プラネスーペリア文京千石
230:
物件比較中さん
[2012-09-28 13:24:54]
|
231:
物件比較中さん
[2012-09-28 14:32:57]
>>230
正直に申しますと、見つかりません、汗。 厳しめに見ると駅前ではないということや、街が極めて便利とまではいかない、ぐらいでしょうか。普通に見ますと全然文句がないです。それでけっこう本気で考えてるんですけど巣鴨は検討外だったんですよ。仕事や学校のこともありますからどうしたものかという別途の問題を抱えている最中です。 |
232:
購入検討中さん
[2012-09-28 14:58:13]
>230
マイナスといえるかもしれないポイントを列挙してみますが、 モノによっては見方によってプラスにもなりますね。 ・文京区は歓楽街のない文教地域だが、巣鴨は風俗店もあるプチ歓楽街。 ⇒ひっくりかえすと、文京区なのに山手線にアクセスも良い好立地 ・文京区だが、ブランド地区とは言えず端っこ。 ・お値段に手頃感はあるが、間取りによっては十分高価になる。 ・道路に一面しか面しておらず、上層階に行かないと日当たり良好とは言えない。 ・内装は重厚感があるとはいえず、目立った共用設備もない。 ⇒ひっくり返すと、お値段手頃で、管理修繕費も抑えられる ・最寄にコンビニなどがなく、閑散としている。 ⇒ひっくり返すと、静かで落ち着いた雰囲気 |
233:
匿名さん
[2012-09-28 21:14:29]
文京区でも豊島区でも、巣鴨、西巣鴨、千石、大塚、あたりは、「ステータス」で売る場所では
ありません。 かといって、六義園付近の本駒込あたりの一見高級住宅地もたいした家はありません。 「何とか六義園」なんてマンションに至っては、別に六義園そのものでもなし、六義園付近に ありますよと言う「なんちゃって六義園」だから、本物の六義園が迷惑です。 同様に「文京」とつければ、何となく「文教」地区で、末は近くの東大へ合格というわけには、 行かないのは当然です。 結局「マンション購入者」が何に納得するかです。 住めば都か、あるいは地獄か。 住宅選びは、悩む所です。 |
234:
匿名
[2012-09-29 07:43:34]
223のご意見はごもっとも。
これは文京区に限った事でもないです。 例えば目黒区青葉台、1・2丁目は人気住宅地だが、3・4丁目になるとそうじゃない、とかね。 あと物件にブランド性を求めるのであれば、 認知度が低い。 くらいでしょうか。 |
235:
匿名
[2012-09-29 08:31:43]
渋谷区だったら幡ヶ谷とか。
世田谷区なら給田とか。 |
236:
契約済みさん
[2012-09-29 08:52:26]
良いところは、216さんのご指摘の通りでしょうね。
悪い所は強いて挙げれば、1)JR巣鴨駅まで遠い(かもしれない)、買い物不便 2)銀行不便、確かに 3)近い将来、少なくとも南および西側に建物が建つ可能性が高い 4)近隣商業地域のせいか、商店、小さい事務所など一戸建てではない建物が多い。「ごちゃごちゃ」。本駒込6丁目の物件とは違う。住宅街のマンションではない(かもしれない)5)緑が少ない(周辺のご家庭) 何気なく見た平成23年公示地価。この物件近くの千石4-25は、本駒6、西片1、千駄木3、小石川2および5に次いで高く、白山4よりも高い。知る人ぞ知る千石4かもしれません。 |
237:
匿名さん
[2012-09-29 23:58:20]
ここの悪い所はあの狭い敷地に容積いっぱいに詰め込んだ業者目線のプランかな。南側以外は問題外。ゆとりを持ったL字プランだったら自己日影もかからないのにね。結局は利益優先マンション。エントランスを華美にするならば、敷地にゆとりが欲しい。
ちなみに率直な意見でして、悪意はありませんので。 |
238:
匿名さん
[2012-09-30 10:33:23]
うーん、利益優先で概ね敷地内で容積いっぱいに
建てるのは、特にこの立地では致し方ないのでは ないのかな、、と思っていました。 (そうしていない例ってあるのでしょうか? 私が不勉強なだけかも知れませんが・・・) ただ、237さんのご指摘も尤もで、その部分は 値付け(=価格)で反映すべきだったかも知れませんね。 若しくは、高い価格を維持できるような、最適な建て方 を実現するとか・・・。 (それが難しいわけですが・・・) |
239:
契約済みさん
[2012-09-30 11:14:07]
最近は世の中世知辛いからか、建坪率一杯、容積率一杯が大阪や東京では常識です。
おかげで、万一都市計画道路に引っかかっている「既存不適格」マンションを購入 すると、将来大変な事になる可能性があります。 そんなマンションはともかくとして、コスト逓減も兼ねて、余裕のないマンション ばかりだから、どこかにむりがあります。 理想はともかく、ではそんな金を購入者が出すのかと言うと、イエスという方は、 まずいません。 巣鴨近辺で、億ションなど誰も見向きもしません。 巣鴨駅にも少し離れています。 健康の為に少し歩いた方が良いようです。 我が家のフトコロ具合からすると、ここが落とし所です。 |
|
240:
物件比較中さん
[2012-09-30 15:27:23]
>理想はともかく、ではそんな金を購入者が出すのかと言うと、イエスという方は、
まずいません。 >巣鴨近辺で、億ションなど誰も見向きもしません。 それは只の偏見。 ゆとりのあるマンションを私は探しております。 >>237さんの意見は極端ですが私も概ね同感です。 距離と場所はよしとして、南側以外の部屋でこの価格では、という方もいらっしゃるのでは。 |
241:
匿名さん
[2012-09-30 15:58:43]
ゆとりのあるマンション、、確かに望ましいですね。 だけど、239さんもご指摘のとおりで、今の東京 エリアでは探すのは難しいか、若しくは、何らかの 事情で制限がかかって制限いっぱいに建てられない 場合は、価格に反映するかも知れませんね。 この辺りは人それぞれですが、私は専有面積重視 ですね。。勿論、極端に隣と近いと嫌ですが、この 立地では、あまり余裕を求めると、億にかなり近い 価格設定になってしまうような。 ただ、勿論、そういう物件にニーズを感じる方も いらっしゃるとは思いますが・・・。 |
242:
匿名さん
[2012-10-01 16:06:51]
ゆとりある建て方だと素敵ですが、お値段もステキになる気がしますが、
どうなんでしょうか? 立地によっていろいろあるのかな〜って思います。 住まいを探すのって難しいなぁと感じます。 |
243:
匿名さん
[2012-10-01 21:46:27]
3LDKと言うけれど、山手線内では、70平米台です。
中には60平米台で3LDKもあるから、笑っちゃいます。 余裕もクソもありません。 それでもちっとも安くはないんです。 住宅ローンを組んで、幾ら安いと言っても金利を何十年です。 それでも家族の楽しい生活を夢見て、我が家です。 「ゆとりある家」とは言いませんが、「ゆとりある生活」を家族で 送りたいものです。 失礼。 |
244:
匿名さん
[2012-10-01 21:55:33]
「ゆとりのあるマンション」、誰も理想に感じる 部分ですが、それゆえにいろいろな議論がありますね。 ただ、建て方(=物件全体)、占有面積(=個別物件) 何れの意味でも、ゆとりを求めるとお値段に当然 ハネ返るので、それをどう吸収するかになりますね。 別の物件ですが、私はある程度ゆとりを犠牲にして、 立地をとりましたが、山手線の内側を諦めれば、 まだ選択肢が広がるかも知れませんよ。 |
245:
物件比較中さん
[2012-10-02 09:22:43]
この物件に直接関係したことではありませんが、山手線内側と山手線外側で何に違いがあるのでしょうか。どうして地価に違いが出てくるのでしょうか。突き詰めていくと、江戸の町の範囲ということになるのでしょうか。基本的過ぎる質問かもしれませんが、どなたか教えてくれませんか。
|
246:
匿名さん
[2012-10-02 17:10:06]
同じちゃんと使えるバッグなのにヴィトンと吉田カバンで何でこんなに値段が違うの?
というのと同じくらい無意味な質問だな。 |
247:
匿名さん
[2012-10-02 20:10:55]
しかしねえ。
山手線内は、便利だよお。 自然はない。 廻りは東京沙漠。 ウサギ小屋かもしれんが、 便利なことは間違いない。 もっとも何が便利か、何に価値観を 置くかは、人によって異なるから、 比較することには、意味はなかろう。 |
248:
匿名さん
[2012-10-02 20:13:37]
|
249:
物件比較中さん
[2012-10-03 09:31:22]
山手線内側と外側比較することは無意味ですか。-レクサスとカローラ、生活の便利さ、それは価値観の違いー。なるほど・・・。古くて古い話しを持ち出したようで、不明を恥じるばかりです。
最大公約数は、江戸のときはお城に近く、今は霞ヶ関と皇居に近い生活の利便性が高いところ、ということですか。海から遠い高台とか金持ちが多いというのは事実ですね。 内側に住む人たちの自慢話が高じた神話じゃないでしょうかね。それが地価の高さに反映され、結果としてさらなる現実が作り出される(地下鉄網などのインフラ整備、買い物便利、富が集まる・・・)。この好循環に誰もが踊らされて、無理をしてでも値段の高いマンションを買う。そして、社会的成功者としての自己満足に酔いしれる。 生活の利便性の恵まれた所は、巣鴨駅直ぐ北側を含む山手線外側にも沢山あると思いますが、へそ曲がりの戯言ですか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
逆に失礼かもしれませんが、悪い点を伺いたいです。
悪意はありません。