主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/219478/
(参考記事)
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all
[スレ作成日時]2012-03-30 10:58:18
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう50(五十)【人気エリア】
468:
匿名さん
[2012-04-04 13:47:26]
豊洲は安全だって事だから、良いのでは?
|
||
469:
匿名さん
[2012-04-04 14:18:37]
文部科学省の発表では震度6。内陸が震度7であった。
津波に関しては、最大でも2メートル。5メートル以上のエリアなので湾岸は安全。内陸はゼロメートルエリアがあるので危険。 これが事実。 殆ど、バレちゃったからねー(笑) |
||
470:
匿名さん
[2012-04-04 14:59:14]
大津波 東京直撃なら“海抜0m”のお台場・豊洲は非常に危険
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20110325/Postseven_15741.html |
||
471:
周辺住民さん
[2012-04-04 15:05:51]
デター。次はポストセブン(笑)
豊洲ってそもそも海抜0mじゃないでしょ?大野教授って誰?(笑) |
||
472:
匿名さん
[2012-04-04 15:19:06]
国土地理院の地盤高図によれば、
豊洲市場前の辺りは海抜4~6mほどありますが、 ららぽーとやタワーマンションの辺りは海抜2m程度ですね。 http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=jbk&dis=... なお海抜とは、干潮時と満潮時の海面の年間平均を基準としています。 |
||
474:
匿名さん
[2012-04-04 15:31:20]
日経も暴落、対してリバウンドせず、また不動産下がり出すのか。
|
||
475:
匿名
[2012-04-04 15:50:32]
年末に買った不動産株は3割利食ったからもういいよ。
|
||
476:
匿名さん
[2012-04-04 15:58:34]
|
||
477:
匿名さん
[2012-04-04 16:38:30]
|
||
478:
匿名さん
[2012-04-04 16:53:25]
>大津波 東京直撃なら“海抜0m”のお台場・豊洲は非常に危険
情報ソースが「週刊ポスト」だから、論ずるに値しないが・・・ 出てくる「攻玉社工科短期大学名誉教授の大野春雄氏」は、他のメディアには一切登場しない人。 つか、大学名すら知る人のほうが稀かと。 それも当然、 その大学は >、東京都品川区西五反田5-14-2に本部を置いていた日本の私立大学である。1950年に設置され、2005年度まで学生募集された。 という過去形の大学なのです....悲しい寂しいそして笑えるニュース。 |
||
|
||
492:
匿名さん
[2012-04-04 22:48:44]
それなら都内はどこも護岸を超えられないですね。
都内は完全無欠ということか。 |
||
493:
匿名さん
[2012-04-04 22:52:21]
川を逆流は大丈夫?
幅が狭まるのでかなりの高さになると思うけど。 |
||
494:
匿名さん
[2012-04-04 22:54:54]
南海トラフ 津波 東京島嶼部、最大29.7メートル(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120401-00000083-san-soci 湾岸オワタ!!、と思ったら 「(東京)区部では、これまでの想定津波は高さ1・2メートル程度だったが、今回、最大2・3メートルという数字が示された。」 「都の防災担当者は「江戸時代には2メートルの津波が発生したという記録もあり」 だってさ。 たった2メートルの波じゃ何も起きないね。 また一つネガ材料がデマと判明・・・ |
||
495:
匿名さん
[2012-04-04 22:58:24]
>川を逆流は大丈夫? >幅が狭まるのでかなりの高さになると思うけど。 これは心配ですね。 多摩川、隅田川、荒川沿いで川をさかのぼった所が危険かもしれませんね。 豊洲・東雲・有明ではない所になりますが |
||
496:
匿名さん
[2012-04-04 23:02:02]
そういえば豊洲の人がいつも自慢してるキャナルでも幅が狭くなるのでは?
|
||
497:
匿名さん
[2012-04-04 23:02:42]
一応、水門あるらしいんだけど、自身の時に水門が閉じるとは思えないよね。自動ではないし、壊れないとも思えないし。
|
||
498:
匿名さん
[2012-04-04 23:04:06]
キャナルでは高くなりようがないと思うが。川が危ないよ。
|
||
499:
匿名さん
[2012-04-04 23:05:21]
川は危ないが、キャナルは危なくない。その根拠は?
|
||
500:
匿名さん
[2012-04-04 23:07:12]
キャナリーゼの和訳は、「運河女」でOKですよね。
|
||
501:
匿名さん
[2012-04-04 23:10:13]
昨日は暴風雨で湾岸埋立地の橋が相次いで閉鎖されましたね。
強風ぐらいで帰れなくなるような場所に家買うと大変ですねえ。湾岸埋立地が一番帰宅難民になるリスクが高そう。 台風や暴風雨なんて珍しくないからね。 |
||
502:
匿名さん
[2012-04-04 23:11:09]
台風や暴風雨なら普通に地下鉄で帰ればいいと思う
|
||
503:
通りすがり
[2012-04-04 23:13:45]
>たった2メートルの波じゃ何も起きないね。
某TVで放送されていましたが 津波50cmは大人さえも立っていられず 生命の危険のある高さだそうです 私も50cmなんて…と思っていましたが… 津波 50cm とかで検索すると色々出てきます 物件と関係なくすみません |
||
504:
匿名さん
[2012-04-04 23:18:26]
>津波50cmは大人さえも立っていられず
だと思います。 ただ、2メートルの波というのは陸上で2メートルではなく 海面から2メートルなので、そもそも陸上に到達しません |
||
506:
匿名さん
[2012-04-04 23:43:08]
↑リバーシティ21
|
||
507:
匿名さん
[2012-04-04 23:51:13]
世界共通なのは、埋立地は重量と液状化で地盤沈下が起こります。なので開発はできません。
この地盤沈下で水没ってことなのでは? 記事は読んでませんけど。 |
||
508:
匿名さん
[2012-04-05 00:49:58]
液状化の次に起きるのは?
はい、地盤沈下です! |
||
509:
匿名さん
[2012-04-05 00:54:14]
大津波で首都圏はこうなる!築地、豊洲、船橋は水没
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120402/dms120402181000... |
||
511:
匿名さん
[2012-04-05 08:51:27]
良いんじゃない?豊洲は地盤沈下して無いし。
内陸は地盤沈下大変らしいね。 |
||
514:
匿名さん
[2012-04-05 10:07:32]
|
||
515:
匿名さん
[2012-04-05 10:10:09]
|
||
516:
匿名さん
[2012-04-05 11:22:28]
原発と同レベルの国の問題ですよ。
少しでも水没可能性があるなら対策して頂きたい。 自然の力にとっては朝飯前なのですから。 |
||
517:
匿名
[2012-04-05 11:50:57]
対策といっとも限度あるでしょ。
最大被害想定の津波20〜30mの対策を対象地域すべてに行うなど現実的ではないね。 それまでの時間を有意義に過ごしましょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |