東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう50(五十)【人気エリア】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう50(五十)【人気エリア】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-17 22:39:50
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/219478/

(参考記事)
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-03-30 10:58:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう50(五十)【人気エリア】

141: 匿名さん 
[2012-04-01 11:54:09]
比較ですよ。
スーパーゼネコンと、中小工務店。どちらが技術力が高い?
信頼感はどちらが高い?


なんでも比較ですよ。

142: 匿名さん 
[2012-04-01 12:00:28]
>>141
スーパーゼネコン信者(笑)
論点がずれ始めた。
埋め立てのリスクを話てるのにw

中小、ゼネコン技術云々より、新米埋立地のリスクがはるかに大きいって事。
144: 匿名さん 
[2012-04-01 12:03:40]
自然破壊がよくないって人は、洞窟にでも住んでんのかねぇ。
ネットにどうやって書き込みしてんだろ。念力?
145: 匿名さん 
[2012-04-01 12:07:37]
まぁ一度、埋め立てられた順番や素材、素材によって液状化のし易さに違いがあること、佃は唯一島として存在していた土地である事実など、調べて勉強されることをお勧めします。
土地に愛着があるなら、そのくらい知っておいて損はないと思います。
146: 匿名さん 
[2012-04-01 12:11:33]
佃島が島だった部分なんて、ほんの先っちょだけだよ。残りは全部埋め立て。
調べて勉強されることをお勧めします。
147: 匿名さん 
[2012-04-01 12:14:02]
そんなの当然知ってます(笑) 常識ですよ?

センチュリーパークタワーは、良い物件ですよね。湾岸では一番良い場所に建ってます。

148: 匿名さん 
[2012-04-01 12:23:08]
センチュリーパークタワーに住んでた知り合いは引っ越した
3・11で尋常じゃないくらい揺れたんだって
あれってSRC?長周期大丈夫かね
149: 匿名さん 
[2012-04-01 12:31:20]
センチュリーパークで相当揺れるなら、ズブズブな埋め立てじゃあ・・。

立派な陸地に住むのがやっぱり一番か。至極当然ですな。
150: 匿名さん 
[2012-04-01 13:45:50]
昨年M9.0の巨大地震起きました。
豊洲は被害者ゼロです。

千代田区や町田などの内地は・・・。

これらの事実を直視し、どこに住まうのが安全かよく考えましょう。
151: 匿名さん 
[2012-04-01 13:59:43]
内地なんて怖くて住めないヨォ。。。
153: 匿名さん 
[2012-04-01 14:10:21]
内地?・・へぇ~、内地って表現で捉えてるのか・・。沖縄の人が本州を「内地」と呼んでましたよね。

あらら、そんな感覚なの?
154: 匿名さん 
[2012-04-01 14:12:15]
150さんの言うとおり、東日本大震災で
犠牲者が出た千代田区、江東区、町田市、
多摩市は避けるのが賢明ですね。
157: 匿名さん 
[2012-04-01 14:49:45]
ただし、タワマンエリアは液状化は皆無であった。
これが事実。
158: 匿名さん 
[2012-04-01 14:52:05]
内陸は地盤悪いエリアがあるので、震度7の場所が結構あるみたいですね。
159: 匿名さん 
[2012-04-01 14:53:29]
川や沼や谷を埋め立てた場所は内陸でも被害が大きくなる。
今回の例では、東京駅東側総武線沿線・中央区・港区・大田区・川崎などが震度7の想定範囲。
これは周囲には強固な地盤がある軟弱地盤のため、地震波が逃げず、軟弱な地盤内で往復。減衰しずらく、長く揺れるということ。

逆に、海や運河に囲まれた埋立地は、まわりに陸地が無い分、同じく軟弱な地盤でも、地震波を逃がしやすい。
この差が陸地の埋立地の青天井震度7と、湾岸埋立地震度6強の差。
震度7でない限り、タワーマンションは軽微な損傷で済む。


160: 匿名さん 
[2012-04-01 14:54:12]
>157
事実じゃない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる