
匿名さん
[2012-03-31 17:19:42]
税金をどんどん投入して安全対策をしてくれるので安心感がありますよね。
|
||
95:
匿名さん
[2012-03-31 17:28:10]
これからもどんどん血税を投入していただきましょうよ
|
||
96:
匿名さん
[2012-03-31 17:29:45]
すみません、この地域でパークマンションを探しているのですが、見つかりません。探し方が悪いのでしょうか?
おすすめのところありませんか? |
||
98:
匿名さん
[2012-03-31 18:15:07]
もっと騒いで、土壌汚染対策もしっかりして欲しいな。
資産価値も上がるしね。 |
||
99:
匿名
[2012-03-31 20:02:30]
東南海も含めて、震度7地域は広大。
で、公共も住宅も震度7への対策するのは非現実的でしょうね。 テーマは減災一本になりそう。 |
||
|
||
100:
匿名さん
[2012-03-31 21:04:33]
東京湾北部地震って、本来のエリアは千葉の京葉線・総武線の下のエリアだろ?
東京湾北縁断層は、千葉県北西部の市川市と船橋市の境界付近から千葉市に至る長さ約22kmの伏在断層 http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f028_tokyo-wan.htm それがなぜか、荒川河口に意図的に修正されてるのが今回の発表。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2012033102100... まぁこれには、東京都の最大地震被害を想定しているからなのであろうが、 本来の千葉で起こるとされる、東京湾北部地震を想定していない。 東京湾北部断層で起きるならば、断層直下の市川・船橋が一番危険。 これだけ意図的に東京都で地震が起こると修正されたとしても、 このエリアは、他の23区内の震度と同様の震度6強という事実。 23区内に住むのであれば、震度7を予想している 総武線沿線・足立区・中央区・港区、大田区の一部、神奈川の川崎を外すことだけが生きる道。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
内陸の方が地盤悪いんだね。