一戸建て何でも質問掲示板「敷地境界線近くのブロック塀ぎりぎりに鉢類を置く隣人」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 敷地境界線近くのブロック塀ぎりぎりに鉢類を置く隣人
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-05-08 00:57:27
 削除依頼 投稿する

もともとは、駐車場であった土地で、道路側以外の3方向は、植え込みの樹木が茂っていました。
売主の方で、撤去したので、今回、うちが新築するにあたって、外構をどうするか隣人に聞いてみました。
旗竿地で、通路と庭がうちと接しているAさんは、「ご自由に」と言い、折半ではやらないというので、
うちの敷地ぎりぎりにブロック塀をとりあえず、自費でたてることにしました。

境界線を明確にするためにやったことですが、売主からも「いまどきはそれぞれが塀を建てる事が多い」
ので、是非そうしたほうがいい、というアドバイスを受けていました。
一応、外構業者の方では、「5ミリセットバックして、ブロック塀たてましたから」という説明をAさんにしていました。

ところが、Aさんは、うちのブロック塀のすぐ端に、植木の鉢類を通路沿いにずら~っと並べ、
明らかに、うちの塀を利用しています。
自分の土地なのだから、何を置いても自由、という言い分なのだろう、と思いますが、
ブロック塀設置のために大金を払い、敷地がそのぶん狭くなった当方としては、何もそんなに近くに物を置かなくたっていいのではないか、という気がしてなりません。

植木鉢に水をやる際にブロック塀にかかることもあるだろうし、なんとなく割に合わない気がします。
このようなケースに遭われている方は多いですか?
常識的なご意見を広くお聞きしたいと思います。宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2012-03-29 23:10:30

 
注文住宅のオンライン相談

敷地境界線近くのブロック塀ぎりぎりに鉢類を置く隣人

1: 匿名さん 
[2012-03-29 23:21:52]
気にしたもん負けです。
大らかになりましょう。

雨降れば濡れるんだし、水遣りで濡れても
全く気にする必要ないでしょ。
2: 匿名さん 
[2012-03-29 23:32:47]
どこら辺が「うちの塀を利用」と感じるのですか?
ブロック塀の上に置いているわけでもなさそうだし、
何が気に入らないのかさっぱりわかりません。
3: 購入検討中さん 
[2012-03-29 23:38:05]
別にええがな
4: ビギナーさん 
[2012-03-29 23:47:57]
我が家もほぼ同じ状況です。
物を立てかけられたり、50cmのところに山から採って来た大きくなる木を植えられた自分だから思うのかも知れませんが、人の土地だから自由にすれば?って思います。鉢に関しては。
だけど気持ちはわかります、お互いの為なのにこちらばかり金や気を使って損した気分です。
そういう人なんだと諦めるしか無いと思います。
5: 匿名 
[2012-03-30 00:32:04]
見も蓋もない言い方をすれば、敷地内に塀を建てるのが嫌なら、別に建てなきゃいいのに、あなたが勝手に建てただけ。

両家の境界を跨ぐように折半で塀を作るのは、補修が必要になったときや土地の持ち主が変わった時に、トラブルの原因になるので、最近は避けられています。

あなたの土地の建造物であるフェンスにハンギングバスケットを吊るすとか、塀の上に鉢を置くのであれば問題がありますが、そうでないなら、お隣が土地のどこに植木を置こうが、口を出すことではないでしょうか。


第三者的には、これ以上でもこれ以下でもないかと。
6: 匿名 
[2012-03-30 08:12:57]
正直、隣家には全く問題ないと思います。

スレ主が気にしすぎ。
7: 住まいに詳しい人 
[2012-03-30 09:41:45]
どうしても納得いかないならあなたが費用を全額負担して
相手方にも塀を建ててもらうことです。
塀が圧迫感があって嫌なら仕切る程度で、低いフェンスを建てさせてもらえば
いいのでは?
正直、隣人の行動を気にしだすとキリがありませんよ。
あなたの都合通りには相手は動かないことを受け入れてください。
8: 匿名 
[2012-03-30 09:51:05]
常識的な意見

隣家にもスレ主にも非はない。
つまり、現状をスレ主が受け入れるべき。


あなた、自分中心に考えすぎですよ。
9: 匿名さん 
[2012-03-30 10:11:16]
スレ主様の気持ちは理解できるし、何となく納得できない損した気分だと思います。

が、レスされてる皆さんが仰っている通りだと思いますよ。せっかくの新築です。他の楽しいことに目を向けて、気分転換されてはいかがでしょう?

残念な隣人だった。と言うことです。うちなんか、雛壇状の土地の上側の土地の隣人が、土留めをしてくれないもんで、上から水が流れ込みまくりですが、何を言っても何もしてくれません。外構費用が無いみたいです。
10: 匿名 
[2012-03-30 10:34:44]
いやいやいやいや、お隣さんは全然残念な人じゃないでしょう。
11: 匿名 
[2012-03-30 11:26:07]
>10>9の隣人に対して言ってるの?

段差があるなら上段側が土留めを設けるのが常識では?
12: 10 
[2012-03-30 11:54:22]
>11
9さんの文中にある「残念な隣人だった」はその手前にかかってますよね?
ちょっと改行がおかしいと思いますが。
だから私は9さんの隣人には触れていません。


ついでに書いておきますが、上段側が土留めをすべきとは思います。
しかし水が流れてくるのはしょうがないと思います。
下段側に住む人の宿命みたいなもんです。
13: 匿名さん 
[2012-03-30 12:39:42]
>土留めをしてくれないもんで、上から水が流れ込みまくりですが、何を言っても何もしてくれません。

たとえ土留めをしても水は流れ込みますよ。そして、自然に流れ込む水に関してあなたが隣人に主張できることはありません(法的にはね)。
14: 匿名 
[2012-03-30 13:16:22]
9です。

スレ主様にご了解はいただいてないのですが、レスがあるのでうちの状況をご説明します。北側の隣地境界なんですが、1.5m程高低差がありましては、1m程建地ブロックで上の50cm程が土で、現状ビニール製の土嚢で土留めされてます。この土嚢がもう朽ちてきて、中の土や敷地の土と共に拙宅に流れ込みまくりでした。まぁ、水が流れ込むのは、うちも下の方に流れてるだろうし仕方ないと思いますよ。んでお隣様とはお話にならないので、あきらめました。境界線は建地ブロックの下(足元)なのでうちの敷地内にU字溝を境界線に沿って20m程設置しました。

ってなことがありました。

スレ主様の内容と違う話しで恐縮です。
15: 匿名さん 
[2012-03-30 13:28:12]
16: 匿名さん 
[2012-03-31 00:01:25]
スレ主です。
4や9のような、実際に隣人にうちと同じような事をされている方にお話が聞けて良かったです。
わずかな敷地、と思われる方もいるかもしれませんが、地価が高い土地なので、
結構ブロック塀の部分も貴重だったのです。
塀があるがために、自転車もろくにおけない状況なのに、自分の敷地いっぱいをゆうゆうと使っているお隣を見て、
なんだかな~という感じです。
でも、9の方の状況はさらに大変ですね。
高低差がある場合、たしか、上の住民がやはり土留めを設ける義務があったはずでは?
古くて土砂まで落ちてきている状態は、再度設置を申し入れる権利があるような。
相手に気を使わない隣人って疲れますね。
何人かおっしゃるように、おおらかにスルーしたいものですが。
敷地がそれほど広いわけではないから、残念ながら気になります。
でも、こちらに書いて少しだけほっとしました。

17: ご近所さん 
[2012-03-31 00:15:32]
何処が問題か理解できませんでした。
塀のセットバック分の5mmを使うな!と言ってるのですね。

色んな人がいるもんですね。
18: 匿名 
[2012-03-31 00:40:23]
この手のスレが立つといつも思うけど、スレ主が隣人じゃなくてホント良かった(笑)

自転車置けないほど狭いと感じるなら、ブロック塀なんて撤去すれば良いのに。
19: 匿名さん 
[2012-03-31 00:53:57]
もし隣人が自分の敷地に塀を建てていたら、
スレ主さんはギリギリに物を置かないの?
20: 匿名 
[2012-03-31 06:06:16]
何度読んでも、スレ主のお隣が具体的に何を侵害等しているのかが解らない

鉢植えへの灌水が塀にかかるかもしれない?

セットバックした5㎜部分に物を置くな?

こんなことを言う人って怖いわ…
21: 匿名さん 
[2012-03-31 06:53:02]
> 塀があるがために、自転車もろくにおけない状況なのに、自分の敷地いっぱいをゆうゆうと使っているお隣を見て、なんだかな~という感じです。

自分の判断で塀を作ったんでしょう???
お隣から塀を作れって言われたわけじゃないんでしょう???
22: ビギナーさん 
[2012-03-31 07:12:14]
5mmの精度で作るのはかなり難しいと思うのですが、5cmの間違いでは???
23: 匿名さん 
[2012-03-31 09:13:33]
相手に気を使わない隣人=スレ主
24: 匿名 
[2012-03-31 09:34:07]
ブロック塀立てられて殺風景になったという不満をお隣は自分の敷地に鉢植えを置くことで解消してくれてるんじゃない。
それに不満を覚えるスレ主って。
25: 匿名 
[2012-03-31 11:11:56]
>16
9さんはあなたと同じ種類の人かも知れませんが、4さんは違いますよ。
勝手に4さんに失礼です。
26: 匿名 
[2012-03-31 14:00:33]
>>スレ主

一般的な常識は理解できましたか?
27: 匿名さん 
[2012-03-31 15:15:46]
もしも先にお隣がご自分の敷地内に塀を建てていたとします。あなたはその塀のこちら側に自転車を停めますよね。おそらくごく自然な行為だと思います。それと同じことだと思います。
28: 匿名 
[2012-03-31 20:21:35]
>16
狭い土地がブロック塀建てたらさらに狭くなった…
という愚痴にしか読めない

隣人は八つ当たりされてるだけで気の毒
29: 匿名さん 
[2012-03-31 22:17:20]
>>高低差がある場合、たしか、上の住民がやはり土留めを設ける義務があったはずでは?
慣例、常識的には境界に高低差が有る場合は高い方の所有者が土留を造りますが義務、規則ではありません。
雨水や泥が流れ込んでくるなら民事で対処を要請すれば実施してもらえる可能性は高いですが裁判費用もかかり隣地との関係は最悪になるでしょうね。
ちなみに昨年にURの分譲地を購入し新築しましたがひな壇の土地で皆さん常識ある人で高低差がある場合は高い方の土地所有者が土留めをしています。
30: 匿名さん 
[2012-03-31 23:30:00]
今日は風強かったけど大丈夫?
31: セカンドハウス 
[2012-04-04 04:19:56]
スレ主さんに無断ですが、我が家の場合、
ブロック塀は当然敷地内に設置。
隣の家は、ブロック塀ぎりぎりに木を植え、
木がブロック塀にぶつかるところに木と塀との間に木端で、木が塀にぶつからないようにしています。
ぎりぎりのため、木の種がこちらの敷地に落ちて木が生える始末。
また、木が生長するに当たり、確実に根が塀の下に入り込み、塀が傷む可能性大。
一か所、塀よりも隣側に境界杭が打たれている場所があり
(基礎を作る際、型枠が合わなかったようで境界通りには作れませんでした)、
そのすぐ隣にブロック塀の基礎より下まで穴を掘られているので、もろ基礎が露出しています。

当方としては
樹木は境界より最低20・30cm話して植えてほしい。
境界ギリギリに穴を掘らないでほしい、ましてや境界をはみ出して穴を掘らないでほしい。
これって悪意の取得ですよね。
普通境界ギリギリに穴を掘られたら、風雨でこちらの土地が崩れるのが当たり前ですよね?
これって私の方が非常識なのでしょうか?
32: ビギナーさん 
[2012-04-04 23:55:51]
夜中にこっそり熱湯をかけて枯らす!
33: 匿名さん 
[2012-07-21 22:14:43]
スレ主さん変わってるね。そんなこと気にする人がいるなんて思わなかった。うちの隣人がスレ主さんじゃなくて良かった。どうせ今後もあらゆることに不平不満を持つ人なんだろうね。あんたの都合で他人の行動を制限しないでもらいたいもんだわ。
34: 匿名さん 
[2012-07-21 22:56:16]
他の相談者はそれは気の毒な、隣人ももう少し配慮してくれてもいいのにねと同情できるけど
スレ主の怒りだけはマジで理解できない
隣人が気の毒なくらい。
そんなに土地が狭いなら塀立てなきゃ良かったのに。
まあ塀がないならないで、このスレ主だと鉢がはみ出してるだの何だの文句いいそうだけど。
35: 匿名さん 
[2012-07-22 04:49:04]
アメリカの戦争の仕掛け方と似てるね、スレ主さんは

36: 匿名 
[2012-07-22 07:08:32]
塀は境界線を明確にするために作ったんでしょ?じゃあ塀の外は明確に隣人のものでしょ。他人の土地の使い方まで口出しするなんて…。中国が尖閣諸島にちょっかい出すよりタチ悪いね。
37: 匿名さん 
[2012-07-22 19:31:52]
何が問題かわからない。
塀にハンキングしていりわけでも無さそうだし。
38: 匿名さん 
[2012-07-22 21:54:38]
ブロック塀ねえ、確かに見てくれ悪いしセンスないし・・
植裁で見えなくしたいって気持ちはよくわかりますね。

あら、セカンドハウスさんじゃないですか。
あちらでみないと思ったら・・・
39: 匿名 
[2012-08-29 20:35:33]
返答されている方々は、自分の土地を持っていないのでしょうね!境界壁などは隣接者が協力的ならば、境界壁を折半で負担してくれるでしょうが、そうでなければ…敷地境界ピッタリに壁は業者も造らないでしょうから、隣の家が悪いと思います。細かいかもしれませんが、自分の財産を棄てる事になるので、自分は苦情を言いますね!
40: 匿名 
[2012-08-30 13:36:29]
本当にスレ主や39が隣人でなくて良かった。
作る気もない境界壁作らされたり、自分の土地の使い方まで口出しされたらたまらんわ。
41: 匿名さん 
[2012-08-30 15:07:52]
スレヌシは変人かもしれませんね。
隣人がそんな人だったらどうしよう・・

ブロック塀の裏なんて自由につかわせてくれ。
塀に深い傷つけたりしてるわけじゃないし。
42: 匿名さん 
[2012-08-30 15:08:55]
ブロック塀は必要と思う人が作れば良い
43: 匿名さん 
[2012-08-30 15:14:39]
その端の5㍉はうちの土地だから、5㍉離して置いてね。ってはいえる(ワラ
44: 匿名さん 
[2012-08-30 15:20:44]
5mmを笑うもの5mmで泣く
45: 匿名さん 
[2012-08-30 15:21:09]
なんちやつて
46: 匿名さん 
[2012-08-30 15:33:39]
だんなさんが可哀想。

俺の嫁さん、こんな人じゃなくて良かった。

ブロック塀なんか要らない人だっているだろうに・・

しかも後から来たくせに。
47: 匿名さん 
[2012-08-30 15:39:00]
>境界壁などは隣接者が協力的ならば、境界壁を折半で負担してくれるでしょうが、

今時こんなことする人いないよ・・・

うちは3面ある境界壁のうち2面を自分のうちで持ってるけど、その2面ギリギリに物を置くどころか物を立てかけられてもなんとも思わないけどなあ。大体こっちからは見えやしないし。
48: 匿名さん 
[2012-08-30 16:27:55]
うちの隣人はうちが建てたブロック塀の上に金具で挟む器具を取り付けて、そこに板をのせて、その上に植木鉢をたくさん置いています。その板の端は、うちの敷地側に40cmくらい飛び出しているので、そこを通る時はかがまなくてはいけません。ほんの少し邪魔です。

また、お隣さんは玄関の外のマットをたくさん敷いて滑り止め?にしているのですが、たまにそれを水洗いした後に、塀にまたがって掛けるので、こちら側もびちゃびちゃになります。ほんのすこしうざいです。

雪が積もると、反対側の隣人が朝の4時半くらいからガリガリ雪かきを始めるので、全員目が覚めます。少しイライラします。


でも、「お互い様」ですので私は何も言いません。スレ主さん以外は皆さん少しずつ我慢して生活しているものでしょう。
韓国・中国・関西は違うでしょうけど、スレ主さんは該当する地域の人ですか?

49: 匿名 
[2012-08-30 18:36:00]
>39 土地をもってないんでしょうね。


どちらかというと、土地を持ってると思うし、みんな普通より知識は詳しい方だと思うょ。


苦情言っちゃうんだぁ〜?

『鉢植え置かないでもらえます?』って言うのかな。

隣人『はい?ここまでが私の土地ですよね?
39さんの土地には、またいでないと思うのですが。』


39さんなら、この後なんて言うの?
教えてください。

50: 匿名さん 
[2012-08-30 18:51:49]
いまどき、ブロックで塀を造るというだけで凄いですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる