上がる上がる湿度
1:
匿名さん
[2012-03-27 23:37:11]
|
2:
匿名
[2012-03-28 05:57:42]
コンプレッサー式の除湿器が良いです。エアコンの除湿機能は寒くなるのでダメです。除湿器を使えばわずかな暖房にもなるし結露もカビも無くなります。
|
3:
匿名
[2012-03-28 07:54:40]
ありがとうございます。
東住吉区近辺の10階立ての8階に住んでます。 ペット等は飼っていません。 寝室なのですが、朝は日当たりがいいのですが昼ごろから日が当たらなくなります。 カワックの 24時間換気システムがついているのですが(*_*) これを使えばましにはなりますでしょうか? ちなみに除湿機なんですが 電気代等けっこうかかってきますか(;o;)? |
4:
匿名
[2012-03-28 13:58:02]
除湿機は冬はオートモードで毎日風呂上がりにスイッチ入れて朝起きたら消すという使い方です。200ワットで5時間×30日で、30KWhなので電気代KWhあたり25円として月に750円ですが、窓や玄関も結露しないし、カビも生えないし、不満は有りません。
|
5:
匿名さん
[2012-03-28 18:03:38]
まさか、24時間換気を止めているのですか?
|
6:
匿名
[2012-03-28 18:26:36]
24時間換気を4年間止めっ放しだったなんてオチ?
|
7:
某理事長
[2012-03-28 18:56:53]
新しいマンションほど機密性が高くなっています。
もし、ついている換気システムを就寝中止めているとすると、湿度が上がって当たり前です。 マンション個室内の他の部屋の湿気も回ってきますし、寝ている人が出している汗(これがとても多いです、普通でもコップ1杯以上、多い人だと1リッター近くかくという説もあります)が、結露します。 ましてや廊下側の部屋という事であれば、外部と内部の温度差はかなりの物でしょうから、換気していないと結露して当たり前と言えます。 |
8:
匿名さん
[2012-03-29 00:16:48]
|
9:
匿名
[2012-03-29 00:54:14]
24時間換気システム
脱衣場とトイレの換気になるんですが、効果があるか一度就寝時に使用してみます。(^O^) |
10:
匿名
[2012-03-29 07:20:50]
24時間換気すると全部屋の吸気口から冷気が入って来るので寒くて一度もつけたことありません。
|
|
11:
匿名さん
[2012-03-29 16:20:45]
世の中いろんな人がいるんですね。。。
|
12:
匿名さん
[2012-03-29 20:49:39]
あれか?
テレビアンテナつけずに、テレビがつかないって文句言っているようなものか? |
13:
匿名さん
[2012-03-30 17:37:39]
貧すれば鈍す
|
14:
マンション掲示板さん
[2018-10-04 16:31:42]
新築マンションを購入し、7月から引っ越してきました。
気密性が高いマンションで、湿度が高いです。 今年の夏はなにもしないとすべての部屋で70%を越えていました(現在の湿度は50%ぐらいなので欠陥というわけでもないです)。 24時間換気はつけたままで、換気も雨の日以外は積極的に行いましたがカビが発生してしまいました(>_<) 除湿機もちょこちょこ稼働させてましたが、当たり前ですが切るとすぐに70%に戻ってしまい結局無駄に電気代くっただけでした…。 来年は絶対にカビは発生させたくないので、除湿機を2台と扇風機を使って24時間フル活動させることを予定してます(電気代はかなりかかりますが…)。 そこで相談なのですが、24時間システムは切るつもりはないのですが、吸気口はどうしたらいいのでしょうか? 雨の日じゃなくても夏場は外の湿度がかなり高く、吸気口を開けていると湿気が入ってきて除湿機をかけても効率よく湿度が下がりません。 できれば吸気口を閉じて除湿機をかけたいのですがよいのでしょうか? (仕事に行く前と帰ってきてからは出来るだけ窓を開け放って換気はしたいと思ってます。) 教えていただけると助かります。 |
15:
匿名さん
[2018-10-09 10:56:46]
日本は特に湿度が高いので、蒸し暑い日や梅雨の時期は特に部屋の中までジメジメしますよね。
最近のエアコンは除湿機能が優れていますから、暑くない日でもジメジメする日は除湿で運転すると 比較的過ごしやすいかなと感じます。 あとは、換気をしっかりすることと窓を閉め切らないことくらいでしょうか。 |
16:
匿名さん
[2018-10-09 11:00:00]
外の湿度による。適当言わないように。
|
17:
匿名さん
[2018-11-16 10:52:00]
まず親御さんが日本語で表現力を豊かにするのが先じゃないですかね。外国語は自分で表現することだから、お子様が自分で「表現したい!」と思って勉強するのが第一で、その表現ができる蓄積を日本語で子供に残すのが先だと思います。
|
18:
匿名さん
[2018-11-21 11:22:13]
除湿器があるとだいぶ違いますよ。こんなに水がたまっていたんだと驚くことがあります。
こればかりは機械に頼るしかないのかなと思いってしまいますね。 エアコンの除湿機能も良いですが、湿気が多く、日当たりもいまいちならぜひ除湿器をお勧めします。 空気清浄機と一緒になっているのも出ているので匂いも予防できると思います。 |
19:
匿名さん
[2018-11-24 09:49:07]
そもそも、北欧のフィンランドは、バルト海という海のイメージがあります。
私も何回か行きました。 |
20:
匿名さん
[2019-02-06 18:27:47]
バルト海は海賊が出るのでやめた方がいいと思いますよ。
|
21:
匿名さん
[2023-01-05 08:28:34]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
周囲の環境はどのような環境でしょうか?
大阪市内ですので、山の中と言うことはありませんが、淀川沿いとか南港際とか、動物園の近くとか、わかれば考えやすくなるので教えてください。
冬だけなら結露が有力なのですが、換気はされていると言うことから原因ではなさそうですね。
一年通して湿度が高いというのなら、何か原因があるはずですからね。
部屋で熱帯魚など、水槽に水を入れて飼うペットは居ますか?