東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう50(五十)【人気エリア】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう50(五十)【人気エリア】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-17 22:39:50
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/219478/

(参考記事)
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-03-30 10:58:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう50(五十)【人気エリア】

401: 匿名さん 
[2012-04-02 22:18:22]
>397
どこの話だよ?
402: 匿名さん 
[2012-04-02 23:48:16]
>491

高知県のお話しですね。東京湾は2メートルの予想。
403: 匿名さん 
[2012-04-02 23:51:25]
住みたくない、危険だというネガの主張はわかったから、そろそろ俺の話も聞いてくれる?
埼玉以外で、豊洲よりいいところってあるの?埼玉の良さはわかるんだけど俺には無理だから。
406: 匿名さん 
[2012-04-03 00:36:40]
報道ステーションかな?湾岸津波20m予測は。
もうさ、南海トラフとかどんどん過激な予測がでる。

もう東京湾岸には人が住めないレベルに勝手になってる。
国に買値で買い取ってもらえるんじゃないの?
407: 匿名さん 
[2012-04-03 00:37:39]
405
以前って、夕刊紙に載ったダラス教授の記事の話?
指摘されたのは西新宿と豊洲だったよ。
408: 匿名さん 
[2012-04-03 01:00:23]

「内閣府南海トラフ 想定拡大 津波 新島29メートル 浜岡21メートル。
東京湾内は影響が比較的小さく、千葉市中央区の二・九メートルが最高で、東京区部は最大二・三メートルだった。」
(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120401-00000083-san-soci
409: 匿名さん 
[2012-04-03 01:01:27]
「大津波で首都圏はこうなる!築地、豊洲、船橋は水没」(zakzak)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120402/dms120402181000...
410: 匿名さん 
[2012-04-03 01:10:14]
>>407

豊洲は土壌汚染のせいってことだったね。
411: 匿名さん 
[2012-04-03 01:23:52]
3.11のときに豊洲あたりにも1.6mの津波来たけらしいけど平気でしたね。
歴史的にも最大で2mなので東京は問題ないでしょう。
横浜の4mはちょっと問題かもしれません。
412: 匿名さん 
[2012-04-03 01:26:14]
名古屋大学大学院の川崎准教授によると、(東南海等)三連動の場合での東京湾岸の影響は2.5メートル。
でも、満潮時に発生し、地震で河川・海岸構造物がすべて壊れた場合、この辺りだと、東雲の東半分と辰巳の西半分(勝どきと晴海の一部も)、が浸水するらしい。

もっとも、本当に深刻なのは、江戸川区、墨田区、江東区の荒川の下流域一帯。
413: 匿名さん 
[2012-04-03 01:48:06]
猪瀬副知事のつぶやき

「東日本大震災後、防災のまちづくりが急がれている。首都東京のネックは、木造密集地域である。」
http://www.inosenaoki.com/blog/2011/07/post-3.html

414: 匿名さん 
[2012-04-03 01:52:30]
10m超えなければ土嚢つんでおきゃダイジョウブ
415: 匿名さん 
[2012-04-03 02:31:03]
石原都知事からも警告 

「東京の防災都市としての強度は、なかなか難しい。木造密集地帯はたくさんあるし。」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chihosen11/tko/CK2011041202100012.ht...
416: 匿名さん 
[2012-04-03 05:29:28]
湾岸エリアは安全で、内陸が危険としかよめないのだが。

豊洲は震度6で良かったね。
418: 匿名 
[2012-04-03 09:25:20]
首都圏直下で広域が震度6〜7予想でしょ?
強がるもなにも避けたいなら海外に引っ越すしかないんじゃない?
国内ならまずはしっかりとした建物を選ぶことが肝心。
あとは日頃の行い良くして運に委ねる。
ネガ人生で終えるのだけは避けたい。
419: 匿名さん 
[2012-04-03 10:03:36]
無理して湾岸にしがみつく理由はないじゃん。
少しでも安全な場所選ぼうよ。
420: 匿名さん 
[2012-04-03 10:08:30]
そうそう。都内23区すべてが震度6『強』~震度7の激震にみまわれる。

建物や地盤の強度の高いものが残り、あとは淘汰される。
直下地震後にマンションや戸建が残った地域は、その後も住み続けても安全だろう。
だって、この先大地震が頻発するのだから・・・

すなわち、東海・東南海連動型の南海トラフ地震、房総沖大津波地震、三浦半島断層地震
そして311で割れ残った、茨城沖断層地震etc
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる