防蟻処理と言うんでしょうか。
薬品の効果も数年程度と聞きますし・・・
特に対策って考えていますか?
皆さんの意見を聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2004-11-12 16:55:00
\専門家に相談できる/
シロアリ対策ってしてますか?
323:
匿名さん
[2013-06-30 14:16:17]
|
324:
匿名
[2013-06-30 18:47:30]
|
325:
314
[2013-06-30 18:57:10]
ありゃ、炭には防蟻効果は無いのですね、残念です。
そうなると、居住中の住宅に対するホウ酸の塗布方法を、ご教示頂ければと思います。 なお、書き遅れましたが、当方の家は、ツーバイフォーのベタ基礎、基礎と家の間にパッキンを噛ませる工法です。 |
326:
匿名さん
[2013-06-30 19:24:24]
>325
建築されてる2x4に塗布は無理なのは分かりませんか? シロアリの害が大きく問題になったのは関東大震災後で基礎がコンクリになってからだそうです。 シロアリは水分が必要なため床下の風通しと乾燥が影響する説が強いです。 また以前は自然乾燥材ですから木の忌避成分の効果で20~30年はシロアリに食害されるのは稀だそうです。 忌避成分が無くなる頃に被害がでるようです、またヤマトシロアリは巣が小さいので家を倒す程の食害は無いそうです。 以上からシロアリの対処は早期発見による対処が正解になります。 早期に発見して必要最小限の僅かな薬でシロアリを退治する事のようです、蟻道の発見、侵入経路などプロの技量が問われるようです。 |
327:
匿名さん
[2013-06-30 19:35:09]
|
328:
匿名さん
[2013-06-30 19:36:44]
シロアリを呼ぶのは木材が分解した時に出る成分なので、腐らせない、カビさせないことが重要です。
そういう意味で、炭は役だっているのだと思います。 お示しのHPをみるとずいぶんできの悪いべた基礎のようです。 シロアリ被害を受けているのは、低盤を打った後で立ち上がり部分を打ちこんで一体となっていないべた基礎ようですね。写真から低盤と立ち上がりの隙間から入り込んでいることがよくわかります。 シロアリは僅かな隙間があれば、入り込むでしょうね。 ただ、調湿炭の上に蟻道を作っていないので、シロアリが避けていることも十分に考えられる写真です。 材種に関してはシロアリ耐性の低い外材が明確になっていますよ。 お調べください。 |
329:
314
[2013-06-30 20:24:37]
|
330:
匿名さん
[2013-06-30 20:50:44]
|
331:
匿名さん
[2013-06-30 20:57:26]
>329
建築後は早期発見しかないです、殺虫剤は食害された木の中の蟻道のみに使用されますので少ないです。 |
332:
匿名さん
[2013-06-30 21:25:53]
湿度がないとシロアリは生きられないので、乾燥するところに蟻道というトンネルを作るのです。
早期発見に一票。 |
|
333:
匿名
[2013-06-30 23:12:27]
炭には防蟻効果はありませんよ。
うちの裏庭に置いていた炭にシロアリが付いていた事があります。 防蟻には嫌な臭いもしない、マイクロカプセルの薬剤が良いと思います。 うちはタケロック使っていますが、家に入ってくる小さなアリにも効きます。 |
334:
匿名さん
[2013-07-01 23:29:58]
いまだに床下に調湿炭を敷き詰めるという悪徳商法に引っかかる人もいます。
このスレで効果があると主張する人は悪徳業者か、哀れな被害者なのでしょう。 犯罪に加担することにもなるので、掲示板管理者の責任を問われる恐れもあります。 「床下乾燥の目的で使用される、調湿材には防蟻効果はない。 そのことをよく知らないと床下点検商法や悪質リフォームで被害を受ける。」 http://www.life.osaka-cu.ac.jp/cgi/pro.cgi?22092 |
335:
匿名さん
[2013-07-02 09:26:59]
炭の悪徳商法に引っかかった被害者なのでしょう・・・早く目を覚ましなさい!
炭には全く防蟻効果はありません!! 他人を巻き込まないで!! |
336:
匿名さん
[2013-07-05 10:03:34]
>329
建築済なら早期発見して処理が良いです。 個人でも出来そうなのが売られてます、伝播効果が有るそうです。 http://item.rakuten.co.jp/campaign365/4987115521155/ |
337:
314
[2013-07-05 23:32:59]
すいません、何度も繰り返しになってしまいますが、知りたいのは、「建築済みの家の防蟻対策」としての、ホウ酸の塗布なり注入の方法です。
シロアリの襲撃を受けたことの早期発見ではなく、そもそも極力寄せ付けないようにしたいのです。 重ねてよろしくお願いします。 |
338:
匿名さん
[2013-07-06 06:50:12]
家を解体しないと無理なことは常識で考えれば分かります。
殺虫剤では有りませんので木材表面全部に隙間が無くても塗布しなければなりません。 |
339:
匿名
[2013-07-06 10:29:15]
後から実施する予防としては、ベイト工法が良いのでは?
シロアリの駆除剤を混入した餌(ベイト剤)をシロアリに摂食させて、シロアリの集団を死滅させるシステムで、予めシロアリの好む餌(薬剤は入っていない)を入れたモニタリングステーションを地面 に埋設し、シロアリを発見したときにベイト剤をセットする方法と、ベイト剤を入れたベイト・ステーションをシロアリが生息している箇所に限定的に設置する方法とがあるみたいです。 実際にやられた方いらっしゃいますか? |
340:
314
[2013-07-06 15:22:27]
>>338さん、
ということは、一般のシロアリ業者が使う薬は、基礎の内側への散布や木材への注入はできても、ホウ酸はできないということでしょうか? そうなると、建築時はさておき、後の定期メンテにはホウ酸は使えず、普通の業者の薬剤一択になってしまいます。 なんだか、残念な結論です。 |
341:
匿名さん
[2013-07-06 16:02:46]
>340
定期メンテなど初めから有りません、薬剤が切れればシロアリの食害の恐れが高くなるだけです。 昔の風通しの良い床下などは100年メンテしなくても無害、あるいは軽妙な被害で済んでます。 昔の自然乾燥材は虫が嫌いな成分が多く含まれているようです、30年経た位からシロアリ被害は増えるようです。 しかしカビも増えるようですから因果関係は不明な事も多いです。 薬効が有ったから被害が無かったのではなく、運の問題とした方が良いです、ですから早期発見です。 |
342:
匿名さん
[2013-07-07 19:56:47]
炭は1gでテニスコ-ト1枚分の表面積があり、調湿材として効果があります。
無垢材とタイル張り床の調湿機能の違いと同じです。 ヒステリックに登場された方は、過去に高額の炭商品で騙された方なのでしょうか? 確かに、儲け話となると醜悪な業界人が集まりますから、注意が必要です。 |
343:
匿名さん
[2013-07-08 07:02:38]
調湿能力で大事なのは量ではないですか?
水1gは1CCの容積です、どんな調湿材もそれ以上調湿出来ません。 珪藻土などと同じで量を使用しなければ効果が無いのが常識です、量が有っても放湿と吸湿がないと調湿出来ません。 炭の表面積が多いことにより菌、カビの温床になるようです、菌などは善玉、悪玉が有るようで良い作用をする場合も有るようです。 |
344:
匿名さん
[2013-07-08 11:24:42]
炭には全く防蟻効果は無くダメダメなのは分かったので、良い方法は無いのでしょうか?
|
345:
匿名さん
[2013-07-08 12:26:25]
点検による、早期発見。
|
346:
340
[2013-07-08 22:21:04]
>>341さん、
> 定期メンテなど初めから有りません これは、失礼ながら本当でしょうか・・? 特定業者のURLだと、嘘だくらいしか言われ無さそうなので、社団法人のURLを貼っておきます。 http://www.hakutaikyo.or.jp/boujo/ ここに、「シロアリ防除には、建築物の新築時に行う予防処理と既存建築物に対して行う処理があります。」と、明記されています。 この記述も業者のためのものということでしたら、完成した建物に対する処置ができない、具体的な根拠のご提示をお願いできますでしょうか。 早期発見は、既に被害にあっているか、あう寸前の状態なので、既に好ましい状態ではありません。そもそもの防蟻こそを望んでおります。 |
347:
340
[2013-07-08 22:25:32]
>>342さん、
ここは、調湿のスレではなく、シロアリ対策のスレだと認識しております。 確かにシロアリは乾燥に弱いと思われますが、炭がもたらす「適度な湿気」には、防蟻効果は無いように思います。 シロアリ対策について、ご教示よろしくお願いします。 |
348:
匿名さん
[2013-07-09 06:01:32]
>346
URLを信じるなら質問は不要ですね。 |
349:
匿名さん
[2013-07-09 09:44:04]
ホウ酸でも炭でもゼオライトでも好きに撒けば良い。気休めにはなる。
|
350:
匿名さん
[2013-07-18 21:22:27]
シロアリを好んで食べるオオハリアリを庭で飼えばシロアリの予防になります。
オオハリアリはシロアリとシロアリ駆除業者の天敵です。 小さくてもハチに近いアリなので、刺されると痛いですが。 |
351:
匿名さん
[2013-07-18 22:08:40]
>347
調湿によって、木材がカビて腐朽しない適度な湿度を保つことで、シロアリを集める原因となるリリ-サ-が働かないので。効果があります。 山火事の跡地でもシロアリが付くのは木質が残っているそれも湿気のある部分で、炭化した部位には付きません。 シロアリが炭を食べる事例こそ眉唾ものです。 生物は、栄養分が炭化して、無くなっているものは食べません。 |
352:
匿名さん
[2013-07-19 21:47:29]
|
353:
匿名
[2013-07-19 23:35:23]
>351
誰も炭を食べるとは言っていませんよ。 齧ったり、隙間を通路やねぐらにするのでは? 単に炭には全く防蟻効果は無いのは事実と言うだけです。 信じる方は勝手にやれば良いので、他人に間違った情報を流さないで欲しいです。 |
354:
匿名さん
[2013-07-20 00:04:56]
>調湿によって、木材がカビて腐朽しない適度な湿度を保つ
炭を床下一面に敷き詰める程度ではそんな効果はありませんよ。 容量以上に効果は無いので気休めならば良いですが、床下換気の方がましですね。 |
355:
匿名
[2013-07-20 00:07:39]
今も炭信者いるのね・・・とっくに終わってる・・・。
|
356:
匿名
[2013-07-20 00:13:19]
|
357:
匿名
[2013-07-20 04:46:51]
基礎を高くしましょう。予算が足りないひとは安いハウスメーカーに乗り換えても基礎を高くしましょう。
15センチ高くして20万円くらいです。 30高くすれば効果絶大です。 ただ、ハキダシ窓あるならドマコンかウッドテラスしないとね。 |
358:
匿名さん
[2013-07-20 05:01:50]
いまだに床下換気扇や調湿材がシロアリ防止に効くとうたっている悪徳業者がいますね。
シロアリ防止には全く効果がないばかりか、無駄な物を置くことで床下空間が狭くなり、 かえって湿気がこもりやすくなるおそれがあります。 炭に吸湿効果がある場合でも、密閉空間でなければ、すぐに飽和して吸湿しなくなります。 外気が乾燥しているときも吸湿したものを吐き出して保湿することで 虫にとっては生息しやすくなります。(鈴虫の飼育容器に炭を入れる理由と同じ) |
359:
匿名さん
[2013-07-20 06:06:39]
吸収して排出を呼吸と同じように繰り返しているので、飽和して吸湿しなくなることはありません。
ここの認識が大きく違っています。 鈴虫に使用する場合は、水に浸して濡らして、加湿材として使用していますから、多湿→適湿の間で湿度が平衡になります。 布基礎の場合で床下に水を毎日撒くのなら近い状態かもしれません。 失礼ながら、荒唐無稽な例えと云えるでしょう。 床下調湿材の場合は、乾燥→適湿の間で湿度が平衡になるので、間逆の状態です。 べた基礎で基礎の防湿フィルムが機能している場合、床下材の湿度は20%程度で平衡状態となっています。 このことからも室内の湿度よりも低く保たれていることが分かります。 調湿炭は、シロアリ業者にとって天敵のようで、炭のシロアリ効果に悪徳、詐欺などとヒステリックな反応が起こります。 |
360:
匿名さん
[2013-07-20 06:42:03]
たぶん>>359は、科学的リテラシが致命的に欠如している炭の信者(床下点検商法の被害者)か、
炭の生産・販売業者なんだろうなあ。 炭に限らず、調湿材はごく周辺の湿度の変化を多少遅らせるだけで、 すぐに外気と同じ湿度になることすら理解できていないようだ。 一部のシロアリ駆除業者も調湿炭を扱ってるから、 シロアリのネタでメシを食う、同じ穴のムジナという感じだし。 最近の消費者は情弱じゃないから、引っかからないと思うよ。 炭がシロアリに効果がないことを示す画像もいろんなところで公開されてるし。 http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/sumi.htm |
361:
匿名
[2013-07-20 07:24:58]
炭信者の洗脳はなかなか解けないみたいね・・・。
自宅が導入したから間違いを認めたくないのか、それとも販売している悪徳業者なのか・・・。 |
362:
匿名さん
[2013-07-20 10:38:18]
>>357
基礎を高くしても意味無し。 シロアリは、工事のずさんさに起因する基礎の隙間や、基礎と配管の隙間から入ってくるケースが多い。 炭の吸湿はねぇ・・・ 湿度の高い日には、外部(大気)から供給される水分の方が圧倒的に多いので、炭の能力一杯まで吸湿しても、その程度では意味が無い、って話です。それを飽和と指摘されたのだと思いますよ。 なので、家屋の調湿効果やシロアリ対策には、全くならないでしょうね。 これくらい、ちょっと考えればわかると思うのだがなぁ。 あ、これに反論したいなら、科学的な情報を提示してください。こんな感じかな。 シロアリは湿度何パーセント以下では活動できないという根拠。 ※活動できないとは、蟻道すら作れなくなる、という意味だからね! 床下にンKgの炭を入れると、上の値まで通年で基礎内の空間の湿度を維持できる、という測定結果。 |
363:
匿名さん
[2013-07-20 11:07:51]
どちらもヒステリックな印象だね。
腐朽菌がでてくるとシロアリがそれに寄ってくるから 少しでも乾燥してる方が良いという話だと思うけど。 悪く言えば気休めだけど無いよりは良い。 ホウ酸には忌避効果があるね。 日本ぐらいじゃないの?農薬系の薬剤とか撒いてるの。 |
364:
匿名さん
[2013-07-20 11:57:06]
薬剤販売も炭の生産も床下点検の被害者でもありません。
勝手に決め付けて意見するのは、少しおかしなことだと思いませんか? 炭の中にはゴキブリは住まない。 シロアリも住まない。 これが全てだと思う。 調湿ができていれば、腐朽しないのでシロアリが集合することはない。 >すぐに外気と同じ湿度になることすら理解できていないようだ。 このこと自体を先ず科学的に証明すべきです。 平衡、平準が理解できていないと思う。 >シロアリは湿度何パーセント以下では活動できないという根拠。 リリ-サ-の意味が理解できていない。 |
365:
匿名
[2013-07-20 13:36:08]
床下調湿用もカビる!
一般的な木炭の「調湿効果は半永久的」という謳い文句は、「太陽光(熱)が届く環境にありこと」が条件であり、「床下で半永久的」という意味ではないのです。 http://www16.plala.or.jp/yoshichu-hikari/chousitutan.html |
366:
匿名さん
[2013-07-20 13:40:49]
|
367:
匿名さん
[2013-07-20 13:48:23]
木材にはつくらずにそのまま掘った穴を通路としている。
蟻道は、生活環境としてあわないところにつくるシェルタ-。 先日、良い本出たよ。 |
368:
匿名さん
[2013-07-20 13:53:07]
炭嫌いも凄いね。
相場を知らずによほど高い炭を買わされたんだろうか? 布基礎の下に入れさせられたとか? 知らないとボリまくられる893みたいな業界ですから、注意した方が良いよ。 |
369:
匿名さん
[2013-07-20 15:47:11]
>木材にはつくらずにそのまま掘った穴を通路としている。
じゃ何で食害された木材の外面にも蟻道があったりするの? 蟻道は生活環境として合わない所に作るのは、木材の外表面も乾燥するからでは? |
370:
匿名さん
[2013-07-20 17:12:55]
部分的にそういうこともあるのは当然でしょう。
炭塊の中に通路を作るシロアリはいない。 |
371:
匿名
[2013-07-20 18:14:14]
|
372:
匿名さん
[2013-07-20 19:07:35]
糖質、アミノ酸成分が炭化したものは食べません。
普通に考えれば分かります。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
誤解してる人が多いみたいですね。
調湿機能のある木造校舎では、インフルエンザの感染率が低いなどの効果が認められています。