売主:株式会社末長組
施工会社:株式会社末長組
管理会社:未定
[スレ作成日時]2012-03-29 14:17:19
現在の物件
ロイヤルシーズン溝の口CASA
ロイヤルシーズン溝の口CASA [ファイナルステージ]

- 所在地:神奈川県川崎市高津区久本1丁目506番1他(地番)
- 交通:東急田園都市線 溝の口駅 徒歩3分
- 総戸数: 91戸
ロイヤルシーズン溝の口CASA
428:
匿名さん
[2012-10-23 23:35:58]
|
429:
購入検討中さん
[2012-10-25 13:19:18]
6000万超(7000万超?)の広い部屋は全部売れたのかな?
|
430:
入居予定さん
[2012-10-25 13:48:52]
ロイヤルシーズン溝の口CASAの住民スレを立てましたので
契約者・入居予定者の方はこちらよりよろしくお願いします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284377/ |
431:
匿名
[2012-10-26 23:50:16]
友達に一昨日の読売新聞(地域版)の記事と川崎市のパブリックコメント募集欄を見てから考え直しな、と忠告されました
今、記事を送って貰うところ |
432:
匿名
[2012-10-27 00:45:46]
431さん
どんな記事か気になります。教えてください。 |
433:
匿名
[2012-10-27 01:15:22]
川崎市意見公募(パブリックコメント)
川崎市斜面地建築物の建築の制限等に関する条例の一部改正の基本的な考え方について ↑この辺りの事の記事らしいです 改正になるとここも規制対象なのかな?詳しい人いないかなあ。。 傾斜の盛り土で高さ規制を逃れて近隣と揉めるマンション多発の為に条例改正を検討とか 改正されたら既存なんとかで再建築どうすんの? ごめんなさい、記事が手に入り次第コメントします |
434:
匿名
[2012-10-27 02:01:01]
同じ溝の口に建てるマンションが揉めてるそうですが、ここは引っ掛かる心配はなさそうです
(たぶん盛土してないですよね?) よかった。。。でも念のために末長に聞いてみます |
435:
匿名
[2012-10-27 09:36:11]
末長組は斜面地にたくさん建ててますが、盛り土じゃなければ、とりあえず大丈夫ですかね?
|
436:
匿名さん
[2012-10-29 21:36:08]
>No.434さん
ちなみにその盛り土問題で揉めてるマンションというのは、どのマンションでしょうか…? |
437:
匿名
[2012-10-30 00:33:18]
デュークなんちゃらってマンションですかね?
|
|
438:
434
[2012-11-02 17:33:42]
住所と地上2階地下5階、2棟編成、、、
名前はわかりませんが、戸数などから推測するとそこになりますかね |
439:
匿名さん
[2012-11-14 12:21:04]
ここってゴミは24時間出していいの???
回収日は決まってるだろうけど、ゴミステーションあるなら置きっぱでも基本問題ないはずだよね |
440:
匿名さん
[2012-11-16 10:43:13]
11/23から最終期の販売になりましたね
http://rs-mizonokuchi.com/ |
441:
購入検討中さん
[2012-11-29 23:37:16]
2ldkは完売?
一番安い部屋は北向き地下室? |
442:
匿名さん
[2012-11-30 10:23:43]
>411さん
すでにもう2LDKは完売。 1LDKもあと公式サイトにでてるXpタイプが残っているだけと聞きました。 (キャンセル等で状況変わってる可能性もゼロではないので、正確にはお問い合わせください) そもそも、この物件は1LDK・2LDKあわせて10戸もないみたいです。 3LDK、4LDKの間取りが全体の9割くらいだそうで。 2期予告で1LDKの間取りをサイトに掲載したら、掲載後、約1週間でほぼ1LDK・2LDK完売。 シングル・DINKS層に人気だったようです。 一番安かったのは、たしか地下の1LDKの北向き・大きなサンルームのある部屋だったかな。 もう売れてるそうですが。 先日営業さんに売れ行きを聞いたら「おかげさまで」って言っていたので完売ももうすぐ? なんだかんだ言って、やっぱり溝の口徒歩3分の強みかな。 |
443:
匿名さん
[2012-11-30 10:25:37]
|
444:
匿名さん
[2012-12-04 15:15:51]
公式サイトからXpの1LDKの間取りが消えてる。
売れたかな。 |
445:
周辺住民さん
[2012-12-15 10:09:03]
仕事柄、建物を勝手に診断するのが好きです。
フォレストヒルを参考にロイヤルシーズン溝の口を考察してみました。 末長組、昔は地場の土建屋さんでしたが、いつの間にかマンションデベに変わっています。 元々土建屋だったので崖の造成は得意のようですが、フォレストヒルでは崖下の擁壁(土留め)にコンクリートブロックが使われていたりして、詰めの甘さは否めません。 フォレストヒルではマンション建設に対して住民と揉めた経緯もあります。建物自体は大丈夫でも、近隣に与える影響は区分所有者のリスクとなり得ます。 大雨や地震でマンション敷地から土砂が流出した場合、管理組合で責任を負わなければならないからです。 崖なので取得地価は安いと思いますが、造成費用がかさむので、建設原価は、平地と同じか、高くなります。 ではどこで帳尻を合わせているか、また次回書きます。 |
446:
匿名さん
[2012-12-15 10:23:40]
|
447:
物件比較中さん
[2012-12-15 11:26:22]
買ったあとに変えればいいのかもしれませんが、一括払いの修繕積立金はあるものの、毎月の修繕積立金が少なくて、ある意味ラッキーですが、将来の積立不足が心配です。
ライフサイクルコストをどのように算出しているのかわかりませんが、 外装は塗装面が多く構造が複雑で、防水の補修面積が他物件より多いので、 平地角形タイル貼りの物件より修繕費は多く掛るはずです。 修繕積立金は1〜10年目まで通常物件でさえ、1平米当り150円は必要と云われており、この物件なら200円(70平米の部屋なら月14000円)は積んでおかないと不安に感じます。 逆に管理費が、91戸の大規模物件で日勤なのに1.3万/月は割高ですね。 |
448:
匿名さん
[2012-12-15 14:55:09]
12月14日に工事現場レポート更新
http://rs-mizonokuchi.com/construction/index.htm 撮影日:11月29日って、撮影してから半月たってから掲載か。 どこの業者にHP管理たのんでるのか知らんが更新遅すぎw |
449:
匿名さん
[2012-12-15 16:19:37]
|
450:
マンコミュファンさん
[2012-12-17 23:59:51]
445はロイヤルシーズン溝の口の考察というより妄想では?
フォレストヒルの崖下の擁壁にコンクリートブロックが使われているのかどうかは知りませんし、それが「詰が甘い」ことになるのかどうかもわかりませんが、実際のロイヤルシーズン溝の口も同じなのでしょうか? 考察という割りにロイヤルシーズンの情報は書かれておらず、にも関わらずロイヤルシーズン溝の口のことのようにも読めるため、読者に誤解を与えかねないと思います。 また、『フォレストヒルではマンション建設に対して住民と揉めた経緯もあります』というのは何を指しているのでしょうか? 前後の文脈から見ると、土砂の流出事故でもあったかのように誤解されかねませんが、事実は異なるでしょう。 このスレッドが立ち上がってから継続的に悪意ある書き込みをしている人がいるようですが、本当に残念ですね。 |
451:
匿名さん
[2012-12-18 12:15:56]
445さん
「仕事柄、建物を勝手に診断するのが好きです。 」って・・・。 フォレストヒルの例も具体的な内容も書かずに考察とは言えませんよ。 全文読みましたが、批判したいだけにしか感じませんでした。 ここのスレッド、わざわざ気分悪くなる書き込みをする人が多いけど何がしたいの? |
452:
匿名さん
[2012-12-19 17:22:36]
屋上が気になってしょうがないです、空中庭園さながらのスケールですね。完成予想図を見ると多少複雑さがあって落ち着かないマンションかなと思いますがいざ中に住めばそんなに気になることでもなさそうです。
ルーフバルコニーのある部屋もいくつか、このあたりのプライバシーがどれほど配慮されているか、これをまずは聞いてみて考えようと思います。やはり屋上から見えてしまうと落ち着かないでしょうから。 |
453:
匿名さん
[2012-12-21 12:22:09]
屋上の緑はいいですよね。上部からの熱もふせげるのでいいし、
ちょっとお散歩気分で屋上散策するのもいいですね。 |
454:
匿名さん
[2012-12-21 12:28:47]
屋上緑化はいいとして、出入りできちゃうのはちと問題。泥棒さんに屋上への侵入を許すと、最上階はやられ放題になるかも。防犯センサーって下層階だけだし。
オートロックって住民が供連れを見過ごしてると、セキュリティはあってないようなもの。 |
455:
匿名さん
[2012-12-21 12:34:28]
ルーバルは下の部屋の音問題がよく言われている訳だから、そういう点でもデベの配慮に問題がある。まあ、斜線制限いっぱいに建てて利益を最大にするためだし。
|
456:
匿名さん
[2012-12-22 22:08:46]
最終期になってから1ヶ月立つけど、まだSUMOに出てる間取りだけでも8戸出てる。
ってことは実際はまだ10数戸残ってるのかな。最終期になってからちょっと苦戦中? |
457:
匿名さん
[2012-12-26 12:55:31]
公式に最終9邸の表示でたね。ようやく残り1桁か。
|
458:
匿名さん
[2013-01-13 15:06:25]
こんな崖に建つマンションがよくもここまで売れましたね。
駅近だから?近く地震が来ると言われてるのに賭けですね、地震で壊れたら修繕費が大変そうですね。 |
459:
匿名さん
[2013-01-13 23:12:49]
いつになっても地震は来るんでしょう。
日本に棲む限り、地震を考慮して買い時をはかるなんて無理。 それに 地震で壊れるようなつくりじゃないから 買うんでしょう。 |
460:
匿名さん
[2013-01-13 23:37:27]
壊れないだろうけど、修繕費が大変だよ。これから買うマンションじゃない。
|
461:
匿名さん
[2013-01-14 22:26:26]
どこのマンションだって壊れるリスク背負ってんだよ。
|
462:
匿名さん
[2013-01-14 22:48:38]
リスクが低い方がいいだろが!
|
463:
匿名さん
[2013-01-15 00:17:05]
じゃ、どうリスクが高いんだよ。
|
464:
匿名さん
[2013-01-15 00:18:52]
崖とかそんな短絡的な根拠じゃなよな。
崖でリスク高いのならそれを論理的に説明しろよ。 |
465:
匿名さん
[2013-01-15 10:03:48]
ネガにいちいち反応しないほうがいいんじゃない。
|
466:
匿名さん
[2013-01-15 10:20:05]
463、464時間が近いから自作自演ですかね?地盤がよい平坦な場所に建つマンションと比べたら確かに地震の時は分からないよね?って事だけでしょ。
|
467:
匿名
[2013-01-15 10:30:20]
ネガは有名な鷺沼さんか。
駅遠い物件なんか魅力ないよ |
468:
匿名さん
[2013-01-16 14:01:13]
さっき公式みたら最終8邸になってた。
|
469:
物件比較中さん
[2013-01-18 10:45:08]
完成予想を見ただけでも個性がすごいマンションだなと。
比べる先や参考先がないから実物の想像がつきにくくて判断が難しいですが、こちらに決めてしまえば「あっちにしておけば・・・」という気持ちにはならなそう、オンリーワンですから。 どの住戸がいいかということが一番の悩みですね、凹凸が激しいので日当たり具合、風具合、独立感、このあたり気をつけながら決めようと思います。 |
471:
匿名さん
[2013-01-18 16:14:04]
と自画自賛しています。
|
473:
匿名さん
[2013-01-18 21:53:31]
げ~ラブホにしか見えなかった。
|
474:
匿名さん
[2013-01-18 23:16:57]
某ロイヤルシーズンに住むものです。
参考になるかわかりませんが、 地下室?一階は夏涼しく、冬暖かいです。 一階のお友達は下階に誰もいないので、家の中でエアロビなどを楽しめるそうです。 しかし、昼間でも照明が必要で風が抜けないので洗濯物が乾かない。 わずか半年で食器棚にカビが生えたそうです。 炊飯器の蒸気がこもるので、換気扇と同時使用にし、朝御飯のお仕掛けのために換気扇にタイマー機能を後付けしたと聞きました。 また、パティオは砂埃がたまりやすく湿気が高いので掃き掃除でも綺麗にならないなど苦労が多いらしく、住んで一年未満で売りに出したいと言ってました。 一階を選ぶ場合は、安さ、広さの他に、不便があることも承知が必要ですね。 内装は安い材料とは思いません。クロスも割と値段の良いものを使っていました。 洗面台も、末長組の社長が西欧で選んだものらしいですが浅いのと、平で流れ込みが悪いのが使い勝手が悪いです。 リフォームした書き込みを見て思わず頷いてしまいました。 その辺はモデルルームで良く確認した方が良いと思います。 |
475:
匿名さん
[2013-01-22 01:06:41]
エレベーター多いけど、点検とか修理とか、何十年して入れ替えとかの費用とかすごいかかりそうなんだけど、どうなんですかね。モデルルームでは大丈夫だというんですけど、普通のマンションに比べるとすごく多いからちょっと気になってます。
|
476:
ビギナーさん
[2013-01-26 10:07:14]
ロイヤルシーズン梶が谷もそうでしたが、戸数の割りにエレベーター多過ぎ。
長期修繕計画要確認。 |
477:
物件比較中さん
[2013-01-26 10:58:15]
キング気分って(恥 さておき、エレベーターの数は無視できない、多すぎだよ。建物形状も複雑すぎて大規模修繕とかお金がかかりそう。そのせいか、初期費用の修繕積立基金が高すぎる。それとインターネットはフレッツで戸別に契約しろということでしょうか。だから毎月の管理費や修繕積立金が安い設定なんですね。このあたり気づいてますか?みなさん。476さんの言うとおり、修繕計画は要確認。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
高いもの使っているわけ無いじゃん。
明らかな作業ミスって?ってことは、
元々の設計に起因するんだよね。
内覧会で指摘すればいいのに。あんたがアホなだけじゃないの?