はじめまして。
今、家を建築中ですが、完成が近づいてきました。しかし、外壁で悩んでいます。
隣の家との境界ですがブロックを隣の家の人が化粧ブロックにしたいと希望しています。我が家も化粧ブロックでも構わないんですが、隣の方は境界以外の外壁も同じブロックを使用するとのことです。
そうすると、我が家の他の壁に他のブロックを使うと境界が隣の人の物のの様な感じになってしまうような気がして、どうしようかちょっぴり悩んでいます。
考えすぎでしょうか?
みなさんは、どうおもいますか?
長々書いてしまい、分かりにくいかと思いますが、いろいろな人の意見を聞きたいと思います。よろしくお願いします。
質問の意味が分からなかったら聞いてください。また、説明します。
[スレ作成日時]2005-01-24 19:10:00
境界の外構
2:
どうしよう?
[2005-01-24 19:11:00]
境界のブロックは普通のブロックを使うのが普通なんでしょうか?
|
3:
匿名さん
[2005-01-24 19:30:00]
境界に接する外構って、分譲地の場合約束ごとあるんじゃない?
たとえば敷地の右側の所有者が自己の費用で自己の敷地内に塀をつくるとか。 その塀が気に入らなければ自分の敷地内に好きな塀を作るかだよね。 塀が背中合わせというのも景観上みっともないが。 |
4:
匿名さん
[2005-01-25 13:31:00]
本来、お隣さんとの境界線の中心にブロックを立てる場合、費用は折半
なのでしょうから、話し合いで決めるはずですよね。 話し合いがつかない場合は、背中合わせに立ててもよいのでは。 費用は自分持ちですが。 隣とのバランスを取るか、費用を取るか。 |
5:
私も悩み中
[2005-01-25 21:22:00]
どうしよう?さん、わかりますよその気持ち〜。
私だったら、普通のにしましょうよって言いますよ。 だって、完璧お隣さんのものみたいじゃないですか。 塀は半分自分の敷地に乗っているのにね。しかも折半ですものね。 普通のにしましょうって言ってもし向こうが少し多く持ちますって言ってきたら 少しは考えますが…。全額もちますっていうなら別ですが、私だったら絶対反対! けどお隣さんですからね…。むずかしいですよね。 ただ、むこうは絶対自分のものに見えるようにと、考えていると思いますよ。 ついででもうしわけないのですが、同じような悩みがあります。 私は今回最後の一区画を購入しました。 すでに両隣は建っています。 そこで、右の人は塀を白くしたい、左の人は黒くしたい、と言い出したら みなさんならどうしますか? |
6:
どうしよう?
[2005-01-26 10:34:00]
みなさん、いろいろなアドバイスをありがとうございます。
背中合わせにつくることもできるんですね。全然気がつきませんでした。 しかし、折半でやる場合は、じっくり話し合いをして決めるしかないですよねぇ。 私が一番気にしているのは、境界が隣の人の物のように見えるかどうか?ということと、隣の人の外壁が一周していて我が家はそれに付け足して作ったような見栄えにならないか?です。 意見があれば、もっともっとお願いします。 |
7:
匿名さん
[2005-01-26 12:34:00]
うちなんか土地だけ先に買って何年かしてから家をたてたため、すでに隣は塀を
作ってましたよ。そして、どうもその塀の位置が境界のセンターにないような。ちゃんと 計っていませんが,なんか不思議な塀の位置なんですよ。お隣さんとあまり変な関係 になりたくないのでなかなか言えてないです。 |
8:
匿名さん
[2005-01-26 13:35:00]
境界が隣の人の物のように見えるかどうか?ということと、
隣の人の外壁が一周していて我が家はそれに付け足して作ったような見栄えにならないか? ということですが、答えはYESです。 隣のうちはとっても見栄えがいいと思いますよ。 |
9:
匿名さん
[2005-01-26 13:58:00]
>07さん
きっとお隣は自分の敷地内に塀を造ったのでしょう。私の近所でもそういった方がいらっしゃいます。 境界石などを確認すれば一目瞭然ですから、07さん宅の敷地に入っているようなら一応話はしとくべきです。 真偽はわかりませんが、20年間自分の土地として訴えつづけて他から異論が無い場合、その土地は使用している人のものになると言っていた人がいたような気がします。 > |
10:
匿名さん
[2005-01-27 10:16:00]
境界に塀をつくる場合、ケースによって色々とルールがあるとおもいますが、
例えば、お隣と若干でも高低差がある場合は土留めの必要がありますので高い位置に住まれている方が その方が負担し敷地内に塀(土留めブロック)を施工されるのが普通の考え方です。 私の場合も土留めが必要な境界の塀は自己負担で自分の敷地内に 2段ブロック+フェンスになってますし逆側はお隣さんがブロックで塀を作って いました。単に境界の意味しかない塀は自分の好みの塀にしたかったので、 自分の敷地内に自己負担でつくりました。 ちなみにその部分はおとなりさんもフェンスで塀を施工されていましたので、 2重になっております。 |
11:
どうしよう?
[2005-01-28 10:32:00]
そうですか。やっぱり、自分の希望するブロックで塀つくるなら自分の敷地に作るのが普通ですよね。
本当に参考になる意見をありがとうございます。私は、折半で作ろうと思うので、普通のブロックで境界を作らないか隣の人ともう一度話をしてみようと思います。 そうすれば、他の所は自分の趣味にあったものをお互いつくれますよね。 |
|
12:
どうしよう?
[2005-02-02 09:10:00]
結局、境界の外構は、隣の人と話し合いをして化粧ブロックにしました。
ただし、お互いの納得いくもので、境界以外もどちらの家も同じブロックを積むことにしました。 いろいろな意見をありがとうございました。 ところで、話は変わりますが、外構に木を植えている方いますか。 コニファー(針葉樹)を植えようと思っているのですが、あまり大きく成りすぎないもので、おすすめのものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。 |
13:
どうしよう?
[2005-02-02 09:19:00]
今、植えようと考えているのは、玄関周りです。
背の高さが2メートルぐらいで、まっすぐ上に伸びるものと、その周りに小さく球か半円球になるくらいのものを探しています。 |
14:
のぞき
[2005-03-13 22:38:00]
|
15:
匿名さん
[2005-03-13 23:47:00]
私の家も、四月の頭から外交にとりかかります。
先日、外構のデザインと金額にサインしました。 結局うちは境界線中央に折半で塀をつくるよりも、自分の敷地内に ブロックを三段つみ、フェンスをつけてもらうことにしました。 お金は多少かかりますがその方が良いですよと、ハウスメーカーさんや買った土地の元の地主サンにも 言われましたし。それから化粧ブロックはつかっていません。 やっぱり自分の家と土地です。外構は自分の家のイメージや考えによって決めた方が 後悔しないのでは? |
16:
のぞき
[2005-03-14 00:27:00]
分譲地の場合、外構は境界の中心に折半で立てる条件もあるようです。
知人は、分譲地で、隣5件と相談して決めたようです。 私は、分譲地ではなく、隣の家が生垣で、境界ぎりぎりに樹木を植えたあるので、全て境界ぎりぎりにフェンスを張り巡らしました。 不動産屋さんにも進められた工法です。値段的には折半だと安いですが、隣が、布団を干したりした場合、癪に障るというデメリットがあります。 |
17:
匿名さん
[2005-03-15 03:20:00]
少し考えすぎと思います。
せっかくなのでこの際、隣地の方とのコミュニケーションをとりましょう。 |
18:
ポコ
[2005-03-18 12:21:00]
横スレすみません。分譲地なのですが、HMに隣との境界線の我が家側に勝手にブロックを入れられてしまいました。費用は建築費に入ってるそうです。
裏のブロックは裏のお宅の敷地だそうです。 ただ、万が一壊れたら、うちの敷地のブロックの費用はうちもちだそうです。 なんだか納得がいきません。が、ラティスを建てたり、自由に使えるといわれましたが、言いように言いくるめられたような気がします。 もう決まってることなので変更は出来ないといわれました。決める前に一言いって欲しかったです。 |
19:
匿名さん
[2005-03-18 13:09:00]
お気持ち分かりますが、境界の処理は大切なことですので、
購入の際にどうなりますか?と聞かれておくべきだったかと 思います。分譲地だと全体での統一感の問題もあって、それ ぞれが勝手に決めるのでなく、最初から決められることが多い かと思います |
20:
みわきち
[2005-03-18 14:31:00]
どうしよう?さん、はじめまして!
外構の悩み、たいへんでしたね。我が家は最初からぼろ〜い万年塀が あったので、そのまま使っていますが、見苦しいので木製フェンスを前に つけて隠しています。 コニファーの件ですが、以下のHPが参考になりました。 →http://www.ponnitai.com/database/conifer_special.shtml#S040 我が家はシンボルツリーに銀白色のホプシーを、道路に面した ボーダー花壇の背面にブルーヘブン・ボールバード・ブルーエンジェル・ ヨーロッパゴールド等を、丸いものではラインゴールド等、垂れるもの ではバーハーバー等植えています。 高さは必要な高さになれば剪定すればいいかと思いますので、 あまりにも大きくなりすぎるものを避けて、お好みの色や葉の形 をホームセンターなどで選ばれることをオススメします☆よくある ゴールドクレスト、明るい黄緑の色はとってもきれいなのですが 生長が早すぎるので避けたほうが無難かと思います。 |
21:
匿名さん
[2005-03-18 16:33:00]
ブルーエンジェルを植えてるのですが、我が家の土壌と合わないのか2本がかれました。
あと2本あるのですが、色が悪くなってます。なんとかならないでしょうか? |