ハウスクラフトの評判ってどうですか?
119:
購入検討中さん
[2014-10-29 21:45:41]
|
120:
購入検討中さん
[2014-12-24 14:18:48]
皆さんいろいろ疑問があるようですが、ここに質問するよりも直接ハウスクラフトさんに聞いちゃったほうがいいと思いますよ!
見学会に行ってみると他社さんよりも質問しやすい雰囲気で良かったですよ(^^) |
121:
購入検討中さん
[2015-02-14 20:04:40]
慎重(優柔不断?)すぎて大手ハウスメーカー含め5社ほど回りましたが
ここが一番相談しやすく親身に話を聞いてくれました。 自由設計というのにも惹かれますしここで話を進めようと思います! |
122:
匿名さん
[2015-02-26 10:35:49]
自由設計っていうのは大きいですよね。
注文住宅と言っても、パッケージになっている商品の所がすごく多いですから。 自由設計の分、こちらも勉強を重ねないといけないし、 決めなくてはいけないことも多くなってくるし、 設計料もかかってくるので金銭的にも…だけれども、 造りたい家は作れると思います。 |
123:
購入検討中さん
[2015-05-23 22:39:13]
最初は違う会社でご相談をしていたのですが、
色々と合わずにいろんなほかのところを探してます。 まだホームページを見ているだけですが人生の大イベントときちんと考えてくれている会社だからこそきちんと納得のいくまで話し合えそうですね。 |
124:
[ 30代]
[2015-06-04 11:45:53]
見学会で質問したところ、
ハウスクラフトでは基本的に 床暖房は入れないとのことでした。 吹き抜けの家が多いと思いますが 冬場の寒さが気になります。 お住まいになられている方、 建築に詳しい方等の感想をお願いします。 |
125:
入居済み住民さん
[2015-07-24 21:45:26]
ハウスクラフトさんに家を建てていただきました。実はライトの位置で少しだけ設計書どおりなっていないところがあったようなのです。私みたいな素人では絶対に気づかないような所でしたが、向こうから「直させてください。」とわざわざ言ってきました。ミスはどの会社でもあることだと思いますが、対応の仕方で、良い会社かどうかわかりますよね。ハウスクラフトさんの対応はとても正直で信頼できました。
|
145:
検討中の奥さま [女性 20代]
[2016-01-25 12:35:05]
行ってきました。
とてもフレンドリーで、本当に自分の会社に自信があるんだろうなと感じました。 イエスマンではなく、悪いこともきちんと説明してくれるところに好感がもてました。 ちなみに、「うちは対応が遅いです。お客様がこの先何十年住む家を1〜2日でぱぱっと考えて、はい!とは出せません。」と、自分で言ってましたよ。 間取りから考えるのではなく、ライフスタイルから考える、とも。 まだまだ最初なので分かりませんが、元大工の社長さんは素敵だなと思いました。 なんだかんだ大工さんが建ててくれるものなので… フォレストさんにも行きましたが、こちらの方が好感持てました。 |
146:
契約済みさん [男性 30代]
[2016-02-21 21:49:01]
ハウスクラフトってオープンハウスの特典って有りましたか?
|
147:
匿名さん
[2016-03-03 09:22:33]
>145さん
セールストークだけでなくデメリットもきちんと説明して下さるのは 良心的だと思います。 ただ、対応の遅さは設計時のみであれば納得ですが、アフターで 不具合発生時もそうであれば困るだろうな、と感じました。 |
|
149:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2016-03-03 20:55:39]
147さん。
なぜ設計前にじっくり時間をかけるのでしょうね。 それは、この先戻すことができないことだから時間をかけるのだと思います。 その人の将来の生活を変えてしまうことだから。 そんな会社が不具合の対応は遅いってあるでしょうか? 考えたらわかるはずです。 何を大切にしてる会社なのか、実際に聞いてみれば良いと思います。 |
150:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2016-03-15 23:06:20]
最初フォレストの展示会に行きましたが、対応が悪く展示会でお客さんに借りている家にも関わらず酷い扱いだったので工務店ってこんなもんかと思っていたのですが、友人に教えてもらってこちらにお伺いさせて頂いたらとても良い対応でした!もっとOBさんの話が聞きたいです。
|
154:
購入検討中さん
[2016-04-21 08:49:57]
ハウスクラフトさん、フォレストさん、やまぜんさん、コチカさん、エクセレントホームさんで検討してましたが、こちらに決めました。
初めてモデルハウスを見た時に一目惚れし、話を伺ううちにやっぱりここだなと思い、ご縁などもあり… 合う合わないがあるのは当たり前なので、それぞれみなさんに合う工務店、ハウスメーカーさんに出会えますように(∩・∀・)∩ |
155:
土地が決まっていない人は大変。
[2016-04-21 12:21:02]
かなり良い意見が多いようですが、うちはまったく合いませんでした。
最初の印象は良かったものの、土地が決まっていないのに手付金を払って決めることに不安があり その旨も伝え、家作りに対しての考えや悩みを打ち明け、どれだけ信用できるのかやり取りしました。 うちは仕事も忙しく、休みもほとんど取れないという状況での打ち合わせ。 しかし、営業担当の方と次の打ち合わせの日程を聞くと 「その日は無理です」と、ほとんど埋まっている。 だいたい次に会うのは数ヵ月後でした。その間の連絡はほとんど無い。 そんな中、ある日「もう決めて欲しい」という事を言われ、 「そうでないと、これ以上私たちも動けないんです」という事を相談されました。 まだまだ私たちの中では不安な部分が納得いっていなかったのですが 営業の方に「決めていただければもっと動けるし、全力で力になれます!」と熱弁され 私たちも頼る所がそこしか無かったので、手付金を払うことにしました。 しかし問題はここからで、その後 私たちが相談している事に対してどう動いているのか、 何をしているのかも、連絡もこちらからしないと返ってこない状況。 ハウスクラフトの事務所と、住んでいるところが遠いのもあるのか、 土地情報を探すのも、現地確認を先に行くのも私たち。 なんでだろうと思うくらいに、率先して動いてくれることは一度もありませんでした。 あんなに意気込んで任せてほしい!と言ってくださったのは何だったのか… お金を振り込んでしまった後だったので、余計に不信感が膨らみました。 担当は若い女性の方でした。 フレンドリーなのは良いですが、少し礼儀も勉強してほしい。 頑張ります!というだけで、本当に口だけでした。 手付金を支払ってからの対応が本当に悪く誠意を全く感じられない。 いつ話が進むのか分からない状況の中、私たちも土地探しで疲れ果ててしまい、お断りすることにしました。 しかし、返金してほしいというと「お客様への振込み分は手数料はお客様もちです」と言われ、 現金を返金してもらう際に、その女性から 「このようになってしまいましたが、お2人(夫婦)の問題が解決されて無かったのが問題だと思います。私は動いてましたよね?」と言われ愕然。 もう二度と関わる事は無いですが、CMやチラシを見るたびに嫌な気持ちになります。 今は一切押し付けの無い、不安な部分を納得するまで 親身になっていただける建設会社と出会えたので、そちらと話を進めています。 ハウスクラフトは土地の事を全く理解していない会社なので、土地がある方には話が早い会社でしょう。 土地から探す方は、皆無です。何年でも待っていられる方なら話は別ですが。 |
156:
想像しているデメリットとは違います。
[2016-04-21 12:37:31]
>145さん
ライフスタイルに合わせて考えるのは、どこの工務店や会社でも同じです。 問題なのは何かあったときの対応の遅さ、そして人につきます。 「お客様がこの先何十年住む家を1〜2日でぱぱっと考えて、はい!とは出せません。」と、私も同じことを言われましたが、 一番はお客さんが何に不安と考えているかをちゃんと理解し率先して動けるかです。 家を建てて終わりではなく、何かあったときのアフターフォローが一番です。 私もデザインいいなと思いましたが ハウスクラフトのような家のデザインをしている会社はほかにもあります。 構造もしっかりしていて、土地の売買についても、色んな土地についても詳しい。 そして手付金などを迫らず、お金にならない部分の仕事でもちゃんとしてくれる。 そういった会社のほうが私は安心できます。 |
157:
匿名さん
[2016-04-25 23:08:18]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
159:
販売関係者さん
[2016-05-03 13:00:15]
手付け金返してもらったなら文句言わない。
|
160:
HMにお勤めさん
[2016-05-04 17:04:34]
面倒なお客さんには、どこでも適当ですよ。
設計前に10万円とか 取る会社は特にだと思います。 でないと そんな事言わないと思いますよ。 |
162:
匿名さん
[2016-05-06 06:44:44]
条件はよく確認しないと、あとで後悔することになりそうです。
この点は、しっかりと判断しないと、あとで困ることになります。 自分でも条件をよく確認をして、よい業者を選ぶのが一番ではないでしょうか。 |
164:
購入検討中さん
[2016-05-09 18:30:54]
HPを見てるのですが。イベントや更新があまりされてないですね。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
工務店はアフターが・・と言う方もいますが、それでも自社で施工や管理をやっているならば、後々何か不具合などがあったときに安心だと思うんですよね。
地元に密着しているということで評判の悪くなるようなことはできませんしね!