プラネスーペリア文京千石
129:
購入検討中さん
[2012-08-27 22:20:40]
|
130:
匿名さん
[2012-08-27 22:31:24]
高いとおっしゃる方がいますが、巣鴨あたりなら、まあ標準的な価格の範囲と
言ってよいのではないでしょうか。 ただ、7階の4LDKが高いと言うのなら、確かにいくらでも他にマンションはあると 言えますが・・・・・・。 |
131:
匿名さん
[2012-08-27 23:06:47]
>>123
残念でしたね。 ご指定の地域で現在着手されていて、幹線道路から外れている物件は寡聞にして知りません。 そういった意味ではプラネはご指定の地域で、JRの駅からフラットで10分以内に歩ける物件としては、ここ数年無かった物件ですよね。 まあ、3年もあれば、今は計画すら無くても既存建物を取り壊して完成するくらいの時間はありますので、今は計画が無くても悲観することは無いかもしれません。 この近辺、古い大きめの民家、駐車場、古いオフィスビルは結構残っていますから。 あとは中古を探すというのも手です。 仕様の良かった2003~2005年前後分譲の物件の流通が増え始める頃ですので。 本駒込6丁目のパークハウスとかブリリア六義園とか。 |
132:
匿名さん
[2012-08-27 23:48:10]
そうそう、内側って意外とないですよね。
白山のブランズは割高だし、後楽園のパークハウスはカッコよくないし。。 |
133:
匿名さん
[2012-08-28 05:55:43]
>127
仕様は確かに標準よりやや下であると思いますが、立地は優れていますよね。 確かに文京区の外れでブランド立地ではないものの、それでも文京区ではありますし、 幹線道路から離れていて人通り・車通りも少ない地域、 宮下公園がすぐ近くにあり緑が多く、 何より山手線からフラットで徒歩10分以内の利便性。希少性のある物件と考えられます。 本駒込6丁目であればプラス1000万円は覚悟しなければならないと思いますので、 この価格でこの住環境・利便性の物件が出てくることは滅多にないとは思います。 営業マンではないですよ。 |
134:
匿名
[2012-08-28 07:09:41]
>125
目の前で抽選をやる場合でも、ダミー登録者を作り当選させたい人の票数を増やすとかいくらでもやり方はある。 即金で全額出せる人、自己資金を沢山出せて年収も余裕がある人、誰もが知っている大企業に勤めている人あたりは優遇されることがある。 それでモデルルーム開設直後から足繁く通っている人も心情的に優遇されることもある。 自己資金が少なく年収対比ローン負担もキツい人は敬遠されることも。 |
135:
匿名さん
[2012-08-28 07:52:11]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
136:
匿名さん
[2012-08-28 08:23:24]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
137:
購入検討中さん
[2012-08-28 11:09:12]
私は、本年5月25日に「本物件の投稿数はどうして少ないのでしょうか」と問いを発した者です(#23)。マンション探し事始めのときでした。手軽にPCを通して情報が入手できないものかと考えていた矢先、友人がこの欄を教えてくれました。スレッドとかレスとか聞きなれない「専門用語」もここで習いました。
入居時期や区域が同じようなT白山、D千石、近隣のG巣鴨のこれまでのレス数はそれぞれ297、216、447。一方、プラネは136でした。刺身のつま、あるいは、ハンドルの遊びといえばそれまでですが(勿論、この中にこそ真実が見い出されるという言い分は否定しませんが)、他の物件では本質にかかわらないようなレスが多く、換言すれば、私が必要とする情報が少なく、期待が裏切られました。然るにプラネは、レス数は少ないものの、情報の質および量において私の期待を大きく上回るものでした。レスは尻上がりに増えてきました。これらのレスを、私の判断の「歪み自動調整装置」として利用させていただきました。どれくらい役にたったことでしょう!!! 掛け値なしに参考になりました。 本スレッドにレスした皆様にこころからお礼申します。1日目の旅が終わったようです。有難うございました。 |
138:
購入経験者さん
[2012-08-28 15:37:26]
相手にされてないからでは。
たぶん上記に記載されているマンションの中では一番最後まで残る可能性が高いかと思われます。 上層階以外は平均以下の部屋だからです。 最終的にクリアランスされておしまいでしょう。 下層階を検討中の方はよく見極めてからですね。 |
|
139:
匿名さん
[2012-08-28 23:47:17]
>134
>135 同感です。抽選は公平ではないケースが多いです。 ご指摘のような十分な資金力や勤め先のネームバリューがあることに加え、 あまり文句を言わなそうなお客さんが好まれる傾向がありますよね。 提携先ではなくてデベ側の推薦があると強いですね。 営業サイドも各部屋ごとにお客さんの優先順位を付けていて、 有望なお客さんが重なる場合には、抽選を可能な限り避けるべく、 他の部屋に誘導したりもします。 誘導を受けたお客さんは優先順位を上げたり、配慮されることもしばしば。 ただ、要件を充たしていても似たようなスペックな申込者が重ねれば、 純粋な抽選にせざるを得ず、あとは運に賭けるしか無い訳で。 どうしても欲しい部屋は人気が重なることが多く、 その人気の部屋の一択で突き進むとリスキーですよね。 残っている3LDKは風呂が1317で洗面室も狭く、水周りが窮屈な感じです。 |
140:
匿名さん
[2012-08-30 08:47:07]
134さん
会社によって色々なやり方がある様ですね。実家がマンションを購入した時、はじめは かなり人気があるお部屋なので抽選になりますなんて言われていたのが、現金で一括で購入しますと いった途端上司の方が出てきて、それでは抽選なしで優先的になんて言われました。 ま、私達家族はうれしい事だったのでその時はなんとも思いませんでしたが、冷静に考えると こういった裏工作はどこの物件でもあるのでしょうね。 |
141:
購入検討中さん
[2012-08-30 09:21:33]
1戸を除いて5階から上は全部売れたのですか。1期販売戸数から判断するに残っているのは3階から下になりますが、本当に4階以上は売れちゃったのですか。
|
142:
匿名
[2012-08-30 12:19:14]
販売側からすると現金で買うのも、ローン組んで買うのも同じ。
|
143:
匿名さん
[2012-08-30 12:54:02]
>>142
ローンは審査で落ちることもあるし、現金のほうがリスクが小さくていいに決まってますね。 |
144:
匿名
[2012-08-30 14:50:52]
でも売買契約はローンの事前審査承認が前提でしょ。現金は何を担保に進めるの?
通帳の写しでももらうの? それやってるとこ聞いた事ない。 cashは気持ちひとつで、やっぱやぁ〜めた!もあり得るでしょ。そいゆう人は手付け放棄も平気ですからね。 いずれにしても、抽選を謳ってて、cashだからと優先して取り引きを進めるとこは、それなりの会社、物件なのでしょうね。 |
145:
匿名さん
[2012-08-30 21:20:17]
私は東京のとある都心で、最近マンションを全額現金で購入しました。
現在マンションは支払い完了し、私の所有物になっています。 事前に目の前に現金を山積みしたわけでもありません。 預金通帳を見せたり、銀行の人を連れてきて、証人になってもらうような事もないし、 残高証明を出したりもしません。 内覧会後、一部補修をおこない、完成を確認したので、銀行振込しただけの事です。 収入についても源泉徴収票や,納税照明なども一切提出していません。 内金もマンション業界の標準の半額以下しか入れませんでした。 デベはメジャー7の中でも超大手の1社です。 今考えるとよく売ってくれたという思いです。 デベに明らかのしたのは、住所と氏名だけです。 タダの誰も知らない一般市民です。 職業等もあんまりはっきりさせていません。 先ほど書いたように、収入についても、あきらかにしていません。 デベは私の言葉を信用したのかも知れません。 しかし、都心のとある有名住宅地での立地です。 別に私の様などこかの馬の骨に売らなくても、いくらでも客はいたはずです。 抽選などしませんでした。 営業の方は、重ならないようします。 どうにでもなるから、心配しないようにとおっしゃられました。 元々申し込みは他にいなかった事も充分あり得ますが、わかりません。 デベにしたら、現金もローンも同じです。 逆に言えば、住宅ローンを借りる客の方が、購入者の収入、職業などを ほぼ把握できるので、安心して販売出来るのではと思えます。 私の様に現金を支払う言う購入者の方が、信用ならないと今は思っています。 |
146:
匿名
[2012-08-30 21:24:22]
全額即金で払うとするお客さんでも登録前に提携ローンの審査は受けさせると思う。
収入は少ないけど相続等で資産はあるという人は扱い辛い。使ってしまったら終わりだから。 即金希望の人にはとにかく手付金を多目に積ませるよ。 余程の金持ちでも無い限り手付金放棄で1000万円失って平気な人は中々いないから。 |
147:
匿名さん
[2012-08-30 21:52:48]
他の方の場合は知りませんが、私の場合は、提携ローンの
事前審査を受けるようにと、デベは一切言いませんでした。 もしそんな事言われたら、私は即断っています。 内金についても極少額です。 営業の方には、万一の事を考えると、リスクは最小限に とどめたい。 標準の半額以下でないと、契約する意志はないと申し上げた 上で内金支払いについて、納得いくまで話し合いしました。 例外かも知れませんがね。 |
148:
匿名
[2012-08-30 22:08:38]
時期と販売状況にもよるのでは?
販売苦戦物件なら買手の要望も受け入れられ易いですし。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
確かに隣の建物が近いですが、日照が悪いわけでもなく、また利便性(JR山手線利用など)を考えても、我が家にはコストパフォーマンスが高いと感じました。また、ランニングコストの点でもある程度の無駄を省き、低く抑えているのも好印象でした。それにしましても、どうしてエントランス付近の画像をHPに掲載しないのですかね。とても素敵な和モダンで、とても気に入っています。