シロアリについて、みなさんどうお考えですか?
私は大の虫嫌いで(シロアリを好きな方はいないと思うのですが…)
とにかく、家を建てるときに1番最初の条件が
「シロアリの心配をしなくてもイイ家」が良いのです。
最近知ったことなのですが、鉄骨でも基礎の部分に木をつかっているところもあるみたいだし、
どうすれば良いのかわかりません。。。
木造の場合、薬を撒くんですよね?
でも、たしか5年くらいしか効果がないって聞いたような気がします。
何かおすすめの家の建て方があったら教えて下さい。
[スレ作成日時]2004-05-20 22:47:00
シロアリ
8:
現場監督見習い
[2004-05-27 00:18:00]
|
9:
現場コーチ
[2004-05-27 10:07:00]
べた基礎の方式にも色々あるかと思いますが、べた基礎は基本的に
地盤が弱いときの対処法の一つなので、べた基礎にしなくても 基礎の内部を防湿コンクリート(100ミリ厚位)で覆ってしまえば内部からの シロアリの侵入には効果的でしょうね。 |
10:
utapi
[2004-05-27 11:29:00]
現場監督見習いさん、現場コーチさん、またまたありがとうございます!
床下に炭を入れないで、基礎の下に入れた方が効果的なんですね。 覚えておきます!ありがとうございます。 あと、基礎内部の防湿コンクリートですね。 |
11:
うたぴ
[2004-05-27 11:34:00]
↑途中でreturnキー押しちゃいました。。。
建てる前にいろいろと教えて頂けて感謝してます。 多少高くつくかもしれませんが、一生に一度の買い物と思っているので参考にさせていただきます。 ちなみに、建てた後も何か気を付けた方がイイコトとかありますか? 定期的に業者にチェックをお願いするかもしれませんが、 自分でできる簡単な事とかも教えて下さるとウレシイです。 お忙しいのに質問責めにしちゃってスイマセン。。。 |
12:
なだ
[2004-05-27 12:00:00]
|
13:
なだ
[2004-05-27 12:03:00]
こんなことになったりします
http://www.ccn2.aitai.ne.jp/~kiyomi-k/index.html |
14:
現場監督見習い
[2004-05-28 00:17:00]
うたびさん、べた基礎下の炭の件ですが、私の住宅は、地盤調査にて
十分な数値が認められましたが、杭基礎を約6m打ちました。べた基礎 下の炭入れについては、地盤調査・地下水位等十分な検討をお願いします。 なお、基礎パッキンとともに床下換気口も装備しましたので念のため。 |
15:
現場コーチ
[2004-05-28 13:33:00]
うたびさんへ
現場監督見習いさんが言っていたように、敷地全体・建物全体を乾燥 させておくことが、一番重要です。その上で対処を施しておくことが必要です。 また、念には念を入れてというお気持ちは分かりますが、いいとこ取りを しても、重複したり無駄になる部分も出てくると思うので、バランスよく対処 していくことがベターでしょう。 建築後の点検としては、 1. 時々床下を点検する。 2. 時々外壁を手で叩いてみる。(食害があれば、おがくずのような 物が、パラパラ基礎水切りの上に落ちてきたりします。 3. シロアリを見た場合は言うに及ばす、春〜初夏にかけて羽アリを 見た場合には、上記のチェックをすぐにしてみてください。 シロアリはいつまでも白くありません。成長につれ茶褐色になっていき 分家をはじめて拡散していきます。身体的特徴としては、通常のアリは 頭部・胴部・尾部(勝手な仕分けですが・・・)と、3つの部に分かれて いるため、くびれが2つあるのがはっきりと分かります。シロアリは頭部 と胴部のくびれが小さいので、くびれが一つしかないように見えます。 いずれ、○○だから完璧ということはないので、点検が重要です。 人の体と同じです。 定期的に業者にチェックさせる・・・というくだりがありましたが、施工業者の ことであれば「業者は何でも知っている!」と思ったら大間違いです。 ちょっときて「何か変なとこありませんか?あ、ないですか、じゃあまた きます。」で、家の周囲の点検もしないで終わりって感じの 点検が横行してます。分かっている人に頼むというのが重要です。 |
16:
うたぴ
[2004-05-29 22:46:00]
現場監督見習いさん、現場コーチさん、ありがとうございます!ほんとに参考になります。
いろいろな事を教えていただいたので、よく検討して家を建てたいと思います。 私の場合は、知り合いの家でシロアリが発生した際にお世話になったという業者の方に チェックをお願いするつもりでいます。 また何か質問があるかもしれませんが、その時にはまたご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。 今回は本当にありがとうございました。 |
17:
しろあり
[2004-09-23 09:08:00]
白蟻消毒工事を18年している者です 給排水の設備屋も平行して営んでいます
べた基礎の住宅でも白蟻の進入による食害例がありますので紹介します 進入経路は共通しています「給水管」「配水管」の外側 べた基礎のコンクリートと塩ビ管のわずかな隙間からです 最大の原因は「設備屋さん」です 配管の施工方法の違いから隙間は生じます 隙間が出来てしまうともセメントで埋めてもダメです進入してきます この場合で白蟻の被害を受けた場合新築から15年以内にトイレと風呂の 土台柱を失います もし隙間を発券した場合は樹脂でふさぐと効果があると思います また、べた基礎で配管に隙間のない家での白蟻の被害は見たことがありません |
|
18:
匿名さん
[2011-06-27 05:54:17]
一回打設で打ち継ぎを作らず床下に入って目視で点検できる高基礎にして、耐圧面はさや管とか通さず配管類はすべて立ち上げをスリーブで抜いて周囲を防蟻シールで塞ぎ、ターミメッシュや防蟻パッキンで土台を守る。
これで大丈夫でしょうか? |
19:
匿名さん
[2011-06-27 23:53:32]
うちは免震架台(鉄骨)に載っているし、
木材や断熱材はACQ処理しているから シロアリの心配はないなあ。 |
20:
匿名
[2011-06-28 08:31:02]
あるぜ?
|
21:
匿名さん
[2011-06-28 09:38:24]
シロアリのみの心配なら大手鉄骨HMで家建てれば精神的不安は取り除けると思う。
|
22:
匿名さん
[2011-06-28 10:33:00]
うちはターミメッシュしましたよ。
基礎断熱はシロアリが怖いので。 あと薬剤は使いたくないので、採用しました。 それと、薬剤は大工さんがかわいそうだと思ったからです。 |
23:
匿名さん
[2011-06-28 11:13:47]
>21
DHで10数年ほど前にDHで軽量鉄骨の家を建てましたが全て鉄ではないのでしっかり防蟻処理を標準で行っていました。 現在は基礎の工法も変わっているので肪蟻処理をするのかどうかわかりませんが・・・ |
24:
21
[2011-06-30 09:42:24]
>23
なるほど、躯体が軽量鉄骨でも床材や断熱はシロアリの食料や居住空間になりうるという事ですね。 勉強になります。 参考までに防蟻処理は物理的な対策なのですか、それとも薬剤等によるものなのでしょうか? ウチはトヨタの軽量鉄骨なのですがベタ基礎ではなく布基礎で床下は虫のワンダーランド なので夏場は怖くてもぐれません。 |
25:
購入検討中さん
[2011-07-01 06:26:48]
9月に建築予定の家は、基礎は基礎外断熱でシロアリが心配でしたが、下記の断熱材を使用する予定です。
http://www.afmjapan-logistics.com/pg.html |
26:
匿名
[2011-07-01 07:23:33]
白蟻はコンクリートも入りますよ。ウレタンも好きです。ベランダの防水が切れて、水が回るとベランダから侵入しますよ。白蟻は水分が無いと入りません。もちろん、結露も十分湿気の元です。冬でもそれなりに温かい家なら、土の中に帰りません。
|
27:
匿名さん
[2011-07-01 07:46:05]
鉄道ヲタクの父が庭に持ち込んだ線路の枕木にシロアリがいて、
ある日突然玄関に羽虫が大発生。 業者さんにお願いして床下に薬をまいて換気扇をつけてもらったんだけど、 作業の途中、出窓下の土を掘ってそこに入るのが好きだった愛犬が薬害で死んでしまった…。 |
私の場合(三和木工務店)では、住宅の北側等の陽の当たらない部分に暗渠
排水を致しました。また、土台を東濃ひのきとして御影石基礎パッキンを敷き、
基礎コンクリートと土台が接触しないようにしました。べた基礎は、防湿・断熱
付きとし、べた基礎下に竹炭を敷き詰め、基礎下と換気パイプで繋ぎました。
床下に炭を入れないのは、基礎下が虫の住家としないためです。